絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

117 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

インスタのバズっている投稿から学ぶキャッチコピー50選

これまで1000以上のバズっている投稿を分析してきて、よく使われていた、投稿1枚目に書かれていた言葉を50個紹介します!1. 本当は教えたくない2. 誰も教えてくれなかった3. 今さら聞けない…!4. 永久保存版5. みんな気づいていない6. 知らないと損する7. 使わないと損する8. 〇〇人が選んだ9. 〇〇も愛用!10. 〇〇オタクが選ぶ□□11. SNSで今話題の!12. 2024年絶対流行る!13. プロがやってる14. 〇〇達成のロードマップ15. 〇〇初心者必見!16. NG行為〇〇選17. 1日〇〇分だけ!18. 毎日の〇〇しんどくない?19. フォロワー〇〇人に聞いた□□20. 〇〇代で知りたかったこと21. 〇〇代でやってよかったこと22. 〇〇日で□□円稼げた23. 〇〇日で□□する方法24. 初心者vsプロ25. 保存必須26. 閲覧禁止27. 悪用厳禁28. 〇〇年上半期(下半期)29. 一目でわかる30. 一生〇〇ができない人の特徴31. 大バズり〇〇32. 丸パクリOK!33. すぐ真似できる!34. 9割が知らない〇〇35. 〇〇はこれで決まり!36. 一気に垢抜ける37. 〇〇なあなたへ!38. 〇〇な人あるある39. やってたらヤバい40. 当てはまったらやばい41. 〇〇が止まらなくなる!42. 頑張らなくても〇〇する方法43. 〇〇するだけ44. もっと早く知りたかった45. マネしたい〇〇46. 今バズってます!47. 買わなきゃ損48. 1つは持っておきたい!49. 見つけたら即買い50. 〇〇したい人だけ見てくださいInstagram
0
カバー画像

【Instagram】今からでも間に合う?2024に伸びる発信ジャンル

今からでも遅くない!2024年からインスタ発信を始めるなら、この3つのジャンルがおすすめです。【副業・ビジネス系】胡散臭さからよく思わない人もいますが、かわいいイラストを使って胡散臭さを消して発信しているアカウントが伸びている印象です。・SNS攻略・SNSでの稼ぎ方など、ジャンルは幅広いです。《 収益方法 》ビジネス系でよく見る「月収300万円達成!」などのアカウントの多くは、コンサルでマネタイズしている人が多いです。発信を始めてまもない人は、note・Brain・Tipsなどの有料記事でマネタイズするのもおすすめ。このジャンルは、競争相手こそ多いですが、正しい方法で発信すると大きな収入源にもなり得ます。発信前に有料講座などで発信方法を学んで実績を作れば、今からでも伸ばせます。【悲報系】悲報系=よくある悩みを発信して、共感をえているアカウントが伸びています。特に目立っていたアカウントは、アラサー×〇〇と掛け合わせていました。・ナンパについて行ってみたら…・恋愛の失敗や苦い体験・日々感じる美容関係の問題など〇〇に入る悲報はさまざまです。《 収益方法 》・ナイトブラや美肌系などの美容アイテム・美容整形・コスメ商品など、婚活系と同じく自分磨きに必要な愛むむのアフィリエイトがおすすめ。ダイエットのようにBeforeAfterが変わりやすいジャンルは、同じ悩みを持った人のファン・フォロワーが増えやすいです。【テーマパーク×子連れ】テーマパークの攻略系のアカウントが伸びているのですが、そこから派生して『子連れ』に特化したアカウントも伸びています。・混雑情報・穴場レストラン・イベント情報・持
0
カバー画像

【ココナラ攻略】インスタ運用代行って稼げる?メリットは?

インスタ運用に興味ある方は近年,どんどん増えています。「副業収入を増やしたい」「スキルがあまりなくても稼げるようになりたい」「SNSをよく見るから運用代行に興味がある」このような方は多いのではないでしょうか?では、実際SNS運用代行は稼げるのか?というと1件受注できれば、後はある程度稼げます!1件受注できればというのは、やはりココナラでも違うプラットフォームでも、実績がないと中々受注してもらえないから。逆にいうと、1件でも受注できればその後続々とお願いしたいというお問い合わせが舞い込んできます!…私がこのようにSNS運用を進めるワケは、メリットが多いから。今回は、「SNS運用のメリット5選」をご紹介します。(最後には私の売上実績を載せています)Instagram運用のメリット5選①スキルがなくても始められる投稿画像作成にはCanvaというアプリを使用するため、illustratorやPhotoshop、プログラミングなどの知識は必要なし。②ライバルが比較的少なく、需要があるココナラで売上を上げるには、まだ新規参入者が少ないブルーオーシャンの市場が狙い目!「悩み相談」「パワポ作成」「記事作成」などは初心者でも始めやすいが、低価格にしないと新規参入者は入り込めない状況。③すぐに稼げるInstagram運用代行を1件請け負うだけで、2万以上は稼げる。(内容にもよるがそれ以上)また、「いいね代行」も需要が高く特別なスキルも要らないので依頼が入りやすい。④リピーターになってもらいやすい1ヶ月の運用では結果は出にくいことはお客様も理解されている。そのため、一度気に入っていただけると、数ヶ月
0
カバー画像

【ココナラ攻略】いいね代行で+月3万を目指す方法

こんにちは。前回の投稿「いいね周りのコツ」から来ていただいた方はありがとうございます!まだ読んでないという方は,いいね代行を始める上で必須の内容ですのでご確認いただきますと幸いです。↓さて,今回は「いいね周りをココナラで販売したい方」に向けた内容になります。 【いいね代行のメリット】 ・いいね代行は需要が高く,依頼が入りやすい。 ・特別なスキルも要らないので誰でも可能! ・ココナラでランク上げしたい方に最適 気になる点としては, ・お客様とのコミュニケーションの取り方 ・お客様のアカウントの取り扱い方・しっかりとしたヒアリング など抑えておきたいポイントがいくつかあります。 実際に出品,販売ができるようになるまでしっかりと解説し,これらの不安を解消できる内容になっていますので,よろしければご覧いただけると嬉しいです。1.いいね代行の概要と値段設定まずは私が出品しているサービス内容についてお伝えします。【サービス内容】 ・1日100件のいいね周り ・週5日対応(月曜日と水曜日休み)×4週間の計20日間 ・販売金額:9,500円
0 2,500円
カバー画像

【インスタ運用】いいね周りのコツを教えますPart1

インスタ運用でいいね周りはしていますか?「どのくらいいいね周りをしたら良いか分からない」「めんどくさくて最近はやっていない」こうした方もいらっしゃるかもしれません。(実際に私がそうでした...)フォロワーを増やす方法は2種類あり,①シグナルを溜めてインプレッションを増やす→シグナルを溜めることで「発見タブ」に載りやすく,自然とフォロワーが増えるように。②いいね周りをする→こちらからアカウントにいいねやコメントなどをして認知してもらう方法。地道だが,1か月で100~300人程のフォロワー増加を見込める。今回は,✓3ヶ月でフォロワー700人増加✓いいね代行の販売実績多数ある私が②いいね周りについて解説させていただきます。①については,↓の記事にまとめています【目次】Part11.いいねする数と頻度について2.いいねするアカウント選びの方法3.いいね周りと同時にやりたい行動Part24.(有料コンテンツ)いいね周りをココナラで請け負う方法1.いいねする数と頻度について明確にどのくらい,どの頻度でしたら良いのか決まっているわけではありません。私の場合は週5日,1日100件のいいね周りをして,3ヶ月で700人のフォロワーが増えた実績があります。(①インプレッションを増やした成果も含めます)1アカウントだけでは滅多にないとは思いますが, いいね周りをしすぎると「いいねの制限」がかかり,数時間いいねができなくなります。やりすぎ注意!です。以上のことから,私のおすすめは週5日,1日いいね50件〜100件この頻度だと効率よく,休みも入れることで挫折しにくくなると感じています。※補足ですが,フォロ
0
カバー画像

【インスタ運用】効率up!インスタ運用必須アプリ5選

「インスタを始めたいけどどんなアプリがいいの?」「毎回投稿までに時間がかかる」「挫折しない方法を教えて!」インスタを始めたばかり,あるいは毎日のインスタ運用に疲れてしまった方におすすめしたい!インスタ運用の効率化を図れる便利なアプリ5選を紹介します。1.Canva 簡単にプロ並みのデザインを作成できる【特徴】・インスタ投稿用のテンプレートが豊富・操作方法が簡単でPhotoshopやillustratorなど特別なスキルは必要なし。・フィード投稿,ストーリー,リール投稿全て作成可能インスタの投稿画像作成において,使いやすさ抜群のおすすめアプリ!無料版でも充実使えます。2.CapCut リール動画を頑張りたいならコレ【特徴】 ・操作方法が比較的簡単でスマホから手軽に編集可能・テロップ,BGM,アフレコ全てに対応・完全無料!バズっているリール動画はだいたいこのアプリから作られていることが多いです。なによりもスマホで編集できるのが嬉しい!3.Phont 文字入れに特化した投稿画像作成アプリ【特徴】 ・操作方法が簡単でシンプル・フォントの種類は200種類以上・スマホでサクッと画像編集が可能文字メインの投稿を考えている方におすすめです。4.グリッド 投稿イメージが分かる【特徴】 ・投稿を視覚的に整理できる・ドラッグアンドドロップで投稿を並べ替えられる ・無料で使える!インスタはプロフィール画面の雰囲気が命!投稿デザインの色相(=色合いや色調)を統一させるためにも,投稿前に確認しておくことが大切。※インスタでは,投稿後に順番を変更することができません。5.Meta Business Suit
0
カバー画像

【インスタ集客】誰も教えてくれない!アルゴリズムの活用方法

「とにかく継続して投稿していたらフォロワーは増えるかな...」「顔出しした方が注目されやすい?」「フォロワーは増えたけど集客に繋がらない...」こんなお悩みありませんか?インスタは,ただ単に投稿だけしていても集客には繋がりません!せっかく毎日時間をかけて画像を作成して投稿文も練っていたとしても,努力が水の泡になってしまうことも...そこで今回は,インスタ集客に繋がるアルゴリズムについてお伝えします。アルゴリズムについてインスタには,天才エンジニアが作った明確なアルゴリズム(=コンピューターのプログラムに適用可能な手続きや手段)があります。他のSNSよりもアルゴリズムの影響が強く,フォロワーの伸ばし方がテンプレ化しています。アルゴリズムを活用したフォロワー獲得の方法①発見タブへの表示を増やす発見タブとは,インスタ内で様々な投稿が表示されている場所のこと。(虫眼鏡マーク🔍の場所)非フォロワーへアプローチでき,ここに載ることで一気にフォロワーを増やすことができます。②シグナルを理解してインプレッションを増やす投稿やアカウントへの評価を決めるのはシグナル。このシグナルは500種類を超えています。インスタの場合,主なシグナルは「保存数」「滞在時間」「いいね数」「コメント数」「キャプションの続きを見てもらう」「ストーリーズへの反応」など。これらを増やすことで,発見タブへの表示回数(インプレッション)を増やすことができます。シグナルを増やすためには,インスタのプロアカウントで表示される「インサイト」から日々投稿を分析→改善していくことが大切です。とはいえ,「どうしたらシグナルを溜められるのか
0
カバー画像

インスタ運用でリサーチ沼にハマらないために必要なこと

「リサーチのつもりが時間が溶けてしまっていた・・・」「気づけばもうこんな時間」そんな経験ありませんか?実は今もあることをせずにリサーチするとこういったことはよくあります💦効率よくリサーチできるとその時間を他に当てることができますよね!リサーチ沼で時間を溶かさないために必要なこととポイントをお伝えします✨1️⃣目的と時間を決めるこの10分でデザインをリサーチする!だったり、ネタを探す、伸びてるタイトルをリサーチするといった感じで、何をリサーチするか決めましょう。何をリサーチするか決めて、タイマーをセットしてからリサーチ開始。正直これだけでも時間の無駄は省けます。次からはリサーチのポイントについてお伝えします。2️⃣リサーチする対象あなたがもし1万人のフォロワーがいるアカウントなら10万人のアカウントを参考にしても良いのですが、1000人未満のアカウントであればちょっと先いく5000人くらいのアカウントを参考にする方がおすすめです。なぜなら、戦略が違うから。ここで大切なのはかなり先行くアカウントよりもちょっと先輩これを意識してリサーチしてみてください。3️⃣内容を書き出すどこが伸びている要因なのか自分なりに仮説を立てて書き出してみてください。ココでNGなのが、「なんとなくいいなと思った。」です。例:言葉のチョイスが素敵、文字が多いのに見やすいなど、具体的に書き出すのがポイントです。4️⃣徹底的にパクる(TTP)完全パクリはアウトです。何をパクるかというと、要素をパクります。どんな表紙デザインが目立つのかな?とリサーチで分かった結果、文字を少し傾けたり、一部踊らせてみたり。大きさの強
0
カバー画像

制作物やサイトの解説・紹介のInstagram投稿デザイン

Instagramの投稿を作成しました。以下前提条件・ポイント等です。<デザインの意図>■発信内容・デザイン制作物やサイトの解説■発信ジャンル・デザイン系■制作サイズ1080×1350px■掲載場所インスタグラム■配色解説するものが目立つようにシンプル、色をつけない。<使用ツール>Canva(全て無料素材)<制作時間>投稿デザインを考える時間:15分制作時間:8分・おすすめのサイトの画像とサイトの特徴を記載・制作物の解説や意識したことを記載など、何かを解説したい時に画像と一緒に投稿できるデザインです。私が全てデザインしたInstagram投稿テンプレート200枚を販売中です✨もちろん、今回紹介したテンプレートも含まれています。テンプレート200枚セット↓少しでもインスタ運用の負担が減っていただけたら嬉しいです☺️✨
0
カバー画像

SNS運用代行で成功するための3つのポイント

SNSの運用は多くの企業にとって重要なマーケティング戦略ですが、日々の運用は専門知識と時間を要します。そこで、**SNS運用代行サービス**が注目されています。この記事では、SNS運用代行を成功させるための3つのポイントを紹介します。 1. ターゲットオーディエンスの理解 SNS運用代行の成功の鍵は、ターゲットオーディエンスを深く理解することです。年齢、性別、興味・関心など、ターゲット層の特性を把握し、それに合わせたコンテンツを提供することが重要です。 2. コンテンツの質と一貫性 高品質で魅力的なコンテンツを定期的に投稿することで、フォロワーの関心を維持し、エンゲージメントを高めます。また、ブランドのイメージを一貫して保つことで、信頼性を築き上げます。 3. データ分析に基づく最適化 SNSの分析ツールを活用して、投稿のパフォーマンスを定期的にチェックし、改善点を見つけ出します。データに基づいた戦略の見直しは、効果的なSNS運用に不可欠です。  4. まとめSNS運用代行は、正しい戦略と専門知識をもって取り組むことで、その効果を最大限に発揮します。ターゲットオーディエンスの理解、コンテンツの質と一貫性、そしてデータに基づく最適化が成功への3つのポイントです。今こそ、これらのポイントを活かし、あなたのビジネスのSNS運用を次のレベルへと引き上げましょう。 --- この記事がSNS運用代行サービスを成功させるための参考になれば幸いです。さらに詳しい情報やサービスの利用をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

[制作実績]インスタテンプレート(ノウハウ・ビジネス)

Instagramの投稿テンプレートを作成しました。ノウハウ系やビジネスのジャンルで使えるテンプレートです。①表紙のデザイン②どんな用語を紹介するのかと伝えるページ③具体的な用語と簡単な説明↓④全用語の一覧表⑤サンキューページ↓ノウハウ系やビジネスジャンルの投稿でクリックされるタイトルは、↓・意外と知らない…!・誰も教えてくれない・知らなきゃ損する・〇〇が愛用!・SNSで話題のコレ!・プロがやってる・〇〇初心者必見!・フォロワー〇〇人が選ぶ・ゼロから始める・永久保存版・【話題沸騰中】・これはやばい・毎日の〇〇しんどくない?のような不安を煽ったりすでにみんながやってることを伝えるタイトルは、クリックされやすいです!↓今回紹介したテンプレートが含まれています↓少しでもインスタ運用の負担が減っていただけたら嬉しいです☺️✨
0
カバー画像

ブランドを紹介するInstagram投稿デザイン

Instagramの投稿を作成しました。以下前提条件・ポイント等です。<前提条件>■発信内容・ブランドを紹介する投稿(おすすめブランド8選)■発信ジャンル・ファッション■制作背景・おすすめのファッションブランドを紹介したい■制作サイズ1080×1350px■掲載場所インスタグラム■配色シンプルだけど、アカウントのメインカラーの緑色の配色<使用ツール>Canva(全て無料素材)<制作時間>投稿デザインを考える時間:16分制作時間:6分<制作ポイント>■ブランド名を伝えるために無駄な装飾を省いたデザイン。■ブランド名と特徴が一目でわかるデザインを意識。■今いくつ目のブランドかわかるように、続きがあることを示せるように数字は大きめ。■「1」ではなく「01」にすることで垢抜けたデザインに。■上下で色を揃えることで、全体統一感を出す。■保存を忘れないように促す。以上です。今回のような何かを紹介するシンプルな投稿デザインでも、見た人がストレスなく、ブランド名がスッと入ってくるかを意識して作成しました。私が全てデザインしたInstagram投稿テンプレート200枚を販売中です!もちろん、今回紹介したテンプレートも含まれています。ご相談も受け付けていますのでぜひお困りのことがあれば相談ください。それでは!\1時間の投稿作成が5分で終わった!/
0
カバー画像

インスタ運用ツールのエルグラムに配信エラーの一覧ページが追加

2024年2月19日(月)にエルグラムのアップデートを行いました。アップデートにより、配信数エラーの一覧をご確認いただけるページが追加されました。エルグラムとはインスタ運用をサポートするMeta社公式APIツールを使ったインスタ自動化ツールです。豊富な自動応答機能で、下記のような顧客対応を自動化・効率化します。・フィード・リール返信・ストーリーズ返信・ライブ配信中の返信・メンション送信・DM返信コメントやメンションをしてくれたユーザーに対して、お礼メッセージやクーポン・プレゼントなどを自動で送信可能です。アップデート情報配信エラーの一覧を確認するためのページが追加されました。一覧では、送信できなかったメッセージの配信日時や送信先ユーザー名などもご確認いただけます。詳細ボタンから、配信エラーになった原因の確認や再送の設定が可能です。お問い合わせ方法システムの詳細や導入方法については「エルグラム使い方マニュアルサイト」にてご案内しております。
0
カバー画像

エルグラムに1:1チャットやメッセージの配信数一覧が追加

株式会社ミショナ(代表:鈴木隆宏)は、2024年2月19日(月)にエルグラムのアップデートを行いました。アップデートにより、配信数のサマリーをご覧いただけるようになりました。1:1チャットとメッセージ配信についてエルグラムには、フォロワーとのやり取りを効率化できる機能があります。・DMを効率的に管理できる1:1チャット・ユーザーへ一斉送信できるメッセージ配信・コメントに対して自動返信できる自動応答配信数でプランが分かれており、無料で月間配信数1,000通まで配信できるフリープランと配信数無制限のスタンダードプランがあります。現在リリースキャンペーンを実施しており、2024年末まではフリープランも配信数制限なしでご利用可能です。アップデート情報配信数のサマリーを閲覧いただけるようになりました。・配信済みメッセージ数の合計・「1:1チャット」「メッセージ配信」「その他の配信」の各カテゴリーごとの配信数などを一覧でご確認いただけます。お問い合わせ方法システムの詳細や導入方法については「エルグラム使い方マニュアルサイト」にてご案内しております。
0
カバー画像

【Instagram】毎日投稿はするべきなのか?

「インスタで毎日投稿ってやっぱりした方がいい?」と聞かれることがよくあります。実際はどうなんだろう、と気になっている方も多いかもしれません。結論から言ってしまうと『クオリティを落とさずに毎日投稿できるなら、それが1番』ということになります。今のインスタは、量より質の良い投稿が求められるようになってきています。なので、毎日投稿をしてクオリティが下がってしまうのであれば、投稿頻度を少し落としてでもクオリティの高い投稿、情報量が多い投稿をした方がいいってことなんですね。また、『○○何選!』のような投稿を作る場合も、5選ずつ2投稿に分けるよりも10選まとめた投稿を1つ作った方が伸びやすくなります。数年前と今ではインスタのアルゴリズムもかなり変わってきていますので、今のアルゴリズムに適した投稿を続けていくことがアカウントを伸ばす、1つのコツとなります。参考なったら嬉しいです^^Instagram運用に関するお悩みがありましたら、ぜひご相談くださいね。
0
カバー画像

[制作実績]インスタテンプレート(子育て系)

内容:インスタテンプレ制作 期間:一週間 ジャンル:子育て系ツール:Canva 担当:デザイン今回は子育て系・ママ向け情報発信アカウントのリニューアルを兼ねてインスタテンプレートをデザインさせて頂きました!実際に運用してみたら投稿画像のデザインがなかなか難しいとのことで、よりラクにインスタ運用ができるよう工夫してテンプレ制作をしました。完成品はこちら!お客様のアカウント特性をしっかり分析し、雰囲気に合うテンプレのデザインをさせて頂きました!また、全てのお客様にプレゼントさせて頂いている、インスタテンプレート使用例も一緒にお渡ししました🎁✨なかなかアカウントの世界観統一が難しい、もっと投稿画像制作の効率をアップしたい!なんて方は、まずはお気軽にご相談ください☺️ご連絡お待ちしております🙇‍♀️        
0
カバー画像

インスタ投稿前に確認できる!★Canvaテンプレート★

インスタに投稿するとき、どんなギャラリーになるかイメージを付けたいときってありませんか?私はよくあります☺投稿を作成して、カバー画像の色味とか雰囲気とか、自分のアカウントの世界観に合うかどうか...イマイチ想像できない!でも投稿してしまうと、削除しない方がいいって聞くし。事前に確認したい~‼事前に確認できるアプリならありますよね。・グリッド・UNUMとか。でも、「アプリじゃなくて、canvaのテンプレはないの?」「パソコンで見たいんだけど!」なんていう人もいるのでは?そんな方のために、このテンプレートを作成いたしました!☺↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓無料のデザインツール"canva"で、インスタにアップする前に投稿イメージが確認できるテンプレートを作成しました!このテンプレで、アップする画像を並べ替えながら確認することができます。【このツールでできること】・ホーム画面(ギャラリー)の画像の順番確認・カバー画像の色味があっているか・カバー画像の順番を計画する投稿順や色味の調整でアカウントの世界観を作っていきましょう!【ツールのはじめ方】無料デザインツール"canva"のテンプレートです。-------------------------------------------------------"canva"は無料のデザインツールです。「キャンバ」「canva」と調べていただくとすぐに出てきます。インスタの投稿を作成するのにも、めちゃくちゃ使えるツールです。初心者さんも使いこなしやすいツールなので、ぜひ一度触ってみてくださいね。---------------
0 500円
カバー画像

[制作実績]インスタテンプレート(時間管理術)

時間管理術・副業のお役立ち情報を発信するアカウント用のInstagram投稿画像テンプレートを制作させて頂きました!内容:インスタテンプレ制作制作期間:一週間業種:時間管理術・コーチツール:Canva担当:企画・デザイン特に私が作るテンプレートは情報発信アカウントに特化していて、どのようにしたらユーザーに伝わりやすいかをクライアント様と相談しながら制作させていただいております!また、実際に使った時の使用例もセットでご提供させていただいております!デザインはいいけど使ってみたら使いにくかった。。なんてことが納品後に起きないためにもあらかじめ私が作った投稿画像の使用例をプレゼントさせていただいております!☺️お客様からのコメント🗒️アカウントのイメージに合ったデザインになりました。ありがとうございました♪また、機会があればよろしくお願いします。とのレビューをいただきました!テンプレを通して自由に情報発信をしていける機会となるのが私にとってすごくやりがいとなります☺️ぜひインスタ運用・テンプレートデザインに悩んでいる方はまずご相談、質問だけでも大丈夫ですのでご連絡ください♪
0
カバー画像

インスタ、始めたての人が気を付けること

これすると、インスタ、壊れます・・・よく、「ハッシュタグは5個までですよ!」とか、「ハイライトは作った方がいいですよ!」とか、ノウハウはあります。でも、わかりやすいノウハウよりも、何よりも・・・ユーザー目線の投稿じゃないとアカウント、ぶっ壊れます。細かいノウハウよりもユーザー目線、フォロワー目線、ターゲット目線。だって、集客、したくないですか?マネタイズしたくないですか?自分のことを知って欲しい!わかって欲しい!それは、初期段階ではありません。アイドルならいいと思うんですけどね。。。そういうことを、私のインスタコンサル講座では学べます。壊れたアカウントを作る前に、やり方を学ぶと、爆速でマネタイズできます。インスタアカウントは、名刺代わりにも、ホームページにもなるんです。完成度高く作りたいですね。藤川りりみ
0
カバー画像

超大事!ストーリーズ

インスタグラムにおいて、ストーリーズは超大事です。ストーリーズは、フォロワーさんにしか見られません。なので、濃いフォロワーを作っていくにはめちゃめちゃ重要です。ただ、内容はめちゃくちゃいいこと言ってるのに、デザインで存している人が多すぎる。1・色は3色以内にする2・余白3・改行1・色は3色までストーリーズ作っていると、色も選べるし、色々やりたくなる。色はごちゃごちゃすると読みにくくなります。2・余白ストリーズは何気なく見ている人が多いです。その中で、余白なく詰め込むと、視点が散って、頭に入ってこなくなる。そこまで詰め込まなくても、要点をまとめて発信すれば、余白も取れます。3・改行「改行はデザインです」綺麗な改行は、投稿が美しくなります。文章の変な場所で改行すると、読みにくいですし、違和感を感じます。本当はもっとありますが、ストーリーズはファン化をさせる大事な場所です。たくさんのフォロワーさんに見てもらえるように作っていきましょう!こちらの立ち上げパックは、インスタのお悩みも聞いています。ぜひ詳細ご確認ください。藤川莉里美
0
カバー画像

単価を下げる言葉があるの知ってる!?

お家のように、 リラックスできますよ♪ なんて言っていませんか?😊 お客様は、 お家ではできないこと、 自分ではできないことに 価値を感じます😊 よく使うワードを 少し見直すだけでも、 違いが出てきますよ🎵 是非、 ご自身の言葉を 確認してみてくださいね✨(^-^)********インスタ集客を始めたいけど、 どうしたらいいかが全くわからない!! という方は、このサービスがお勧めです^^私が、あなたに代わって、 どのようにアカウントを構築すればいいかを考え、 再現可能な内容をマニュアル化し納品させていただきます。 お気軽にお問い合わせくださいね◎
0
カバー画像

10枚目、サンキューページ、どう使う??

インスタの10枚投稿の一番最後のページ、サンキューページ。コールトゥーアクション(CTA)とも言います。インスタ投稿を見てくれた方に、最終的にどう行動して欲しいか?それを載せているのが10枚目のサンキューページになります。・LINEに登録して欲しい・メール登録して欲しいこの訴求を画像に入れて作成し、次の行動を誘導してあげます。また、LINE登録したり、メール登録してもらった方に渡すプレゼント内容を載せて、登録した先の特典を表記することで、LINE・メール登録が増えていきます。サンキューページはとても大事な画像となります。丁寧に伝えたい内容をわかりやすく載せましょう。自分で作ることが難しい場合はぜひこちらのサービスをご検討くださいませ。藤川りりみ
0
カバー画像

ストーリーズを切らさない

ストーリーズは24時間で消えてしまいます。インスタ運用されている方は実感あると思いますが、ストーリーズが更新されている方が、フォローが多かったり、いいねが多くついたり、とにかく、「フォロワーさんが滞在してくれてるなー」と言う感覚があります。みんなストーリーズが好きなのです。中にはストーリーズしか見ない人もいます。この機能をぜひ有効的に使いましょう。ストーリーズはフォローしてくれている人しか見ることができません。感情を伝えるにはストーリーズです。苦手という方もいらっしゃると思いますが、ストーリーズには型があります。難しいと思ってる方も、最低1日1回は上げるようにしましょう。インスタ運用代行のサービスにはコンサルもついております。ぜひお試しください。藤川りりみ
0
カバー画像

インスタ投稿に使えるタイトル集

頑張って作った渾身の 投稿でも、 まずは1ページ目をタップして もらえなければ始まりません👐 1ページ目の役割は、 とにかく興味をひくことです(^-^) 今回は、 タイトルに添えることができる、 便利なワードをピックアップして みたので、 是非使ってくださいね🎵 インスタ集客を始めたいけど、 どうしたらいいかが全くわからない!! という方は、このサービスがお勧めです^^ 私が、あなたに代わって、 どのようにアカウントを構築すればいいかを考え、 マニュアル化して納品させていただきます。お気軽にお問い合わせくださいね◎
0
カバー画像

インスタキャンペーンのやり方4STEP

もっとできる方は、これも! ★③で紹介したストーリーズを ハイライトにして、 ハイライトのタイトルを 「先着●名」や「●日迄受付中」などにする。 さらに、 ★大きな3投稿固定画像(私がやっているような、3投稿を組み合わせて作った画像)を設置する そして、 絶対にやった方がいいこととしては、 「●人お申し込みがありました!」や 実際にやりとりしたDM内容のスクショを どんどん発信し、 「他の人が既に申し込んでいる状況」を 見える形でシェアすること🔥🔥🔥 ここまでやれると、 キャンペーンの成功率は格段に 上がります(^-^) 無料や低価格で、 お客様を集めた後は、 当然ながらバックエンド商品を オファーしてくださいね!😊 キャンペーンの目的は 「売上をあげること」ではなくて 「迷っているお客様を動かすこと」です👍👍 そして、 目標の人数を設定したからには、 絶対に達成する!という気持ちと共に、 何度もお客様にとっての メリットやベネフィットを 発信しまくることです。 諦めずに、 頑張りましょう😊🔥🔥🔥インスタ集客を始めたいけど、どうしたらいいかが全くわからない!!という方は、このサービスがお勧めです^^私が、あなたに代わって、どのようにアカウントを構築すればいいかを考え、マニュアル化して納品させていただきます。
0
カバー画像

Instagramのジャンル選び、どうすればいい?

個人で新しくInstagramのアカウントを作成して、伸ばしていきたい!となったときに、まず考えなければならないのは「ジャンル選び」「どのジャンルで発信をするか」とういうのは、すごく大事。(企業アカウントで売りたい商品やサービスが決まっている場合は例外)ジャンル選びは失敗してしまうと、そもそも需要がなくて誰にも見られなかったり、フォロワーは伸びたけど収益化が全くできないなんてこともありえますからね^^;Instagramで人気のあるジャンルとして・育児、子育て・お金、節約・恋愛・旅行、スポット紹介・レシピ系・ダイエットなどのジャンルがあります。その中で、「自分が楽しみながら続けていけそうなジャンル」を選ぶことが、まずは大切になってきます。伸びそうだからといって、全く興味がないジャンルに挑戦しても長続きせず、投稿も少なくなって終わります(苦笑)なので、自分が興味があったり、過去に経験がある、現在も関わっているなどのジャンルを選ぶようにするのがおすすめです。人気のあるジャンルを選んだら、そこからジャンルをさらに絞る作業が必要です。例えば、「ダイエットジャンルをやろう!」と決めて、やみくもにダイエットに関する投稿を続けていても、すでに競合アカウントが大量に存在しているインスタ上では全く伸びずに終わってしまうと思います。それを防ぐために「さらにジャンルを絞る」ことが大切。ダイエットジャンルだったら・産後ダイエット・1日3分で出来る短時間ダイエット・50代でもできるダイエットなど、さらにジャンルを絞って差別化をしていきます。こうすることで競合アカウントが多く存在する中でも、投稿を見てくれ
0
カバー画像

インスタ運用代行、丸投げは受けません

受けません!というか、クライアントさんの事を考えると、受けられないのです。。。私はクライアントさんのビジネスジャンルの専門家ではないので、その視点に立って、投稿を考えたり、情報を取ってきたりできないのです。どうしても視点が変わってしまうから。仮に丸投げで受けたとしたら、ターゲットに刺さらない投稿が出来上がり、誰も喜ばないアカウントになってしまいます。なので、必ず、クライアントさんから、原稿をいただき、それに合ったデザインをご用意しています。「なんでもいいから作ってください」は、できないという事です。とは言っても、どうやったらターゲットに刺さるか・・・しっかり考えて、ご提案させていただいてます。ご不明な点があればぜひご相談くださいませ☺️藤川りりみ
0
カバー画像

インスタは毎日投稿必要??

インスタって、毎日投稿必要ですか?という質問をよく受けます。結論、最初の30投稿は毎日がいいと思います。たくさん投稿があった方が見てもらいやすいです。ただ、その後は2〜3日に1回でいいと思います。毎日投稿より、エンゲージが上がりやすかったり、何よりも、続けられる投稿の頻度にする。という点がおすすめしたい理由です。インスタは、負担になると続けられず、そうなると何も発信できません。「毎日投稿ができないから、      インスタやめたい」そんなことにならないように、投稿頻度を自分のペースに合わせて続けることが大事です。積み上げが大事になるのです。なので、私が作るテンプレートはクライアントさんのCanvaの使用スキルによってデザインが変わります。もちろん、手の込んだデザインが素敵ですが、続けられないテンプレを渡してもクライアントさんを困らせるだけだからです。ぜひお試しくださいね。お読みいただきありがとうございました!SNSデザイナー藤川りりみ
0
カバー画像

ビジネスの基本の「キ」

はじめに失敗しないためにビジネスの基本をお伝えします。起業とかビジネスって聞くと難しいイメージがあるけど、実はシンプルで分かりやすいです。でも、基本は知らずに小手先のテクニックだけを使っている人が多いです。ここで基本再確認して、もう一度ビジネスを設計してみましょう!ビジネスとは?本質はすごくシンプルです。人の「悩み」や「不便」を解決する商品を作る。↓その商品を届けることでお金をいただく。重要なのは、お金と同時に「ありがとう」もいただけるかということ。感謝される商品を作ることが本当に大切。お金が無い人以下の条件に該当するビジネスから始めると失敗しない。3つの条件①初期費用が少ない②在庫を持たない③利益率が高い↓条件に該当するビジネス①アフィリエイト②SNS運用代行③コンテンツ販売おすすめはコンテンツ販売!3つの条件に該当しているし、他のビジネスビジネスに比べて結果が出るのが早く売上が大きい。そして「ありがとう」を直接受け取れる。ビジネスの公式この公式を当てはめてビジネスを設計して行くと失敗しない。公式①利益=売上ー経費公式②売上=単価×数量コンテンツ販売は利益率90%を超える!商品力とマーケ力が身に付けば失敗することがない。単価と数量単価と数量を分解すれば、ビジネスでやるべきことがわかる。売上=単価×数量↓売上=単価(商品)×数量(集客と営業)①単価を上げるために商品の質を上げる。②販売する数量を決め、集客する。③決めた数量を売るために営業して成約率を上げる。マーケティング力があれば、営業せずに成約することができる。マーケットイン〇マーケットイン→顧客のニーズに沿って売れるものを
0
カバー画像

【インスタが最強】圧倒的に稼ぎやすい理由

はじめにインスタがほかのSNSに比べて稼ぎやすいのは間違いないです。SNS初心者ほどを使うべきだと思います。自分もX(ツイッター)やブログをやっていましたが、全く稼げず終わりました。インスタに切り替えてから一気に稼げるようになったので、今回はその理由を解説します。マーケティングスキルが低いインスタは他のSNSに比べて、マーケティングスキルが低い人が多いので勝ちやすい。高い:X、YouTube、ブログ低い:インスタマーケティングスキルを身につけるだけで稼げるのがインスタ離脱が多い一見すると競合が多く見えるが、実際はアカウントが伸びる前に離脱する人が多い例)フィード投稿の作成に苦戦して離脱⇒テンプレの型を作ろう!自分の苦手な作業は仕組化して時間短縮しよう。フォロワーが少なくても稼げるフォロワー数に関係なく求められる商品を求める人にしっかり届けるだけ。インスタマーケ+コンテンツ販売「インスタマーケ」と「コンテンツ販売」これができればフォロワー数に関係なく稼げる。アルゴリズム攻略が簡単他のSNSに比べると、アルゴリズム攻略が簡単なので伸ばしやすいマーケティングスキルが低い人ほど、まずはインスタ伸ばすことでマーケスキルを磨く。まとめ①マーケティングスキルが低い②離脱が多い③フォロワー数が少なくても稼げる④アルゴリズム攻略が簡単
0
カバー画像

商品を作って売るのは、たったの10ステップ

はじめにどうも、コウです! 僕がSNSマーケティング、コンテンツビジネスをスタートしたのは1年前のことです。 ネットやSNSで情報収集をしてまずは独学でやってみようと始めました。 しかし、ネットの情報で見ようみまねをしようとしましたが、 結果は・・・「何から始めればいいのか・・・」 手が止まってしまい、情報ばかり追い求めて立派なノウハウコレクターになっていました。笑 「今、必死に考えて、この行動は本当に正しいのだろうか」 「何が本物なのか」 と不安になり、独学だけでは稼ぐことは絶対に無理があると感じて、SNSマーケティング、コンテンツビジネスを学ぶため、高額な自己投資をしました。 しかし・・ 僕が過去に学んだSNSマーケティング、コンテンツビジネスは ・スクールアフィリエイトの形でゴリ押しのDM営業 ・とにかくフォローしまくってフォロワーを増やせ(1日、200フォロー) ・1日、100いいねをしてInstagramを伸ばせ え?? いま思えば相当ヤバいですが、このように毎日必死にひたすら量をこなす作業でした。 そんなとき新たに学び直して、SNSマーケティング×コンテンツビジネスに出会いました。 SNSが苦手だった僕が、ゴリ押ししてひたすら量をこなす作業とは違い、スキマ時間で効率良くロードマップを淡々とこなすだけで、収益化を安定的に売上げることができます。 あなたもこのような経験を今すぐしたいですよね? なぜこのようなノウハウを伝えるきっかけは・・過去の僕のように結果が出ずに辛い思いをしている方へ、役に立つような情報を発信したい。 ビジネスを通じて自分の価値観に共感した人たちと繋
0
カバー画像

【9割が間違えてる】ハッシュタグ戦略

はじめに初めてインスタ運用したとき、ハッシュタグが投稿を伸ばす鍵だと思っていました。無作為に大量のハッシュタグを付けて無意味なことをしていたので、今では反省しています。今回は正確なハッシュタグの作り方を紹介しますハッシュタグの役割ハッシュタグの役割とは投稿を伸ばすというよりも、発見に載せることである。発見欄に載せるには?適切なハッシュタグを選択することで、インスタAIにジャンル認知をさせるハッシュタグの数ハッシュタグの数は5個が正解。大量にハッシュタグをつけても意味がない。公式インスタグラム公式に発表されている数に従うのが一番正しい。独自の判断はダメ。どのハッシュタグ?自分が発信しているジャンルのハッシュタグの上位5個を付けるのが正解タグ検索ハッシュタグ検索をすれば、上位5個はすぐ見つかるので、今すぐ実行しよう注意点上位5個を同じパターンで使い続けるとアカウント凍結のリスクがあるAIは優秀インスタAIはとても優秀なので、自分のアカウントを守るために間違った運用はやめようまとめ①ハッシュタグの役割②ハッシュタグの数③どのハッシュタグ?④注意点ハッシュタグは投稿伸ばすためには使わない。インスタにジャンル認知してもらうために使う。
0
カバー画像

【やっぱこれ】SNSは○○が最強!

はじめにSNSで収益化できません、、、このようなお悩みありませんか?今回は「これだよ!」となるSNSで最強の集客方法を紹介します!結論コンテンツ販売が最強コンテンツ販売について詳しく解説していきます。2種類ある・有形商品:車、服、家電・無形商品:サービス、情報、コンサルまずは、商品には2種類あることを理解しよう!では、コンテンツ販売とは、、、?コンテンツ販売とはコンテンツ販売は「無形商品」のこと!初心者の方も始めやすいのが特徴。コンテンツ販売の種類・コンサル、コーチング系・オンサロ、スクール系・デジタルデータ系・悩み相談系・noteやBrainなどパソコン1つで作業ができる!有形商品のデメリット・在庫リスクがある・原価がかかる・配送コストがかかる・利益率が低い・初心者にはハードルが高いリスクが大きいのでおすすめはしません。無形商品のメリット・在庫がない・原価がかからない・発送コストがない・少フォロワーでも稼げる・利益率が高い・初心者でも再現性が高いまとめ・商品は2種類・コンテンツ販売とは・コンテンツ販売の種類・有形商品のデメリット・無形商品のデメリット収益化を考えるならコンテンツ販売をはじめよう!
0
カバー画像

【もう迷わない】プロフィール設定

はじめにアカウント設計において、プロフィール設定はとても重要です。プロフィールは名刺と同じです。自分が誰なのか?どんな仕事をしているのか?実績は何か?しっかりと認知してもらえるようにしましょう!ポジションとコンセプトリサーチと差別化によって出した自分が勝てるポジションと自分だけのコンセプトを簡潔に表現するのがプロフィールの攻略方法アイコン設定アイコンは自分のポジションとコンセプトに合った写真を選択する。起業に関する発信なのに、ペットの写真はNG!名前の設定ポジションとコンセプトから離れた名前はNG!英語や読みにくい名前はNG!読みにくい場合はひらがなでOK!名前と肩書の間は、区切りを入れる。肩書きの設定どんな発信をしているか一目でわかるような肩書きにする。独自性があると差別化に繋がりやすい。なるべく短くキャッチーにする。プロフィール文章の設定1行目:このアカウントをフォローするメリットを簡潔に表現する2~4行目:フォローすることで得られる未来を一言で表現する5~6行目:実績を記載する7行目:無料オファーへの誘導文や外部URLへの誘導まとめ①ポジションとコンセプト②アイコン設定③名前の設定④肩書きの設定⑤プロフィール文章の設定ポジションとコンセプトに沿って丁寧に作り込もう。そして常に改善して行きましょう。
0
カバー画像

ファン化

高単価で継続的な売り上げを目指す方は、 絶対に『ファン化』を学ぶべきです。 ファンを作り上げる方法を知り、その通りに実践するだけで、 ビジネスは大きく楽になりますよ。 ぶっちゃけ、濃いファンを1人作り上げ、 その方が高額商品を100万円購入してくれれば、 月間売上が一気に100万円達成できます。 もちろん、これは極端な例かもしれませんが、 個人での安定した売上拡大にはファン作りが不可欠です。 しかし、単に売り上げるだけでなく、 目の前のお客様を自分のファンにし、 高単価商品でも購入してもらえるようにするためには、 “徹底的な信頼構築”が必要です。 個人が安定して売上を伸ばしていくなら、 高単価戦略は有効ですが、 それには一定のリスクも伴います。 最初から薄利多売はほぼ無理ゲーですので、 慎重に戦略を考えましょう。 ファン化も法則があり、それを知って実践するだけです!
0
カバー画像

【要注意!】インスタシャドウバンの原因から解除方法と回避策までを解説

こんばんは!OIEです。※※※本記事は12月3日(日曜)まで全て無料で読むことができます※※※今回はインスタ運用中の悩みの種の1つでもある「シャドウバンについて」いろいろ書いていきます(計7902文字で書きあげました)現在運用中のアカウントで起きた最新の情報で記載していますので、2024年以降も活用できると思いますので参考にしてみてください。-----※一応こちらも記載しておきます。インスタグラム公式では「シャドウバンはない」と断言されているため、この表現は適切ではありませんが、ここでは、SNSやネットでシャドウバンが一般的に流通して使われているためこの言葉を用いて表現しています。-----ある日突然起こるシャドウバン…。急にインスタの成長が止まってしまうので本当に厄介ですよね…。かれこれ3年近くインスタグラムの運用をしてきましたが、そんな僕でもシャドウバンは何度も喰らってしまったことがあります><もちろん、悪さをせずにきちんとインスタ運用していれば起きないはずなんですが、それでも理由も分からずに起きてしまうのがシャドウバン。初めてのことだと不安になるのも当然です。本当に困ったものですよね…。そんな悩みの多いシャドウバンについて、今回はこれまでに僕が起きてしまったシャドウバンの原因から起きる場所、解除方法、回避策までを細かく解析して分かったことをまとめて書いていきます。もし、あなたがシャドウバンに悩まされている、不安になっているのであれば是非最後まで読んで参考にしてみてくださいね!【良ければこちらの記事も参考にしてみてください】シャドウバンになるとどのような事が起きるのか?実際
0
カバー画像

【予告】インスタ感謝の日ということで...

こんにちは!OIEです。先日とあるフォロワーの方からこんなDMが届きました…。今月は勤労感謝の祝日があるのかと知った瞬間でした笑続く内容にある、有料記事の値下げはできる限りしたくはなくて、こういったDMも頂いている分、正直なところ考えてはいないです…ただ、まだインスタ運用が短い人にとっては少しハードルが高い金額になっているかもしれないと思いつつも、販売金額を下げたところで有料記事が安い内容とも見られたくない…。この点がすごく悩ましいです。1日、真剣に考えました…🤔結論、期間を短く絞って値下げしたいと思います。(※既に記事購入済みの方は別途特典を配布します)特に、DMを頂いた方やインスタ運用が短い方、思っているような数値が出ていない、売上が低い方はこの期間での購入を必ず狙ってください!なぜ値引きする結論になったのかを書きたいので書きます。ここまで久しぶりにコンサル開始して2ヶ月で22名の方に「教えて欲しい」と連絡を頂いたことにも感謝していて、通常のサービスでも28名の方が「知りたい」と思ってサービスのご相談して頂いたことや、それ以外にも本当にたくさんのご相談を頂いたことに感謝しています。つまり、それを創り上げてくれたインスタには心から感謝しています。ですので、めちゃくちゃ個人的ですが、インスタに感謝の気持ちを込めて「インスタ感謝の日」ということで「2日間限定で一律50%OFF、更に限定特典を付けて販売」したいと思います!(ただし、1日1時間、合計で約60時間以上かけて作り上げてきて、これまで累計34名の方に販売してきた有料ブログ記事なので、正直なところ値下げしたくないというのが本
0
カバー画像

ストーリーズ機能でフォロワーアクション数を増やした成功施策

こんにちは!OIEです。最近問い合わせで多いのはストーリーズに関する内容について。特に今月は多くて、現在まで5件ほどの問い合わせがありました。そこで今回は、「フォロワーをファン化させるためのストーリーズ施策の1つ」を紹介してみたいと思います。もし、この記事を読んでみて、より詳しく知りたい方、閲覧率をもっと増やしていきたい方は是非以下の記事も合わせて参考にしてもらえると嬉しいです!それでは、早速進めていきます。ストーリーズからフォロワーをファン化させるための方法はいくつかありますが、その1つがアクション機能のあるストーリーズを最後に設定するという方法です。ストーリーズには、アンケートやクイズ、質問箱といった閲覧者からリアクションをもらうための機能が搭載されていますが、その最適な箇所が最後の1枚という方法にあります。※詳細な順番や方法は下部に記載していますそもそもストーリーズ自体はフォロワーの閲覧率が圧倒的に多く、フォロワー外のユーザーからはほとんど閲覧されません。そのため、よりファン化させるために必要なツールになっています。そのファン化させるためにはストーリーズスコアを上げる必要がありますが、その方法の1つが機能を使ったリアクションです。リアクションをもらうために、最初ではなく最後にする意味は、最後まで見てくれるユーザー=リアクションをもらいやすいという点にあります。ストーリーズは、そのアカウントのファンでなければ最後まで見ることはありません。つまり、ファンをより多くするための施策は最後の1枚にあります。僕の運用するアカウントを例に挙げると、<通常時のストーリーズの流れ>①通常の
0
カバー画像

売れやすい案件の傾向【X(旧Twitter)のDM回答記事です】

こんにちは!OIEです。先日の以下ポストですが、これに対していくつかDMを頂いたので、記事として書かせて頂きます。伸びる投稿は時期や季節トレンドを把握することPPCやAD運用をされていた方なら恐らく分かると思いますが、この時期に出稿すれば、確実に獲得できる案件があると思います。例えば、今年の夏で例えるとします。非常に暑かった猛暑の影響で滝のような汗で悩んでいた人も多いでしょう。コロナ禍が明けて、国内外問わず旅行する人も増えた人も多いでしょう。これだけでも大きなヒントではあるのですが、この人達が果たしてインスタを見ていたかも大きなポイントです。汗で悩んでいる人は病院や薬局に行ったかもしれません。旅行をする人は旅行代理店に行ったかもしれません。ですが、やはり一定数はネットで情報収集をする人も多く、その中で生まれているキーワードから投稿を作成し届けてあげること。これがとても重要なポイントになってきます。結論、11月11日に何があったかという点についても調べてみると分かると思います。何よりインスタをめちゃくちゃ見ている方ならそれに気付けるはずです。それでも分からない方はもっと良く見てください。インスタのホームや発見欄に答えは必ずあります。1年間、毎日の投稿傾向をメモに取っていれば、それが翌年の自分のアカウントにも良い結果として反映されていきます。…とは言え、ここまで勿体ぶっていても仕方がないので、最後にヒントを伝えて終わりにしたいと思います。以下に収入増加の答えがあるので、まずは自分で見つけてみてください。・ポッキーの日・生ハム・宝くじ・お歳暮・音楽・大晦日・ボーナス・福袋・うまい棒・
0
カバー画像

インスタ企業ロードマップ

はじめにインスタ起業を志したあなた!3か月後どうなりたいですか?今の生活から抜け出したいですか?本気で変わりたいですか?はい!と答えたあなたには必ず良い結果を出してもらいたい。今回は、「インスタ起業ロードマップ」の全体像を掴めます。それでは、どうぞ!ロードマップ全体像①商品コンセプトを作る②市場調査(リサーチ)③インスタアカウント設計④フィード投稿開始⑤ストーリー投稿開始⑥ハイライト設置⑦商品を作る⑧無料オファー作成⑨LINE構築⑩モニター開始⑪お客さまの感想を掲載⑫セミナー・個別相談⑬商品販売この流れで行動していきます。自分が今何をすべきか全体像を見てしっかりと把握しましょう。ロードマップを見てどう思いましたか?大変そうですか?難しそうですか?やること多くて大変ですが実はそんなことはありません。やることを計画して落とし込むとそれが分かると思います。まずは計画を立てましょう!3か月で売り上げを作ってみませんか?計画に沿って進めば必ず結果がでます!まずは、全体像を把握しましょう!
0
カバー画像

【インスタ収入】フォロワー何人いればいくらの売上になる?【実例付きで解説】

こんにちはOIEです。今回は「フォロワー数毎のインスタ収入とその実例」について書いていきたいと思います。フォロワー数を基準にするのはこれまた少し違ってくるんですが、数字としてよりイメージしやすくするために、僕が運用するアカウントのフォロワー数を実例に挙げてお伝えしていきたいと思います。インスタアフィの売上事情を知りたい方は是非参考にしてみてください!ライバルの多いママ向けアカウントの売上僕が運用しているアカウントの中でも規模の大きい部類ですが、ライバルが非常に多く上げ止まってしまっているアカウントです。2023年10月の実績売上で492,000円になっています。1フォロワーあたりの売上単価【3.3円】大きくなればなるほど売上戦略を立てる難しさが出てきますが、それでもやりがいのあるアカウントの1つです。これに加えて(不定期ですが)固定案件が入ったりすると単価感はグッと上がります。10万を超えてくるとクライアントから直接依頼が来るのが良いですね。ライバルの多い美容ジャンルの売上美容の中でもかなりレッドオーシャン化しているジャンルです。2023年10月の実績売上で328,000円になっています。1フォロワーあたりの売上単価【4.9円】どこもインプとリーチの熾烈な争いが続いていて昔と比べて徐々に売上は落ちてますが、色んな訴求があって投稿の質はジャンル全体で上がっています。これくらいの方が運用していて楽しさがありますね。パパママ向けの占いジャンルの売上パパママ向けとはしていますが、女性比率の方が高い傾向にあります。占いジャンルの場合、攻め方がたくさんあるのでフォロワーを伸ばしやすいうえ、
0
カバー画像

フィード投稿時にキャプションへコピペ(貼り付け)できない理由と対応方法

こんにちは!OIEです。フィードを投稿しようとする際、コピーした文章が投稿キャプションへペーストできない時の対応方法を紹介していきます。コピペした文章が投稿キャプションへ貼り付けしても反映されない投稿キャプションは長く設定する人も多く、人によってはメモ帳などへ予めテンプレを用意して、そこで編集してからコピペする人も多くいます。しかし、いざ投稿キャプションへ貼り付けしようとすると、「ん…?ペーストしても文章が貼り付けられない!><」という経験がある方も多いと思います。そこで、このコピペできない理由と対策方法を紹介していきます。投稿キャプションへコピペできない理由投稿キャプションへコピペできない理由には3つあります。① コピペする文章の内容が長すぎる貼り付けられない最も多い理由が、投稿キャプションが長すぎるため反映されない状態です。この場合、下からポップで「キャプションが長すぎます」と出てくることが多いですが、出てこない場合もあります。なので、反映されない場合は一度キャプションの文字数を減らしてみましょう。② 使えない文字が入っている2つ目がキャプション内に使用できない文字が入っている場合です。主に、コピペした文章内に絵文字や特殊文字が入っていると使用できない場合があります。この場合、絵文字や特殊文字を取り除き、もう一度貼り付けしてみましょう。③ キャプション内に禁止のメンションがある誰かの投稿内容をコピペしてシェアしようとする際、「@〜」を付けた文章が入っている場合がありますが、@の相手先がメンションシェアの設定を禁止している場合、ペーストできない場合があります。この場合、メンシ
0
カバー画像

インスタの予約投稿エラー「接続状況が改善された時にもう一度実行されます」の時の対応方法

こんにちは!OIEです。今回は、スマホからインスタで投稿予約する際に「投稿されませんでした。接続状況が改善された時にもう一度実行されます」と表示された時に対応する方法を紹介したいと思います。インスタで投稿する際に便利な機能。それが予約投稿ですよね。PCから投稿する方法もありますが、やはりスマホの方が手軽にできるので便利です。日時を指定できるのもまた大きなメリットです。予約投稿する際に起きるエラー実際にフィード投稿から日時を指定して予約投稿しようとすると、このようなバーが現れて設定が進みます。ですが...、なぜか「投稿されませんでした」と表示されてしまい、本当に予約投稿できているのか、不安になります。予約に起きるエラーの意味と2つの対応方法この表示が意味するのはズバリ表示内容の通りです。インスタアプリへの接続状況が不安定なために起こります。ではどう対応すべきなのかと言うと、2つの確認方法があります。【1つ目】この表示のまま、アプリを起動した状態で数分置いてみてください。すると、自動的に投稿予約が進み「日時指定済み」となっている場合があります。もし何も変わらない状態であれば、ネット回線の速度を確認し(ブラウザで適当なリンクにアクセスしたり、他のアプリで試してみるなど)、再試行ボタンを押してみてください。うまくいけば接続状況が改善され投稿予約されているはずです。再度「日時指定済み」へ進み確認してみてください。自分のアカウントの場合、20分〜30分程度で予約投稿されていた事例が多くあります。【2つ目】2つ目は既にアップロードが完了しているのにエラー表示となっている場合です。実際に「日時
0
カバー画像

【Instagram最新ニュース】本当は怖いインスタリール

こんにちは。 現役WEBマーケターのイカです。 2023年11月7日、Instagramの最新情報がリリースされました。 アメリカで始まっていた「リール動画のギフト機能」が、日本にも導入されたという話です。 Instagram上で購入した「スター」というバーチャルギフトをリール動画の表示画面上で送れるというもので、クリエイターの収益化方法が増えたことになりました。 ギフトの種類は6種類で、スターの数によって分けられます。 45スター70円、140スター430円、300スター860円で購入できて、このうちいくら受け取れるかは明示されていません。 サブスク同様手数料無料かな。 ギフトを受け取れる条件 ・プロアカウント(クリエイターアカウントorビジネスアカウント) ・18歳以上 ・フォロワー5,000人以上 ・Instagramのパートナー収益化ポリシーを含む要件を満たしている ギフトを受け取るには、上記条件をクリアしている必要があります。 これはリールのボーナスプログラムと同様、該当者に機能追加の通知が順次行くんじゃないかなと思います。 ますますリールに注力するインスタ 先日追加されたリールのボーナスプログラムもそうですが、今回追加された機能も、よりユーザーにリールを使ってもらおうというInstagramの狙いが見えます。 今回のギフト機能をメインにマネタイズするユーザーは少ないと思いますが、「リールでギフトをもらいやすくする動画の作り方」みたいなメソッドやハウツー投稿が、今後ちらほら増えてくるかもしれません。 影響力の強いインフルエンサーであれば、インフルエンサーに認知してもら
0
カバー画像

インスタストーリーズを左寄せ優先にした成功施策【300回以上テストしてみて分かったこと/法則の考察】

こんにちは!OIEです。今回は「ストーリーズの左寄せの攻略法」について書いていきたいと思います。ストーリーズの左寄せといえば、ストーリーズの閲覧率にも直結してくる大事な要素の1つですよね。どんなに良いストーリーズを投稿しても、左に寄ってなければ全くの無意味な、ただの自己満投稿になってしまいます。過去には、実際に僕自身の5万フォロワーのアカウントでも閲覧率3%以下という状況も十分にあり得る世界(泣)ですから、ストーリーズの閲覧率を上げるための施策として左寄せにする方法は覚えておいて損はありません。そこで今回は、僕が3ヶ月間で300回以上のテストして重ねて分かったことと、その結果を考察や攻略する方法を踏まえて紹介していきます。ただ投稿する側の考察だけでなく、10アカウントを使用してフォロワー、非フォロワーの立場で実施して分かったことをデータとしても公開しているので参考にしてみてください。この記事の主な内容としては、・ストーリーズが左寄せになる法則(フォロワーから見てどのように行動したら左寄せになるかが分かる)・更にストーリーズ閲覧率をアップさせる方法(最低閲覧率を底上げさせ、閲覧率の上昇確率が高い施策のみをまとめて紹介)を約8000文字以上の画像と事例データ付きで豊富に詰め込んだコンテンツになっています。これらは事例やデータなどを用いて書いているので、特に難しく考えることはなく、誰でも簡単に理解しながら実践することできます。記事を最後まで読んでアカウントで施策すれば、実際に閲覧率が上がったと効果を実感してもらえる内容を詰め込んでいます。※NOTEやBrainでも好評な方法その中でも
0 6,000円
カバー画像

【初心者必見】インスタ運用する前の競合分析

はじめに具体的にどうやってリサーチするの...競合分析なしでインスタ運用はダメです!今日はリサーチの重要性と方法についてお伝えします!重要性競合調査を行うことで"差別化戦略"を立てることができる目的からずれたリサーチをすれば素晴らしい施策でも良い結果につながらないリサーチ対象リサーチ対象は2つ!①同ジャンルの法人競合②同ジャンルのSNS競合法人競合グーグルなどで検索!出てきた大企業やランキングサイトで掲載されている企業最低でも上位5社は見るSNS競合ツイッターやインスタで検索!同ジャンルで検索して上位表示された人のアカウント最低でも10人は見るフレームワーク競合調査はリサーチをして終了ではなく、分析結果に基づいて改善策を立て、アクションプランまで落とし込むまで!競合調査は非常に手間と時間のかかる作業サボらず、徹底的に調べる!やりがちな間違い集客から始めるのはNG・SNSの発信内容・集客の施策・プレゼント企画でリスト集め・無料相談の開催などニーズ調査などを目的とした無料相談の開催はOK!まとめ・リサーチの重要性・リサーチ対象・法人競合・SNS競合・フレームワーク・やりがちな間違い
0
カバー画像

丸パクリOK!最強ワード集

【ネガティブワード】本当は教えたくない 意外と知らない...! 早ければ早いほどいい 使わないと損している 98%が知らなかった 本当は秘密にしたい 誰も教えてくれない 買わなきゃ損 放置してると終わる... まだ間に合う 今すぐ見なきゃ後悔必至 後悔する前に見て... 上位2%はやっている できる人は知っている もっと早く知っておけばよかった 9割の人が間違っている 〇〇したら損していた やるな!危険! これ使わないと損する これだけは覚えておきたい 〇〇ないとキツイ 〇〇やるなら今すぐ辞めろ これ絶対に買うべきです 知らなきゃ損する それやると終わり 失敗のしようがない 知らないとやばい!? 〇〇する前に知っておくべき 学校では教わらない 今さら聞けない...! 使わないと損している これだけは覚えておきたい これ知らないの? そのままで大丈夫? それ、ヤバいかも やってはいけない 当てはまってたら最悪【社会的証明】これ選んどけば間違いない! みんな大好き 〇万人が選んだ こりゃ人気だわ 見つけたら即買い 〇年以上の愛用品 一度使うと離れられない 〇〇(有名人)も愛用! インスタでバズった 〇〇オタクが選ぶ SNSで話題のコレ! 1つは持っておきたい! 今年絶対に流行る! 本当は教えたくない 本当に出会えてよかった 良すぎて衝撃...! 永久保存版 ◯万人が選んだ お値段以上の 〇年以上の愛用品 プロがやってる【厳選】 〇〇(有名人)も愛用! 98%の人が結果を出した 誰がやっても必ず効果が出る 985人を検証して判明した【初心者に刺さる】今日からあなたも〇〇です!! まる
0
カバー画像

【保存版】インスタ完全攻略 最短最速でマネタイズ

はじめに今回はこのブログで保存版インスタ完全攻略という内容でやらせていただきたいと思います。・プロフを整えてフォロー率上げろだったりとか・インサイトを分析してPDCAを回せだったりとか・保存数を上げて滞在時間を伸ばせだったりとか・とにかく気合で毎日投稿しろ巷に溢れている浅いことは一切言うつもりはありません!このブログはインスタのマネタイズに関して9割が知らない衝撃の事実!これを知ってもらう投稿になってますので、インスタのマネタイズと聞いて・ライバル多すぎてもうインスタ無理ゲーだろう・後発組の参入は厳しいよ・知識実績ゼロの初心者無理・万垢じゃないとどうせ稼げないみたいなこと思ってるかもしれないんですけどこれは全部間違いです!実は僕も以前はフォロワーさえ増やせれば稼げると思って何も考えずフォロワー集め注力するみたいなことをしてたんですけど結局フォロワーが増えたからといって収益化できたってこと一切ならなかったわけです...その収益化できない最大の原因っていうのはフォロワー数を追ってしまうその行為そのものでも,、今回解説するあることを実践したらなんとたった230フォロワーで24万の収益化に成功したわけです。しかもインスタ開始たった60日でそれが達成できたんですよこれめちゃくちゃすごくないですか?だって60日ですよ。世の中のインスタ系の人達って半年かかっても収益化ができないわけじゃないですか。じゃあなぜ僕はたった60日で収益化ができたのかこれめちゃくちゃ気になりません?これから教えることはインスタ運用をしている人のうち10%も理解できていないマネタイズの原理原則になります。今日教えること
0 500円
カバー画像

インスタ運用で効率UP!オススメアプリ13選

誰にでも参考になる!Instagram運用をより効率化してくれる 便利な無料アプリ、ツールをご紹介!①Canvaインスタ投稿作成に必須アプリ。 豊富なテンプレートや デザイン素材など使いやすく、 シェアもできる! テンプレートが豊富でオシャレな デザインを簡単に作成できる。②Unsplashおしゃれなフリー画像素材が ダウンロードできる。 フリー素材サイトのなかでも トップクラスに質が高い。 さまざまなジャンルの画像素材が 見つかるよ!③pixabay「pixabay」の特徴は、 2,600万点以上もの高画質な 画像、動画素材を扱っているよ。 とにかく素材が豊富!④フキダシデザインおしゃれでかわいい吹き出しイラスト 専門のサイト。 実はCanvaの吹き出し素材に 関しては微妙。。 そんな場合はこちらを活用しよう!⑤Pinterestおしゃれな部屋のインテリアや、 毎日のレシピやコーデなど、 どんなジャンルでもピンとくる アイデアがどんどん見つかるよ!⑥ChatGPTChatGPTに質問をして 投稿内容を考えてもらえれば時短に! キャンバにそのままChatGPTの データを移して自動作成することも!⑦CapCut動画編集が初めての方でも 比較的扱いやすく、誰でも簡単に プロのような動画を作ることが できる。⑧Videvo一定数の素材を無料で ダウンロードできる 動画・音楽・効果音素材サイト。 無料の対象となっているのは、 なんと30,000点以上!⑨効果音ラボリールにつける効果音ならココ。 実際の音響の現場でも利用されて いるような音源を動画に 取り入れることができるよ!⑩Ins
0
カバー画像

11月のサービス出品を受付開始しました!

いつもブログを見て頂きありがとうございます!10月もコンサルやサポートさせて頂きました皆さんにも大変感謝です。収益化まで繋げられた方は是非売上アップ施策を実践してみてください。まだの方も継続していけば成果を出せるレベルになりますので、必ず続けるようにしてください。伸び悩みの見られる方は再度確認してご連絡させて頂きます。また、11月に対応可能な出品サービスとして登録させて頂きました。受付枠数は多くはないですが、ぜひご検討頂けると嬉しいです。正直、インスタのコンサルは本当に多くの商品があるんです。もちろん、みんな素晴らしい内容だと思います。これは僕自身も経験のあることなのでお伝えしますが、これだけたくさんの手法があるなかで、どれもこれも手を出すと頭が混乱しがちになります。なので、インスタを教えてもらう人や教材は1つに絞った方が良いです。僕もこれまで80個ほど、累計で100万ほど使ってきましたが、インスタ運用からマネタイズまで全てにおいて本当に使えたのは1〜2つ程度。また、中にはSNSの仕組みを利用して、拡散することでアフィリエイト報酬を得られるいわばMLM的な仕組みを使ってる(筆者と売手で売上を分ける)人も多く、レビューに釣られて5〜10万程度を5つほど購入したこともありますが、ことごとく後悔しました。これらは内容としては間違っていないんです。ただ、当たり前のことを言葉巧みに並べられた教材が本当に多く、結局自分自身の腕次第だ!みたいな結論として突き放される印象になる内容として構成されていたりします。要は、内容に記載のある方法は、その方法をテストされた実績もなくテクニカルでもありませ
0
カバー画像

Instagram運用代行の費用相場と選び方のポイント4選

Instagram運用代行を導入する企業にとって、費用の把握と適切な選択が重要です。Instagram運用代行の費用相場と選び方のポイントについて詳しく見ていきましょう。1. 費用相場Instagram運用代行の費用相場は、月額30万円から100万円程度と言われています。この幅広い価格帯は、運用代行会社や提供されるサービスによって異なります。一部の業者は初期費用も設定しているため、初期費用についても確認が必要です。また、少額からの代行お試し利用をしてから本利用を検討するのも有効な選択肢です。1万円から5万円程度の少額の試用期間を設定し、運用代行の効果を評価してから本格的な契約を検討しましょう。2. 成果報酬型の選択肢中には成果報酬型のインスタグラム運用代行会社も存在します。この料金システムでは、成果地点を設定し、その成果を達成すると課金が行われます。これは、成果が確実に得られる場合にコスト効率が高い選択となることがあります。成果報酬型を検討する際には、達成すべき成果や課金基準を明確にしましょう。3. 選び方のポイント運用代行会社の選択は、費用だけでなく、以下のポイントにも注意が必要です。■実績と評判: 過去の実績やクライアントの評判を調査し、信頼性を確認しましょう。■コミュニケーションの確保: 定期的なコミュニケーションを取ることが重要です。運用状況や改善点を共有しやすいか確認しましょう。4. 代行お試し利用先の項でも触れた通り、少額からの代行お試し利用を検討することも有効です。1万円から5万円程度の予算で、一定期間の試用期間を設け、運用代行の効果を実際に評価しましょう。これに
0
カバー画像

SNSマーケの基本の「キ」SNSビジネス基礎

SNSはコンテンツ販売が最強SNSで売れる商品は2種類あります・有形商品…服、車、不動産など・無形商品…サービス、講座、コンサルなど無形商品・コンサルやコーチングのサービス・オンラインサロン・スクールなどのコミュニティサービス・動画や画像のデジタルデータ販売・悩み相談サービス・noteやBrainコンテンツ販売のメリット・利益率が高い・原価や配送コストがかからない・フォロワーが少なくても稼げる・トップ層にだけ顧客が集中しない・初心者でも再現性高く稼げるアフィリエイトの場合・競合が多い・多くのフォロワーが必須・強敵が多い・薄利多売なので疲弊するSNSビジネスの全体像SNSビジネスでやることは商品を作って、SNSで商品を届けること!SNSマーケティングとは⇒SNSでモノが売れる流れを構築することです。集客→教育→販売これを構築するのがSNSマーケティングですること!マインドセットビジネスの本質は価値提供です。稼ぎたい気持ちが先行するのはわかるが、その気持ちはお客さまにも伝わるので人助けをするつもりでやること!現代において情報に価値はない。出し過ぎるくらいがいい。「無料でこのレベルなら有料はもっとヤバいんじゃないか」って思ってもらえる。無料…テンプレート有料…体験(フィードバックや添削)0→1が一番難しい当たり前ですが... 0→1を達成するのが 最も難しいし時間もかかるんです。簡単にいけるとは思わないこと むしろそれくらいの気持ちなのであれば、 やらない方が良い。1を達成するとレバレッジが効く0⇨1のハードルが100だとしたら1⇨10のハードルは50くらい行動至上主義 SNSビジネ
0
カバー画像

運用代行が解決するインスタグラム運用悩み5選

Instagramはビジネスのプロモーションツールとして確固たる地位を築いてきました。しかし、その運用には様々な悩みがつきものです。今回は、多くの企業や個人が直面している5つのインスタグラム運用の悩みと、それをどのように運用代行が解決するのかを深掘りしてみましょう。1. フォロワーが増えない多くの企業がInstagramを始める際に直面する最初の難関が「フォロワーの増加」です。毎日投稿をしても、期待したようなフォロワー増加が見られない場面は、多くの企業にとって悩ましい問題となっています。ここでInstagram運用代行の出番です。運用代行の専門家たちは、フォロワー増加のための最適な戦略や投稿タイミング、ハッシュタグの選定など、数々の施策を講じて、目指すフォロワー数へと導きます。2. 投稿のクオリティが低いInstagramはビジュアル重視のプラットフォーム。そのため、投稿のクオリティが非常に重要となります。しかし、毎日の投稿に追われ、クオリティを維持することが難しくなってしまうことも。運用代行を利用すれば、プロのクリエイターが魅力的なビジュアルコンテンツを制作し、ブランドの価値を最大限に引き出すことが可能です。3. 運用に時間をかけられないInstagram運用は思っている以上に時間がかかる作業です。特に、中小企業やスタートアップではリソースに限りがある中での運用となり、時間の確保が難しい場面も。しかし、運用代行を活用すれば、定期的な投稿や反応の確認、戦略の見直しといった作業を専門家に任せることができ、企業自体は他の重要な業務に集中することができます。4. 適切な戦略が立てられ
0
カバー画像

【有料級】インスタのアルゴリズム完全攻略

インスタグラムはアルゴリズムゲームです。アルゴリズムって?簡単に説明するとどのようにインスタグラム側が投稿を評価していてどんな感じの基準で露出してるのっていうところです。今回は、Instagramの伸ばし方をこういうふうにやってこの数値を見てったら伸びるっていうのを解説していきます。まず、どういうふうに投稿が露出されていくのか全体の大枠的な仕組みを説明します。露出の仕組みの3ステップ①フォロワーに露出する②このフォロワーに露出した投稿の反応が良ければさらに外部露出する③そこの露出したところでも反応が良ければさらに外部露出①のフォロワーに露出まず投稿しました、投稿したら最初から外部に飛ぶのではなくて一旦フォロワーに露出します。そのフォロワーからの反応が良ければ②の外部露出になるイメージつまり、まずは自分のフォロワーに見てもらうことが最初のステップフォロワーに見てもらうためには見るべき数値は2つ①フォロワー閲覧率②ストーリーズ閲覧率フォロワー閲覧率とは?⇒自分の投稿をフォロワーが見ている割合フォロワー数っていうのは各投稿のインサイトを見るとリーチがあって、そこにフォロワー外とフォロワーがあるんですけどそのフォロワーのところの数字です。フォロワー閲覧率の計算式=投稿を見ているフォロワー数÷あなたのフォロワー数×100 見るタイミング最初の頃は基本的に1週間後の投稿!なんで1週間後じゃないといけないのかっていうと基本的に1週間っていうのは伸びが結構前後するのであまり落ち着かない最初にバーンって伸びる投稿もあれば、あとで伸びてく投稿もあるので結局数字が落ち着くのが大体1週間後なので正しい
0
カバー画像

インスタのフィード投稿時アンケートはどんな効果があるのか?

こんばんは!OIEです。今回は「インスタで新しく搭載されたフィード投稿時のアンケート機能」について書いてみたいと思います。もちろん、実装は最近なので、まだ効果という効果ははっきり出ていない為、あくまでも考察として読んで頂けると嬉しいです。ストーリーズのアンケート機能がフィードにも追加されてる...!今月からフィードにもアンケート機能が追加されていました!これまではインスタでアンケートというとストーリーズ機能のみに使えましたが、これからはフィードでも使えるようになっています。このアンケート機能自体は、これまでアカウントのコミュニケーションスコアを上げるためのツールの1つに過ぎず、フォロワー閲覧数の多いストーリーズで効果を発揮していました。それが、フィード投稿にも搭載されるとなると「フォロワー以外にもアンケートを流せる=アクションを掘り起こせる」という部分が大きい部分ですよね。そうなってくると、1回でも発見欄に載ってバズれば、膨大な量のアンケート結果が集まるようになります(この部分がインスタ側でフィルターされていなければ)。そうなればアカウントの評価も上がり、いわゆるフォロワー爆増ターンに突入する可能性も高まります。アンケートの使い道はたくさんありそうフィードのアンケートでどんなことができそうか?色々と考えてみました。恐らく、・投稿内容に関するアンケート(これが一般的か)・プロフィールへ誘導するアンケート(Xで流行っている流れ的な)・ストーリーズへ誘導するアンケート(告知的に使えそう)・コラボやタイアップのアンケート(企業側から要望されそう)などが挙げられるんじゃないかと思っていま
0
カバー画像

実はインスタグラムはフォロワー増加中が1番危ない

こんにちは!OIEです。今回はインスタグラムでよくある「フォロワーが増えすぎると危険であること」について書いていこうと思います。「おいおいフォロワーは増えるに越した事ないだろ..!」と突っ込まれそうなタイトルになっていますが、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです。では、進めていきます。フォロワーを増加する目的は何か?そもそもインスタグラムの運用目的によってフォロワーの価値は変わってくると思います。僕の場合、インスタグラムでアフィリエイト収益を上げることを目的に運用しているので、フォロワーの価値は広告訴求するために、その母数を増やすことが目的です。当然、PR投稿が見られることが多くなるということは、それに嫌悪感を示すフォロワーも出てくるので、その点に注意しながら運用しています。では、あなたのフォロワー増加の目的は何になりますか?・アフィリエイト収益を目的にしている・単純に自分自身のファンを増やすことを目的にしているこの2つに当てはまる方、読み進めてください。フォロワーはただ増えればいいというだけではないフォロワーが増えるとアカウントに価値が付き、ブランド力が増しているように見えます。例えば、実際に某時計店のアカウント2つを例に挙げてみましょう。Aの時計店=1561フォロワーBの時計店=3.2万フォロワーこれだけ見るとBの時計店の方が「人気があるんだな」「売れてるんだな」と見えますよね?ただ、実際にはAの時計店の方が売上は高いんです。これは僕がコンサルした時計店に基づくデータから引っ張ってきた一部ではあるのですが、フォロワーが多い方が売れるという考えは強く持たない方が良いと考えてい
0 500円
カバー画像

やってたらまずい⁈インスタのNG運用

インスタ集客がうまくいきません。どこか間違っているのでしょうか? というご相談をよくいただきます。知らない間に間違った運用をしてしまっているかもしれません🤔ぜひチェックしてみてください!1.どんな人なのかがわかりにくい 名前やプロフィールを見て、どんな人かわかるようになっていますか? 職業・肩書 どんなサービスを提供しているかターゲットをどんな未来に導いてくれるのか検索に引っかかりやすく、プロフィールを見たときにもわかりやすい内容が良いです。2.ターゲットがわかりにくい 誰に向けての発信なのか、わかりやすいくなっていますか? みんなに届ける内容=誰にも届かない内容になりかねません😰ターゲットを明確にして、理想のお客様に届くアカウントを作りましょう。3.不定期に投稿している 定期的に投稿できていますか? 投稿頻度が多いと、より多くの方にアカウントを見つけてもらえるチャンスに繋がります! お客様が集まるまでは、できる限り毎日投稿を心がけてみてください!4.プライベートな投稿が多い アカウントに関係ない投稿が増えていませんか? 人柄を出すのはとてもいいことなのですが、フィード投稿はお客様の悩みに寄り添った投稿にすると良いです。 プライベートな投稿はストーリーズなどに上げて、あなたの人柄を知ってもらいましょう✨5.ゴールが決まっていない アカウントの最終目標を決めていますか? ▶お問い合わせが欲しい ▶予約サイトにタップしてほしい ▶自身のサービスを知ってほしい などゴールに向けた導線が作られているか、見直してみて下さい!いかがでしたか?当てはまっている項目があったら、今すぐ見直して
0
カバー画像

運用シートのみを購入できるようになりました。

こんばんは!OIEです。オリジナルのインスタ運用シートをTipsやNOTEでも購入できるようになりました!尚、上記2つにサポート期間(3日間)は付いてきませんが、その分安く購入できるように設定しています。ココナラブログの仕様上、他サービスのリンクを掲載することはできませんが、興味がある方は一度探してみてください。探し方としては、OIE(無添加SEO)で検索すると見つけやすいです。尚、次月からはココナラではコンサルやサポートをメインとして、今後のノウハウやコンテンツ提供は上記2つのサービスをメインにしていきます。1人で月売上220万円以上を現在も継続できるインスタ運用の有益なコンテンツでまとめていきますので、本気でインスタ収益化したい方は是非参考にしてみてください。今回は短い文章ですみませんが、今後ともよろしくお願いいたします!OIE
0
カバー画像

私のインスタストーリーズ戦略

ストーリズって何を投稿したらいいか悩みませんか? フィードでも投稿しているのに、さらにストーリーズのネタも考えるなんて辛すぎ…😭実はストーリーズは自分の魅力を伝えられる最高の場所! 今日は私のストーリーズ作成の考え方をシェアします♪1.フィード投稿との差別化 フィードとストーリズは別物として考えるようにしています。フィード投稿:知識・情報・テクニックの提供 ストーリーズ:フォロワーとの交流・プライベート・さらに深い知識ストーリーズは基本的にフォロワーさんが見てくれているので、 交流もしたいし、もっと深い知識をシェアしたいという想いからです♪2.最新投稿のリポスト ストーリーズの基本はリポストというイメージが強いのではないでしょうか? 投稿を上げたことをストーリーズから知ってくれる方も多いので、最新投稿は必ずリポストしています。 投稿に関する一言を添えて興味付けすることも忘れずに!3.プライベートフィード投稿からは伝わるずらい人柄が伝わるように、プライベートの投稿もストーリーズでは上げるようにしています。 今は情報だけ欲しいなら自力で得られる世の中。「人柄」「共感」などプラスαの部分を、ストーリーズで発信しています。4.さらに有益な情報せっかくフォローしてくれている方には、もっと深い知識をシェアしたいので フィード投稿では伝えきれなかった情報を発信しています。 24時間で消えてしまうのに、有益な情報発信なんて…と思うかもしれませんが だからこそフォローする意味が生まれます!5.アンケート・質問みなさんにとってより身近な存在になりたいので、質問や相談を定期的に受け付ける運用していま
0
カバー画像

【累計30社実績】事業者の為のSNS集客全体像を解説!

はじめまして加藤と申します。SNS運用会社にて3年勤務したのち独立し 現在は合同会社Univeresally Delightを立ち上げクライアント数社のSNS集客を事業として行っております早速本編を解説していくんですがSNS運用を行っていく上ではSNSマーケを体系化して覚えていく必要がありますここでは最新でより実用的なSNSマーケティングについて説明していきますここを踏まえることでより実践的なSNS運用の知識も得られますその前に分かり切った話をするようで恐縮ですが 今はSNSを使った集客を個人や各社がかなり力を入れて運用して来ていますその中で我々SNS運用代行者が本当の意味で進化し事業者に貢献できるとすれば今から言っていくことを是非意識していただきたいんですがそれは前提でもありますが各SNS媒体の特性を理解した上で運用を進めていくことです なぜならクライアントさんのニーズって実は様々な訳で 例えば安定した集客のためにSNSを活用したい!とか 事業拡大の為にもっと人員を増やしたい!とか 会社の認知度をもっと拡げたい!!とか おそらくいろいろありますよね? ならばそのような意向を汲み取るための 施策や考えを頭に置かねばなりません よく我々1人1人もビジネスをするにしても発信や 集客を行っていくにしても何から始めたら良いんだろう?って疑問点もあると思うんですけどそれってやっぱしみんな一緒で SNSもたくさんあってSNS毎の特性も理解する必要がありますし 言語化しましょう 例えばみなさんもよくやってるinstagramだと イメージ的にもビジュアル重視のSNSで女性にとても人気なSNS
0
117 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら