絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

541 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

私があなたのために出来ること

ココナラでサービスを提供して1年が経過しました。 お陰様で多くの方から高評価を頂いております。 では、私が何をしているのか、ご紹介します。 1.ココナラご利用者様の声 先日、応募書類作成代行をご利用頂いた方の感想です。 以下、原文のまま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・数ある中からこちらを選んだ理由は皆さんの口コミです。口コミ通り…いや、それ以上に全てが大満足でした。ビデオチャットも多少なりとも抵抗があり不安でしたが、事前に温かいお言葉を頂いて不安なく行うことができました。ビデオチャットでは、お優しい表情のおびなた様と画面でお会いすることができて、リラックスして楽しくトークをさせて頂きました。その翌日に早速作成された履歴書と職務経歴書が送られ、あまりのスピードに驚きました。確認すると本当に素晴らしい内容でビデオチャットでお話したことが驚くほどに上手にコンパクトにまとめられていました。修正は何一つありませんでした。完璧です!!特典で2つの送付状のファイルも頂きまして、感謝の気持ちでいっぱいです。心からありがとうございました!!おびなた様にお願いして本当に良かったと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで 2.私があなたのために出来ること1(ビデオチャット編) この感想の内容から、私があなたのために出来ること、していることをご紹介します。 ①『ビデオチャットも多少なりとも抵抗があり不安でしたが、事前に温かいお言葉を頂いて不安なく行うことができました。』 私にとって、あなたがビデオチャットでリラッ
0
カバー画像

退職代行の問題

1.転職代行会社とは 私はココナラで退職に関わるサービスメニューを提供しています。 時々これを転職代行と勘違いされて依頼される方がいらっしゃいます(笑) 私は転職代行ではありません(キッパリ) 転職代行とは、労働者が会社に退職意思を伝える代わりに、その手続きを全て代行してくれるサービスです。 会社や料金によってサービス内容は様々のようですが、概ね以下の内容になります。 ・退職の意思表明: 退職代行業者が、労働者の代理人として会社に退職の意思を伝える ・退職届の提出: 退職代行業者が、労働者の代わりに退職届を作成・提出する ・書類の作成や整理:退職に必用な書類を作成・整理する ・会社との交渉: 退職の時期など退職に関する内容を会社と交渉する 2.退職代行会社の拡大 転職代行会社は、近年需要の高まりとともに増加傾向にあります。 正確な定義や明確な法的定義が無いため、企業数や売上は推定になりますが、 現在約200社~300社の転職代行会社が存在するといわれています。 また市場規模も、転職代行業界全体で売上は約500億円と推定されています。 退職代行を専門におこなっている企業もあれば、弁護士事務所や社労士事務所が副業としておこなっている場合もあります。 労働問題や過労死などの社会問題が注目され始めたことを背景に、2000年代前半に退職支援のニーズが高まり始めました。 専門業者も『退職代行モームリ』、『退職代行Jobs』、『辞めるんです』などがあり、2万円台で依頼ができます。 3.なぜ退職代行が必用なのか 退職代行を利用する理由は大きく分けて2点あると考えています。 ひとつは精神的負担の
0
カバー画像

“頑張ろう”と“頑張らないと”の違い

1.あなたはどっち? 「よし頑張るぞ」 「もっと頑張らないと」 今のあなたはどっちですか? どちらも同じように感じるかもしれませんが、実際は大きな差があります。 2.自分の意思か、他者からの要請か 「よし頑張るぞ」と思える時は、主体的に行動している時です。 自分で考え自分で選択した時は、自分の意思で行動しているわけですから「頑張ろう」という気持ちになります。 それに対して、「もっと頑張らないと」と思う時は、他者からの要請です。 他人の期待や強制のように、自分ではなく誰かの指示で行動しなければならない時「もっと頑張らないと」と思うわけです。 3.「もっと頑張らないと」が長引くと 他者からの指示で行動させられている状態ですから、自分の意思と反した行動をしているともいえます。 我慢して行動している状態です。 そのため、「もっと頑張らないと」と思いながら行動を続けていると、本心と我慢の矛盾が続き、やがて心身のどちらか、または両方に歪みが生じてしまいます。 それが病気となって表れるわけです。 もし体に表れた病気だとしても、それは本当は心の病気かもしれません。 現在、病気のほとんどの原因がストレスといわれています。 たとえば、胃潰瘍は「胃」の病気ですが、悩み事や辛い経験がその原因であることは、多くの人に周知されています。 4.我慢と忍耐の違い 少し、話は変わりますが、「我慢」と「忍耐」の違いをご存知でしょうか? 我慢と忍耐は、どちらも耐え忍ぶという意味ですが、我慢は受け身で目的がなく、忍耐は能動的で目標達成のために耐えるという違いがあります。 「我慢」とは「辛いことに対して、自分の気持ちを
0
カバー画像

あなたも70歳まで働く時代がきました 人生100年時代へ

2021年4月1日に改正高年齢者雇用安定法が施工されたことをご存知でしょうか。 1.少子高齢化の実態 2021年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法により、企業は70歳までの雇用確保措置を講ずることが努力義務となりました。 ご存知のように少子高齢化社会による労働力不足への対応策として、高齢者の能力や経験を活かした社会全体の活性化を目的としたものです。 しかし、これは表向きの理由。 本当の理由は、年金制度が破綻しつつあるからです。 日本の年金制度が始まったのは昭和34年(1959年)になります。 昭和34年4月に国民年金法が成立しました。 当時の出生率は、2.04。 平均して1組の夫婦が2人の子供を産む計算になります。 それが現在は1.26。 1人の子供を産むことになります。 計算上になりますが、すべての夫婦(2人)が子供を1人ずつ産むわけですから、どんどん人口が減っていきますね。 若い世代が減り、高齢者が増えるわけですから、年金の原資が減少していきます。 爆発的に若い世代が増えない限り、将来的に年金制度が破綻することが予測できます。 2. 改正高齢者雇用制度の概要 改正高年齢者雇用安定法では、企業は以下の5つの措置のうち、いずれか一つ以上を講じることが努力義務となりました。 改正部分は、一言でいうと【定年を無くす】か、なんらかの形で社員を【70歳まで雇用しなさい】ということになります。その背景には、年金の支給時期が、現状の65歳からやがて70歳へと繰り上げることが予定されているからです。 3.マクドナルド社の事例 マクドナルドというと、学生アルバイトの定番。 もしかしたら、あ
0
カバー画像

就活感覚で転職活動

若い人(~37)の転職をお手伝いると、下記のような発言を聞きます。 ・自分がどこにエントリーしたのか分からない? ・あれ?これはどのエージェントに頼んだのかな? ・そもそも会社名は何だっけ? ・ポジションは?えーと・・ ・あれ?過去に選考受けたっけ? 我々にすっとぼけて発言しているようならば、まだ良いです。 なんだか、隠したいのでしょうね。 ですが、上記の発言が本音でしたら、ちょっと転職の活動が雑過ぎます。 例えが昭和・平成で悪いですが、ナンパでも、もう少し記憶があったと思いますよ。 自分の事なので、ちょっと企業さんをExcelにまとめておくとかすればいいのにと。 また、仕事しながら転職活動するならば、選考は3~5社様くらいではないと調べたりする時間もないのではないですか? 下手な鉄砲ではあるまいし。 どこを受けていたのかが、分からなくなっているというのは流石にダメですよ。
0
カバー画像

日本の会社って実は危ない!? ~第二新卒でフィリピンに転職した理由 5選~

私は2023年10月からフィリピンにある日系会社で仕事をしています💻この記事では、私が海外転職に踏み切った理由を6つに分けて書こうと思います。1. 日本の会社文化に疲れた前に勤めていた会社はインフラ系の会社だったのですが、「男性8割」「平均年齢40代」という感じでした。しかも、かなり歴史が古かったので”頭の硬いおじさん”がとーーっても多かったのです。「若いから」「女性だから」「〇〇大学卒だから」  etc…様々なフィルターで決めつけられることが多かったんです。当時の友人からは「テレビに出てきそうな化石会社だね」なんて言われるくらい、社内体制が古来から変わらない会社でした。ライバル会社が全然いないと社会や法律が変わっても中の人の考え方は変わらない…元専売公社だった会社あるあるだと思っています。2. やる気のある人と仕事をしたかった頭の硬い人が多いということは、“変化”を嫌う人が多いということです。いつまでも、紙媒体や印鑑、回覧板が無くなる気配はありませんでした。頭硬めな在籍の長い人達は頭の硬い若い人達を生み出します。(※教育と言う名の洗脳…?)「長いものには巻かれろ」とは言いますが巻かれた挙げ句、やる気を無くしたり病んでしまった人を沢山目の当たりにしました。前の会社の若い人達の口癖は「自分が何をしても変わらないから」 でした。※やる気の有無関わらずある日、「やばい!ココに居続けたら、何も考えずに手だけ動かすロボットになる!病む!」と思いました。そこから、恐怖で仕事に一切集中できなくなりました!※たぶん言い訳です。3. 日本語以外を使って仕事したかった私は訳あって、英語とイタリア語
0
カバー画像

求人情報の選別と企業選びのポイント

1. はじめに 転職活動において、求人情報の選別と企業選びは最も重要なプロセスの一つです。近年ではインターネットの普及により、様々な求人サイトから多くの求人情報が手に入るようになりました。しかし、その半面で膨大な情報の中から自分に合った求人を見つけ出すことが難しくなっています。 まず求人情報の選別が欠かせません。効率的に絞り込みを行わないと、探し求める求人に出会えない可能性が高くなります。また、見つけた求人情報から企業の実態を把握し、自分に本当に合った企業かどうかを見極めることも重要です。入社後に企業と自分のミスマッチに気づかされてしまっては元も子もありません。 つまり、求人情報の中から自分の希望条件にマッチした求人を選り分け、さらにその企業の実態を様々な観点から検証し、最終的に自分にピッタリの企業を選ぶ力が求められます。 適切な求人情報の選別と企業選びができれば、希望の条件を満たした転職先が見つかり、充実したキャリアを歩めるはずです。一方で拙速な選択をしてしまうと、せっかくの転職が无駄骨となってしまう可能性もあります。 このように、求人情報の選別と企業選びは、転職活動の中核をなすプロセスです。それぞれのステップを着実にこなすことが、成功への第一歩となるでしょう。2. 求人情報の絞り込み 求人情報が溢れる中で効率的に探すには、適切な絞り込みが不可欠です。以下のような方法を活用しましょう。 ■キーワード検索の活用 まずは、希望する職種や業界、スキルなどをキーワードとして設定し、求人検索を行います。キーワードを組み合わせることで、さらに絞り込むことができます。 ■勤務地や給与条
0
カバー画像

自己アピールと自慢話の違いを説明できますか?

1.応募書類の添削や作成支援 これまでココナラだけでも、55名の方の応募書類の添削や作成支援をしてきました。「丸投げ」と書いていますが、実際は多くの方が、既に履歴書や職務経歴書を作成したので添削して欲しいという方です。 そのとき、私が必ず質問させて頂くことは「これからどのような業界や職種を希望していますか」ということ。 なぜなら、応募先によって、志望動機や自己アピールが変わるからです。 2.なぜ、その会社なの? 履歴書や職務経歴書、新卒採用の場合はエントリーシートになりますが、このような応募書類作成において重要なことは「なぜ、その企業なのか」を明確にすることです。 知名度、給与、福利厚生など仕事内容以外のことを重視すると、必ずミスマッチが起こります。 なぜなら、働くとは自分の労働力を会社へ提供して、それに見合う報酬を得る行為だからです。 あなたが提供する労働力はなにか、それを応募する会社は必用としているのか。 このマッチングが大切です。 そして、企業理念や経営方針を確認して、あなたの価値観と一致するかどうかもポイントです。 企業理念や経営方針を基に事業が進められるわけですから、企業理念や経営方針がその会社の社風や雰囲気、企業文化を生み出します。 3.会社のニーズや要望にピントを合わせよう 企業理念や経営方針を確認したら、次は会社が求めるものと、あなたが提供できるものを合わせていきましょう。 実は、ここがずれている方が多い。 私は「ピントが合っていない」という表現をしますが、ちょっとボケてしまっています。 たとえば、営業職の求人なのに「手先が器用で細かい作業が得意です」とか、事務
0
カバー画像

あなたにこっそり教えます 転職を確実に成功させる方法

1.社会は毎日変化している 社会は、目まぐるしいスピードで変化を遂げています。 技術革新、経済情勢、働き方、価値観など、あらゆるものが絶えず変貌を続けており、個人も企業もそれに適応することが求められています。 このように書くと、あまりピンとこない方もいると思いますので、もう少し身近な例をあげますね。 先週の金曜日の12日と、日曜日の14日、私は地元の桜の名所に花見に行きました。 12日は少し肌寒くて気温は22度、花はまだ6分咲きくらいでした。 たくさんの屋台が出ていましたが、その日、行列が出来ていたのは「おでん」屋さんです。 それから2日後の14日、同じ場所を訪れましたが、この日は最高気温26度と夏日。 花は満開で大勢の方が来られていましたが、行列が出いていた屋台は「かき氷」屋さんです。2日しか変わらないのに、気温の変化で売れる物がまったく変わってしまいます。 また、面白いもので、行列が出来ていると買いたくなってしまうもの。 ちなみに、おでん屋さんは、誰も並んでおらず、おでんの入った大きな鍋を前にして、店員さんが首に掛けたタオルで一生懸命に汗をぬぐっていました。見ているだけで「うわ、暑そう」と思います。2.社会の変化に対応する 少し話は変わりますが、先日、ビデオチャットである男性の方と面談をしました。 その方は、これまで一貫して営業職に携わってこられました。 何社か転職経験がある方でしたが、「これからどのような仕事を選べば良いか」というご相談です。 転職を確実に成功させる方法を知りたいとのこと。そこで私は、プロダクトライフサイクルの説明をしました。 プロダクトライフサイクルとは
0
カバー画像

埋もれている「強み」 ●●で見つかる

◆◆該当する方に読んでいただきたい◆◆・自分には強みがないと思う・何を根拠に強みと言えばいいのかわからない・これまでの経験で誇れることがない・自己分析のやり方がわからない人 ・時間をかけずに自己分析をしたい人誰でも「強み」を見けられる方法があります。その前に、まずは「強み」とは何かを正しく理解しましょう。◆◆「強み」とは?◆◆・強み:第三者(周囲や組織)に対して提供できる価値(メリット)・長所:性格・特性。ほかの人より秀でた特徴自体を指す。強みと似た言葉で長所が挙げられますが、意味は異なります。意味をしっかりと押さえないと企業の質問意図と異なる回答をしてしまうので、違いを理解しておきましょう。◆◆「強み」の種類◆◆まずは、強みは「ヒューマンスキル」「ポータブルスキル」「専門スキル」の大きく3種類に分けられることを理解しましょう。<ヒューマンスキル>・人柄や性格等(例)協調性 気配り 向上心 聞き上手 人を尊重できる チャレンジ精神<ポータブルスキル>・持ち運び可能なスキルと言われており、環境・業種・職種に関係なく使えるビジネススキルを指します。(例)マネジメントスキルロジカルシンキング 問題解決・課題設定スキルプレゼンテーションスキル信頼関係を構築する力<専門スキル>・職種に特化した資格や知識を指します。(例)プログラミングスキル デザインスキル業務設計スキル◆◆就職で使える「強み」◆◆①自己分析で「強み」を見つける・「joptag」と検索すると厚生労働省が管轄している「joptag」のページを書確認できます。そのサイト内の「自己診断ツール」
0
カバー画像

【転職活動】陥りがちな考え方

「自分に合った転職先がわからない・・・」◆転職を考える前に要チェック◆✅自分の人生の目的や価値観を語ることができない✅周囲の期待や社会の基準を意識しがち該当する方には、数年後に後悔しないためにも、ぜひ読んでほしい。◆陥りがちな状態◆自己理解が浅い状態で転職をしたとしても転職後に新たな違和感を感じる可能性があります。その結果、転職を繰り返すことで解消しようと試みても解消できない負のスパイラルへ・・・「自分の人生の充実」「理想」につながる経験や知識は増えず、気づけば転職回数と年齢だけがUP・・・将来の希望を感じられない状態へ自己分析が大事とよく耳にすると思います。 10年以上人事をしてきた経験からも自己分析が最も大事だと思っています。 自己分析が不足している中で転職活動をしても、何を判断軸に企業を選べばよいか、また、転職できたとしても自分の理想に近づかない場合も。 時間は有限。年齢が上がれ上がるほど、ポテンシャルではなく実務経験や知識を見て採用されます。あなたの理想的な生き方の実現のための第一歩は自己分析から。今、自分を知り、必要な知識や経験を積むことが数年後に後悔なく、必要な知識と経験を着実に身につけ、複数の選択肢の中から人生を選べる自律した自分へ繋がります。◆転職活動前にやる自己分析◆紙とペンがあればできる自己分析方法のご紹介です。STEP1 今の自分を書き出す・転職することで「何を変えたい?」「不満は何か?」・「なぜ変えたいと思っているのか?」「その理由は?」⇒書き出した内容を見て、「自分は何を大事にしているのか?」を言葉にしてみるSTEP2 自分以外の人へアウトプットす
0
カバー画像

皆さんのお陰で、高さが9センチになりました

ココナラを始めて、ちょうど1年が経過しました。 振り返ると、あっという間の1年でした。 お陰様で89名の方に、ご利用頂くことができました。 新たな出会いを頂けたことに、心からお礼申し上げます。 そのうち、応募書類の作成代行サービスは55名の方にご利用頂きました。 写真はそのうちの一部になります。積み重ねると、高さは9センチを超えます!私は、お一人様ずつ、ビデオチャットでヒアリングをして、作成させて頂いております。そして作成したものは、必ず印刷します。 パソコンのモニターで見た印象と、実際に紙に印刷して見た印象が違うからです。 採用担当者が見るのは、紙に印刷された状態ですね。 その応募書類を見て書類選考をおこない、面接もその応募書類を見ながら進めるわけですから、紙に印刷することはとても大切です。 今回、この写真を紹介したのは、もう一つ理由があります。 採用のため募集をすると、採用担当者の机の上がこのようになるということを知って頂きたいからです。 求人を出して、応募者が50名を超えることも珍しくありません。 そうなると、写真のようになるわけです。 この中から選ばるには、やはり内容とともに、いかにわかりやすく伝えるかという書き方も重要になりますね。 以前、別のブログで職務経歴書のポイントをご紹介しています。あなたの応募書類を読む時間は、3分から5分位しかありません。 そうなると、細かい職歴まで読んでいる時間はない。 だから、略歴と自己アピールが大切になってきます。 今日は、ココナラを始めて1年経過したご報告と、改めて応募書類作成の大切さをご紹介しました。
0
カバー画像

身の丈に合ったところで働くのが良いという話

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。4月になり新しい環境になった方も多いかと思います。約30年程前私なごみーなも短大を卒業して新社会人となりました。そこそこの企業に就職したのですが、とにかくレベルが高い私・・・ついていけない(泣)そして当時は割と女子は短大を卒業したらお嫁さん候補として腰掛けOLで3年ほどしたら寿退社が主流でしたが、ちょうど男女雇用機会均等法が導入された頃の先輩たちも活躍していたので、これからは女性も男性と同じように頑張る!という女性たちもたくさんいたんです。半々くらいかな私たち短大卒はあまり長く会社にいようという人たちはいなかったかもですとはいえそのできる先輩方のいる部署に配属になってしまった・・・悲劇そして私の直属の先輩はとってもできる方でした。メモ取って、一回しか言わないから。2回は言いません。一度で覚えてと怖い〜・・・そこからが恐怖との戦いでした。どちらかというとトロくて、理解力もない私・・・身の丈にあっていない会社だったと今ならわかりますが、当時はいい会社に入るというステータスにばかり拘っていたんだなと思います。わたしには今年社会人になった息子がいますが、もう少し頑張って一流企業とはいかないまでも大きめな会社にトライして欲しかったなというのが本音でありましたしかも息子の友達がとっても良い会社に入り羨ましかったというのもあったので・・・しかし私は自分がした経験を忘れていたんですよね。身の丈にあったところ!ということを・・・そしたらまだ、研修中なのでなんともいえないのですが、それでも息子は会社から帰ってくると楽し
0
カバー画像

新卒学生における初職の重要性

1.人生の羅針盤となる初職 4月になり今日はもう3日めになります。 ネットを見ていると、「内定を得た」という投稿もチラホラと目にするようになりました。 このような投稿を見ていると、「おお、凄い」と同時に、「こんなに早く決めちゃって大丈夫?」という心配もしています。 新卒学生にとって、初職は単なる仕事という枠を超え、その後のキャリアや人生全体に大きな影響を与える重要な選択です。 それは将来の方向性を定める羅針盤のような役割を果たし、個人の成長と幸福に大きく影響しています。 私がジョブカフェに在籍していた頃、毎年5月の連休が明けた頃になると、必ず数名「転職したい」「会社辞めたい」という、4月に就職したばかりの新卒者が相談に来られました。 2.早期内定と早期離職 会社を辞めたいとか、転職したいという理由はそれぞれ。 だけど、彼らに共通していたのは、比較的早期に内定を得ていたことです。 私はキャリアコンサルタントですが、カウンセラーでもあります。 そのため、時間を掛けて彼らの話をじっくりと聞きます。 「早く就職して親を安心させたかった」 「『就職大丈夫か』と親から何度も言われてうるさかったから」 「早く内定を得て、夏休み卒業旅行に行きたくて」 「面倒なことは早く終わらせたいと思っていた」 「先輩から声を掛けてもらっていたから」 早期に内定を得られたのは、早期に就職活動を始めたから。 でも、しっかり自分のやりたい仕事を見つけるためではなく、就職活動そのものを早く終わらせたいためだったのですね。 3.そもそも就職活動のゴールとは ところで、就職活動のゴールとはなんでしょうか。 もし就職する
0
カバー画像

幸運を引き寄せる!今すぐ手放すべき5つのもの

はじめに私は、星 桜龍です。占い師、現役の霊能者、そしてスピリチュアルの学者として、人々の心と魂の成長を支援することに情熱を注いでいます。私の知識と洞察は、あなたが人生でより大きな幸運を引き寄せるのを助けるためにここにあります。今回は、幸運を引き寄せるために今すぐ手放すべき5つのものについて、深く掘り下げていきます。 1. 過去への執着 人生で新たな幸運を受け入れるためには、過去への執着を手放すことが必要です。過去の失敗や後悔に囚われていると、新しいチャンスや可能性に目を向けることができません。過去は学びの源ですが、それに縛られてはいけません。過去から学び、今を生き、未来に向かって進むことが重要です。 2. ネガティブな思考 ネガティブな思考は、幸運を遠ざける最大の障害の一つです。自己疑念、恐怖、否定的な自己対話は、ポジティブなエネルギーの流れを遮断し、幸運を引き寄せる能力を低下させます。ポジティブな思考を育むことで、より良い結果を引き寄せることができます。自分自身に優しく、肯定的な言葉を使う習慣をつけましょう。 3. 不要な物質的所有物 物質的な所有物が多すぎると、精神的な重荷となり得ます。不要な物を手放すことで、エネルギーの流れが改善され、新しい幸運があなたのもとへと自然に流れ込んできます。シンプルな生活は心を軽くし、重要なものに集中することを可能にします。 4. エネルギーの低い関係 人間関係は、私たちのエネルギーに大きな影響を与えます。エネルギーの低い関係、つまりネガティブな影響を与える人々との繋がりは、あなた自身の幸福と成長を妨げることがあります。自分を高め、支えてく
0
カバー画像

経験者が伝える、初めての転職で知っておきたかったこと。

転職活動、何から始めればいいんだろう…転職は誰にでも訪れる大きな節目です。しかし、初めてのことだと不安や戸惑いも多いはずです。「こんな準備が必要だったのか」 「こうしておけば失敗は避けられたのに」 「交渉のポイントが分からなかった」 転職が成功するか否かは、適切なプロセスを踏めるかどうかにかかっています。ただし、初めてなら分からないことばかり。結果、多くの人がつまずいてしまうのが実情です。 そこで、転職の豊富な経験を持つ私から、失敗しない方法をご紹介します。転職理由の明確化、希望職種の選び方、エントリーシートの書き方、面接の受け答えなど、ステップ別に徹底解説します。 加えて、内定をゲットする小ワザや、複数内定の取り方、給与交渉のコツなども公開します。転職のプロならではのテクニックが満載です。 私自身、過去に転職で苦労した経験があるだけに…初めての人が同じように失敗しないよう、全力でサポートしたいと考えています。紆余曲折を経て体得したノウハウを存分に活用し、理想の転職を実現しましょう。ぜひ、このブログを読んで準備を万全にしてください。「初めての転職で知っておきたかった!」そんな思いを残さないためぜひご覧下さい。1. 転職を検討する理由 転職は人生の大きな決断の一つですが、様々な理由から転職を選択する人が増えています。典型的な転職理由として、以下のようなものが挙げられます。 【キャリアアップを求めて】現在の職場で昇進や幅広い経験を積む機会が限られている場合、転職を望む人もいます。新しい環境で更なるスキルアップとキャリア形成を図りたいと考えるからです。 【給与アップの希望】
0
カバー画像

この春、新たな人間関係を構築する必要がある方に向けて

進学や就職、異動などで新たな人間関係がスタートする方の多い新年度ですが、中には・新しい人間関係が不安・新たな人間関係をスムーズに構築する方法が分からない・新人が既存の強固な人間関係に入り込み打ち解ける方法を知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、新たな人間関係をスムーズに構築するための方法をお伝えします。新しい人間関係に不安を感じてしまう新しい人間関係に不安を感じるのはごく自然なことです。 不安を引き起こす具体的な思考パターンを特定して克服することができれば、人間関係だけでなく勉強や仕事でぶつかる壁を乗り越えられる力となるでしょう。不安を和らげる方法としてマインドフルネスとリラクゼーションを身につけると良いでしょう。これらのメソッドは、不安な状況に遭遇しても、冷静に対処できるようになるための精神的安定を得る方法として広く取り入れられています。新生活を機にマインドフルネスやリラクゼーションを習ってみるというのも良いかもしれませんね。新たな人間関係をスムーズに構築する方法 新たな人間関係をスムーズに構築するためには、積極的なコミュニケーションを心がけましょう。初対面の相手と共通の興味や趣味を見つけることができれば、早く打ち解けることができ、人間関係を築く強固な基盤となります。 良好な人間関係を構築するために、他者との共感を深めることが重要ですが、共通の興味・話題・趣味・嗜好を見つけることは、共感を深めるための第一歩となります。 そのためには、リストの上から順に確認するような尋問のように聞くのではなく、一つの話題を一段二段と掘り下げるとともに、自己開示
0
カバー画像

超重要!「多くの人が面接試験で勘違いしていること」

1.面接試験の目的 多くの人が面接試験とは、採用担当者が応募者の能力や経験を評価する場と考えています。 しかし、それは面接試験のある一部分に過ぎません。 面接試験の本質は、企業と応募者が相互理解を深め、入社後のミスマッチを防ぐことです。 また、面接試験をとおして、応募者のコミュニケーション能力を判断しています。 下記のグラフにあるように、企業が新卒学生の採用において、一番重視していることがコミュニケーション能力になります。 この事は、多くの学生も熟知しています。学内外の就職ガイダンス等で、コミュニケーション能力が大切だと教えられているからです。 そのため、エントリーシートの添削をすると、コミュニケーション能力のアピールのオンパレードになっています(笑) 採用担当者と応募者が実際に対面する場は、面接試験しかありません。だから、面接試験では経験や能力も大切ですが、実はコミュニケーション能力を一番評価しているわけです。コロナ禍では、リモートによる面接が一般的でしたが、今年はコロナ前の状況に戻りつつあるようです。オンライン面接は面接日時の調整がしやすいというメリットがある反面、途中でフリーズしたり節電してしまい、やり直しする事が多いというデメリットもあるからです。2.面接試験のよくある勘違い 面接試験で多くの人が勘違いしていることは、以下の3点です。 ① 面接は企業からの質問に答えるだけの場 面接は一方通行ではありません。 面接官の質問の意味がわからなければ、必ず聞き直してください。 たとえば「今おっしゃられた○○○とは、どのような意味でしょうか?」と質問して、何を問われているのか必ず
0
カバー画像

会社に入ることを目的にするな

今回は「会社に入ることを目的にしない」というテーマで話を進めます。これは完全に私の実体験に基づいた話です。以前、人材会社に入社した際のことです。入社試験にはSPIの性格検査があり、その結果に基づき営業職として採用されました。しかし、実際には成績が振るわず、上司から「このSPIの性格検査は本当にお前がやったのか?」と疑われるほどでした。私は確かに自分で試験を受けたので、不正はしていません。ただ、この会社に非常に入りたかったため、無意識のうちに会社が求める人物像になりきってSPIを受けたことが、入社後の乖離の原因だったと振り返っています。結果として、会社も私も良くない状態になりました。会社は私を売上を上げる営業マンとして採用したものの、実際は適正とかけ離れていて、私も苦しむことになりました。この一連の出来事の原因は、会社に入ること自体を目的にしてしまったことです。本来は、この会社で何をしたいのか、どんな成果を得たいのかという目的を持ち、会社という手段を適切に利用することが重要です。しかし、その点を見失い、双方にとって不幸な結果を招いてしまいました。これから転職や就職を考える人には、会社に入ることを目的にせず、自分を偽らないことが重要です。この話が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、良い一日をお過ごしください。
0
カバー画像

最初が肝心✨

三月。進級・進学・新入社など、新しい環境・人との出会い目前の時期ですね。もしかしたら今は、離れゆく友人たちとの時間を大切にしたいと思われている方も多いかもしれません。しかし、新環境突入目前の今だからこそしっかり意識しておいて欲しい事があります。それは「自分の出し方」です。新しい環境に足を踏み入れた時、ほとんどの人はその場所で友好的な関係を築きたいと思うことでしょう。しかしその関係の築き方を間違えると後々「友好的」な雰囲気がかえってあなたを苦しめる原因となってしまうこともあります。例えば、数年前に流行った「同調圧力」的な問題だったりですね。職場や学校での友好的環境は、あくまであなたにとっての友好的環境でなければなりません。新しい人たちとの出会いの際、「わたしは敵意はありません」とか「あなたと仲良くやっていきたいと思っています」という気持ちを表すために明るく誠実なコミュニケーションを目指す人が多いと思います。しかしそれだけでは、単なる「良い人(御しやすい人)」という印象を与えてしまいかねません。そういった印象で構築されたコミュニティー内では、「普段は和やかだけど何となく日々気を遣っている」とか「みんなと違う選択をしづらい」といった環境になってしまう事があります。なまじ仲の良い関係が出来上がってしまうといざという時、なかなか断りづらいですよね。そういった事態を防ぐために、新環境の初対面からあたなは、あなたという人物をきちんと示していく必要があります。「あなたと仲良くやっていきたいと思っています」ではなく、「わたしはこういう人間ですが、あなたと仲良くやっていきたいと思っています」という
0
カバー画像

ココナラ出品サービス 再販売のお知らせ

先日、プラチナランカー昇格のご報告を致しました(3月5日のブログより)。その後、ご予約の依頼が重なり、7件のバックオーダーを抱える状況となりました。 大変ありがたく、心から感謝申し上げます。 しかし、私は他の出品者の方と違い外注するのではなく、すべて私が一つずつ作成しています。そのため、新たなご依頼を受けられなくなり、3月8日で一旦すべての受注を停止させて頂きました。 履歴書と職務経歴書の作成は、ビデオチャットの90分、履歴書(志望動機)作成が60分、職務経歴書(自己アピール)作成が120分程度かかります。 そのため、お一人様の書類完成まで、4時間半から5時間程度掛かっています。 ようやく、バックオーダーの納品が完了しました。 再販売を開始しました。 プラチナランカー昇格記念として、それぞれ1000円から3000円割引価格で販売いたします。 各サービスメニュー、先着5名様とさせて頂きますので、5名様に達した時点で通常料金にさせて頂きます。 ご検討中の方は、ぜひお早めにお申し込みください。 今日は、再販売開始と、割引セールのご案内でした。 今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0
カバー画像

離職理由(短期離職)の説明方法

これは、私が3つ目の病院に転職する際に、採用面接で聞かれた質問です。正確には、「なぜ、4ヶ月で辞めたんですか?うちに来てもまたすぐに辞めるのではないですか?」「あれ?なんでこんな短期間で辞めちゃったの」予想外の質問ではありませんでした。4ヶ月という短期離職の後の転職だったので、当然です。内心「あー、やっぱりきた。気まずいな」と思いながらも覚悟を決めて答えました。その次の転職でも、短期離職した病院の退職理由を聞かれました。3箇所目、4箇所目の病院の面接で、私がこの質問にどう答えて、採用されたのかをお伝えします。私は、新卒で慢性期病院に就職しました。そこはとても温かい雰囲気がある病院で、看護師同士の人間関係が良好なのはもちろんのこと、看護師全員が患者さんに優しい病院でした。私は、そこに就職できてとても幸せでした。3年間勤務した後、急性期病院への転職を決意。最初の5年の経験が大切だと看護部長が教えてくださったからです。慢性期の看護を5年やるのもいいなと思ったのですが、幅広い患者さんに対応できるようになりたいという思いが強かった私は、やはり急性期の看護も経験しておきたかったのです。転職活動に遅れをとってしまい焦っていた私は、当初の目的を忘れてしまい研修カリキュラムや看護レベルの高さではなく、人間関係が良いという条件に気を取られて、十分な情報がないまま転職してしまいました。転職先は、入職前の印象通り、人間関係は最高でした。前職の人間関係も良かったのですが、それ以上に温厚な方々が多く、平和な空気が流れていました。医師も全く偉そうではなく、フラットな関係でした。それだけに辞める時は、非常に心
0 500円
カバー画像

自己分析は1人で完結させるな

今回は、「自己分析は一人で完結させるな」というテーマで話します。キャリア形成を考えている方や、就職・転職のために自己分析をしている人向けです。自己分析をする上で、一人で行うことの限界があります。特に、自分の知識や経験を振り返る際、一人だけで完結させると、自分に対する思い込みを強めてしまうリスクがあります。「内気な性格だから接客業には向いていない」「営業でうまくいかなかったから営業は無理」というように、自分の過去の経験から可能性を閉ざしてしまいがちです。しかし、人は状況に応じて変わることができます。内気な性格でも、仕事では活発に振る舞える人もいますし、営業がうまくいかなかったとしても、それは商品との相性が良くなかっただけかもしれません。自己分析を深めるためには、他人の視点を取り入れることが重要です。「ジョハリの窓」モデルを参考にすると、自分では気づかない特性や能力が他人には見えています。特に「盲点の窓」、つまり他人が知っているが自分は気づいていない自分の側面を知ることは、自己分析の精度を上げるのに役立ちます。友人に自己分析について相談するのも良いですが、仕事に関する自己分析では、以前一緒に働いた人や現在仕事をしている人から意見を求めるのがより有効です。心理学者のクルト・レヴィンの「場の理論」によれば、人の行動は個人の特性と周囲の環境によって影響を受けます。そのため、友人の前ではリラックスしているかもしれませんが、仕事の場では全く異なる振る舞いをすることがあります。私自身の経験からも、学生時代は友人といるときは明るく振る舞っていましたが、仕事ではより控えめな態度を取っていたことがあ
0
カバー画像

仕事探し

今、「転職」が非常に多くなっていますよね。自分の力を自信をもって売り出していく方、今の仕事に自信を失って退職を選ぶ方、様々に事情はあります。今、どんな人材が、私たちの周りで動いているのでしょうか?やっぱり主流はITの技術を持った方でしょうか。確かにいつかITは、私たち人間社会の中で急速に成長していくと思います。しかし、「人でなければ出来ないこと」は、この後も残るとして・・・・・人でなければならないこととはどんな事でしょうか?相手がいて自分がいる。相手の心を「察する力」 相手のことを「思いやる気持ち」相手の心を「ポジティブにする力」 これは、どのような業界でも必要ですよね。今、電話応対や対面営業などで求められる応対も、このような力が必要な部分を人間が動いていると思います。しかし、近年では、応対業務が苦手な方は多くいらっしゃいます。このままでは、ITの世界に飲み込まれて、自分自身のスキルを活かす場が無くなってしまいます。それは、≒ 自分も成長する必要がある。と言う事ではないでしょうか。今、転職をするにも「相手との対話」で選ばれる。その相手が人間なのかAIなのか・・・ 心が通じる相手と「自分の夢」が語れるといいですね。今、私たちは、夢に向かって、将来の環境に向かって取り組むことがあると思いませんか?転職サイト・派遣会社等でも人材は求める位置に届いているでしょうか。人材として紹介できる範囲も限られてきています。「転職」「初めての仕事探し」「就職」「派遣」等々、チャレンジをする際の”自分の評価の高め方”理解しておく必要があると思います。そんな個人の取組みや企業としての取組みを、是非お手伝
0
カバー画像

イベント

求人募集をしている会社とお仕事探し中の人のマッチングイベントを開催しました^^お仕事をお探しの方に人気の業界は、「IT業界」でした!職種は、人気ナンバーワンの「事務」!ただ、人気がゆえに、倍率が高い…やはり出来る人が決まるわけで。そんな時は、業界を変えてみたり、職種も考え方を変えて、先方の会社の人にどんな仕事なのか詳しく聞いてみて、事務でなくても自分ができそうな、または、興味深い職種にするのもいいですね♫会社の採用担当者も大変そうです。人気のあるIT業界はたくさん人が集まるのですが、製造業・建設業・警備・福祉といった業界は、なかなか、人があつまりません。人手不足で、入ったら大変そうだなぁ・夜勤もあるし・休日出勤・残業多そうなどとイメージが強くあります。(実際に、そういった会社もあるのも事実…)福利厚生や働き方などを工夫している会社も最近増え始めていると感じます。今は売り手市場といわれるほど、人手不足の会社が多く、働きたい人が会社を選べる時代です。氷河期世代の頃とは大違いですね~。たくさん、話をきいて、自分とすり合わせができると良いですよね♫合同説明会のようなイベントがあれば、ぜひ足を運んでみるのもいいと思います^^
0
カバー画像

就職や進学の選択に対する不安で悩んでる方へ

はじめに私は星 桜龍と申します。現役の霊能者であり、占い師、そしてスピリチュアルな学者です。今日は就職や進学の選択に関する不安を感じている方々へのアドバイスをお伝えします。 進路選択の不安とその原因 就職や進学の選択は、人生の大きな分岐点です。不安を感じるのは自然なことで、この選択が将来に大きな影響を与えるからです。多くの場合、不安は未知のものへの恐れや自己不信から生まれます。 内省と自己理解 このような重要な決断をする際には、まず自己理解が重要です。自分の価値観、情熱、強み、弱みを深く理解することで、適切な道が見えてきます。内省の時間を持ち、自分自身に問いかけることが重要です。 インナーボイスの聴取 私たちの内なる声は、しばしば正しい方向を示してくれます。自分の直感や心の声に耳を傾けることで、本当に望む道が明らかになることがあります。この声は、深い瞑想や静寂の中でよりクリアに聞くことができます。 霊的アドバイスとガイダンス 霊的な視点から見ると、私たちの人生にはある種の運命や目的が存在します。霊的なアドバイスを求めることで、内なるガイダンスに気づきやすくなります。これはタロットリーディングや霊視を通じて得ることができます。 決断へのステップ 自己分析: 自分自身を深く理解しましょう。 情報収集: できるだけ多くの情報を収集しましょう。 直感の活用: 内なる声に耳を傾けましょう。 霊的なアドバイス: スピリチュアルな視点からのガイダンスを求めましょう。 自信を持つ: 自分の決断に自信を持ちましょう。 まとめ 就職や進学の選択は人生の大きな転機です。不安を感じるのは自然なことです
0
カバー画像

国家資格キャリアコンサルタント試験

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)さて2023年3月3日(日)は第25回 国家資格キャリアコンサルタント試験の試験日(筆記試験・論述試験)でした。リスキリングやキャリア自律が謳われだしたことで注目を浴びている「キャリアコンサルタント」とはどのような資格かというとキャリアコンサルティングを行う専門家のことを指します。ここで一言 言わせていただきたいのですが、  キャリアコンサルタント = 転職のプロフェッショナルだけではないということです。<厚生労働省のサイトより引用>「キャリアコンサルタント」とは、キャリアコンサルティングを行う専門家で、企業、需給調整機関(ハローワーク等)、教育機関、若者自立支援機関など幅広い分野で活躍しています。活躍の場はとても広く、企業(主に人事部門)やハローワークや人材紹介会社などの需給調整機関、大学・専門学校・高校などの教育機関、若者自立支援機関などでの活躍が期待されています。私を含め普段、活動している場所によっては「転職のプロ」と言えますが、全員ではないということを知っていただきたいです。厚生労働省はキャリアコンサルタント養成計画として「2024年度末までにキャリアコンサルタントを10万人」にすることを数値目標として発表していま
0
カバー画像

もうすぐ3月✨背中を押すタロットメッセージお届けします♡

もうすぐ3月✨進級や進学のための別れの季節が近付いてますね(´;ω;`)そしてこの時期、新しい環境への不安やドキドキがしんどかったりもします😥そんな方へのタロットメッセージをお届け致します♡かくいうリトルまな👧ちゃんも、4月には進級。幼稚園は楽しいけれど、新しい学年へ上がることへの不安があるみたい😭親としてどんな事ができるかな…?と考えています✨꧁——————————꧂浄化といえば瀬織津姫✨不安やドキドキをすっきりさせましょう♡💮ネガティブになりやすい💮力強い浄化がしたい💮新しい環境へチャレンジする前向きさがほしい!💮運気アップ!꧁——————————꧂妖精、アロマが好き♡アロマを使って癒やしを✨💮妖精さんにグラウディングのサポートして欲しい💮引き寄せノートやってる✨💮勇気を出したい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑꧁——————————꧂カラーセラピーでモヤモヤの整理✨💮自分では心の整理が難しい💮何でこんなに不安なんだろ…💮しんどくて辛い…💮手っ取り早く心からのメッセージが知りたい꧁——————————꧂新しい環境へチャレンジするよ〜という方✨ぜひ♡ポチッとお願いします(*´︶`*)
0
カバー画像

就職・転職は難しくない?就職・転職とは

就職活動と転職活動の違いとは? 就職活動と転職活動の違いとは何ですか?と聞かれたら、皆様は何と答えますか? 就職活動とは、就職先を探すための活動であり、転職活動とは過去に職歴がある人が新たな就職先を探すための活動です。 「そんなことわかっているよ。」と考えていらっしゃるかと存じますが、以下の内容は御存知でしょうか。6つの大きな違い 差異を理解したうえで活動できているか 大きく分けて、6つの違いがあります。①求人 ❶就職活動:ポテンシャルやコミュニケーション能力を重視。 ❷転職活動:ある程度基礎的能力があり、即戦力としての能力を重視。②選考回数 ❶就職活動:1~7回程度であるが、選考回数が多い。 ❷転職活動:1~4回程度であるが、選考回数が少ない。③入社日 ❶就職活動:4月からの入社。 ❷転職活動:企業と就職者における双方の同意により決定。④応募書類 ❶就職活動:履歴書、エントリーシート ❷転職活動:履歴書、職務経歴書⑤選考方法 ❶就職活動:グループディスカッション、集団面接等集団形式が多い。 ❷転職活動:一対一等の個別面接が多い。⑥採用スケジュール ❶就職活動:経団連の就活ルールに原則、則る。 ❷転職活動:就活ルールはなく、都度、企業募集がある。就職・転職活動をするためにまずすることとは? 意外と対策していない転職活動 上記の概要も御存知だったでしょうか。転職活動をされたことがある人は実感されたかと存じます。 では、概要はわかったため、何からしたらいいのか?まずは就職活動、転職活動で共通して言えることは、自己分析の上、学生・社会人としての強みを言語化し、応募書類、面接でPR・発
0
カバー画像

【キャリアコンサルタント】資格取得者限定の交流会を開催しました!

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)さて、2月14日(水)に国家資格キャリアコンサルタントの資格保有者限定の交流会を開催しました。この交流会は2023年5月頃から私が企画・運営している交流会で、キャリアコンサルタントの事業化、活躍/交流の場の創出、キャリアコンサルタントの普及を目指して開催しています。堅苦しい勉強会ではなく「キャリアコンサルタントが集まってワイワイ楽しく騒いでいる会」とお考え下さい。2024年からパワーアップを行い、今回から「事例発表」をスタート。第1回の事例は「高卒就職の実情」と題して、その分野で活躍されている方にお話を頂きました。ちなみに『キャリアコンサルタント』がカバーできる範囲は、とても広いことをご存知でしょうか?※キャリアコンサルタントの資格については、別の機会に特集したいと考えています。高校・大学など学校分野、企業に在籍している企業分野、ハローワークや人材派遣/人材紹介会社など需給調整分野といった分野に分かれます。その為、普段、関わらない分野のことを見聞きする機会はほとんどありません。「せっかく共通する資格があるのに係わり(繋がり)が少ないことはもったいない!」と交流会の場を作りました。勉強することができキャリアコンサルタントのネ
0
カバー画像

超重要!「エントリーシートを甘く考えていませんか?」

1.そもそもエントリーシートとは 新卒学生(既卒も含む)の就職活動において、エントリーシートは必須となりました。 エントリーシートの起源は明確ではありませんが、一般的には1991年にソニーが導入した「学歴不問採用」がきっかけとされています。 当時のソニーは、学歴に関係なく優秀な人材を採用したいという考えから、従来の履歴書や学歴証明書に加えて、学生自身の能力や経験をアピールできる書類を提出させることにしました。 これが、現在のエントリーシートの原型となったのです。 ソニーが導入したエントリーシートは、その後他の企業にも徐々に採用されるようになり、1990年代後半には多くの企業で採用されるようになりました。 当時は「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」など、比較的シンプルな内容でしたが、2000年代以降になると、企業はより多くの情報を求めるようになり、エントリーシートの内容も複雑化していくことになります。 2.エントリーシートが必要な理由 企業がエントリーシートを重視する理由はもう一つあります。 それは、各大学がオリジナルの履歴書を作成し、それを学生に使用することを求めているからです。 あなたは、他校の履歴書をご覧になったことがありますか。 現在、短期大学、大学、公立、私立問わず、それぞれの大学が独自の履歴書を作って販売しています。 その大学に通っている学生からすれば、自校の履歴書を使うのが当たり前。 また、キャリアセンターの職員もそれを当然だと思っています。 しかし、企業側から見れば、100校あれば100通りの履歴書があり、とても見づらい。 その企業にとって必要な質問が記載され
0
カバー画像

はじめまして!現役タクシードライバーのたくまんです。

みなさんはじめまして!現役で東京23区と三鷹市、武蔵野市をエリアにタクシードライバーとして営業しております、たくまんです。今回が初めてのことなので、簡単に自己紹介をしていきたいと思います!都内でタクシードライバーとして働いており、週3日のシフトで乗客輸送に従事しています。私は2015年に大学を卒業し、同年にタクシー会社に就職しました。そのきっかけは、東京五輪の開催が決まり、一生に一度の大イベントに携わりたいとの強い思いがありました。当初は旅行業界を志望していましたが、就職活動中に現在の職場の人事担当者と出会い、五輪の影響で交通需要が増加することを見越してタクシードライバーとしてのキャリアをスタートさせることになりました。この仕事を通じて、都内の様々な場所や人々とふれあいながら、街の息づかいを感じることができ、充実した毎日を送っています。大学時代は演劇部に所属し、1〜2年時には大学祭の舞台に立たせていただきました。その後3年時には会場責任者として、稽古場や本番会場を確保するために、大学の運営と交渉する係を自ら担いました。その経験から人間関係の構築やコミュニケーション能力を身につけました。現在も趣味で観劇に行くことがあり、本業以外でも30代になる頃からダンスに挑戦するなど、芸術や文化に対する興味は未だに尽きません今後は文字ベースではもちろん、舞台経験を活かした肉声を通して、タクシー業界における課題等を発信しつつ、皆さんの実生活や転職における疑問にお答えしていきたいと思います。ライドシェアの進出によって揺れるタクシー業界ですが、ここから数年間は共存関係になることが予想されます。両者に
0
カバー画像

自分に合った仕事はどうしたら見つかるのか?

はじめに私は、スピリチュアルの道を歩む 星 桜龍と申します。占い師、現役の霊能者として、またスピリチュアルな知識の学者として、皆さんの心の支えになることを目指しています。今回は、「自分に合った仕事を見つける方法」について、占いとスピリチュアルな観点からお話しします。 自分に合った仕事を見つけるためのステップ 内面の探求:自己理解を深めることが重要です。瞑想や自己省察を通して、自分の真の興味や情熱を理解しましょう。 能力と適性の分析:自分の強みやスキル、そして気質を考慮して、適した職業分野を探求します。 直感の活用:直感や内なる声を信じることも大切です。スピリチュアルな観点からは、この直感が真の道を示唆している場合があります。 スピリチュアルな観点からのアプローチ スピリチュアルなアプローチでは、宇宙や高次の存在との繋がりを感じることで、自分の運命や使命を理解する手助けをします。天職は、ただの職業ではなく、魂の成長と深い関連があります。 まとめと結論 自分に合った仕事を見つけるためには、自己理解を深め、直感を信じることが重要です。また、スピリチュアルなアプローチによって、自分の真の道や使命に気づくこともできます。仕事を通じて、魂の成長を遂げることができるのです。仕事探しのプロセスにおいて、何かご相談があれば、ぜひ私、星 桜龍にお問い合わせください。あなたの心の道しるべとなるお手伝いをさせていただきます。★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★ 下の♥をタップ、クリックして頂けると嬉しいです。 ブログを書かせていただく、励みになります✧ ★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈★
0
カバー画像

新年度に向けた別れと出会い 退職の申し入れ(退職交渉)

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)早いもので2024年も2月となりました。転職市場では新年度(2024年4月)入社に向けた採用活動がピークを迎えます。なぜ1月~2月にかけて新年度に向けた採用がピークを迎えるかというと、多くの企業において「退職する1か月前に退職を申し出ることと」と就業規則で定めていることが多いからです。入社日から逆算すると、1月下旬~2月中旬にかけて内定(採用通知)を得る → 2月中に退職を申し出る → 2024年4月1日付入社というイメージです。最近の転職市場では、1年中募集を行っている企業も増えているので「特定の時期に募集が増える」という事でもありませんが、心理的に『キリが良い』と思われるのか、新年度からの転職を望まれる方が一定数いらっしゃいます。その為、2月中旬~下旬にかけては退職の申し入れが増える傾向にあります。みなさま「退職の申し入れ(退職交渉)」ってどのようなイメージをお持ちですか?引き留められたり、強く批判されて辞められないといったイメージをお持ちではないでしょうか。時折「退職できるか不安です」「社長からダメと言われるのではないか」といった相談を受けることがあります。そんな時には必ず「安心してください。退職できます。」とお伝え
0
カバー画像

仕事が辛かったあの時に自分に伝えたいこと(結論:自分を責めるな)

この文章はこんな人に届いて、役に立ったら嬉しいなと思って書きました。・仕事のストレスを減少させたい人・仕事をツラいと感じている20代〜30代・やさしい頑張り屋さん・最近「仕事 ツラい」と検索した人・人の目を気にしてしまう方(HSP傾向のある方)・過去の自分・友達の妹さん・自己紹自分7.0コーチング コーチの竜馬です。出会ってくれてありがとうございます。17歳の頃から人はどうやったら幸せになるのかを考え続けて、「お金さえあれば!」と思い、大学卒業後モーレツサラリーマン(今は言わない?笑)として、生きていました。過去20代、30代、高いノルマとプレッシャー、朝8時から夜2時まで仕事をして年商1億円を達成するも、激務が原因で、うつ病を経験しました。仕事を退職し、当時結婚も考えていた彼女とも別れ、正に人生の底というべく経験をしました。この時は、「人生止めたらラクになるだろうな〜」ということを常に考えてました。笑メンタルクリニックに行っても改善の余地もなく、自分で治そうと決めて、本(医学書、論文含む)や民間療法など、あらゆることを試して、無事完治!そのタイミングで、仕事や、恋愛も上手くいくなど、様々な奇跡を経験することができました。自分の中の興味として、どうして上手くいかなかったのか、逆にあの時どうしていれば良かったのか、ずっと考え続けていたそもそもどうすれば人は楽しく、幸せになれるのかということを考えるようになり、自分なりに体系化していきました。そして、過去の自分のような人の役に立てればと思い、この文章を書いている、今日この頃です!まずアナタに一番に伝えたいメッセージ「自分は全然ダメだ
0
カバー画像

「日本人の約50%は(貯蓄ナシ!?)」

まさか・・・実際はもっと少ないのでは?30%とか40%とか・・・ねぇ~、まあ、「二人に一人」が「貯金ゼロ?」って、いや~、そりゃ、ちょい「大げさ?」でないの?とは思ったのじゃけど、どうも「約40数%」くらいは、やっぱ「貯金ゼロ?」みたいじゃ。どれくらいの「統計数字?」なのか知らんけどおそらく「数千件位?」は統計で出しているとは感じるけどね。だけど、ちょっと「衝撃?」じゃった。この数字からすると、もし何かあったらね~、「即、ジゴク」じゃ。そう借金地獄じゃ。「退職、転職、クビ?」とか~「病気、ケガ、事故?」とかね~「不測の事態」なんてナンボでも世間にアルぞよ。「子供の進学や就職、結婚」とかでも結構、親とか頑張って、子供のお世話?なんてスルじゃん。「カネ」もナイのに・・・ねぇ~?もし子供が「この前買った家の修理なんだけど、ちょっと足りないんだよね~、悪いけど少し援助してくれない?」なんて言われたらも~、親は「借金」してでも子供に「見栄を張る?」のじゃ。古今東西、世界中どこも一緒じゃ。ほとんどね。どうじゃろか?でも「貯蓄ゼロ世帯」は、まあ「中高年世帯?」って、なんとか「数百万位?」は「貯蓄」できてイルみたいじゃけど、若い世代がね~「貯蓄0」なんて、まさかぁ~?!だけど、これは・・・。    ((( 貯蓄ゼロ世帯の割合 )))    2012年(民主)2017年(自民)20代   38.9%    61.0%30代   31.6%    40.4%40代   34.4%    45.9%50代   32.4%    43.0%60代   26.7%    37.3%まあ、ちょい「古い統計
0
カバー画像

求人倍率が高い=人手不足?(転職希望者編)

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)前回は企業側の採用背景という観点から求人倍率について発信致しましたが、今回は転職希望者側の気持ちから求人倍率のことを考えてみます。改めて求人倍率とは、求職者1名あたりの求人(ポジション/お仕事)数を示します。企業や厚生労働省がそれぞれ集計・発表を行っていますがDodaさんの2023年12月のデータでは3倍を超えました。これは1人に3件の求人があることを示しています。経験や希望の諸条件を考慮しなければ求人(ポジション)が3件もあるってすごいと思いませんか?転職・就職の話題では『売り手市場』という表現を耳にされることと思います。売り手 つまり労働者側が有利な場合に使われる表現です。※反対は「買い手市場」=企業側が有利少子高齢化が進み、人手が不足しているのでしょうか。確かに不足している業界・職種があります。では実際のところ転職希望者はどのように考えて転職活動を行っているのでしょうか。2023年10月にリクルートワークス研究所さんが『なぜ転職したいのに転職しないのか - 転職の”都市伝説”を検証する-』というレポートを発表されました。とても面白く、これまで私が肌感覚で感じていたことを明らかにしてくださいました。このレポートでは『転
0
カバー画像

企業研究 会社のホームページは、まずここを見る

1.仕事内容や雇用条件ばかり見ていませんか 私が実際に関わった求職者に対するアンケート調査の結果ですが、8割の方が【福利厚生】を重視されていました。 そして、企業研究についても、1位が【雇用条件】、2位が【仕事内容】です。 この結果からわかることは、多くの人は【企業】そのもの、企業の全体像をまったく見ていないということ。 また、経営者にも関心がない。 模擬面接の面接官をするとき、私は必ず「当社の社長の名前をご存知ですか?」と質問していました。 公務員試験の場合なら「県知事の名前をご存知ですか」とか「当市の市長の名前をご存知ですか」とたずねています。 あなたは「嘘だろう」「まさか」と思うかもしれませんが、だいたい7割から8割の方が応募先の経営者や知事、市長の名前を知りません。 これが本当の面接試験なら、当然不採用になるでしょう。2.企業研究は、まずホームページをチェック 今、多くの企業が自社のホームページを持っています。 インターネットが普及し、スマートフォンで情報検索する時代、ホームページが無い会社なんて考えられません。 それでもホームページが無い会社があります。 その理由は、①大手企業の完全下請け会社のため、②経営者にITリテラシーが無くインターネットに関心がない、③体質が古くて新聞広告とか紙のチラシ中心の販促をしている、④社内に人材がいない、④フロント企業だから。 などの理由が考えられます。 いずれにしても、今は良くても、5年、10年後を考えると、衰退していくことが考えられます。 3.ホームページが見つかったら 次に、ホームページがあったら、あなたはどこを見ますか。 最初に
0
カバー画像

求人倍率が高い=人手不足?(企業編)

このブログは私の人事・転職エージェントとしての経験を元に、私の身近で起きた採用・転職に関わることを綴って参ります。 業界・企業規模など特有のケース・事例が出てくるかもしれませんが、「そんなこともあるんだ」という暖かい目で見ていただけますと幸いです。 皆様の身の回りでは起こりえない事であってもご容赦ください。 採用の現場ではいろいろなことが起きているんです(笑)先日、Doda(パーソルキャリア)さんが2023年12月の転職求人倍率が3倍を超えたという発表がありました。Dodaさんの転職求人倍率は、中途採用の採用予定人数を転職サイトdodaの会員登録者(転職希望者)で割ったものだそうです。(経験や希望は加味せず)転職希望者1人に対して3件の求人があるということ。「1人に対して3件」ってどのように感じられますか。多いでしょうか?少ないでしょうか?Dodaさんの発表によると2019年は1倍~1.5倍程度だったのが、2021年以降から右肩上がりとなり3倍を超えたようです。数字上、とても増えているという事が分かります。これまでも少子高齢化を理由に「人手不足」「労働力が不足する」としきりに言われていますので倍率が上がっていくことは自然だと思います。でも本当に「人手不足」によって求人倍率が上がっているのでしょうか?2024年1月に日経新聞が「非正規社員から正社員への転換は7%に留まる」と報じました。正社員を望む人がいて、人手不足ならもっと高い数字になってもよいのではないでしょうか。実は業界・企業によって募集する背景が異なっており、「人手不足」を補うための採用ばかりではありません。2023年は人
0
カバー画像

就職や進学の選択に対する不安で悩んでる方へ

13~18歳の方へ 現状: この年代は人生で初めての大きな決断を迫られる時期です。将来の夢や目標がはっきりしないことが多く、選択に迷うのは自然なことです。 解決策: 四柱推命の観点から、あなたの生まれ持った特性を理解し、それに合った道を選ぶことが大切です。また、自分の興味や情熱を大切にし、失敗を恐れずに挑戦することが重要です。経験は最高の先生です。 19~25歳の方へ 現状: 大学生活や初めての職場での経験は、人生の中で重要な時期です。自分のキャリアや専門分野を決める時期でもあります。 解決策: 自分の内面を深く探求し、何が本当に自分を動かすのかを見つけましょう。四柱推命では、この時期に自分自身を理解し、バランスの取れた選択をすることが勧められます。心の声に耳を傾け、自分に正直になることが成功への鍵です。 26~39歳の方へ 現状: キャリアの確立や家庭生活のバランスなど、多くの責任とともに大きな決断を迫られる時期です。 解決策: この年代は人生の中で最も活力があり、多くの機会がある時期です。四柱推命によれば、この時期は内面の成長と外界との調和を図ることが重要です。キャリアとプライベートのバランスを取りながら、自分自身の幸せを最優先に考えましょう。 40~50歳の方へ 現状: 人生の経験が豊富になり、自己実現のための新たなステップに立つ時期です。キャリアの転換や新しいことへの挑戦が多い時期でもあります。 解決策: 四柱推命において、この時期は内面の安定と知識の深化が鍵となります。過去の経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦することで、さらなる成長が見込めます。変化を恐れず、新しい道
0
カバー画像

「中学生・学童疎開の謎!~生きて帰れ!;;」

「なに?中学生が親元を離れて、数か月の寄宿舎生活をするの?受験とか勉強のために??・・・」あ~、そう。という政府の発表じゃけど、これって、ナンナン??まだ「中学生」なのに、なんで親元を離れないとイケナイのかい?!今まで、そんな事は「神戸大地震」でも「東北大地震」でもきいたことないけど・・・なんでや?^^;しかも、最初は「2か月程度?」と言っていたのが、「無期限?」という怪しさじゃ。何でも「高校受験を控えているから・・・」という理由かい?!あのな~「高校受験」等よりも、まんず「親子や家族が一緒にこの震災を乗り切る!」というのが、一番の勉強じゃ!!!そう、「ホンモノの生きた実践的な知恵を育てる最高の時」じゃ!!!こんな「災害緊急時」はね~、「半年や一年」位の「学年のズレ?」があってもエエわい!自宅で「お勉強」すればエエのじゃ!「パソコンやタブレット、スマホ」等で十分じゃ!卒業の証書は、各学校で渡したらエエのじゃ!「ちょっとくらい単位が足らなくてもOK!」じゃ!卒業証書さえあれば「就職」も「進学」もOKじゃ!たとえ「学校」に行っても、あまり「お勉強しない?」子供もいっぱいおるのじゃ!何が「疎開?」じゃ??戦時中じゃ~ねえ!しかも「中学生400人中の240~250人くらい?」が「100キロ程度離れた寄宿舎的な宿?に滞在」するが「勉強は自由勉強?」というし「先生は不在?」とのことじゃけど、そりゃ~「子供は自分で勉強をするのかい?自由なら自宅でイイじゃん!」ということじゃ!ナンデこんな「アホな」事をダレが考えて、ダレが実行しているんじゃ?前の「大地震」のときは、こんなこと全然無かったじゃん
0
カバー画像

超重要! 職務経歴書の大きな誤解

1.実はほとんど読まれていない職務経歴書 あなたは採用担当者です。 先日募集した求人案件に対して、多くの方が応募され、あなたの机の上には50通を超える封筒が山積みされています。 中途採用は、新卒採用と違い、突発的に発生するわけですが、それだけが仕事ではありません。 通常の業務の他に、採用活動をしなければならない。 仮に今回の応募者が50名とすれば、50人の応募書類を読んで、面接対象者を選ぶ必要があります。しかも、応募書類は個人情報の塊です。 もし紛失したら会社の信用問題にも関わることになります。 そのため、書類は一人の担当者が管理し、書類選考もその担当者が行う場合がほとんどです。 さて、あなたが担当者なら、これから50通の応募書類を一字一句丁寧に読み込むことができるでしょうか・・・そうです。 一つ一つ丁寧に読みたくても、時間がなくて出来ないのが実情。 だから、ぱっと見て(読んでじゃないことに気付いてください)、ダメな書類(応募者)をふるい落としていくわけです。 よく「ふるいにかける」という言葉がありますが、まさにその状態です。 つまり、職務経歴書を細かく書いても読まれていないのが、現状なのです。 たとえば、1人の応募書類に10分掛けたとしたら、50人✕10分=500分。 約8.3時間掛かることになります。 それだけで、一日の業務になってしまう。 実際のところ、一人当たり3分から5分程度しか時間を掛けられません。 したがって、職務経歴書は、①3分程度で読めること、②その時間で経験内容とアピールポイントが伝わることが大切です。 2.職務経歴書の勘違い 転職活動において、職務経歴書は
0
カバー画像

「初孫じゃ~♪^^」・・・何とうれし~♪

「オギャ~~♪」とうとう、遂に「孫」が生まれたのじゃ。なんと「カワイイ」のじゃ。(^^;;ず~っと、待たされた「天使」じゃ。も~ちょっとで、コチラが「天使?」になるところじゃったわい。ホホホ^^;でもね~、「娘」は「帝王切開」でね~、「ちょい難産?」じゃったのよ~。入院が「1月9日」じゃったから、も~「11日」も「まだか?まだか?」と気が焦るばかりでね~、「娘」よりもコッチが「棺桶天使?」にナル所じゃったね~♪いや~、やっぱ「自分」のことよりも「娘」とかの「家族」が「困難」を受けている時のほうが、「万倍疲れる」ぞよ。しかし「普通分娩」ではなかったけど、も~「百点~♪」じゃ。(^^「・・・この年で、はじめての孫・・・」って、ど?まあ、最近は普通かな~?^^「自分には孫なんて、ご縁はナイ!」って思っていたのじゃ。それが「コロナ」が始まったのが、あれは、「4年前位?」かな?「娘が、医療系大学」に入り、それから一年後くらいに「コロナ」じゃ。「大学授業がリモート」になったけど、娘も勉強を頑張ったのじゃ。それから彼女は就職と結婚と、とんとん拍子に?「人生を生き抜いた」のじゃ。しかも、「中核都市のど真ん中の一軒家」をご購入じゃし。まぁ~、どんだけ「飛んでる?」のじゃ?!今「24才」じゃ。(^^お子さんは「0才」じゃ。ま、当たり前か。でも「日本」では「1才」なの?外国では「生まれてから、即1才?」とかアルよね。ま~、どっちでもエエわい。「でも、ふぅ~ってタメイキが出た」ぜよ。ボクも奥さんと娘とダンナさんと一緒でね~、「死ぬか?」って思ったわい。それ位「超長期の出産」じゃった。(^^;;;;;;
0
カバー画像

"吉方位で2024年の運気アップ法。金運から健康運まで、豊かな人生を手に入れよう!" 運勢 九星気学 金運 人間関係 恋愛 仕事運 健康運など。

0
カバー画像

「人材派遣会社倒産ラッシュ!;;」

「は?何で??今って、人手不足ではないのかなぁ~?なぜに派遣会社の倒産が多いのかな~?よくわからない・・・」という疑問を持ったボク。そういえば、ボクも東京時代とね~「30才~40才」位までの広島時代(帰省したのじゃ)はね~、派遣の仕事(プラント設計や施工管理)を主にやっていたのじゃ。でも、東京時代はデータ処理が多かったよ。東京時代は「テンポラリー・センター」とか「マン・フライデー」とか「セントラル・エード」とかの「カタカナ会社名」が多かったぜよ。「プログラマー」でなかったのが、残念じゃ。トホホ;;もっと勉強して、「プログラマー」とか、「システム・エンジニア」とかになると時給がイイし~、なんか「カッコイイ」じゃん。当時は「リクルート」がまだ若い会社だった頃じゃし~、そういえば「派遣先」の会社のすんごい近くが「リクルート社」じゃった。もちろん「リクルート」っていうくらいだからね~、「就職や派遣」の斡旋?を世界的にやっているのじゃ。ただ「リクルート事件」というのが、あってね~、たしか江副社長(えぞえ)が、逮捕された?のじゃったと思うけど、事件の詳細は覚えてないぜよ。「リクルートコスモス」の「未公開株」を政治家だかに「譲渡」した?とかしないとか・・・ま、そんなところじゃ。ゴミン。当時はね~、ボクも「投資ジャーナル」の「面接」に(あれは「日本橋」かな?)行ってみたり、まあ、40年近く前って、日本も「元気?」というか「勢い?」があったのじゃと思う。「詐欺」とか「収賄」とか、「ワイロ」とか~「献金」とかの色んな事件がいっぱいじゃった。もっと前だと、ボクが入社した「大手造船会社」が東京大手町に
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

憂鬱な日こそ「ものの見方」を変えてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には様々な挑戦や試練が待ち構えています。時には憂鬱な日がやってくることもありますが、そんな時こそ、「ものの見方」を変えることで新たな可能性が広がるかもしれません。 日常の中で感じる憂鬱な日々。仕事や学業のプレッシャー、人間関係の複雑さなど、さまざまな要因が絡み合い、私たちを悩ませることがあります。しかし、逆にその憂鬱な瞬間こそ、ポジティブな「ものの見方」を持つことが大切です。 まず一歩は、小さな成功や幸せに焦点を当てることです。憂鬱な日には、否応なくネガティブな感情が先行しがちですが、そこで自分の中にあるポジティブな要素に目を向けてみましょう。例えば、今日は美味しいコーヒーが飲めた、誰かが親切な言葉をかけてくれたなど、小さな喜びに気付くことで気分が軽くなることがあります。 また、憂鬱な日には自分に対する厳しい評価を一旦リセットすることも重要です。完璧主義に囚われず、自分の可能性や成長を信じることで、前向きなエネルギーを生み出すことができます。失敗や困難があるからこそ、新たな学びやチャンスが広がると考えましょう。 最後に、憂鬱な日には自分自身に対する優しさも忘れずに。自分を受け入れ、過去の過ちに縛られず、未来への可能性を信じることで、心の余裕が生まれます。憂鬱な日こそ、ものの見方を変えることで、新たな光が差し込むかもしれません。 憂鬱な日がやってきたら、一度立ち止まり、「ものの見方」を変えてみましょう。その小さな変化が、大きなポジティブな影響をもたらすかもしれません。
0
カバー画像

シニア世代

今の日本は、高齢者社会と言います。若い人が少なくて、出生率も下がり、社会問題です。だけど、最近の高齢者の方って若いと思いませんか?昔、おじいちゃんおばあちゃんといえば、白髪にヨボヨボ…のイメージでしたが、みなさんお若い!!!なので、日本政府もシニア世代に働いてもらいたいわけです。だけど、会社の受け入れ態勢がいまいちなところが現状あるようです。会社としては、若い人に働いてもらいたいんですよね。低賃金で済むし、素直だし、体力あるし、バリバリ働いてもらえるわけです。なので、国が推してても、シニア世代が働きたいと思っても、なかなか、会社で受け入れてもらえないようです。需要と供給のバランス。難しいですよね。歳で区切るのもどうなのかといつも思うのです。まだまだ、若い人より知識や経験、技術もあるし、働ける!この先、もっと高齢化社会になるわけなので、受け入れ態勢を進めていかないと、大変なことになるのでは…と内心思っています。外国人労働者も増えました。コンビニなどは、みんな外国人です。セルフレジもできましたね。このように、どんどん違った形で、補っていく必要も出てきます。我が子が大きくなるころには、どんな社会になっているのでしょうか。。本日もお疲れ様でした。ゆっくりやすみましょう♫
0
カバー画像

わかもの

今の、若者たちの就職について。会社の求職案内を見る時に。どこに、注目しているか?!・年間休日・勤務時間・週休2日(土日祝休み)だそうです^^プライベートの時間も大切にしたいというわかものが多く、お給料や待遇よりも、働く条件に注目しているみたいですね。それと、昔ながらの古い体質の会社は敬遠されます。新しい、ベンチャー企業やスタートアップ企業など人気が高いようです^^自分に能力があれば、そこでも活躍できるかもしれませんね。成果や実績でお給料をもらう。だけど、私は、新卒なら、大企業へ就職する方が、メリットが大きいと感じます。新卒採用は1回しかないですからね~大企業であれば、歓迎されますし、社会人になっての知識・経験を多く積むことができると思います。新人研修といって、社会人のマナーやコミュニケーションや働き方とか色々学べます。先輩や上司がサポートしてくれますし、失敗しても、会社がカバー(負担)してくれます。そういった機会って、若い時しかありません。社会人1年目はそういった経験も大切です。大企業は応募者が多い一方、人材不足で悩んでいる会社も多いようです。若い働き手が欲しいけど、来ない…。若者は選びますからね、情報が多い世の中ですし、より良い条件・自分のやりたいことを選べる時代です。会社の方も、待遇や働き方について、昔よりも大きくチェンジさせて、今の若者に合わせていかないと、残れないかもしれません。。。しかし、労働時間が短い・休日が多いと、会社の売り上げは増えませんからね。経営者は悩みどころだと思います。今後の就労支援業界も要注目です。本日もお読みいただきありがとうございました!ゆっくり休
0
カバー画像

不動産業界イコール「やめとけは本当?」転職に向いている人の特徴や将来性は?【真木幸子】

不動産業界への就活、転職活動を考えている方へ、不動産業界のメリット、デメリット、やめとけといわれる理由について、また向いている人の特徴などもご紹介します。【不動産業界はやめとけと言われる理由】業種や会社によっても異なる理由3つ不動産業界に興味をお持ちの方は、就活生だけではなく、転職希望者も気になる方は多いのでは?でも、悪いことばかりではないので「何を基準に選べばよいのかわからない」「自分にあった会社ってどこだろう?」「どんなスキルを身につければいいんだろう?」などのお悩みが解消できる情報としてまとめました。・営業職はノルマがある・土日は休日でないことが多い・会社によって社風が異なる1.営業職はノルマがある募集内容にもよりますが、営業経験者にはノルマがある職種のため、使用期間が決められていることも。でも、ノルマはなく一から未経験者を育てるという企業も多いので経験を積めば収入アップも望めます。▶️結論…「反響営業、ルート営業、飛び込み営業、テレアポなど、どのタイプの営業手法か?」によって、求められる営業力やキツさも変わります。応募の際には、自身の営業力と求められている人材にズレがないか確認すること。2.休日は土日でないことが多い不動産業では一部の職種を除いては、休日は平日になります。ただし、分譲管理会社の事務であれば、土日が休日ということも多いです。とはいえ、営業職はどうしてもお客様の都合に合わせるので、振替休日などで月〜水のいずれかが休日になると思います。部署によって休日が違うケースもあります。▶️結論…「応募する会社の休日と応募する職種の休日を聞いておく」また、人事異動となる可
0
カバー画像

"失敗を活かせ: コンサルティングファームのケース面接で差をつける方法差をつける方法

導入: ケース面接の壁を乗り越えるコンサルティングファームのケース面接は独特で挑戦的なものですが、その中での失敗もまた成長の機会となります。この記事では、ケース面接において失敗から学び、その経験をどのようにポジティブにアピールするかを考えてみましょう。 1. 失敗から導き出した独自のフレームワーク:   - ケース面接では独自のフレームワークが求められます。過去の失敗を通じて編み出した、独自の解決策やアプローチを明示的に紹介します。 2. 失敗を通じて磨かれた分析力:   - 失敗したプロジェクトやケースに対する分析力を強調します。問題点を正確に見極め、次にどのようにアプローチするべきかを理解していることをアピールします。 3. 挫折からの再起とリーダーシップ:   - 失敗が起きたとき、どのようにリーダーシップを発揮してチームを鼓舞し、改善に導いたかを具体的に示します。挫折からの再起がどのようにチームを結束させたかをアピールします。 4. データ駆動の意思決定の変革:   - 失敗を機に、データ駆動の意思決定を強化した経験を強調します。データを活かして問題解決に取り組む姿勢が、コンサルティングファームでの価値を高めます。 5. チームワークとコミュニケーションの向上:   - 失敗を通じてチーム全体とのコミュニケーションや連携が向上した事例を提示します。ケース面接での協力とコミュニケーション能力をアピールします。 6. 未来への展望と学びの積極的な継続:   - 過去の失敗を振り返りつつ、それを乗り越えた今、将来への展望と学びの積極的な継続を強調します。これがケース面接での成
0
カバー画像

ケース面接で輝く: 自信を持って臨むための鉄則

導入: ケース面接の舞台への自信ケース面接はコンサルティングファームの採用プロセスで頻繁に行われ、高度な論理的思考と問題解決能力が求められます。この記事では、ケース面接に自信を持って臨むための心構えと実践的なコツを紹介します。 1. 自分のフレームワークを確立する:   - ケース面接では、問題解決のためのフレームワークが重要です。事前に自分のフレームワークを確立し、柔軟かつ論理的に応用できるようにしておきましょう。 2. 業界知識と事前準備:   - コンサルティングファームのケースは特定の業界や業種に関するものが多いです。業界知識を深め、過去のケースを調査しておくことで、自信を持って問題にアプローチできます。 3. 仮説を立てるスキルを鍛える:   - ケース面接では、不確実な状況で仮説を立て、それを検証するスキルが求められます。日常の問題に対しても仮説を立てる練習をすることで、柔軟性を養いましょう。 4. 実践的なロールプレイ:   - ケース面接の雰囲気やプレッシャーに慣れるために、友達や同僚と実践的なロールプレイを行うことが有益です。フィードバックを得ながら、自分の強みと課題を把握しましょう。 5. 過去の成功体験を振り返る:   - 過去のプロジェクトや成功体験を振り返り、どのように問題解決にアプローチしたかを思い出しましょう。自分の能力を再確認することで、自信を構築できます。 6. 質問への洞察的な回答:   - 面接官からの質問に対して、単なる回答ではなく深い洞察を示すことが重要です。企業や業界についての洞察を深め、自分なりの視点を持ちましょう。 結論: ケース
0
カバー画像

複雑な問題に立ち向かう: 論理的思考のエキスパートアプローチ

導入: 複雑な問題への挑戦複雑な問題に対処する際、冷静で論理的な思考が求められます。この記事では、複雑な問題に取り組む際の論理的思考のポイントを紹介し、成功への道を示します。 1. 問題の分解と整理:   - 複雑な問題に取り組む最初のステップは、問題を小さな部分に分解し、整理することです。大きな課題を小さな課題に分割することで、各部分に集中して論理的に解決策を導き出すことが可能です。 2. 情報の収集と分析:   - 問題を理解するためには、十分な情報が必要です。関連するデータや事実を収集し、それを分析することで、問題の本質を把握し、論理的なアプローチを構築する材料とします。 3. 優先順位の付け方:   - 複雑な問題に対処する際、解決すべき課題の優先順位をつけることが重要です。問題の影響度や緊急性を考慮し、効果的かつ戦略的なアクションプランを策定します。 4. 異なる視点からの検討:   - 複雑な問題に対処するには、異なる視点から問題を検討することが必要です。他者の意見や専門知識を取り入れ、複眼的な視点から問題を理解し、解決策を導き出します。 5. 仮説の検証と修正:   - 論理的思考では、構築した仮説やアプローチを継続的に検証し、必要に応じて修正することが求められます。データや結果に基づいて進捗を確認し、最適な解決策に近づけましょう。 6. コミュニケーションの重要性:   - 複雑な問題には複数のステークホルダーが関与しています。効果的なコミュニケーションを図り、関係者との協力を得ながら問題に対処することで、成功への道が拓けます。 結論: 論理的思考のマスター複雑
0
カバー画像

日常の力: 論理的思考を磨く方法

導入: 論理的思考の重要性論理的思考はビジネスだけでなく、日常生活においても重要なスキルです。この記事では、日常生活で論理的思考を鍛えるための実践的な方法を紹介します。1. 問題解決ゲーム:   - 日常の小さな問題に対してゲーム感覚でアプローチしましょう。例えば、家の中で失くした物を見つけるために、論理的に探し方を考えたり、効率的な方法を模索したりすることで、論理的思考が鍛えられます。 2. 読書とディスカッション:   - 様々なジャンルの本を読み、その内容についてディスカッションすることで、異なる視点から情報を理解し、自分の意見を論理的に表現する力がつきます。 3. パズルや論理ゲーム:   - パズルや論理ゲームは脳を刺激し、論理的思考力を向上させるのに効果的です。数独やクロスワードパズル、チェスなどを取り入れてみましょう。 4. 自己挑戦:   - 新しいスキルや知識を学ぶ過程で、自分に課題を与えて解決することが論理的思考を鍛える手段となります。例えば、新しいプログラミング言語を学ぶ、料理の新しいレシピに挑戦するなどが挙げられます。 5. 意見の整理と表現:   - 日常生活で感じる出来事やニュースについて、自分の意見を整理し、論理的に表現する習慣をつけましょう。これは口頭でのコミュニケーションや文章表現において論理的思考が必要とされる場面で役立ちます。 6. 計画と目標の設定:   - 日常生活において、計画や目標を立てる際にも論理的思考が要求されます。日々のスケジュールやプロジェクトの進捗を論理的に管理し、目標に向けて戦略的に進むことで、論理的思考力が向上します。
0
カバー画像

強みを見つける

就職活動や転職活動をしていると、採用面接で、『あなたの強みはなんですか?』と聞かれることが多々あります。履歴書や職務経歴書の書類に、書く場合もありますよね~。強みがわかっている人であれば、問題ないのですが、わからないという方も多いのではないでしょうか。私も、実際、自分の強みってなんだろう…と、彷徨っている状態でした。だけど、意外とシンプルなのかも!?と気づきました。人って、他の人と同じ人生を歩むことはまずありえません!双子でも、生きていて起こる出来事や経験も違います。だから、自分の経験していないこと・築き上げた能力を比べて、他の人ができていることに凄い!と思ったり、尊敬したり、その人の強みなんだなって思ったりします。というのであれば、自分の強みは、これまで生きてきた人生の中にあり、誰も経験したことがない出来事・経験の中で、得意なこと・人よりも秀でていることから探せば、自分の強みが見つかりやすくなります。あと、一口に強みといっても、一つのことではなく、「融合・結合」した複数のものから成り立つ場合が多いと思います。一つの事で、人よりも秀でるには、結構能力が高くないといけません。しかし、一般人には、それはなかなか難しいもの。それならどうするのか?それは、「かけ合わせ」です。一つの事がとても少量でも、複数集めて「融合・結合」させることで、その人にしかない強みとなります。たとえば、将棋の藤井さん。将棋、1つの事を極められていて「プロ棋士」となり彼の強みになっています。凄いですよね。一般人にそこまでの能力・強みは難しいかと思います。しかし、考え方を変えてみて、「将棋がそこそこできる、英語が
0
カバー画像

車の整備士の実情 就職編

車の整備士は近年人手不足になっています。それは若者の車離れ、低賃金、過酷な労働イメージ様々な理由から整備士を目指す人が減っています私は整備の専門学校で資格を取得しましたがその時の入学率は1.3倍ほどで定員漏れになるほど応募がありました現在は同じ学校で定員の7割~8割ほどの応募で定員に満たないそうですこの時点で人が少ない事が分かると思います私は小さい頃から乗り物が好きでバイク、車を乗っていたことから自分で整備をしたいと思うようになり資格を取り就職をしましたですが私の周りの友達は都内ということもありバイクや車の必要性が薄く同じ趣味を持つ友達はあまりいませんでした整備士という仕事の可能性を広げたいと思いココナラを始めました受注件数が増え資格を持っている優位性をアピールしこれから整備士を目指す人が増える事が今後の目標ですよろしくお願いします#整備士#車#バイク#トラック#就職#悩み
0
カバー画像

テクノロジーが変える職業の未来

よく、就職や転職するにあたって、手に職があれば食いっぱぐれない、なんてことを聞きますがこれは個人的には今の時代、半分正解で半分不正解だと思っています。どういうことかと言いますと、「ここ数年後までは大丈夫かもしれないけど、10年以上先の話になるとわからない」事が多過ぎるからです。例えば一つの例としていわゆる『スマホ』はとんでもなく時代に変化をもたらしています。正直スマホが一つの産業革命と言っても過言ではないのでは?すら思います。では次にスマホが登場して、世の中に何が起きたのかを考えてみます。・カメラ産業の衰退 →これはスマホに限らず、携帯電話の進化によって起きた事ですが、まだ携帯電話が世の中に普及していない時はインスタントカメラや一眼レフカメラなどが主流でしたし、その後にはデジタルカメラが登場してきました。しかし現在はどうでしょうか。携帯電話やスマホのカメラの性能が著しく向上した事で趣味や特殊な用途以外ではデジカメなどは不要になりました。・CD/音楽プレーヤーの衰退 →こちらもスマホの進化の過程でいくつかの変化を経て来ました。例えば昔はレコード、カセットテープ、CD、MP3プレーヤーなど音楽を聴く為だけのデバイスが必要でしたが、これも高品質なスマホがほとんど代替手段として満たせてしまうので、個別で持つ必要が無くなってしまいました。これらは一例に過ぎませんが、このようにお手軽に片手で持てて操作が可能なスマホは実は他の産業に多大な影響を及ぼしている事がわかります。今の時代、私もそうですが人によっては「財布を無くす事よりも致命的」になりかねません。そして、それは自分の職業にも関係してく
0
カバー画像

占いと心理学の違いとは?

占いと心理学は、古代から現代にかけて人々の心の内側や未来を探る手段として利用されてきました。 それぞれのアプローチや目的は異なりますが、どちらも人間の心理や行動の背後にある要因を理解しようとする試みです。では、具体的にその違いとは何でしょうか。占いは、人々の運命や未来を知るための神秘的な方法として古くから存在しています。 星座、手相、タロット、霊視などさまざまな方法があり、それぞれの文化や地域に応じて独自の占術が発展してきました。 占いの魅力は、未知の世界への扉を開き、個人の運命や未来の可能性を示唆してくれる点にあります。 例を挙げるならば、航海時代の船乗りたちは、長い航海の前に占い師のもとを訪れ、安全な航海ができるかどうかを占ってもらうことがしばしばありました。 このように、未知の状況や困難な選択の前に、占いは人々に方向性や希望を与え、心の支えとなってきました。 一方、心理学は、19世紀末から20世紀初頭にかけて発展した学問として、人の心の動きや行動の原因を科学的に探求するものです。 心理学は、経験や実験に基づくデータを基に、人の行動や感情、思考の背後にある原理やメカニズムを明らかにしようとします。 森の中を歩くことを考えてみましょう。 占いは、森の中に隠れた神秘的な泉を探し当て、その水が未来を映し出す鏡のようなものと考えることができます。 一方、心理学は、森の生態系や動植物の関係性、気候の変動など、森そのものの仕組みを研究するものと言えるでしょう。 占いと心理学は、それぞれ異なるアプローチで人の心や未来を探るものであり、一方を選ぶ必要はありません。 占いは、日常の中の小さな
0
カバー画像

あがり症でもできる!自信を持って面接を乗り越える方法

面接は多くの人にとって緊張や不安を引き起こすイベントですが、あがり症の方々にとっては死活問題と言えるほどインパクトのある問題だと思います。できれば避けて通りたいところですが、希望の会社から内定をもらうためには、面接を回避する訳にはいきません。面接時適切な姿勢と話し方を身につければ、自信を持って面接を乗り越えることが可能です。今回は、面接であがってしまう方に向けて、面接時の姿勢と話し方のコツを具体的な例を交えてお話します。 1. 面接時の姿勢 面接時の姿勢は、面接官に良い印象を与えるために重要です。以下は、適切な姿勢のポイントです。 【自信を持った姿勢】背筋を伸ばし、肩を後ろに引いて自信を持った姿勢を保ちましょう。姿勢は自信を表します。【アイコンタクト】 緊張のあまり下を向いたり、ある一点を凝視したりすることのないよう、面接官全体を見るイメージで、面接官と適切なアイコンタクトを保ちましょう。そうすることで、相手には信頼感を、あなた自身には落ち着きが醸造されます。アイコンタクトはそのきっかけとなります。 【手の動き】 緊張のあまり両手を強く握り締めてはいませんか。手に力を入れると顔がこわばりマイナスの印象を与えますし、緊張が加速してしまいます。話をするときに適度に手を動かすことで緊張がほぐれます。余裕があればジェスチャーを用いて話しましょう。 具体例 1  アイコンタクト 面接官: 自己紹介をお願いします。求職者: (自信を持って) はい、ありがとうございます。私は以前の経験から学んだことを活かし、新しいチャレンジに臨む意欲を持っています。2. 話し方のコツあがり症の方でも、適切な
0
カバー画像

面接試験対策の重要性

1.理想の転職を叶えるために大切なこと 就職活動は、人生の中で重要な決断の一つです。 特に転職を成功させるためには、面接試験に備えることが大切。 仕事においても【段取り8分】といわれるように、事前の準備が欠かせません。 ただ、多くの方が面接試験のポイントを誤解させています。 そのため、なかなか思うような結果になっていません。 2.面接試験で大切なこと(情報収集) 可能性を期待する新卒採用と違い、転職の場合は即戦力を期待されます。 そのため、実力があることを伝えるために、自己アピールが採否を分ける大きなポイントになります。 そこでしっかり自己分析を行い、過去の経験やスキル、職務経歴を整理しましょう。 次に、応募する業界に関する情報収集をおこない、トレンドやニーズを把握します。 能力があるかどうか以前に、知識があるかどうかが見られるからです。 どれだけ業界の動向を理解しているか、それに対してどのような考えを持っているか。 自分の意見を持つことが大切になります。 3.面接試験で大切なこと(コミュニケーション) 面接試験では応募者の経験とスキルに合わせて、コミュニケーション能力も評価されています。 いくら前職で高い成果や実績をあげている優秀な人材でも、自社で同様の活動が出来るかどうかは未知数です。 そのため採用後、配属先で既存社員とうまく協力して仕事が出来るかどうか、それは応募者のコミュニケーション能力に掛かっています。 4.練習が必要 面接試験当日、自然な質疑応答には練習が必要です。 コミュニケーション能力を問われるわけですから、誰かと話すことで初めて自分の課題に気付いたり、それを修
0
541 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら