絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

幸運と不運は予測できない

今日のテーマは「何が幸運か不運かは予測できない」です。 幸運だなと思っていたことが実は、不運なことだったり、 不運だなと思っていたことが実は、幸運なことだったことはありませんか? 幸運と不運は分からないものですね。 「幸運と不運は予測しようがない」という意味のことわざに、 「人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)」があります。 一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? こんなお話です。 むかしむかしある村に、 馬を持った1人のおじいさんがいました。 貧しい村だったので馬を持っているのは、 このおじいさんだけでした。 農作業もできて、荷物も運べる馬を、 村人たちはうらやましく思っていました。 ところがある日のこと、 この馬がどこかに逃げてしまいました。 「なんて不運なことだ!」と思った村人たちは、 おじいさんをなぐさめに来ました。 しかし、おじいさんは落ち込むことなく 「これが不運かどうかは、分からない」と言いました。 村人たちは、みんな 「不運に決まっているじゃないか!」と言いました。 しばらく経ったある日のこと、 逃げた馬が帰ってきました。 しかも、足の早い馬を連れてきたのです。 無事に帰ってきただけでも運がいいのに、 二頭に増えたのを見た村人たちは、 「なんて幸運なんだ!」と言いました。 ところが、おじいさんは 「これが幸運かどうかは、分からない」と言いました。 そして数年が経ち、 おじいさんの息子が馬に乗っていて、落馬して足を 骨折してしまいました。 村人たちは口をそろえて、 「なんて不幸なことだ!」と言いました。 ところが、おじいさんはまた 「これが不幸か
0
カバー画像

夏涼しく冬暖かい家を論理的に作る

(1)住宅に求める性能、暮らし方は人それぞれ 断熱性能ばかりに目がいき、中間期~夏季の窓換気を忘れてしまった日本の住宅。夏を旨とすべしという家づくりは過去の遺物となりつつあります。上の表をご覧ください。縦軸は断熱性能、横軸を窓換気性能としたマトリックス図です。古民家のような昔の家は断熱性能が低いけど窓換気性能はとても高い右下のエリアにプロットされます。現在のハウスメーカーの住宅は断熱性能は高いけど窓換気性能は低い左上のエリアにプロットされます。現在の日本の住宅は右下から左上へ向かってい進んでいます。感共ラボの森では中間期~夏季の窓換気性能も重視しているので、断熱性能と窓換気性能がともに高い右上のエリアにプロットされる性能の住宅を作っています。なぜ断熱性能ばかり強調されるのか? それは、窓換気性能の算出とその実証がとても難しく、国の基準もないからです。敷地ごとに違う条件で規格化された住宅の窓換気量を算出するのは不可能です。地域性、微気候まで調べ、計画地の風の流れを読み取って適材適所に必要な換気窓を設けなければいけません。もちろん防犯性能の考慮も必要です。そんな面倒な事を施工が本業のハウスメーカーやビルダーはできないです。住宅に求める性能は人それぞれ、暮らし方も人それぞれです。窓を閉め切って全館冷暖房されたなかで生活したい方はハウスメーカーでも問題ありません。爽やかな風にあたり、雨の降り始めの匂いを感じながら生活したいと思う私のような人間にとってみると閉ざされた家はとても窮屈に感じます。 極力冷暖房無しで快適室温が循環する、シンプルな「自然循環の家」感共ラボの森では、中間期~夏季は
0
カバー画像

夏と冬の住まい方ガイド

暑い夏が近づいてきましたね。ニュースでは今年の夏は電力需要がひっ迫するから温度設定を1度下げましょう、とアナウンスされています。ちょっと待て暑い夏の対策はエアコンだけではありません。生活上の様々な工夫でエアコンの稼働時間を減らしながら夏を涼しく過ごすことができます。それには、日中う室内に熱を入れない工夫と、太陽が沈み外気温が下がってくる夕方以降の換気の工夫がポイントとなります。太陽の動きを知る夏場の太陽は北北東から昇り、正午に太陽高度は約70度となり、北北西に沈みます。日の出から午前8時までの時間帯は真北の窓からも日差しが入るので窓外に簾などを設置することで早朝の室温上昇を防ぐことができます。これは夕方の西日対策にも有効。窓換気換気で涼を得るためには室温よりも外気温が低い時間帯に外気を取り込む必要があります。具大的には夜間~早朝までは外気を取り込み、日中は窓を閉めるて冷房しましょう。早朝から午前10時くらいまでは外気温よりも室温のほうが低いので午前中の早い時間帯は窓を閉めて冷気を溜めておいたほうが買いできです。朝起きてすぐ窓を開けるのは逆効果ということですね。このような生活上の工夫で「夏」と「冬」を快適に過ごすための「住まい方ガイド」を作成しました。このココナラサービスで購入いただけますのでご興味あるかたは下のリンクからお進みくだあい。
0
カバー画像

高断熱だと省エネになるの?

ハウスメーカーは「高気密高断熱」をアピールしたCMも多いですね。二酸化炭素発生量削減という観点から政府も住宅の高断熱化を推進しています。一般の方にとっては、「高断熱」=「暖かい家」=「暖房費下がるから省エネ」という認識なのだろうと思います。さて、さて、本当に「高断熱」=「省エネ」なのか考えてみましょう。Ua値(外皮平均熱貫流率)は建物内部から外部に逃げてい行く熱量を示す数値、Ua値が低いほど高断熱な家で間違いありません。では次にUa値が高い(断熱性能の高い)住宅は「冬暖かく、夏は涼しい家」になるのか? を考えてみます。上の図は神奈川県川崎市で設計した「新しくて懐かしい切妻屋根の家」の室温シミュレーション結果です。この住宅のUa値は「0.48」です。省エネ基準は大きく上回っていますが超高断熱まではいかないレベルです。。シミュレーションの前提は、無暖房(エアコンを稼働させていない)状態の昨年1月20日の晴れた冬の日で計算しています。時間は夜8時、その時の外気温は6.5℃です。1階リビングダイニングは無暖房状態にもかかわらず室温20.1℃、2階寝室は16.8℃という結果となっています。2階ホールは階段を通じて1階ホールと一体空間になっているので18.4℃です。次に、南側の窓の大きさを小さくして高性能な窓へ替えたと考えてUa値「0.39」の高断熱化したシミュレーション結果を示します。無暖房状態、昨年1月20日の夜8時というのは同じです。1階ダイニングの室温は15.5℃、2階寝室の室温は12.5℃という結果になりました。日中の熱取得量が下がったために、断熱性能が高くなったにもかかわらず室
0
カバー画像

快適で心地よく、健康で美しい、バウビオロギー住宅

土地の周辺環境が持つ可能性を最大限に引き出すこと 高断熱・高気密を取り入れながら自然と共生する設計をすること それは結果的に「住み心地」そのものを追求することでした バウビオロギーは、建築を意味する「バウ(bau)」、生命を意味する「ビオ(bio)」、学問を意味する「ロゴス(logos)」を組み合わせた造語で、健康や環境に配慮した建築について考える総合的な学問です。1960年代にドイツで生まれ、そのご欧米に広がり、日本では1990年代に紹介されました。1980年代に提起された「25の指針」は40年以上経ったいまでも家づくりの羅針盤となっています。建築が、住宅が格好いいのは当然必要なこと、それよりも大切なのは目を閉じていても心地いいと感じる環境、ずっと居たいと思ってもらえる空間です。バウビオロギー25の指針はそのための大きな力になっています。家造りの本質がここにあるのです。一級建築士事務所 感共ラボの森
0
カバー画像

小さな幸せ・ドリンクの充実

ベアたんには小さな幸せがあります。それはお家のドリンクが充実していることです。ベアたんは社会からドロップアウトしてしまってから、かなりお家にいる機会が増えました。毎日家事とパソコンと向き合うのがベアたんの世界の全てです。たまに外出することはあるけど、基本ずっとお家でお家のことをしています。身体が強くないので起き上がれない日もあったりして、そんな中で楽しみなことがあります。それは何か飲み物を飲むこと。本当に体調が悪い時は飲み物すら受け付けないけれど、飲み物が飲める時は日々色々なドリンクを楽しんでいます。ベアたんは中学生までコーヒーを飲むことは禁止されてきました。本当は中学生でも禁止だったのですが、こっそり友達と缶コーヒーを買うことにハマってしまって、100円缶コーヒーをよくシェアして飲んでいました。その頃からコーヒーは好きで、今、特にコーヒー関係の環境が充実しています。というのも。懸賞で「エスプレッソメーカー」を当てたんです!それまで、よく行っていたバルでしかエスプレッソは飲んだことがなかったのですが、大好きなカプチーノがお家で飲めるようになりました。他にも、スタンダードな紅茶(よくある日東とかの)とか、ふわラテ、キャラメルラテ、炭酸飲料、夏になるとカフェオレベースも登場します。ただ、これだけ揃えるのって結構お金がかかります。なので、ゆっくりゆっくり、揃えていきました。ドリップパックのコーヒーは安めのものをドラッグストアなどで買っています。落ち込んだときとか、飲み物って結構大事です。温まるのってすごく大事。好きなものを飲むのってすごく大事。ご飯は食べれなくても、ドリンクはなんとか
0
カバー画像

団地ライフのメリット・デメリット

住んでいるから分かる素敵な団地ライフ〇昭和45年代に建築された都市近郊の公団の団地(分譲住宅)に住んで分かったメリット、デメリットをお伝えします。 〇メリット ・築年数が昭和40年代からと古いことが多いため住宅価格自体が安く、近隣には住生活に施設が整っていることもあり住生活にかかる費用も安い ・宅地化計画が土地に余裕のあった郊外に計画的に作られているため共用の敷地(公園や広場、遊歩道等)の取り方が広い ・公共の広場、通路などの周りには様々な樹木が植えられていて、造園業者が定期的にメンテナンスしてくれているため常に快適な環境が保たれている・すべての住居が計画的に配置されているため、風通し、日当たりの良い部屋が多く、エアコンに頼るのは最低限で済むためとってもエコに過ごせる・プランター栽培にも有効・木々が多く、既に植えられてから数十年も経つ樹木もあるため、木々が大きく育っている。そのため野鳥や様々な生物も共生していて、虫の音や野鳥の声で生きている実感とともに季節を感じられる
0 500円
カバー画像

風水はワクワク住環境

25歳の僕へ あなたの暗い人生が明るい人生に好転します。 あなたのお部屋は、いつもキレイでしたか。 仕事が忙しいからという理由で、床に服やタオル、本を置いていたでしょう。 掃除機をかけたのはいつですか。 シンクに洗い物は溜っていませんか。 あなたが風水を知っておれば、このような環境に身を置いて暗黒時代を過ごさなかったのに。 あなたは、風水と聞くと宗教や怪しいもの、難しいものと思い込んでいませんか。 違うのです。 風水は統計学(環境学)と言われます。 私たちの先人達が生きて実験して、残してくれた人間学とも言えます。 例えば、風水では玄関は、金運に直結される場所とされる。 あなたが一日仕事を頑張って、家に帰った時に靴でぐちゃぐちゃの埃まみれの玄関、清掃が行き玄関マットがひかれたすっきりしている玄関、どっちが気持ち良いですか。 家に帰ってきて心が落ち着くのは後者ではないのでしょうか。 あなたの暗黒時代の玄関を思い出すだけで…………ですね。 また、観葉植物を置くのも良いとされてます。 小学校で学んだと思いますが、植物は光合成で二酸化炭素を吸収して酸素を出してくれます。 この少しの空気(環境)の違いが人を変化させてくれることを、あなたが知らなかったのがとても残念です。 人は環境によって左右される生き物。 言い換えると、人は環境に順応し、変化させると、自分が理想とした方向に舵をきれるのです。 例えば、ギターを弾く人の手にはマメがあるそうです。 最初は指が柔らかくて、なかなかいい音が出せないのですが、やり続けるうちに手にはマメができて硬くなっていきます。 そしていい音が出せるようになる。 人
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら