絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

69 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

EDGEで草と岩と海?のマップチップの描き方

まず、新規作成画面で16x16の背景は白でOKをクリックします。あとは、葉っぱを右上に伸びるように曲げるように線を描きます。そして、基本4色のパレットを作ります。線を描きつつ、光と影を描きます。完成です。と思ったのですが、アニメーション画面でマップチップ状に画像を並べたら不自然な継ぎはぎがでてしまいました。これを解決するには、2つ考えられます。1つは、複数のマップチップを用意してマップチップの継ぎはぎを誤魔化す。2つ目は、シフト機能をつかって、継ぎはぎの部分を修正に修正を重ねる。一応、動画でとりました修正版は、後で取ります。少し中途半端にはなりましたが、要するに(まだシフトの修正していない場合)上と下と左と右がうまく繋がればいいのですから、上の線が下の線とつながっていて、かつ、左の線と右の線が繋がればOKです。と、ここで追記です。簡単に継ぎ目のなくなる方法を思いつきました。16x16サイズで作っておいて、後で右側1px、下側1px追加します。で、右側に左側の1列を右側にコピペします。そして、下側に上側の1行をコピペします。あとは、継ぎ目がなくなるまで線を書き換えるだけです。慣れれば5分~10分以内に作れるかもしれませんね。続けて加筆しました。
0
カバー画像

アニメの基礎と、ほぼ球だけでメカっぽく見せる方法

GraphicGaleでの使い方graphicgaleが起動したら200x150、24ビットフルカラーを選び、OKです。Aで円を描き、Bで曲線を描きます。Cで拡大率を変更できます。メカ線というものがあります。これを付けると大抵の物体はメカっぽくなります。さらに描きこみます。ここでは複雑な考えはやめたいので一点透視法だけ教えます。グラフィックの中心近くにあると考えるとやりやすいので、そこから線を描きたい方向部分に線を描きます。線画ができました。色の塗り方は前回までの方法で話したつもりなので動画だけ用意しました。完成です。そのあと更新しました。アニメの基本。(EDGEです)色数が少なめなのは、描けなかった訳ではなくて色数が少ない方がアニメをやりやすいからです。(白黒が一番アニメをやりやすい気がします)(爆発は向いてなさそうですが)とりあえず、横向きなキャラを足を開いて描きます。そして24x32を4パターン描くつもりなのでメニュー→設定→キャンバスの大きさ変更で横に24*4=96と入力してOKですグリッドを上のようにして、編集単位もグリッド(大)と同じにするとチェックをつけます。として編集単位使用にチェックをいれてコピーペーストがやりやすくなります。コピーペーストするときにマウスが吸い付くように編集単位の座標に移動します。ここら辺まで描いたらアニメーションプレイヤーで確認しつつ描きます。ここでアニメーションフレームのバグ?なのかよく分からないのですが、必ずやる事があります。特に編集単位以外でアニメを作る時に必ずパターン→新規作成、ファイル→新規作成してから追加してください。う~ん、ス
0
カバー画像

ドット絵の上手くなり方のヒント集その5

少しクセのあるEDGEの使い方初回起動時のEDGE画面です。(自分はレジストリをリセットして再現しました)メニューより「ファイル」→「新規作成」をクリックしてください。ここでは16x16で白の背景色を選択します。16x16にした理由は適度なサイズでドット絵が簡易に描ける気がするからです。(24x24でも良いですが。)その状態で赤枠の虫眼鏡のボタンが押されていなければクリックしてから画像のウィンドウ上で左クリックを最大になり画像のウィンドウの大きさが変わらなくなるまで繰り返してください。そして、EDGE全体のウィンドウサイズを最大化して、メニュー→表示→ポジションウィンドウを選択します。ここで、ペンを選んでみます。パレットは、カラーパレットと書かれたウィンドウの左上のパレット番号を選んでください。やっと1ドット描けましたね。この調子で何か描きましょう。〇なっ〇~に似た何かにします。青い枠で囲った円ツールで左上から右下にかけてマウスをドラッグすると円を描けます。ここまで来たら選択範囲を選んでコピー→左右反転です。背景色抜きを忘れないでください。で、選択範囲を選んだ状態を解除するのがちょっとしたクセがあります。選択範囲を選んでいない画像の上にマウスカーソルを持って行って右クリックです。で、次に塗りつぶしをしたいのでパレット番号219を選択して、赤い枠で囲った塗りつぶしツールを選んでください。EDGEにおいて、塗りつぶしは、まったく色とパレット番号が同じ場合の囲まれた領域を塗りつぶすので、囲まれた中で塗りつぶしするためにクリックしてください。ここまで出来たら完成間近です。これで完成です
0
カバー画像

ドット絵の上手くなり方のヒント集その4

アンチエイリアスと色の作り方EDGEにはRGB(Red:赤、Green:緑、Blue:青)の光の三原色しか指定できないと思っている人もいるかもしれないですが、そんなことないですよ。パレットの色をダブルクリックしてください。この上の画面上の鮮やかさを下げると(彩度といいます)とんでもなくリアルな色になります。こんな感じです。迫力のあるドット絵にする方法と簡単に色違いのキャラを作る方法コントラストを弄ったり色違いのキャラを作るには、最近フリーソフトになったばかりのGraphicGaleを使うべきです。コントラストというのはKONAMIのゲームの魂斗羅の事ではないですが、色の明るさの差の大きさだと自分は理解しています。だから、何もGraphicGaleじゃなくても手動でコントラストはいじれるのですがどうせなら自動でやってもらいたいのでPhotoShopやGIMPを使うのは難しいという方にはGraphicGaleはおススメです。今適当にEDGEでコントラストの小さいドット絵に編集します。明らかに色の差が小さいです。この上のコントラストを弄ります。一気に迫力がつきます。次に色違いのやつですが、よくよく考えたらこれはGraphicGaleよりEDGEのほうが分かりやすいです。自作のドット絵ですみませんが見てくださいね。これは自分が描いたドット絵ですが色相というものを弄ると簡単に色違いのドット絵ができます。(まあ、パレットの使い方が上手い人はそんなことはしなくてもいいのかもしれないですが・・・)EDGEのパレット->色違いにする、で一発です。アンチエイリアスのやり方基本的には、角度が4
0
カバー画像

まぐれでしかドット絵をうまく描けない人のために

自分もなかなか大きなドット絵描けないと思います。そんな人におすすめの方法3選紹介します。1.鉛筆かシャープペンシルで紙に書いてからスキャナかカメラで撮ってトレースしてドット絵にする2.板タブか、液タブで描いてドット絵にする3.3DCGツールでモデリングしてレンダリングするかキャプチャ(WIN+SHIFT+S)して2Dに変換してからトレースして描くおおまかにはこんな感じです。次にメカの描き方です。1.基本的には円柱、角柱、円錐、角錐、直方体、四角形、三角形、球などを変形させて描く。2.1.を組み合わせる3.ネットでメカの画像を収集して参考にする4.これ以上はかけません。おおまかにはこんな感じです。まぐれでしか人体のドット絵を描けない人のための方法1.人体の構造を理解する2.人体を骨と筋肉レベルから理解する3.デッサンして観察力を付ける4.イメージが沸いたらそれを絵にする力を付ける5.これ以上はここでは書けません。ドット絵の線画がジャギジャギなのを直す方法1.まずはじめにジャギジャギにでないソフトを選ぶ(aseprite? 3DSだとDotArtist)だった気がします。2.そうでないソフトならば、あらかじめ直線ツールだけで線画を描く3.そうでないソフトその2の方法、1ドットずつ描く4.じゃぎじゃぎのドット絵を下レイヤーにして上のレイヤーで必要なドットを選ぶために直線ツールでトレースする3.下記のようなドット絵(飛行機?には見えないが)だった場合、捨てるドットと残すドットと追加するドットを見極める必要あります。下の赤が捨てるドットです。追加するドットは上と下をよーく比べてください。
0
カバー画像

ドット絵のうまくなる描き方のヒント集その2

メカに使うタイルパターンとメタスラ風の再現。立体的なドット絵が描けない人はまず3Dツールを選ぶべきです。それをオリジナルでモデリングしたうえでドット絵にできるのであれば、これは、もはや、モデリング出来るような物体をドット絵にしたいのであればどんな角度からだって描けるのと同じです。フリーならBlenderかメタセコおすすめです。他にもとあるイラストソフトがありますがあれだって3Dモデルがありますがあれも随分UIが分かりやすく作られていて人間を立体的にドット絵に描くならあれを元にドット絵に起こすことだって出来る訳です。詳しいやり方はここでは明かせないですが、そういうのを知りたい方はまずはメールください。で、ここからが本題です。ここでは目覚まし時計をテーマにメカの描き方を例にします。(なぜかと言うと今書いている時にふと目に留まったのが目覚まし時計だからです)まず、モデリングを行います。次にレンダリングします。そしてそれをドット絵に変換します。モデリングが終わりレンダリングした時計がこちら。実はメタセコイアでモデリングしてShadeにDXFにインポートしてShadeでレンダリングしました。これをGraphicGaleで色数をタイプAのアルゴリズムで256色以下にします。そしたら、これをトレースします。自分はこういう作業が苦手なんですが、ついて来られますか?で、何をするかというと黒い線で境界線(この場合背景色が明るく過ぎるのでやりにくいので背景色を変えるか、黒い線じゃなくて青い線で仮に境界線を描きます。で、黒い線を描き終えたら、画面全体を縮小します。こんなのドット絵じゃないってツッコミは
0
カバー画像

久しぶりのピクセルアート

どうもこんにちは。昨日の投稿の終わりにドット絵を描くたくなったお話をしました。そんなわけで有言実行、数年ぶりに描くピクセルアートです。テーマはこの時期なのでバレンタインデー。下絵の時点では久しぶりだし肩の力を抜いてゆるく…と思っていたのに、気がつけば力を入れて描いていました。疲れたけど楽しかったです。それにしてもピクセルアート、やっぱり奥が深いですね。1ドットずれるだけでガラッと印象が変わります。難しい、でもそれが楽しい。最適解を探しながらドットを置いていく作業はまるでパズルゲームのようでした。バレンタインデー当日となる明日は、普段のテイストでバレンタインイラストを投稿予定です。といってもまだ何も準備していません。頑張ります。ではでは今回はこの辺で。お目通しくださりありがとうございました。
0
カバー画像

別名義時代のお仕事について

どうもこんにちは。今日は別名義時代のお仕事についてお話したいと思います。私は過去に別名義でココナラへ登録していました。その頃はドット絵を盛んに描いており、いくつかお仕事をいただいたこともあります。プロフィールに納品実績がある旨記載しているのはこのことです。当時は自身の創作物が認められている気がして小さな幸せを感じていました。しかし、私生活に変化があって活動を一旦休止することに。アカウントはしばらく残していましたが、再開の目処が立たず結局退会に至りました。あれから数年。私生活に再び変化が訪れ、この度作家活動を再開。気持ちを一新して活動したく、名義をなーさん0号に、お仕事のベースもドッターからイラストレーターに改めた次第です。改めたからといってドット絵が嫌になったわけでもなく、むしろまだまだ大好きなので機会があればお仕事くださいと言っておきます(笑)。そんなわけで、当時趣味で作成したドット絵をいくつか載せます。さらっと版権絵が一点混ざってます。ファンアートです。ちなみに納品実績となったドット絵は機密保持の関係でオープンには出来ません。今回はここまでです。過去作を見ていたら久しぶりにドット絵が描きたくなりました。読んでくださりありがとうございました〜!
0
カバー画像

【私流】ibisPaint Xでのドット絵制作に使える機能紹介

初めましての方は初めまして!布団こたつと申します。普段はドット絵制作を行っている者です。今回はアイビスペイントを使ってドット絵を描く際に、私がよく使用している機能を紹介致します。スマホで普段ドット絵を描いている方や、アイビスでドット絵素材を描こうと思っている方の参考になれば嬉しいです!【はじめに】 ドット絵を描く際の基本設定まず設定を開き、「ビュー拡大時の補間」という機能をOFFにして下さい!初期設定のままだとONになっており、ピクセルがぼやけてしまいますが、設定をOFFに切り替える事でドット絵の細部を綺麗に確認しつつ、ドット絵を描く事ができるようになります。【比較】(左が「ビュー拡大時の補完」をONにした状態、右がOFFにした状態)これでドット絵を描く為の基本設定は完了です!【メリット】・ドット絵を描く際にその都度保存して確認を行わずに済むようになる・アイビスペイントでの加工処理がドット絵に行いやすくなる(乗算、オーバーレイ処理 等)【デメリット】・通常絵を拡大した時に違和感が生じる為、多少の慣れが必要【見栄え編】 手軽に縁取り処理等の加工を行う次に、ドット絵を見やすくする為に使える機能を紹介します!・キャラクターの縁取り処理私が以前ブログのお礼イラストを描く際に活用していた方法です。① 初めにキャラクターを描いてあるドット絵を用意します。(この時、キャラクターが背景と別にレイヤー分けされているとお勧めです)② 縁取りを行いたいキャラクター関連のレイヤーやフォルダを複製します。この時、縁取り用のレイヤーを下に移動させて選択した状態にして下さい!③ 「フィルター」を選び、「ふち
0
カバー画像

ヘッダー新作、更新しました(≧▽≦)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めましての方、あいとと申します。(おこたと仲良くご挨拶、2回目)タイトル【桜色とクローバー】です(笑)最初は「桜」を描こうと思ったんですよ。で、『ドットで描いたらどんな感じ?』と、思い立ちまして、色々試しているうちに…練習しよう (・ω・)まずは、簡単なモチーフから。と、「ハート」を選択。思いのほかきれいに描けまして。「これを使って、何か描きたい」と、思い立ちヘッダー作成 (。-`ω-)これが、思いのほかきれいに描けました (≧▽≦)(2回目)気になる方は下記リンクから覗いてみて下さい (≧▽≦)↓https://coconala.com/users/2896685ここまでお付き合い頂きありがとうございます。興味を持って頂けたらサービスも覗いてみて下さい。
0
カバー画像

【画像素材】ドット絵キャラクターセット1

キャラクターセット1になります! RPGツクールなどのゲーム製作や、アプリ、サイト・ブログ等(※要注意事項確認のこと)で使用していただけます。 商用利用も可能ですが、著作権は放棄していません。 クレジット表記・ご報告などは、していただけると嬉しいですが、必須ではございません。 【禁止事項】 ■素材の再配布および、素材をそのまま販売する行為を禁じます(二次販売) ■素材の加筆・改変等は、申し訳ありませんが禁止させて頂きます ※トリミング・拡大・縮小・反転はOK ■上記理由により加工しての販売も当然NGとさせて頂きます。 ■自作発言等 ■サイト・ブログ等で、素材をそのままアップし、誰でもダウンロードできる状況は、  再配布と同義と見なします。  利用の際は、何か背景画像等と合わせた上でご利用頂ければと思います。 ■LINEスタンプ/グッズ/NFT等への使用・販売を禁止致します 【使用例】 ・ゲーム作品、アプリ等の使用(有償・無償問わずOK) ・YouTubeなど動画での使用 ・名刺/チラシ/資料などの挿絵利用 ・WEBサイト/ブログでの使用  ※WEB上で使う場合は、透過PNGのまま使うのではなく、背景などを追加してご利用ください。   再配布と同義になってしまいます。拡大や縮小、反転などをしたものであっても、   透過PNGでのアップはお止め頂きますようお願い致します。 【商品内容】 キャラクターセット1 ★キャラクター2種(各10パターン/全20種類) 画像サイズ :160×160px ファイル種別:PNG(透過) ★キャラクター2種(各10パターン/全20種類) 画像サイズ 
0 500円
カバー画像

ピクセルアートとサムネイル

「ピクセルアートを利用したサムネイル作成」という明らかに需要の母数が小さいであろう仕事を既に100本近くこなしている僕は、この道のプロと名乗っても問題なかろうでしょう。異論を唱える競合自体がいないので。とはいえピクセルアート自体はすっげー奥が深くて、コミュニティもかなり大きいです。あと最近だとNFTが流行ってるので、再びドット絵職人達が目をギラギラさせてピクセルを打っているみたいな状況もあります。そのくくりになると、とてもとても一流ですなんて恐れ多くて言えないのですが、そこそこやります。Youtubeオープニングアニメ用で作ったやつ任天堂の白い機械と共に青春を送ってきた僕らの世代が持つピクセルに対するパッションは熱いのです。ピクセルアート、特に僕がやってる、極小キャンバスに打つ低解像度のピクセルアートは、アートカテゴリでいうとミニマル・アートに属する分野になるとも言われていますが、なんかちょっと違うような気もするんですよね。ミニマリズムを追求するというよりは、見てる人の想像の余地を残すために情報量を削ってる、みたいな。この辺を語りだすと超うざい人の長文になっちゃうので自重します。更に僕の場合はアートというものでは全然なくて、伝わる人にだけ伝わって、その人の頭の中で何かしらのストーリーが作られれば成功、という割り切りでやってます。例を出すと日本人ならわかるっていうやつですが、なぜこのたった7x7マスの■の羅列が意味を持ってくるのでしょう。こうゆう人間の脳の補正、想像の補完力ってすごいなあと思う次第です。だからピクセルアートは楽しい。日本人ならわかるっていう繋がりでいくと世代感が出
0
カバー画像

2021 8月25日 のぶしまめ みなご

『ピクセルアート』と『LIVE 2D』の参考書を買った♫絵の世界は学ぶ事に終わりがないから面白い…★( ´ ▽ ` )あと、何年現役でいられるか…。何度も筆を下ろそうと思った日々、でも結局は絵を描いてしまう…。描かずにはいられないのかねぇ…(笑)ピクセルアートは『ゲームのスナッチャー』の世界で魅せられて以来、自分も遅まきながらチャレンジしてみたいと思ってた★↓↓↓こんなドットが打てるようになるかはわからないが、ピクセルアートでキャラクターを作って、Vチューバのように動かせないか?…と2冊の本を眺めつつ夢をみる( ´∀`)本日の癒し↓↓↓在りし日のニャンモナイトのゴンちゃん♫本当に目も耳大きくて、可愛い息子じゃった♫今日も母ちゃんは猫たちのため、がんばりまーす♫
0
カバー画像

おばけ

もうすぐ夏だなあ、でも夏祭りや肝試しは中止なんだろうなあ・・と思いつつ描いてみました。私はどちらかというとインドア派なのですが、こう、いろんなイベントがなくなってしまうと寂しいものです。早くみんなワクチンを打って、今までの日常を取り戻したいですね。それまでは大人しく部屋に引きこもることにします(;´∀`)。
0
カバー画像

かき氷

下の部分がちょっと切れていますが、かき氷です(;´∀`)。花火大会などで夜道を歩きながら食べるのが楽しいんですよね。そんな日はいつ来るんでしょうか??気分だけでもお祭り気分に浸ってみました(^^)/。
0
カバー画像

エガちゃん復活!

病気のため療養されていた江頭2:50さんが、復帰されました!・・ということでドット絵を描いてみました。なぜ体が金色なのかは、江頭さんのYOUTUBEを見るとわかりますw体を張った芸風の芸人さんは大変だと思いますが、これからも応援していきたいと思います。
0
カバー画像

ドット絵お笑い芸人さん(ランジャタイ)

私が初めてランジャタイを見たのは、ABEMA「チャンスの時間」の「オープニング長回し選手権」というコーナーでした。このコーナーは「番組のオープニングをどれだけ長時間続けられるか」というものです。(コーナーの説明が難しいので、実際に見てみるとどういうものかわかると思います。)ランジャタイはいきなりコントを始めて、コントの内容もかなりシュールなので、唖然としてしまいました。ですが見ているうちにランジャタイワールドに引き込まれ、強烈にランジャタイのネタが頭に刷り込まれてしまいました(;´∀`)。もう一つは同じく「チャンスの時間」の「楽屋挨拶王決定戦」が印象に残っています。(こちらも実際に見てみると分かりやすと思います。)あまりにもおもしろくて、2回も見てしまいました。かなり特徴的なコントなので、好き嫌いはわかれるかもしれませんが、個人的に好きなコンビです。最近は地上波でも見かけることが多いですが、ネット番組の方が彼らの自由奔放さが出ている気がします。これからもご活躍を楽しみにしています(^^)。
0
カバー画像

ドット絵お笑い芸人さん(シソンヌ)

私が初めてシソンヌを知ったのは、ドラマ「ニーチェ先生」でした。このドラマに、じろうさんが出演されていました。その時はシソンヌのことを知らなかったので、正直あまり印象に残っていません。(一緒に出演されていた佐藤二朗さんのキャラが強烈過ぎた、というのもあるのかもしれませんが(;´∀`))。次にシソンヌを見かけたのは、たまたまYOUTUBEで見かけた「一見、悪徳に見えて、ただアルバイトを勧めているだけの男」でした。いかにもありえそうなシチュエーションで、ものすごくおもしろかったです。上記二つはじろうさんだけですが、コンビを初めて見たのは「有吉の壁」でした。二人の掛け合いが上手で内容もおもしろかったので、とても印象に残っています。じろうさんはトークが苦手だそうですが、コントが面白すぎるので別にいいのでは?と思っています。これからも注目のお二人です。
0
カバー画像

ドット絵お笑い芸人さん(トムブラウン)

私は普段はゲーム制作をメインで行っているのですが、ゲームで使用するキャラのドット絵を描くことがあります。ドット絵どころか絵もきちんと習ったことがないので、見よう見まねで描いてるのですが(汗)。ドット絵スキルを上げるには、たくさん描くしかないと思い、空いた時間でチマチマ練習しています。せっかくだったら自分の好きなものを描こうと思い、お笑い芸人さんのドット絵を描くことにしました。ドット絵初心者なので似てないのは重々承知の上なのですが、よろしかったらご覧ください(;´∀`)。トムブラウンさんはネタが独特なコンビで、初めてコントを見たときの衝撃がすごかったです。最近は「有吉の壁」に出演されていることが多いようです。今後も、定期的に芸人さんドット絵をあげていこうと思います。
0
カバー画像

鬼滅の刃の禰豆子ちゃんのドット絵描いてみた

ドット絵って、こんな感じで良いんだよね?
0
カバー画像

ドット絵を簡単にトレースする方法

ここではドット絵を(あくまでも練習として行う方法として取り扱います)トレースする方法をあげます。普通に考えてマス目を表示したウィンドウをキャプチャーして印刷しながらアナログ的な考え方でトレースするやり方もありといえばありなのですが、ここは、1つ、デジタルな方法でトレースする方法を示したいと思います。まず、レイヤーを使って、上のレイヤーに複製します。 上にレイヤーを複製したら、その複製レイヤーの不透明度を下げます。 EDGEなら塗りつぶした四角形のツールの明るくするを画面全体に2回行います。さらに上のレイヤーを透明レイヤーとして線画を自力で抽出してトレースします。PhotoShopでも同様な事が簡単に出来ます。背景(ここではドット絵)を読み込んだらイメージ→モード→インデックスカラーをイメージ→モード→RGBカラーにします。そして、ctrl+Jでレイヤー1を作り、さらに透明レイヤーを追加します。とここで、赤(255,0,0)とか、紫(255,0,255)とかを使って、線画を自力で抽出します。線画の抽出が自動でできるといいのですが、そんな機能がPhotoShopについていたような気もします。
0
カバー画像

ドット絵の上手くなり方のヒント集

ノウハウのヒントと告知の内容のブログなのであれですが、無料で教えられるヒントとなる情報はネットを探せば教えてくれるところもあるようです。かくいう自分もドット絵を書籍と独学と師匠のおかげで学びました。ドット絵は初心者向けで簡単だと言う人もいますが、実は奥が深いのもドット絵の特徴です。メタルスラッグというゲームがありましたがあのドット絵はものすごくドット絵が参考になります。ネットのどこかで画像を拾えたら参考にしてみてはどうでしょうか?さて、ドット絵にはパレットという機能が256色以内なら存在します。パレットは同じ系統の色であれば贅沢に使ってもせいぜい16色で大体収まります。PCエンジンやスーパーファミコンはスプライトが16色だったのも今ならうなずけます。さて、ここではミカンのドット絵のチュートリアルを行いたいと思います。A君に試しにみかんをドット絵で打ってもらう設定にします。ちなみにA君はドット絵歴1日です。A君「どう!?すごいでしょ!?」え自分「う~ん、黒く点を付けて質感を付けたのはすごく良いけど、線画がジャギジャギ(?)になってるせいか、あまりそれは良くないかもしれないね」A君「じゃあ、どうすればカッコイイみかんが描けるか試していこう!!」自分「曲線が1ドットずつ重なりが無いように描いたのと今回の場合、丸い線なのもあって、ドットの並びに規則性があるのに気が付いたかな?」A君「なんか地球みたい」自分「そりゃそうだよ、球体に近いからね」A君「じゃあ、これに塗りつぶしツールで塗りつぶすよ。」自分「もしも同じ色の範囲に塗りつぶしたい色の穴が開いていると塗りつぶしにくいんだ、穴が開いてな
0
カバー画像

ジャンボ鶴田

0
カバー画像
カバー画像

シルヴェスター・スタローン

0
カバー画像
カバー画像

【ドット絵 メイキング#420】とんねるずの2人(石橋貴明と木梨憲武)を描いてみた / pixel art - Tunnels

とんねるずの2人、石橋貴明と木梨憲武をピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 マインクラフト#21】ガンダムヘッドを描いてみた / Minecraft pixel art - Gundam head

ガンダムの頭「ガンダムヘッド」をマインクラフトで描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#387】元プロ野球選手でヤクルトや阪神等の監督を務めた野村克也さんを描いてみた / pixel art - Katsuya Nomura

元プロ野球選手でヤクルトや阪神等の監督を務めた野村克也さんのドット絵を描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#388】仮面ライダーゴーストを描いてみた / pixel art - Kamen Rider Ghost

仮面ライダーゴーストのドット絵を描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#389】MSM-07S ズゴックを描いてみた(機動戦士ガンダム) / pixel art - Z'GOK

「機動戦士ガンダム」で活躍したモビルスーツMSM-07S ズゴックをドット絵で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#419】これでビック3揃い踏み!! ビートたけしを描いてみた / pixel art - Beat Takeshi (Takeshi Kitano)

ビートたけしをピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 マインクラフト#17】ハローキティを描いてみた / Minecraft pixel art - Hallo Kitty

ハローキティをマインクラフトで描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 マインクラフト#18】フィリックス・ザ・キャットを描いてみた / Minecraft pixel art - Felix the Cat

フィリックス・ザ・キャットをマインクラフトで描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 マインクラフト#19】野原しんのすけ(クレヨンしんちゃん)を描いてみた/Minecraft pixel art - Shinnosuke Nohara (Crayon Shin-chan)

「クレヨンしんちゃん」の主人公・野原しんのすけをマインクラフトで描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#390】MSM-03 ゴッグを描いてみた(機動戦士ガンダム) / pixel art - GOGG

「機動戦士ガンダム」で活躍したモビルスーツMSM-03 ゴッグをドット絵で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#418】タモリを描いてみた / pixel art - Tamori

タモリをピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#417】明石家さんまを描いてみた / pixel art - Sanma Akashiya

明石家さんまをピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#391】再びピグモンを描いてみた (ウルトラマン) / pixel art - Pigmon (Ultraman)

あの可愛いウルトラ怪獣・ピグモンのドット絵アイコンを再び描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#392】仮面ライダーキバを描いてみた / pixel art - Masked Rider Kiva

仮面ライダーキバのドット絵アイコンを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#393】MS-09 ドムを描いてみた(機動戦士ガンダム) / pixel art - DOM

「機動戦士ガンダム」で活躍したジオン軍モビルスーツMS-09 ドムをドット絵で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#394】志村けんを描いてみた / pixel art Ken Shimura

ザ・ドリフターズのメンバーでコメディアンの志村けんをドット絵で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#395】再びバットマンを描いてみた / pixel art - Batman

アイコン素材サイト「ピクセルガロー」にあるドット絵エディタ「iconCanvas」でバットマンを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#415】再びアンパンマンを描いてみた / pixel art - Anpanman

アンパンマンをピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#396】柴犬を描いてみた / pixel art - Shiba Inu

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」で柴犬を描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#397】ガンダムヘッドを描いてみた / pixel art - Gundam Head

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でガンダムの頭「ガンダムヘッド」を描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#414】バカリズムを描いてみた / pixel art - Bakarhythm

お笑いタレントのバカリズムをピクセルガローのドット絵エディタ「iconCanvas」で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#413】ななみちゃんを描いてみた / pixel art - Nanami-chan

日本放送協会(NHK)衛星放送テレビジョン(BS)のイメージキャラクター「ななみちゃん」をドット絵で描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#398】ウルトラセブンの横顔を描いてみた / pixel art - Ultraseven's face

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でウルトラセブンの横顔を描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#399】パックマンのキャラクターを描いてみた / pixel art - Pac-Man's character

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でパックマンと敵キャラのモンスターを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#400】マリオを描いてみた(スーパーマリオシリーズ) / pixel art - Mario

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でマリオを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#401】マリオの双子の弟ルイージを描いてみた(スーパーマリオシリーズ) / pixel art - Luigi

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でマリオを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#402】ジムを描いてみた(機動戦士ガンダム) / pixel art - RGM-79 GM

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でジムを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#403】SNSのロゴ(Facebook,twitter,YouTube,instagram)を描いてみた / pixel art - Social Media Logo

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でSNSのロゴ(Facebook,twitter,YouTube,instagram)を描いてみました。
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#404】仮面ライダー新1号を描いてみた / pixel art - Kamen Rider One

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」で仮面ライダー新1号を描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

【ドット絵 メイキング#406】エルメスを描いてみた(機動戦士ガンダム) / pixel art - Elmeth

ピクセルガローにあるドット絵エディタ「iconCanvas」でララァ・スン専用モビルアーマー エルメスを描いてみました。(ピクセルガロー未掲載)
0
カバー画像

橋下徹

元大阪市長、元大阪府知事の橋下徹さんです。
0
69 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら