絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

怒りとヒステリック  ミツバチApis.のレメディ

前回、怒りを抑圧するレメディ、ヒエンソウStaph.について、お話ししました。(前回のヒエンソウStaph.のブログはこちら↓)今回は、怒りを露わにするレメディについてお話ししたいと思います。ミツバチApis.イライラして神経質で、家族のこと、仕事のことで常に忙しくしています。自分でもどうしていいか分からず、理由なく涙したりします。とてもヒステリックで、もし、自分がすることに邪魔されようものなら、激怒します。たまに見かけますが、子供を口やかましく𠮟っているお母さん。というイメージですね(笑)ヒエンソウStaph.とは大違いですね。さすが、動物のレメディといった感じ。(動物レメディの特徴についてはこちら↓)子供や女性に多いレメディです。身体症状としては、泌尿器系、皮膚に親和性があります。焼けるような、刺すような痛みの膀胱炎を発症したり、蜂に刺されたとき、あらゆるタイプの浮腫にも使用されます。ホメオパシー学校に通っているとき、このミツバチApis.のプルービングを行いました。プルービング(proving 証明)とは、レメディになる物質を取ると、心身ともにどういった反応が出るのかを見るものです。レメディを学ぶためのプルービングだったので、もちろん何の物質かは知らされていません。レメディを取って私の身体に現れた症状は、腕の重みでした。ズーンと重い感じで、だるい。それがとても強く感じられました。レメディを取って1時間ほど経ち、どんな反応が出たかをプルービング経験者同士で共有すると、「腕の重み」「だるさ」、中には「空を飛んで旅をしているような気がした」という人もいました。後から、そのレメデ
0
カバー画像

星の流れ

今日も森を散歩していたら、地面に蜂の巣を見つけました。忙しく巣を出入りする蜂たち。よくよく見ると足に花粉を付けているのでミツバチですね。ブンブンと忙しく飛び回るミツバチたち。とてもかわいかったです。ふと気づくと、あたり一面巣だらけ。沢山の蜂が飛んでいました。ところでこの蜂の巣、星座みたいじゃないですか?ちょっと前までは星座とか星の流れとか全く興味なかったのですが、コロナなど、世界の動きと星の流れとリンクしていることに驚きそこから気になるようになりました。たしか、土星と水星のコンジャンクションの日に世界的なパンデミックが起こり、その二つの星が隣り合って愛らしく空で輝いているのを見て恐ろしさと感動を覚えたものです。大きな宇宙の中で藻掻くように生きる私たち。その反面宇宙ほどの可能性を私たちは秘めているんだと漠然と思いました。星読みやホロスコープは難しすぎてよくわかりませんが、星の流れを意識して生活するようになりました。今年牡牛座に天王星が移動し、世界がまた大きく変わろうとしているようですね。「人の歩く場所にハチの巣なんて危ない」なんて思う方もいるかもしれませんが、蜂、ましてやミツバチなんてこちらが何もしなければ襲ってくることなんてありません。昨日も共存について書きましたが、様々な生物に対し、私たち人間が理解を深め、共に生きていける世界になっていけたらと思いました。
0
カバー画像

1月に出没する蜂とは!?

はい、皆さん如何お過ごしでしょうか?毎日、とても厳しい暑さが続きます。場所によっては体温を超える気温の所もあるようで。いやはや、もう信じられないですね~。お体ご自愛下さい。さて今回はいよいよ本格的なシーズンを迎えつつある「ハチの駆除」に関して女王バチがたった1匹でせっせと巣造りを開始するのは4~5月にかけてそして巣が最大の大きさになるのはお盆の頃(8月中旬という事です)また蜂が女王蜂以外全部いなくなるのは11月末頃こんな感じで毎年、蜂のサイクルは繰り返されます。なのでこうしたサイクルが分かっている人は、例えば1月にスズメバチが自宅に飛び込んで来た!滅茶苦茶びっくり!直ぐにでも駆除して欲しい!こんな状態になった時。(まあ、これ実際に電話がかかってきたのですが)「なるほど。この寒い1月にスズメバチ。しかも1匹。これは越冬女王に間違いない!」となる訳です。また、この時期の女王バチは比較的性格も大人しくて、攻撃的ではありません。駆除も簡単です。一般の方には、どれもこれも何時の時期でも同じただの「スズメバチ」でも、自分の様なプロの業者としては、上記の様に電話が掛かってきた時期によって判別して「越冬女王バチである。性格は比較的大人しい」とここまで判った状態で駆除を迎えます。11月末頃まで蜂がいるというのは、意外と知られていない事実ではないでしょうか?スズメバチの眼は、まるで、暴走族がサングラスを掛けているようで、尖っていて、いかにも怖い顔つきをしております。しかしながら、自分的には、スズメバチの巣の駆除は、出入りする穴さえ分かれば、実に簡単です。一方、頭数の多い「ミツバチ」は駆除が意外と厄
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら