絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

なぜ人は前を向かなければいけないのか?

前向きに、ポジティブに、進みなさい。 どこかでこのようなアドバイスを受けたことがある人は多いと思います。 なぜ、前向きにならないといけないのか? この問いに、答えてくれた友人がいました。 「人の目は、前にしかついていないからね。 前を向いて足を出せば、自然と前進するし、 後ろを向いて歩きだせば、どんどん後ろに歩いて行ってしまう。 初めにどこを向いて、歩き出すのか?が大切なんだよ。」 前、というのは、自分の行きたい方向です。 理想や、なりたいこと、やりたいこと、心が本当に「したい」と求めるもの。 後ろ、というのは、行きたい方向とは逆の方向です。 どうせ自分なんて、なんで自分はこうなんだろう、こうなったらどうしよう。 過去のあれこれに縛られて、自分の成長を止める言葉です。前向きであれ、というアドバイスには、せめて行きたい方向を向け、より良くなることを諦めるな。 後ろを向いて歩いてしまうと、どんどん行きたい場所から遠ざかってしまうよ。 というメッセージが込められているのだな、と その友人の話を聞いて思いました。 人間の基本は、前進すること、と今年の初めに別の友人が言っていました。 今は、その言葉の意味が、少しわかるような気がします。 ◆◆◆ ホームページの中身(文章)制作も行っています!
0
カバー画像

「幸せとは今のことである」という言葉

言葉に人生を変えられたことはありますか? 私はあります。 小説の中のささやかな一説に救われることも、 他人からもらった言葉に意識の持ちようを変えてもらったこともあります。 大切にしている言葉はいくつかあるのですが、 私が今一番、常に心に刻んでおきたい言葉は、 「幸せとは今のことである」という言葉です。 どんな人間にも、苦悩や、不調や、不幸や、不遇な時期というものは、 きっと存在するでしょう。 そういったときは、未来の幸せを願うかもしれません。 けれども、どんな境遇の中でも、今現在の幸せを見つけること。 今の自分を悲劇の主人公にさせないことが、大切なのだと思います。家族がいること。 友人がいること。 ご飯がおいしく食べられること。 新しいお洋服が買える環境にあること。 雨風をしのげる家があること。 あたたかな布団があること。 あたたかいお風呂が使えること。 人によって身の回りにある幸せは異なるとは思いますが、 今、ひとつも幸せなことが無い人間は、きっといないと思います。 今ここにない不幸より、 今ここにある幸せを見つけていきたい。 そちらの方が、より人生をご機嫌で過ごせるでしょう。 人生、いつ何が起こるか分かりません。 少しでも、前向きに、機嫌よく、心地よく、有難さに感謝する時間を増やして、 自分を満たしてあげたいと思っています。 …なんだか宗教っぽくなってしまいましたが、 時々こんなホームページ制作とは全く関係ない投稿ができたらと思います。
0
カバー画像

私が心理学から学んだこと

こんにちはゆきです♡私が心理学を学んだきっかけは2つあります。1つ目は『人間関係の苦手を克服したい』と思ったこと。2つ目は『職場の人間関係を少しでも良くしたい』と思ったこと。ちょっとしたことでイライラしたり、ちょっとしたことで落ち込んだり、他人に嫉妬したり、気分の変動が激しい自分を克服したいと思ったのが、一番の理由でしたが、人間関係が原因で病んでいく後輩を見ていたこと、自分自身が後輩指導にあたるようになり、先輩からきつくあたられたなどの話を聞くうちに、職場の人間関係が少しでも良くならないかと考えるようになりました。心理学から私が学んだことは、『心の持ちようと気分は自分次第で変えられる』『自分が変われば自分に対する相手の態度変わる』と言うことでした。人が1日の中で1番多く言葉を交わしている相手それは…自分自身です。自分自身にかける言葉を「悪い言葉」から「いい言葉」に変えるだけで気分や心は変わっていきます!『今日はどんないい日になるかな(^^)』私の朝の合言葉です!自然といいことに目が向くようになりました(*´꒳`*)人にかける言葉ももちろんですが自分にかける言葉もとっても大切です( ´∀`)自分自身が機嫌よく、心が安定していれば、周りの自分に対する態度も変わってきます!私自身が心理学で学んで、実際にやってみて、よかったこと、効果的だったことを皆さんにも紹介していこうと思っています٩( 'ω' )و本日も読んでいただいてありがとうございました(*^^*)
0
カバー画像

残り香

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私達、人と対面で会っている時は人に良く思われるように気をつけるものですが、実は、去り際の方が大事だったりするものです😊人が去った後に、どんな残り香があるか。爽やかな感じだな温かい感じだな癒やされるなという残り香か。何か混ざっているような・・・キツい・・・息苦しい・・・というような残り香か。やはり、心地良い残り香を感じると、人は、その人にまた会いたくなるものです😊これは、対面で会う時だけではなくネット上であっても同じです。美しく、ほんわかと温かい言葉を残すと、その残り香は、触れた人を幸せな気持ちにするでしょう。一方、醜い、汚い、粘着性の言葉を残すと、それはその人の残り香としてマイナスの影響を残します。それだけでなく、残り香は、良くも悪くも一番発した自分自身に効力を発するものなのです。人を罵倒したり人を下げたりしてスッキリすることはありません。それは、全て自分に向けられているんです。自分の発する残り香がいい香りの残り香であればその香りがあなたを幸せに向かって運んでくれることでしょう🍀*自分組織図にご興味のある方、メッセージいただきましたら1月限定でクーポンを発行させていただきます😊*お仕事の悩みで夜も寝られない方、お電話お待ちしております😊*タロットであなたの恋愛運や仕事運を見てみませんか。間もなく値上げいたします✨️
0
カバー画像

レッテルを貼るということは。

いつもご覧くださりありがとうございます☆今日は断捨離まつり♡終了したプロジェクトの資料は捨てて随分すっきりしました。スッキリすると新しいものが入ってくる。これは本当なので、ぜひやってみてね。洋服もこの寒さで、半袖しかないという…こんにちは☆さくらです🌸あなたはあなたにつけているレッテルってありますか?先日こちらも苦しくなるご相談があったので私は心配しました。私には何もない、と。いえ、あなたは持っている。実は私もとても苦しくつらい時期を過ごしていた時期があります。何をやってもダメ。他の人はできるのに、私には何もない。いつもコンプレックスが前面に出てきて何も手につかない。こういう時期って、本当に苦しいものです。おそらく、ご相談してくださった方もとても苦しんでおられたと思うのです。レッテルとはどちらかと言えば、悪い評価をつけたり、好意的に感じていないと気に使いませんか?そのような状態の時にはおそらく他の人にも レッテルを貼っていないでしょうか?あの人はケチ。あの人は愚図。自分へのレッテルをはがして自由になりましょう。他人へもレッテルを貼るのはやめましょう。その代わり自分に私はできる俺はかっこいい私はきれいスタイルがいい気前がいいほれぼれするすてき素晴らしい人だなどの称賛の言葉を送ってみましょう。こんなこと言うとおかしいとか、これでよくなるわけがない、と思われるのも承知しています。それでも言い続けるのです。あなたの言葉はあなたの脳を経由して口に出るしあなたの耳が聞いています。どうぞやってみてくださいあなたのまわりを良いもの、良い言葉で埋め尽くしましょう。今日も人生最高の一日。ではまた!
0
カバー画像

今日の名言。2021.10.14

「水を流したままにする人は運も流れていく 与えられたものを大切にできない人は        誰からも大切にされない」ついつい忘れがちな当たり前のこともこういう言葉を聞いてあらためて大切にしないと思いました
0
カバー画像

よい言葉・よい考え方をシャワーのように浴びる

英語を習得するには英語をシャワーのように浴びることが一番だと言います。僕は、仕事に必要なマインドセットもそれと同じではないかと思っています。ビジネスやスポーツなどで成功した人やその分野を極めた人が語るよい言葉・よい考え方を、リーダーである自分が収集し、自分とチームのメンバーに絶え間なく浴びせることで、仕事をうまく進めるために必要なマインドセットが身についていくのではないでしょうか。なぜ絶え間なく浴びせるのか。それは、僕が弱くて流されやすい人間であるため、よい言葉・よい考え方に常に触れていないとマインドセットがすぐに揺らいでしまうから、という自分自身の経験と観察からきています。外からの刺激を受け続けていないと自分の心に迷いが出てしまうのです。それに、時代の変化と共に新しい考え方も出てきますし、最近成功した人の言葉は新鮮味があって身近で、心に響きやすいのではないでしょうか。だから、リーダーである自分がアンテナを張って、共感できるよい言葉・よい考え方をたくさん仕入れてきてメンバーに伝える。それを続けていると、少しずつメンバーの心が変わり、行動が変わってくるかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

自分に全て返ってくる♪

こんばんは(*^-^*)陽海♡ひろみと申します。 『言葉も音波だから心とカラダに響きます』口にした言葉を一番聞いているのは自分であるということ。一つ一つの細胞、内臓、皮膚にも届いています。良い言葉だけでなく、悪い言葉も全部口にすると同時に自分の心とカラダ全体で同時に聞いています。良い言葉は心とカラダを元気に悪い言葉は心とカラダを不健康になるということに繋がる。そして自分に返ってくるから言葉も因果応報ですね。善因善果、善い行いをすれば良き結果を得られる悪因悪果、悪い行いをすれば悪い結果を得る自分が発した言葉は良くも悪くも自分に返ってくる今日も綺麗で素敵な言葉を心掛けたいですね✨※画像は全く関係ないけどあまりにも可愛くいて♡癒される♡
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら