絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

メンタルケアの大切な『リラックス』を考えよう

リラックスとは簡単に言えば『心身に緩急を作り出す』ことです。 ●脳のリラックス ●身体のリラックス ●心のリラックス この3つを目指しましょう。 最終的には「これだ」というリラックス法やルーティンを作るべし。 脳のリラックスとは? 『何も考えないようにする』『思考力を落とす事』。身体のリラックスとは? 『体を弛緩させる事』『脱力する事』『身をゆだねる事』。 心のリラックスとは?脳と身体、2つリラックスを得た後に訪れます。 「青空が澄んで、気持ちいいなぁ」 「布団の中あったかくて、心地いいなぁ」 「ごはんが美味しい。ありがたいなぁ」 こういう感覚が得られたら、心のリラックスができています。 ポイントは、身体から行う事!趣味やマッサージなどの『外部からの刺激』も効果があります。 ・中強度以上の運動 ・お風呂やサウナ ・ヨガやストレッチ これらは筋肉を伸縮したり、弛緩させたりできます。 身体に連動して、脳の緊張もほぐれてきます。 そして、できる限り脳を刺激するスマホなどは触らないようにしましょう。 情報は脳を働かせてしまうので注意です。 重要なのは五感を刺激する事です。 中でも「嗅覚は脳へダイレクトに作用する」ので短期間で効果がでます。 身体を緩めることができれば、自然と脳へ行き、心もリラックスできます。 とにかくイメージは弛緩。つまり、緩めてほぐす事です。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一文「正解とは曖昧なもの」

正解も不正解も人によって違います。 選びたい事。後悔しない事。やりたい事。 これらも人によって当然違います。 なにより、これら全て『自分だけの正解にできる事』を忘れないでください。そう、正解って自分で作れるんですよ。その程度のモノなんです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一文「奪う人と与える人」

世には2種類の人がいます。 奪い、奪われると考える人。 与え、与えられると考える人。奪う人は危険なので近づくべからず。 同時に奪う人になってはいけない。 常に『渇いて』いるからです。 渇きは「あれもこれも」と無限に感じ続ける。 常に渇いている人は手元にあるものをちゃんと見ない。――常に満たされない。そんな人生ほど苦しい物はありません。常に満たされない人生こそ、苦痛の正体なのです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「心と体は連動している」

メンタルの基本は『心と体が連動している』事です。 体は心に、心は体に引っ張られます。 つまり、心が休まらない人は、体の休め方を先に確立させると良い。 風呂やサウナ、軽度の運動などの行動…少しだけ外から刺激を当たる方法。カフェや図書館などの場所…雰囲気などで体を緩める方法。何でもいいので、自分のリラックス法をルーティーンにしていまいましょう。他人のことなど無視して、自分だけで確立させてしまいましょう。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「人生に喪失はつきもの」

人生に喪失はつきものです。 みんな同じように味わうものです。 寂しさと喪失の形。そして、タイミングは人によって違います。 回数だって違います。だから、アナタが喪失や寂しさを感じる事もある。 そんな時は、「ああ、そんな時期が来た」と思いましょう。成長した時、同じような状況になって感じなくなる事だってあるんです。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「ご厚意に甘える意義」

ご厚意に甘える。 実はとても大切な事です。 ご厚意を受け取る事が苦手な人は多いです。 ですが、相手に甘えること自体が、相手への優しさになる事もある。 だって、相手はあなたを助けたがっているのだから。 相手が困った時、ちゃんと返せればいい。 それが優しさの人間関係です。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「正しく使うわがまま」

わがままの使い方の正しい一例をご紹介。 ①「今までの自分ならどうするか?」を考える。 ↓ ②「本当はどうしたいか?」を1度考えてみる。 ↓ ③「自分がやりたいと思えて、自分の為になるのはどちらか?」を見極める。↓④「その上で、今、自分がどうしたいのか?」を考える。 ↓ ⑤最後は必ず自分の意思で選択する。 ↓ ⑥実行1番大事なのは⑤です。選ぶという事がアナタの最大の『我』であり、なのです
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「幸せになる勇気」

「幸せになる勇気」が大切なんです。 人は時として幸せを恐れます。 過去のトラウマの所為で「幸せになってはいけない」と思っているのです。過去の辛い出来事は変えられない。 しかし、そこにあった意味を変えることができる。 これってたくさんの勇気が必要です。 けれど、その勇気は誰でも最初から持ってます。 まだ、しっかりと出せていないだけなんです。人間は潜在的に成長しようとする生き物ですから……。
0
カバー画像

気づきを得る今日の一言「攻撃的な人」

攻撃的な人はアナタを攻撃したい訳ではありません。 「相手が怖い」のです。 「本当は弱くて臆病な自分を隠したい」のです。 だから、強く見せてるだけ。 つまり、攻撃対象は別に誰でも良いのです。 そして、どこにでもいるものです。 側にいたら関わらず、見つけたら速攻で逃げましょう。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら