絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【読解力】をあげるために必要な事とは?

更新:12.23.2022本を読まない=文字を読まない人が多いだからYouTubeが流行っています。こんにちは、4s Production 中沢です。今回は「47.5%が1か月に1冊も本を読まない」事についてアップしていきます。・文字が読まない人が多い上記の動画を見ていただくとわかりやすいのですが…これを読んでいる人は動画は見ないでしょう。なぜなら文字が読みたい人だからです。そういう人は動画よりもテキスト読んだ方が早い と感じています。私も動画のリンクがあってもテキストで読みたい派です。しかし、実は今の日本では、文字を好んで読まない人が多いんです。日本の識字率は高いのですが(現在は調査されていない)※識字率:文字の読み書きや理解する能力を「識字」と呼び、識字率は文字の読み書きができる人の割合を指します。2019年の文化庁の調査では、47.5%の人が月に1冊も本を読まないそうです。画像出典元:平成30年度「国語に関する世論調査」の結果について  調査結果概要 調査:16歳以上の男女 3473人文字を読んで理解して、頭の中で情報を整理していく。それが苦手な人は本を読みたいと思いません。Twitterは140文字の制限があります。これは、文字を読まない人の限界を想定しているのでしょう。この140字でさえ、正確に読めず誤解をしてしまう人が多い印象です。Twitterなどのトラブルはこれが原因です。百田尚樹さんも言っています。そのため、活字メディアのNEWSPICKSの広告もこちらです。※12232022いかに文字を読みたくない人が多いかわかると思います。以前の私も本を読まなかったのでよ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら