絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

1月に出没する蜂とは!?

はい、皆さん如何お過ごしでしょうか?毎日、とても厳しい暑さが続きます。場所によっては体温を超える気温の所もあるようで。いやはや、もう信じられないですね~。お体ご自愛下さい。さて今回はいよいよ本格的なシーズンを迎えつつある「ハチの駆除」に関して女王バチがたった1匹でせっせと巣造りを開始するのは4~5月にかけてそして巣が最大の大きさになるのはお盆の頃(8月中旬という事です)また蜂が女王蜂以外全部いなくなるのは11月末頃こんな感じで毎年、蜂のサイクルは繰り返されます。なのでこうしたサイクルが分かっている人は、例えば1月にスズメバチが自宅に飛び込んで来た!滅茶苦茶びっくり!直ぐにでも駆除して欲しい!こんな状態になった時。(まあ、これ実際に電話がかかってきたのですが)「なるほど。この寒い1月にスズメバチ。しかも1匹。これは越冬女王に間違いない!」となる訳です。また、この時期の女王バチは比較的性格も大人しくて、攻撃的ではありません。駆除も簡単です。一般の方には、どれもこれも何時の時期でも同じただの「スズメバチ」でも、自分の様なプロの業者としては、上記の様に電話が掛かってきた時期によって判別して「越冬女王バチである。性格は比較的大人しい」とここまで判った状態で駆除を迎えます。11月末頃まで蜂がいるというのは、意外と知られていない事実ではないでしょうか?スズメバチの眼は、まるで、暴走族がサングラスを掛けているようで、尖っていて、いかにも怖い顔つきをしております。しかしながら、自分的には、スズメバチの巣の駆除は、出入りする穴さえ分かれば、実に簡単です。一方、頭数の多い「ミツバチ」は駆除が意外と厄
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら