絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

「シンガポールが修学旅行先~♪」BY東京港区

ほぉ~、とうとう中学生が公費で海外に「修学旅行」するよ~になったねぇ~♪このお話って、そう、お金持ちの東京都港区の「区立中学」で、来年度から実施されるそ~じゃ。^^(なんか港区って、東京でもかなり異次元感?のある場所じゃ。日本ではない!?)しかし、これにはボクもちょい驚いた。「やっぱねぇ~、色々と批判が出るとわかっていて、港区長なんかも思い切った」と思うね。でも、英断だと思うよ!「みんなの血税で、中学生なんかに海外旅行させて、まるで女性国会議員のフランス旅行なんかと一緒で、ムダ?だよ~!」とかっていう声?が聞こえそうじゃね。(^^;そういえば~、ボクの甥っ子も海外が修学旅行先だったよ。^^彼は、「私立中学・高校」だったので、まあ、親は一応「お金持ち?」だと思うので~、「カネは問題ナイ」という感じでぜんぜん学校には「非難?」は無かったと思うぜよ。ちなみに~旅行先は、たしか「オーストラリア・ニュージーランド?」だったと思うけど。(^^;;甥っ子たちにとって、この修学旅行はかなり「いい経験?」だったと今更ながら思うね。^^だってね~、中学高校くらいで海外なんてなかなか行けないぜよ。今でもね。(^^;;それが英語圏で~、「実際の海外」を体験し、短い間でも「海外の空気?」が吸えたなんて、まぁ~、なんていう幸福じゃ!^^もちろん「パスポート」取得は必須だ。税関での経験もイイしね。^^そうそう、その経験が良かったのかわからんけど、彼は後に「企業」に就職し、そこでフィリピン?やベトナム?なんかの「トモダチ」ができ、もちろん「英語」で会話もバッチリじゃった。それで彼らを「宮島」に連れて行き、「観
0
カバー画像

世の中のヤバい動き

今回のコロナ騒動で気づいたと思いますが、ボーッとしていたら大変なことに巻き込まれる世の中です。政府も専門家も本当のことを語りません。誰かに言われて真実を無視してしているとしか思えません。自分と家族を守るために情報交換していきましょう。生き方を選択して生き延びましょう。ヤバい動きはこれらです。・米国でのガスコンロ使用禁止法案・ガソリン車廃止・カーボンニュートラル・昆虫食・人工タンパク食・議論なき同性婚容認・議論なき移民容認・レジ袋廃止・国内でのmRNAワクチン製造拠点増加・国民の過度な同調志向・成長を目指さない企業・消費税増税を望んでいる大企業・LGBT理解増進法案・年齢自認・公金チュウチュウ・国民を無視する政府・自分の頭で考えない大人・偉い人の考えが正しいと無意識に考えるクセがある大人・日本の将来を考えないように教育を受けてきた日本人・可処分所得が年々減っていることに気がつかない茹でガエル・コロナ病床に協力しなかった民間病院・国民医療費44兆円(国家予算は114兆円、国防費は6.8兆円)・検査とがん保険で安心する国民・スパイ防止法を作らせない動き・尖閣諸島今後のブログでこのようなトピックを発信していきたいと考えています。頑張っていきましょう。
0
カバー画像

【日本国中が大型減税が景気浮揚の即効薬になる事を期待している】

首相官邸に意見しました。日銀による長期金利の利上げ発表を受け、先日の増税発表とも重なり、景気低迷の雰囲気になってしまいました。この状況の中で、各企業は賃上げ方向になるのでしょうか。GDP成長ももう望めません。また失われた30年が来るかと思うと、経済力がない日本がいよいよ敵国に乗っ取られることが見えてきてしまいます。国民の命と財産、国土を守るため以下の追加発表をお願いします。足元だけ見るのではなく国の在り方から導き出される施策をお願いします。・国防費は国債発行で賄うことも選択肢としてあると、国民に向けて追加発表する。(国防は国民一人一人に負わせる責任ではありません)・景気動向を見て24年度以降の増税は見直すことも選択肢としてあると、明確に国民に向けて追加発表する。(景気浮揚した状況であれば、インフレ対策としての増税は有りだと、ほとんどの国民は考えています)よろしくお願いします。
0
カバー画像

首相官邸に意見しました【国防費について。安定的な財源とするならば税収期待では成り立ちませんよね】

増税策は、税収は一時的に増えますが、国民の生活レベルを落とします。国債で賄い、安定財源とする方が日本国のためです。総理、まだ間に合います。訂正してください。お願いです。<対応策>・成長戦略諮問会議にて、各国並みのGDP成長の具体策として、消費税減税による消費喚起を実施することを発表する。・それによってGDP2%の国防費を確保するという国際標準のレベルを達成することを目指す。・国防費増は国債を財源とし安定的にかつ、継続的に確保する。・国防の中身は国の成長に見合った内容とする。(成長が見込めないのに国防費だけ増えることがないように。)・(国民が苦しんでいるのにも関わらず、米国の払い下げの高価な装備品は買わない。購入する装備品は最新のテクノロジーのレベルで真面目に評価する。ex.一発300万ドルのパトリオットミサイル)・(日本製の無人爆撃機開発を本気で計画する。)・(電磁パルス攻撃の防御及び対抗措置を計画する。)よろしくお願いします。国民の命、財産、国土を守ってください。
0
カバー画像

【耐えられず、首相官邸に意見しました】 防衛費増額は国債プラス消費税減税で。やるのであれば景気回復後に増税を。

総理は12/16の記者会見において、防衛費増税の国民へのメッセージとして経済全体の中で負担感を払拭する考えをお聞かせくださいました。しかし、景気のコントローラーである税制の使い方が間違っていることは明らかで、負担感が払拭することが想定できません。今の景気停滞がマクロ経済として間違っていることはこの30年間、GDPが全く増えず経済成長が停滞し、租税・社会保障負担率(国民負担率)だけが増加し庶民の可処分所得が減っていることで明確になっています。負担感が増すばかりです。30年間を総括して景気をコントロール策を考えてください。お願いです。そして、負担感払拭の発言と同時に具体的な景気コントロールの方法についても発言してください。消費税を当面の間ゼロにする一言があれば、経済の6割を占める個人消費が喚起されます。適切な税制により景気がコントロールできることは中学高校でも習いましたし、歴史が物語っています。失礼ながら、財務省のシナリオ通りであろう復興税転用のごまかし所得増税はストップしてください。日本経済が立ち直るまで国債と外為特会で国防は賄ってください。国民に責任を押し付けないでください。安全保障危機はこれまでの日本国政府が実施してきたことの結果です。もしできないのであればここまでです。年明け早々に解散してください。日本国政府を選び直しますので。
0
カバー画像

日本の教育費高騰 諸外国に比べて高い?国の施策は?

はじめに 今年の子どもの出生数が、国の統計開始以来初めて80万人を下回る可能性が指摘されています。2015年の出生数は100万人を超えていたので、わずか7年で20%以上減少してしまうことになります。少子化が進むと年金制度や医療保険制度など、現役世代が支える社会保障制度の根幹が揺らいでしまうので、対策は喫緊の課題です。日本で少子化対策の必要性が叫ばれてから久しいですが、国の施策が全く機能していなかった事を如実に示す数値かと思うと、残念で仕方がありません。 さて、私達ファイナンシャル・プランナーがお客様のライフプランを作成する主な目的は、人生の3大資金つまり「住宅取得」「教育費」「老後資金」です。現在の状況では残念ながら全ての資金を潤沢に確保できるお客様は少ないのが実態です。「教育費」は子供の数に比例してかかりますから、ライフプランの中でも特に重要なファクターです。そこで今回は日本の教育費と少子化についてフォーカスして考えてみたいと思います。 実際に必要となる教育費は幾ら?実際にどの程度の教育費がかかっているのか、我々ファイナンシャル・プランナーがライフプランを作成する際に使っている一般的な数値を使ってシュミレーションしてみました。(ちなみに教育費の算出の元となるデータは、「文部科学省 平成30年 子供の学習費調査」、「教育費負担の実態調査結果(日本政策金融公庫・2019年)」を参考にしています)パターン1:高校までは全て公立(国立)の場合  全て公立ですから、多分、最も最小の費用になるパターンですが、  それでも教育費の総額は1000万円、大学4年間だけでも500万円程度が必要に
0
カバー画像

これから活躍するサラリーマンへ贈る大切な事実

はじめに 私はIT企業に勤める定年前の58歳のサラリーマンです。今感じていること、伝えていきたいことをこのブログで発信していきます。また、ビデオチャットや電話相談でみなさんと接していき、少しでも楽で安全な生き方をしていただきたいと考えています。 ここ1~2年のコロナ騒動ではっきりしました。ほとんどの人たちが気づいていないことがあり、不利益を被っていることを。命の危険にもさらされ、我々の子供の世代、孫の世代まで影響を与えてしまっていることを。 ココナラの場を与えてくれて感謝します。定年後の生きがいと収入の機会を与えていただき感謝します。私はこのプラットフォームで活動していくことに決めました。ありがとうございます。 当面は本業を継続しながらなので更新頻度は落ちますが、みなさん応援よろしくお願いします。発信のテーマは、健康と日本国です。 具体的には一般サラリーマンの視点で、以下のことをこのブログで発信していき、みなさんと考えていきたいと思います。・がん保険はいらない・病院の使い方・がんや認知症になりにくい生活・髪にやさしい洗髪方法(抜け毛、白髪)・初心者のための筋トレ(筋トレあるある)・自家製プロテイン入りパン・痩せる仕組み、太る仕組み・プロジェクトマネージャーの雑談・愚痴聞きます・入社2年目に作るべき金融投資専用口座(生活口座と分ける)・政治家の資質は国民の資質・国家をもう一度考える・30年間GDPが停滞し、発展途上国にも抜かれている状態でいいのか・国の成長を考える、国の将来を考える
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら