絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

子育て中のお母さんに必要なもの?

こんにちは、木下愛理紗(ありさ)です私は保育士の資格を持っていますがボランティア以外では子供と関わる仕事はできず夢をあきらめていました日光に当たることができないこと体力がないこと、普通に歩くことさえままならなくなったことSLEやバセドウ病になったのは保育士の資格を取ってすぐでしたでも、ここ1年ほど、知り合いの家などでベビーシッターのお仕事をさせてもらっています病気も安定してきて疲れや体のコントロールもできてきました!(今年に入ってから入院してますが💦)基本家の中での子守になるのですが…2歳近くになるともう小さな怪獣です(*≧艸≦)週に3日ほど半日お世話をするのですがイヤイヤと癇癪を起すくらいまで慣れてきてくれましたこうなったら「よし、好きなだけ発散するんだ!」くらいの気持ちでいたほうが落ち着くのが早かったりします( ..›ᴗ‹..)癇癪を起してる子供は自分でもな何が嫌なのかわかっていないこともしばしば・・・こうなったら落ち着くのを待つしかありません私は合計でも週に1日半くらいしか一緒にいませんが…お母さんたちは子供たちの相手をしつつ家事をして、その合間に子供の世話やしつけまでしてるんですね( º^º; )そんなお母さん方を見ていると「お母さんに必要なのは自由な一人の時間」と…子供のころ母親に「母の日のプレゼント何が欲しい?」ときいたところ「一人の時間」と答えられてショックでしたが…きっとそれだけ限界だったんだろうなと特に保育園や幼稚園前の子供たちを持つ母親は社会から孤立しやすいです身近に頻繁に頼れる人がいない場合もありますもっと気軽に子供のお世話を頼めるようになればいいのですが
0
カバー画像

ベビーシッターはハスキー犬!? テンション爆上がりの赤ちゃんに視聴者「なんて優しいワンちゃんなの!」

ベビーシッターはハスキー犬!? テンション爆上がりの赤ちゃんに視聴者「なんて優しいワンちゃんなの!」 YouTubeチャンネル「Aaron Christen」では、赤ちゃんとシベリアン・ハスキー(以下、ハスキー)が遊んでいる様子を収めた動画が配信されており、コメント欄では「言語が違うのに分かり合っているみたい!」「赤ちゃんの純粋な目がすてき!」などの声が続出しました。 犬にほえられてもなぜかケロッとしている赤ちゃん  注目を集めたのは「Baby and Husky,Deep in Conversation」という動画。  部屋にはおむつ姿で立つ赤ちゃんのほか、赤ちゃんと向かい合うようにして床に寝そべっている1匹のハスキーがいます。赤ちゃんは何やら楽しそうに笑いながら飛び跳ね、ハスキーはその様子を優しく見守っているようです。  次の瞬間、ハスキーが大きな声でほえ出しました。「赤ちゃんは大丈夫なの?」と心配になりますが、当の赤ちゃんはケロリ。まったく怖がる様子もなく、むしろうれしそうにニコニコと笑っています。  赤ちゃんがジャンプを続けていると、ハスキーはほえながら立ち上がって右へ左へと飛び回ります。まるで赤ちゃんをまだまだ楽しませようと、一緒に遊んであげているようです。  動き回った後は、赤ちゃんのジャンプに合わせて床に伏せます。タイミングがバッチリでお見事。赤ちゃんもうれしそうです。赤ちゃんとハスキーの仲の良さが感じられますね。  その後も「まだまだ遊んで!」と言わんばかりにジャンプし続ける赤ちゃん。ハスキーは引き続き優しく見守っています。途中でハスキーがほえると
0
カバー画像

過去作紹介

こんにちは、インクルージョンです。 いつも主にチラシの制作のご依頼を多くいただきますが、 パンフレット、名刺やロゴのご依頼もございます! 今回ご紹介するのは、過去制作させていただいた名刺デザインのご紹介です。お客様の職業はベビーシッターです。 9つの名刺が1つになると絵になるパズルの様なデザインは、お客様より大変好評をいただきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社では【チラシ・パンフレット・名刺】など DTPデザインをメインに制作しております。 これまでに延べ400社様以上とのお取引がございます。 実績(ポートフォリオ)はこちら↓からご覧ください https://coconala.com/users/1564919/portfolios まずはご相談から、お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

プロフィール写真、アイコン変更しました♡

ご縁いただきありがとうございます💖 電話相談をしている〖安心する心の拠り所 〗 やまみです(♡´∀`♡) こんにちは~😊 久しぶりのブログです^^;お元気でお過ごしでしょうか?ベビシッターもしている保育士ママ のわたしは、最近、2組の双子ちゃんも担当させていただいております👶👶私自身も18歳になる双子の母なのでお母さまのお気持ちがよくわかりますし赤ちゃんもう~本当に かわいくってかわいくって 仕方なくて💓💞心からお役に立たせていただきたく楽しくお仕事をさせていただいております😊♬そんな中、先日旦那さんと大好きなコスモスを見に行ってきました~めちゃくちゃキレイでした💗プロフィール写真、アイコンを変更しました♡どうぞよろしくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)では、最後までお読みいただき ありがとうございます💕 今日も笑顔のステキな一日をお過ごしください😊🍀*゜ ♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡  ❥︎:❥︎【 電話相談 】受付中  わたしはあなたの味方です ੈ❤︎(*ˊᵕˋ*)  いつでもお気軽にいらしてくださいね♡   なんでも、1分でも、雑談もOK!  ♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡  ❥︎:❥︎【チャット相談】受付中  電話では相談しづらいあなたへ❤︎ˊᵕˋ )  LINEみたいに気軽にやり取りできる   チャットもご用意しております♡  なんでも相談してくださいね♡
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第786号】子育ての話を聞いて♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝はいつもより早めに起きてなんと、4時台に✨なんだか、早朝に起きると嬉しくなりますね☺️というよりやっぱり、早朝が好きですね✨*写真はイメージですゆっくり眠れることは幸せなことです✨なんか、良い夢を見れた気がしてでも、起きた瞬間に夢の内容を忘れました😂あ、少しは覚えているけどどこかにお出かけする夢でしたね☺️マッサージを受ける夢かな?なんか、最近はちょっと体も硬くなってた気がしてきっと、そういう夢を見た気がするまぁ、そのうち、いきますよ✨*写真はイメージですそういえば、私の知り合いが子育てをしているそうでいろんな苦労話を聞いています☺️夜泣きやなかなか寝付けないそうで色々大変みたいですね💦まぁ、何人も子育ての経験がある方だから慣れっこの様子だけど本当に、子育ては一筋縄ではいかないようですね💦子育てをやっている方には本当に、リスペクトです🙇‍♂️日本には保育士やベビーシッターとか色々ありますがもっとね、こういったサービスも利用できると良いですよね✨全国のママさんやパパさんが楽になる制度が広がると、いろんな方が子供を産みたい、育てたいって思うような気がします✨なんか、色々話を聞いてそれを率直に思いました✨そんなことを思った昨日です☺️*写真はイメージですちょっとだけ朝日記の手を止めて、散歩へ✨いつものルーティンですが朝散歩はとても楽しみな日課です☺️外は曇り空🌥涼しい風を流れていてすごく歩きやすいです✨数日前まではちょっとだけ暑い朝だったけど今は涼しさをすごく感じますね☺️嬉しい
0
カバー画像

「異次元の少子化対策に挑戦し、大胆に検討を進める」-キャッチフレーズ倒れにならないようにお願いします

岸田文雄首相が年頭記者会見で、少子化対策について、「異次元の少子化対策に挑戦し、大胆に検討を進める」と語りました。具体的には、4月に発足する政府の子供政策の司令塔であるこども家庭庁の発足を待たずに①児童手当など経済支援強化②学童保育や病児保育、産後ケアなど全ての子育て家庭への支援③仕事と育児を両立する女性の働き方改革の推進─の3点を中心に議論を開始するとのことです。なるほど「異次元の少子化対策に挑戦し、大胆に検討を進める」ねえ、結構なことですが、いつものように掛け声倒れになるんじゃないかな。だいたい、「検討を進める」ですから、結果を約束しているわけではないわけですし。ところで、実は統計を見ると、待機児童数は減少しているんですね。ただし、公式発表の数字の裏には多数の潜在的待機児童が隠されているとされています。子供を持つ専業主婦の多くが「子供を保育園に預けることができるのなら働きたい」と考えているからです。潜在的待機児童数に関する専門家の試算では100万人、中には300万人以上とする推計もあります。日本では、子供を育てようとすると問題が山積しています。高額な出産・育児費用(ご存じのとおり出産には健康保険が適用されません)、空きのない保育園、不十分な育児支援施策、子育てのしにくい労働環境、母親に異常に厳しい社会の視線等々。特に、前にとりあげましたが、子連れの母親に世間の目が厳しいことが上げられます。例のダウンタウンの松本人志氏の「新幹線で子供がうるさい。。。 子供に罪はなし。 親のおろおろ感なしに罪あり。。。」とのツィートがその代表ですね。また、日本では3歳までは母親が育てるべきだと
0
カバー画像

【ベビーシッター】とは??

ベビーシッターと聞いてイメージするものは何ですか? 「お客さんの自宅にいって子供の世話をする人」 「海外とか、お金持ちの人が頼む仕事」 「親がいない間、子供の面倒をみる人」 どれも間違ってはいません、ただ足りない…です。 【ベビーシッター】とは 『子どもやその家族がゆとりのある生活を行うために子どものお世話を主に手伝いをする人』です。仕事内容は、対象年齢としては、乳幼児から小学生くらいまでの子どもたちで、子供たちの相手を行うことはもちろんのこと、子どもの安全を第一に考え、食事や遊び・コミュニケーションを通じて子どもたちを成長させるスペシャリスト =それだけの知識や経験を持っている、持とうと努力している人がしている仕事です。 ベビーシッターは資格はいりません、ただ資格を持っている方や、子育て経験のある方など様々な方がいます。ベビーシッターにも個性があります。家事スキルが高い人、保育士、看護師、助産師、幼稚園教諭などもいます。なので、ベビーシッターの中には病児保育や妊娠時からサポートできるシッター、障害児保育も行えるベビーシッターがいます。私はその中でも看護師資格があります。そして障害児の預かり保育の経験もあります。病児の子どもや障害児の子どもに対してもどう対応したらいいか、子供の発育、発達、心理についても看護師は勉強しており、私はそれをベビーシッターとして生かしながらご家族皆さんに寄り添わせていただいています。私の仕事は家族が子供を預けることで家族に時間的、精神的、金銭的なゆとりができて、家族が子供たちといる時間を笑顔の時間にすることができるよう、助け、安心させる仕事です。これだ
0
カバー画像

ベビーシッターは主婦に人気!

子供が大好きな方必見です! 子供を世話するベビーシッターの副業もあります。 〈具体的な仕事〉 ・ミルク、おむつ替え、寝かしつけなど ・送迎 ・家庭教師/習い事 送迎サポートに関しては、朝の2時間だけ働くことができるので、スキマ時間を利用して収入を得ることができます。 子供が大好きで空いた時間に稼ぎたい方におすすめの副業といえますね。 メリット ・曜日や時間など仕事の量を調整できる ・バイトの中では時給が高い ・子育ての経験を活かせる デメリット ・在宅では仕事ができない ・安定して自分の条件に合った仕事があるとは限らない ・子供相手なので体力が必要 ・面倒をみる責任が大きい ベビーシッターは国家資格がなくても働けますが、多くの求人サイトでは保育士や幼稚園教諭の資格を持っている方を優遇しています。 もしあなたが 起業や副業の行動を起こそうとしているなら コチラ↓
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら