絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

58 件中 1 - 58 件表示
カバー画像

あるがままって難しい?

おはようございます。寒くなったり温かくなったり・・・コロコロ変わりますね~。昨日寒くなったから、今日は寒くなっちゃいけない。みんなに嫌がられるから、温かくしないと・・・なんて自然はしていないですね~その時の環境の様子のご縁が起きてその時の気候が生まれます。昨日お話して、そのご感想にあとで読み返したら小難しい言葉並べてたなあと・・・^^;その方、あるがままって難しいのですねって表現されていました。難しいっていうことはきっと考えの中に入っておられてるってことで・・・なろうとしておられるのかもと・・・お天気の様子のように今その様子しかないということなのですね。私たちはどうしてもこのままじゃだめだという思い込みから何ものかにならないとという動きが働き、その考えでわからなくなるように感じます。または憧れる人の言葉なども向かわせようとするかもしれません。あるがままは今の様子です。嫌だな~が出てるならそれわからない~が出てるならそれ嬉しいなが出てるならそれやる気がないな~が出てるならそれなんだかもやもやする~ならそれ苦しいよ~ならそれがあるがまま。今の様子を変えようとしたり解釈する前のその様子そのまんまシンプルシンプル♪それらが起きてるからそうでしかなく許されてるから生まれてる。愛おしい状態なのでした。
0
カバー画像

私は、皆さんと一緒に、考えて体感して成長していくお母さんです。

ココナラで、私、しば母さんが何をしたいのか、何を思ってここにいるのかを、まず、お話させてください。まず私は、自分がどんな人間かを説明する時に、性格が明るいとか、面白いとか、お喋りだとか、一生懸命だとか、自分への印象がプラスになりそうな事を言います。それは、もちろん嘘ではありません。周りの方からも、よく言われる事なので、間違いはないと思います。だけど、本当は隠している事があります。そして、そっちの方がとても重要な気がします。それは、自己評価が著しく低い事です。自分を周りの人より劣っていると、考えてしまう癖があります。小さい頃からの癖です。自分に出来る事は、限りなく少ないと思っています。だから、もっと学ばないといけないと、全力で頑張ってしまうところがあります。ココナラは、専門的な知識を深く習得されている方が大勢いらして、充実したサービスが揃っていて、素晴らしいコミュニティだと思います。ここだったら、困っている方や悩みがある方の、求めているものが、極めて高いレベルで、手に入るのではないかと感じました。それと同時に、私が来るような場所ではないと、尻込みもしました。だけど、ふと思ったんです。私のような、ふつうのお母さんだからこそ、出来ることがあるかもしれないなって。身体が弱ったときに、体力を付けようと思って無理に食事を摂ると、消化できなくて、お腹を壊したりする事があるじゃないですか?そういう時は、何か柔らかくて消化の良いものが必要だったりします。私は、優しいお粥を食べさせてあげられる、お母さんの様な身近な、存在でありたいなって、そう思いました。それなら、背伸びをしなくても、自分にプレッシ
0
カバー画像

あるがままの美しさって

おはようございます。娘が遊びに来てくれています♪すぐに帰らないとだけど、本心言い合ってすっきりしてました。あるがままってどこか美しいものを想像してしまうかもだけどその美しいというイメージではなくその時その時出てくる本当、そのまんま。醜さも、惨めさも、そのまんまな美しさ。頭の中で、美しいものに変換される前のもの。怒りが出たらそれはそれだしあ~むかつく~もそれはそれあの人嫌いがでたらそれもそれだし・・・そういうものがこの場には無限に湧きだす可能性に満ちているということだと感じています。サラさんからもいろんなもの出てきますよ~。怖い~もあればこの間書いた、実家事件ではびっくりするほどの怒りの感情涙と一緒にでてきましたし、醜いなあ、ちっちゃいなあという一面も出てきます。でも、何が出てもそれはいのちから湧き出てることで傷つかないように良い人や、愛の人、強い人というような様々な”像”で自分像を作りあげなくてよかったのでした。湧き出るどんなものも様々な理想像捨てて、慈しんであげれたらそれこそ自然に平和な心地が生まれてくる気がています。
0
カバー画像

あるがままとは、感情をコントロールしないことである

よく焦っている人に「焦らないで」と言う人がいる。だが、こういった言葉かけは、ほとんど意味をなさない。なぜなら、焦っている人ほど自分が焦っていることに気づけるだけの冷静さは無くなっているからである。そもそも「焦らないで」と言うことは、相手の理性に訴えかける行為である。しかし、焦りは感情だから、理性に訴えかけてもほとんど響かないのである。また感情は理性よりもエネルギーが強いため、コントロールがしにくい。そのため、結果的に冷静になろうという理性よりも、焦りという感情が打ち勝ってしまうのである。感情はコントロールしようとすればするほど、コントロールできなくなる傾向がある。むしろ、自分の感情は何もせず、受け入れた方が、かえって落ち着くことの方が多い。"あるがまま”とは、感情をコントロールしようとしないことなのだ。
0
カバー画像

すべての命に祝福を

猫は猫 🐈花は花 🌸蝶は蝶 🦋猫に背中を伸ばして犬のように従順でいることを強いていびつな猫にする                       オーマイガッ!(+_+)花に強くなれ!と言いながら鞭打って花をぼろぼろにする                 You What!? NO WAY!!(# ゚Д゚)蝶に歩きなさいと飛ぶことを禁じて惨めな訳の分からない虫にする               Stop It! Enough!!You know what? We don't take that bullshit anymore! hahaha  他者の個性を潰すかのように否定してる人や自分らしく生きられない人が自分に無理強いしていることってこういうこと私はそんな風に感じる私はこんなふうに扱われたことがあるし他者の常識や価値観を鵜呑みにして、自分でもそれを自分に無理強いしてきてしまったバカバカしいバカバカしいよね~~~ こんな生き方、少し前まではたくさん横行してたんだ動物がいくつになっても可愛いし美しいのは、本来の命のあるべきありのままの姿を生きてるからだと思う人間はありのままの姿を否定せざるを得なくて自分の気持ちを大切になんかする余裕も持てなくて(お金の都合で自分らしくいられない職場で働かざるを得なかったりすると                           そうなりがち)そのうち目つき顔つきが本来の自分の美しさから遠ざかってしまう そんなケースが多かったりすると思う いまからはさ、猫も犬もあなたも私もあらゆる生命がその生命本来の存在として 💗尊重されるのが あったりまえの 
0
カバー画像

あるがままはひとつ

おはようございます。昨日友人がたくさんの恵みと一緒に遊びにきてくれました。久しぶりに会えて嬉しく感じました。ありがとう^^これでいい、それでいい。生きてる・・・体の中の様子のこと私たち何も知らないし、生まれた、生んだというけれどそれは、私たちがすべてをコントロールしてしたことではなく、起きたこと。その様子をじっくり感じていくと何もしていない起きたことを”自分がしたんだ”と解釈しているだけだったことがわかってきます。全部任せているしかできない中で動いてる。未来こうなるだろう・・・・そう今湧いてきてるだけで今ここは気付いたらいつもいつも起きてしまっています。こうでしかない。完璧に・・・これでいい、それでいい・・・そう頭で思えなくてももう今そうでしかなく起きてしまってる。頭の中は外へ外へ向かっているけれどこのいのちの様子はもう完璧でしかないのです・・・このいのちの様子以外に私たちは知りえないというか他全部が頭の中のイマジネーションの世界のこと。(実際体験していないこと)その世界は一人一人のフィルター通した人の数だけの解釈された世界だけどあるがままはひとつ。
0
カバー画像

あるがままに生きれば【by守護霊さま】

地球のみなさん、こんにちは宇宙人系スピリチュアリスト Yuliです”守護霊とは人などにつき、その対象を保護しようとする霊であるすべての人に必ず担当の守護霊がつき霊的目的を達成するための手助けをする”引用 ウィキペディア『もどかしい、もっとあるがままに生きれば』きっと私の守護霊さまの言葉4年前のある日守護霊さまから突然の霊聴で私は目覚めました汗まじでびびったぜと大事な守護霊さまの言葉も最後まで聞かず飛び起きてしまったもともと霊感はそこまで強くないもののHSP体質で感受性はかなり強いだけど霊聴は人生で初めて⭐️びっくりしたなぁ〜その頃の私は、ありのままの自分を見失っていて、人に合わせ社会に合わせ、良い人を演じて本当に自分のしたいことが分からなくなってしまっていたまだ自分が宇宙人だとも気づいてなくて生きづらかったのそんな私に守護霊さまはメッセージをくれた。。。何て優しい守護霊さまなんだろう❤️(きっとあまりにもどかしかったのだろう😅)声をかけてくれなくてもあなたにも、守護霊さまが必ず見守ってくれているからね(現実には歯痒くてハンカチ噛んでいるかもよ〜)守護霊さまって困った時に助けてくれる霊ではありません☺️一見不幸とされる出来事や環境を私たちの成長のために用意してくれることさえある優しいお方❤️じつは不幸や試練が多い人っていうのは守護霊さまに愛されているという証拠です⭐️(私ってめっちゃ愛されてるわ)だから、安心してくださいどんなことがあっても何があっても大丈夫守護霊さまはいつもそばで見守ってくれています(助けて欲しい、時には助けて欲しい笑笑)あなたがあるがままありのままに生きられる
0
カバー画像

あるがままの「私」を生きる

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪あるがままの「私」を生きる。それだけでいい。あるがままで超自然体で内側から湧き上がるままに言葉を発したとしても湧き上がるままに行動していてもそんな「私」を周囲の人たちから否定されるならこれ以上はもうどうしようもない…。わざわざウソをついてまで本当の「私」ではない偽りのイイ人を演じる必要もない。品行方正で模範的でないといけないこともない。だけど…。たった1人になったとしても内なる声に従うことを止めない。周囲の人たちのご機嫌を損ねないように配慮する為に「私」は此処に存在しているのではない。いくらこの世の中では品行方正を善としていても…。たとえ品行方正の方がより多くの者たちや周囲からの評価が爆上がりするとしても…。上司から可愛がられ褒められるとしても…。本当は違うのに「私」は、品行方正だ…という嘘をつきたくない。本当の「私」の思いを無視したり嘘をつくのは、「私」を粗末に軽く扱うこと。これこそが多くの他者たちから好かれる在り方だと、脳で思考して他者から見える素晴らしい「私」を演出する。「私」の放っているエネルギー通りではないあるがままではない多くの者から好かれるような「私」を周囲に見せる演技や演出その機会や頻度が多いほど本当の「私」からは、かけ離れていく。「私」という小宇宙と現実世界のズレは大きくなっていく。長い年月をかけてジワジワと物事がスムーズに流れなくなり人生自体が停滞していく。内なる思いとはまったく裏腹な言動をやり続ける事で内面には怒りが溜まっていく。この場合では、ヒーリングで怒りを解放して
0
カバー画像

自分のあるがままを受け入れたとき、人は変われる

自分のあるがままを受け入れたとき、人は変われるカール・ロジャーズ(臨床心理学者/アメリカ)心理療法・心理カウンセリングのあり方を世界的に変えたといわれるカール・ロジャーズの言葉です。自己啓発の本にもたくさん用いられていますね。いちいち引用紹介されるまでもないほどに(^^;)カウンセリング(相談)で人が変わる必要な条件としては、「自分のあるがままを受け入れられたとき、人は変われる」といえます。誰かに相談するときに、相手に自分のあるがままを受け入れられて話ができることはとてもパワフルな力があります。だから、カウンセラーは日々「自分のあるがままを受け入れて」いれるような「自分に対する誠実さ」が求められるように思います。よいカウンセラーは自分の心の動きにも開かれていて、ここぞ!というときは自分の心が動いたことをカウンセリングに活用します。カウンセリングというのは相談する人と相談される人との共同作業によって、問題解決をする創造的な関わりです。今日も読んでいただきありがとうございます。良いお客様ばかりで助かっています。喜びの声をもらったりすると本当に嬉しいです。
0
カバー画像

日々を淡々と生きる

今更ながら小林正観さんの講演会のDVDにハマっています。今はありがたいことにyoutubuで見ることができますね。昔、本をチラッと見たことがありましたが、その当時はあまり自分の中に染み込んではきてなかった。いろんなものは時とタイミングというのがあるんだと思います。私たちはこの世に生を受けて元の場所に帰るまでの時までをどう生きるのかは決めて来てるというのはなんとなくそうかなぁと感じていたけれど正観さんの動画を見ているとやっぱりそうなのかなと思う。こうありたい、こう生きたいという願望があったこともあるけれど今は起こることをそのまま受け入れる。現状でできることをしていく。そうすることで、その時は受け入れられない現実もただただその時にできることをしていくことで受け入れることができたり、あまり気にならなくなってくる。それは自分の見方が変わっていくのかもしれない。またはその経験を通して次へ進むのかもしれない。受け入れられない現状もその先にあるステージのための通過点なのかもしれない。そう思うと起こることに無意味なことはないのではないかな。日々を淡々と目の前のことをじっくり丁寧に取り組んでいくことが大切なんじゃないかなと思ったりするのです。
0
カバー画像

ダメな自分・できない自分に抗わない

意識高いブログを更新し続けているわけですが、私自身いつも高いパフォーマンスを発揮できているわけではないです。SNS を見るとなんで自分はこんなに人よりできないんだろうと虚しくなることもあります。あるいは嫉妬したり。そんな時はだいたいだらだらゲームしたり、ネットサーフィンしたりして時間を無為に過ごしてしまいます。(心理学的に言うとこれは一種の防衛です)そんな時は本当にダメな自分にうんざりするわけですが、そんな時はむやみに自分自身に抗わずにゲームでもネットでもなんでも続けていた方がいいと思います。ただその行動を自分は無意識でこんなにもダメな自分・できない自分を責め続けているんだという気づきのきっかけとして利用することが大事だと思います。「ほら自分はこんなにできないじゃないか。あの人はあんなに恵まれていて結果も出しているのに。」依存的な行動にふけっていたり、あれこれとむやみな計画を立てているときは傷ついた自我を防衛しようと私達が焦っているときです。自分は一歩引いてすべてが起こるがままにする。本当に私達ができるのはそれだけだと思います。一緒にお話しましょう。。相談受付中です。
0
カバー画像

自分らしくある為に

おはようございます^^本日は手短な投稿です。朝掃除をしていた時に、ふと大切だなと感じたことを。【人を大切にしても、人からどう思われるかは大切にしない】ということ。人のことを大切にするということは、大切ですよね。でも人からどう思われるかを気にしてしまうと、気に入られようとしたりして本来の自分らしさが失われていく。相手に合わせてしまっている。相手に合わせることが必要な時もあるけれど、基本的には自分のスタンスは崩さない。自分と全く同じ価値観、同じ考えの人はいないから、自分に合う人も合わない人もいる。それが普通のこと。だから無理に誰かに合わせる必要はない。本来の自分に合わせてあげる方が大切。本来の自分でいて、それが好きって言ってくれる人と関わる方がお互いに楽だし、楽しいし、幸せ。どう思われるかを気にしてしまう事もあるけれど、それはそれでOK。全く気にしないなんて難しいですよね。それでも自分のスタンスは崩さない。そう意図しておけば大丈夫。1人ひとりが、自分らしくある為に(*´꒳`*)本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。(^_−)−☆
0
カバー画像

ただそうしたいからそうする

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪宇宙意識or人間意識愛   or  恐れ自立  or  依存豊かさ or  貧しさハイヤーorロウアーセルフ善   or   悪光   or   闇二元性のどちらの極であってもいい。そう在りたいならそう在ればいい。頑張ってまでムリしてまでそうでなければいけないことは何もないので、何でも好きに選べばいい。もしくは何も選ばなくてもいい。どちらが良くてどちらが悪いもない。どちらが優れていてどちらが劣っているもない。「…すべき」「…していないのは、おかしい」「…でないといけない」などと相対した極の「私」や「他者」に対しての否定やジャッジは「私」や「他者」の自由を侵害している。それを選択するも自由。選択しないも自由。「他者」のことに口出しするよりも「私」のことに集中する。「他者」は良かれと思って今現在の状態を選んでいる。ただそうしたいからそうしているだけ。そうしたくないからそうしないだけ。そう考えると「…でなければいけない」ことなどひとつもない。願望も叶ってもいいし叶わなくてもいい…ってことだ。結局最終的には、「どちらでもいい。」…に行き着く。好きな方を選べばいいし、そうなりたいと思うなら、そうなろうとすればいい。「私」が在りたい状態を「私」が選べばいい。「今ここ」の瞬間にすべてがある。「今ここ」はすべてが許されている愛の空間。まるでラジオの好きな周波数を選んでそのチャンネルに合わせるかのように「私」のエネルギーと共振共鳴する事象を引き寄せる。「今ここ」にすべての全周波数帯のエネルギーが世界全体に蔓延し
0
カバー画像

実は遺伝的にネガティブになりやすい日本人🌱

ネットで見かけた内容が元ですが興味深かったので書いてます。※だから正しいとは限らない笑感情に寄り添う傾聴人「K」です。こんばんは✨日本最古の物語はバッドエンドのかぐや姫これは以前から気になっていました。日本のお話には最後にちょっと物悲しくなるお話が多いと思ったのです。そして最近見かけたネット記事に、日本人の脳内にはセロトニンという幸せホルモン的な物質が少ないという内容がありました🌱つまり幸せホルモンの数が少ないから不幸な感情に陥りやすい。遺伝子レベルでネガティブが引き起こされている。様々な方にお話伺ってきて思うのですが全面的にポジティブに見える方は根っからのポジティブなのではなくネガティブに意識的に陥らないようにされている方が多いと思います。言ってしまえば日本人皆ネガティブ٩( ᐛ )و自分のしんどさは自分しか分からないから自分が誰よりも苦しいと思う誰もわかってくれないと思う思い悩む鬱のスパイラルに陥ったりする。でもみんな遺伝子レベルで似た脳なのだとしたら。ポジティブでいることがどれだけ難しい人種であるかということですね。▶︎自分を自分の味方にする方法ポジティブとは脳を騙すことだと思っています脳への言い聞かせ、発想の転換です。ネガティブで居続けることが居心地良いと思う方もいらっしゃるでしょう。無理に明るみに引っ張り出そうとすべきではないし、そこに居る方が精神が安らぐ方も居らっしゃることを知っています。そういう方のネガティブにも自分は寄り添いつつ、ポジティブはある程度《作る》ことができるということも知っています。ネガティブが悪いことだともポジティブが良いことだとも思いません。どち
0
カバー画像

あるがままの「私」を貫く

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪ある日、セルフヒーリングを開始しようと横になりヒーリングを始めた瞬間に第1チャクラから力強いエネルギーが頭頂までストレートに突き抜けた。初めてのことだったので驚いた。その時、「もしもヒーラーを辞めたら、一生、例の仕事で(過去記事、読んでね…。)生活をしていかなければいけなかった…。」…という知覚がやってきた。いや…。そのことは以前から薄々気づいてましたよ…汗ここでヒーラーを辞めてしまうとうちの家系のカルマ解消ができなくなる。他の仕事で働く時点でエネルギー面でもジ・エンドとなるのを知っていた。…ってことは、現在、苦しんでいる娘や孫たちを見放すことになる。その責任として私もそれ相応の結果を負うことになる。だからこそ今日まで全力投球で浄化に集中してきた…。十代で実家を出て以来「豊かさ」しか知らず、金銭的に何の不自由もなく生きてきたからか、「貧しさ」を初めて体験することになった。ヒーラーになった当初、「こんなに貧しかったら、何にも楽しくないやん…怒!!」…と不満を漏らした瞬間に、たまたまその時自宅TVで点いていた番組から不意に「貧乏でも楽しめる…!!」…という音声が。うっ…汗「シンクロニシティか。ハイヤーセルフめ…メラメラ」ヒーラーになったと同時に引越しをしたのですが、これまで住居として住んでいたマンションとは雲泥の差の私の希望とはかけ離れた物件で、不動産屋の営業担当の方と初めて物件を見学する際になぜか、マンションのオートロックの鍵を入れて管理していたらしい箱が開閉出来なくて約1時間ぐらい正面玄関前で
0
カバー画像

事象自体に意味はない

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪また自宅でヨガをやっている最中に突然に知覚がやってきた。何の心の準備もしていない無防備なときに内なる知覚やハイヤーセルフメッセージは不意にやってくる…。こちらが問いかけている最中に都合よく答えてはくれない。魂が進化していくにつれて「他者」からどう思われようが、差別や偏見で白い目で見られようが、そんなことどうでもよく愛する者の学びや霊的進化のためなら、汚れ役もいとわず自ら引き受ける…ようになっていくらしい…。差別や偏見で「他者」を蔑むような者にはなってほしくない…。…という思いから、のちにカルマを体験する大切な娘の苦しみや痛みを知り味わい尽くすためにあの仕事を敢えて選んで体験した。地上の人間は、出来事や事象を善悪だけで判断してその奥にある深い複雑な事情や感情の働きによって現れる動機には、なかなか目を向けられない。おそらく安倍元総理銃撃事件の山上容疑者も魂レベルでは敢えてあの犯罪者役を買って出ているのだろう…。愛する母親が現実を直視して目を覚まして欲しい…。という思い。あの事件のおかげで宗教団体と政治家の癒着が表面化した。内面の強い恨みの解放と同時に世の中の同様の体験をしている他者の内面の解放にもなる。内情が暴かれて明るみになったことで今後の宗教団体との金銭的癒着の抑止にもつながっていくかもしれない。どちらにしろこれまでとは変わっていくでしょう。そう感じた時に、ハートの根源が強烈に反応したのでどうやら間違いないようだ…。すごく奥が深い…。まさに宇宙レベルでは善悪の概念がなく区別すらない。これまで色
0
カバー画像

自己受容の大切さ

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪自己受容とは、私が、置かれている状況をありのまま受け入れること。これまであまり重要視していませんでしたが、最近、自分の器の小ささに気づくことがあり…汗「これまでエグい体験を積み重ねて一つ一つ超えてきた…。…と自分では思ってきたけど、私の痛手なんて蚊に刺されるような程度で大したことなくて越えようとしている事態なんてちっぽけで些細なことなんやな…汗」…と痛感して落ち込んでいると、これまでとは明らかに視点が変わったのか過酷な状況を乗り越えてきたそして今まさに乗り越えようとしている有名人や芸能人たちの巨額詐欺被害の体験談が目に止まってこれまで落ち込んでいたのにものすごく勇気が湧いてきて先ほどまでの落ち込みが消えてウソのようにみるみる力が湧いてきました(単純…笑)芸能ニュースもこうして世の中の人々の力や希望に変わるなら有益ですね…。元世界3階級制覇王者の亀田興毅クンもボクシングで稼いだお金をすべて失くした…と。血と汗の滲むようなトレーニングと試合を積み重ねて得てきた巨額のファイトマネーを詐欺によってすべてを失ってしまうなんて…汗一般人には到底体験したり想像できないような色んな試練を乗り越えていくことで、それがどんな結末やたとえ解決に至らないとしても激しい感情も湧いてきて悔しい無念を味わっただろうし、その体験によってメンタルが鍛えられて一まわりも二まわりも大きく内面を成長させていくんだろうな…。…と、感動しました。重要なのは結果ではなくその起こった出来事に対してどう感じて自分の中にどう落とし込んだのか…?
0
カバー画像

常に楽しむ

こんばんは^^いつもは午前中にブログの更新をするのですが、月も変わった事ですし何か変化をつけたいなと、この時間の更新となりました。少しの間はこれ位の時間の更新にしようかなと考え中です♪それでは本日の本題へ。皆様、最近何か変化はありましたか?身近な事でも、そうでなくても。もし変化があったという方は、その変化は自分にとって良いものですか?それとも望まないものですか?望まないものだと、ちょっとしんどいですかね。変化って突然起こる事もあるし、なんとなく流れでそうなっていく事もありますよね。人生には大小様々、変化って起こってきますよね。そんな時に、その変化を楽しめたらいいですよね。変化をあまり感じられない日常って、結構退屈だったりするけれどその分安心感を得られる。変化って今までとは違うことが起きるから、この安心感を手放さなければならないと思うと怖かったりもするけれど、その分刺激的でワクワクする感覚もある。皆様はどちらが好きですか?私はどちらも好きです。でもどちらかというと変化を求めてしまうタイプかもしれません。自分が望んだ変化であれば、楽しめるかもしれないけれど、向こうから突然やってきた大きな変化に対応するのは、ちょっと大変かもしれないですね。でもその変化は、きっとその先に進む為に必要で起きている事。そう思って、その変化を楽しんでしまえたら良いですね^^今何か大きな変化があった訳では無いのですが、そんな予感がして今これを書いています。よい変化現れるかなぁ、なんて思っているきぃでした^^皆様の中にも変化を感じている方、いらっしゃるのでは無いでしょうか?その変化、楽しんでいきましょう^^そん
0
カバー画像

見て!

はじめまして。画家のmayu!と言います。画業なのにイラスト屋さんのフリー素材をお借りしての自己紹介(*^^*)なんで自分の絵をPRしないんだろうって思うでしょ?ただ単純に、イラスト屋さん推しなだけです。ほんと好き。すごく可愛らしくてキャッチーで使いやすいじゃないですかぁ。大好きだなぁ〜〜。イラスト屋さん!あのね。まだ読める?飽きていない?大丈夫?ほんと!?じゃあね!聞いて!わたしルーブル美術館に2023年10月21日〜22日に絵を展示するんです。今までは、地元の愛知県の美術館か市営地下鉄に展示してきましたが。まゆちゃん世界デビューです!オンラインギャラリーもあるので絵画作品も見てほしいです。this is gallery の mayu! です。
0
カバー画像

起きていることに囚われず、「私」のペースを貫く

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪世界で起きていることは、個を超えた人類民族、生物や集団の全体が持つ普遍的な集合的無意識のエネルギーが浮上し、現象化しながらつねに現れ続けています…。幸い、「私」に直接的に起きていない事象は、深く関わる必要のない事象としてクールに捉えていかないとおそらく今後も起こってくることは、ネガティブな事象も多く「私」自身のことに集中しながら内側にフォーカスしていきできるだけ外側世界に同調しすぎて影響を受けないように注意が必要です…。意識を外側世界に向け続けながら外側の現象に視点を合わせていると軸がブレていき、本当は「私」はどうしたいのか…?…が、わからなくなって起きていることに合わせて次の行動を決めるようになって流されるようになりエネルギーは下がっていきます。直接、「あなた」に関わってくること以外の出来事は、体験や学びの必要のない出来事です。そう捉えていくと過剰にニュース記事等に注意を向けずに自分のペース主体で過ごす方が快適に過ごせます。「あなた」のエネルギーが起こる事象とエネルギー共鳴しなければ、どんな出来事でも「あなた」を素通りし通過していきます。「あなた」にとって必要な情報ならば、細心の注意を払い避けていたとしてもイヤでも視界に飛び込んでくることでしょう…。ホントに必要な情報は、「あなた」が見ようとしなくても情報の方から勝手に視界に入ってきます。本来「あなた」はあるがままで受け入れられていますが、あるがまま在ろうとするとこれまで何の違和感すらも感じなかった他者たちとズレが生じて噛み合わなくなってくる
0
カバー画像

あるがままの「私」の平和な世界に住む

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪本来の「私」は、あるがままで完全です。しかし、社会の圧力周囲の大人たちや他者たちのコントロール、影響を受けながら外部の他者たちから必要とされるように評価されるように好かれるように振る舞い、軸を世界や他者に置くようになると本来の「私」を見失っていきます。「私」は、周囲の他者たちの都合やニーズの為に存在しているのではありません。他者たちから必要とされる「私」になろうとするのではなく、まずは、「私」が「私」を必要としてあげているうちに「私」が「私」を評価してあげているうちに「私」が「私」を好きになってあげているうちに外側から必要とされなくても評価されなくても好かれなくても次第に気にならなくなり自由になっていきます。外側世界や他者に何かを求めたり、依存しなくなります。「私」1人だけで「私」のすべてを賄えるようになっていきます。周囲の他者たちは、そんな「私」ではコントロールがしづらいので最初の頃は、以前の「私」に戻るように引き戻そうとしてきたり、従わない「私」を否定したりしますが、そういった他者たちに屈しなくなってくると「私」の意志とは別の存在が、「私」の中に住んでいることに気がついていきます。その存在がインナーセルフです。本来の「私」に癒えていくに従ってその存在への確信が強まっていきます。「私」が「私」を偽らなくなっていくとハイヤーセルフの方からコンタクトを取ってくるかもしれません。「私」のホンネに忠実になっていくにつれて偽りの自己で存在していた頃には、まったく気づけなかったことや見えなかったことが次
0
カバー画像

直感力を鈍らせる在り方

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪ハイヤーセルフから「ワクチンを打ってはいけない…。」…というメッセージを受け取って以来ずっと、中村医師のnoteを愛読しているが、その際に画面上に他の方の記事紹介の一覧も見れてその一覧だけでもスピ記事が多くある。その中に「私、とても幸せ〜。」…って頻繁に公言しているブログ作者さんが、目に止まる…。どの記事も的を得ていて確かなことを語っていて内容も面白いのになぜか支持されていない…。いいねが、他の作者さんと比べてもお一人だけ際立って少ない。…。ふーん…。これは記事を読む側の反応が難アリだな…とすでに気づいちゃってますが…。スミマセン…。こういった他者のネガティブな深層心理を読み取ってしまう習性が長年、身についてしまっておりまして…。そのため、ダークエネルギーを保持する他者からはとことん嫌がられるが、まず好かれようとも思っていないし、好感度よりももっと重要な優先するものがあるし、とっくにこの事に気づいているのに見て見ぬふりして素知らぬ顔でやり過ごす方がしんどい…。それにどういう基準で評価しているのかはその人の意識によるので、他者からの評価なんて何のアテにもならない。…という考え。でも自分のこの習性は大変興味深くおもしろいし大いに役立っているので個人的にはとても気に入っている…笑某大手探偵学校に通っていた頃も対象者の心理を読み解きつつ手がかりの少ない困難な状況から調査方法を探っていく卒業論文筆記テスト後に、本社から直接連絡をうけて正社員として採用していただき、(就職率100%はウソ…。)女探偵として
0
カバー画像

捉え方を変えて内なる平穏の中にいる

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪相手の何かをネガティブに捉えている時…というのは、相手に問題があるのではなく「私」の内側がそれを問題だと捉えているので、相手ではなく「私」の内側をみていきます。相手をあるがままに肯定できないで「私」がそのように解釈し意味づけして相手に問題があると決めています。相手は至って天真爛漫であるがまま。相手はただそうである…というだけ。それを問題だと捉えている「私」の見方を変えていきます。その観念や意味づけを持ち続けている限り、目の前に「ダメな人」が現れ続けます。「私」の中にあるものしか、「私」の目の前にやってはこないからです。「他者」をダメだと判断しながら、「私」に対しても判断しています。「私」の世界に現れているその他者は、「私」の観念を映し出しています。「私」がありのままの「私」を受容して肯定している時というのは、すべての他者も肯定しているので目の前に「ダメな他者」が現れることはありません。他者を判断しているときというのは、無意識で自分のことも判断しているので握ったままになっているマイルールや観念を解きほぐして解放していきます。「私」は、ただそうであるだけ。「他者」もただそうであるだけ。良いでも悪いでもなく何でもないもの。意識を向けたその何でもないものに「私」が解釈して意味づけをして世界を創り出しています。ダメだと判断するその意識がなければ、ダメなものは存在しません。ダメだと判断するその意識が、ダメなものを生み出します。もともと世界には、良いものもダメなものも存在せず、そこに意識を向けて良いとかダメ
0
カバー画像

離れていく他者を引き止めない

こんばんは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪怒涛の恐れの大解放からしばらくは、残り香のような僅かな負のエネルギーが消えては、またジワジワと感じそしてまた消えて…。…を繰り返して全体的にスッキリして負のエネルギーが気にならなくなってくると、ようやく新しい物事の捉え方ができるようになってきます。抜けきらないと新しい視点には切り替わらないのですね…。その新しい情報は、自然の流れで自分の元に引き寄せられてきます。それまでは、どんなにネガティブな思いでも構わず、そのネガティブなままを感じきり、味わいましょう。ハイヤーセルフは、「私」たちがどんなネガティブを感じていても「良い」とか「ダメ」とか一切、ジャッジしません。そもそもハイヤーセルフには、ポジティブもネガティブもなくポジティブとネガティブの区別すらありません。あなたがどんな反応をしていてもすべてを肯定的に受容してくれます。一切ジャッジのない無条件の愛だからです。そのネガティブを「ダメじゃん…。アカン奴やな。」とジャッジするのは、3次元意識を持つ人間だけですので、もし他者があなたの反応をジャッジして、あなたの元を離れていったとしても自然の流れに任せ、そのまま他者に離れてもらいましょう…。ここで嫌われることを恐れて離れようとする他者を引き止めたとしてもいずれまたありのままのあなたに対してジャッジすることを幾度も繰り返すだけなので、何度引き止めてもムダです…。あなたがどうであってもあなたがただそのままで在る…ということを許せる意識の他者としか、もう、噛み合わなくなってきているのです…。あなたをジャッ
0
カバー画像

「K」の系譜、公開します  …自己紹介的な…

感情に寄り添う傾聴人「K」ですこんばんは🍵今回は思い切って自分の系譜について書きます。自分の相談室は皆さんが皆さんについて書くところであって自分が何者か書いていなかったので。ある日Kが愚痴り倒した文を敢えてそのまま載せますその時の感情に任せ荒削りなのですが、長文になりがちな自分としてはまとまっています。お見苦しいかもしれませんが、、……………………………………………………………………………………Kは普通が分からない。自分の声も体も自分のものではない。男に生まれられなかった。きっと嫁も子も持てないんだろう。手術をしても完全にはならないし手に入らない。女性便所行ったらガン見されるか飛び上がって驚かれる。男子便所行くか、どっちに行けばいいんだい。アンケートで答える性別は選択肢があれば【その他】親も自分を産んだ親じゃない。代理母出産、家族の誰にも似ていない。親も親戚もみんな高齢過ぎて近いうちみんな死ぬんだろう。国籍も話す言葉も両親も日本人で純日本人だと思ってたけどもそうでもないらしい。いじめのせいか自閉症のせいか知らないけど人とうまく話せなかった時間が長すぎた。多くの人が青春を謳歌していた中高時代は死にたい思ってたら終わったよ。でも頑張った、人との関わり方分からないから分かろうとしてバイトしたり一人旅出たり外を知ろうとしたしみんなの普通に追い付こうともした。絵を描くことが好きだった、それに生かされた、それしかないと思って続け抜いてなんとか仕事にできた。今はみんなと違う事が個性だと思うし、みんなが普通すぎて気付かないことを疑う為に生まれたんだって思ってる。…………………………………………
0
カバー画像

キャリアコンサルタント試験対策④ 社会構成主義、ポジティブ心理学、家族療法、日本の理論家、スーパーの理論

1.社会構成主義  1-1)社会構成主義の考え方~ナラティブ・セラピー、ガーゲン、アンダーソンカントやピアジェの提示した現実観を基礎にして、デュルケームによって発展された考え方。 1966年トーマス・ルックマン著「現実の社会構成主義」 1985年ケネス・ガーゲン論文「社会構成主義の理論と実践」「あなたへの社会構成主義」カウンセリングでは、マイケル・ホワイトのナラティブセラピーが代表例。<19世紀終盤~20世紀終盤>論理実証主義、科学経験主義が広まる。経験は科学的に分析・検証可能であり、客観的に真理を打ち立てることができるという考え方↓ <1990年代~>社会構成主義が発展 意味は会話の中で構成され、日常生活の些細なことまで全て、人が認識しているものは社会の相互作用により生成されていると考える。 変化が激しく多様化した時代において、社会構成主義は必要不可欠なものの見方であると言われ始めている。 「”正しいこと””道理””真実””正義”と思っていることが揺るがされ、覆されたら脅威に感じ、さらに強い確固とした絶対的なものを追い求めたくなる。その発想を手放し、物事の捉え方に絶対的なものはなく、全て社会やそこに属する人々が構築しているのであり、全一の経験などない」(ガーゲン1994)「社会構成主義は、私たちが信頼して拠り所にしているものを否定されたような気にさせることがある。何が現実なのか、何が安全なのか、それさえも分からなくなるが、しかし一方で客観性と選択の余地をもたらしてくれる。性的役割・年齢・人種・学歴・宗教・経済に流れる考え方は、一部の人々の苦難だけでなく世界に不公正・対立・紛争
0 1,000円
カバー画像

あるがままの勘違い

こんにちは*^^*昨日は久しぶりのお友達にもお会いできました。お友達といっても会えるのは年に数回。それでも、繋がってる感覚があることも素敵なことだし、これぞ、”風通しの良いお付き合い”なんだなって気がします^^いつもお互いの自由を尊重し、お互いの幸せを喜び合える。また不安なんかも分かち合えること・・・命と命ですね*^^*その中でも、少しお話にでてきたけれど最近ご縁が繋がったお電話でもお話することが多いのだけど”あるがまま”について。この私もそうだったけれど、知らぬ間にあるがままで在ろう、あるがままになろうとしてしまうことが多々ある気がしています。それはずれてる・・・何かマイナス要素を無くしてあるがままになろうというような・・・この私も思い切り不安が湧いてくることもまだまだあって・・・・でもその不安が”湧いている状態”例えば、問題と感じるものの中にどっぷりとはまり込んでいる状態まさにその状態それがあるがまま。なんです。それをマイナスと捉えて良い状態にしよう!それはもうあるがままからずれたということ・・・抵抗を生み苦しいという感覚がさらに増してしまうんです。”湧いてくる”その内容が何であろうとそれは関係なく、その状態それがあるがまま。何も判断の入らない状態が命のあるがままなのでした。なので今のこれがあるがままなのでマイナスは有り得ないということで・・・マイナスの状態というのはないですから。お互いに、湧いてくるものその状態そのものになんの判断もなしに気付いていれたら楽ちんだろうなと思います(^_-)-☆
0
カバー画像

ありのままの自分に乾杯(完敗) メリークリスマス♪

簡単にいろいろなことが叶う人たちをなぜなんだろうなぜ簡単に叶うことを自分にやらせてあげるんだろうもっとむずかしいを超えたいとか思わないのかな?悲惨な悲壮な下積み時代も短いし、なかったりするし、薄っぺらいとか思ってた悔しくないのかな?とも思ったそして、あれ?自分に難しいや困難を乗り越えさせることをさせないのはそもそも大変なことをしなくても自分に価値があるって思ってるからじゃんって気づいた私が私であるだけで価値があるから弱かろうが、なんだろうが価値証明の為にわざわざ大変な痛みを伴う経験させいし体験したい事を体験するシンプルにただそれだけそれをやっているんだと気づいて目から鱗だったんですかなり衝撃でした(笑)私はいつもむずかしいことをクリアできる事を欲してましたむずかしいがクリアできない欠乏感欠乏感が求めていたのは愛でした愛で埋めたい心の穴穴には、お前はできない!の黒いエネルギーの塊がありました。 ああ、どうしてわからなかったんだろう私が簡単にあらゆることができたりできるようサポートが入ったりすることを受けとりたくなかった悔しかったからお前だめだ をどうしても克服したかったから認めさせたかったお前だめだと言い続ける私の中の黒い塊にお前だめだじゃないと認めさせたかったお前だめだの黒い塊りを凌駕したかっただから頑張った克服できない課題を自ら創っては超えよう超えようとしたまるで自分の右手と左手ジャンケンでケリをつけようとするようにカタはつかなかったばかばかしいけどわたしは真剣だったずっとずっとずっとああ、そうかそうだったんだ黒い塊りよ、もういいじゃんもう、やめようお前だめだの黒い塊りも私の
0
カバー画像

GO TO SOUL!

今日のタイトル ”GO TO SOUL” 自分の魂に還っていこうの意味♡カンタンに外出できない今、自分の魂に繋がることができるチャンスだと思うんです 今まではずっと外だった 当たり前に意識が外へ向いていた今皆さんはどんな風に過ごしていますか?何を想っていますか?不思議な時代が来ているって感じています。こんな風に家に閉じ込められている状況なのに空気が軽やかになっていて 波動が今までよりさらに精妙になっている、軽やかになっている。上がっていっているのを感じている 今までのような古い旧式の ”頑張る” が出来ないさぼりたい楽したいずるしたいというのとも違う ありのままのありようで我慢も無理もしないで、自然にそして最大限に自分の命を、命の時間を生かし切りたい命を生き切りたいしなやかに心地よく そんな気分もっと自分を楽しませて、悦ばせていくわ!!もう真面目は卒業よ☆彡
0
カバー画像

花は紅、柳は緑

「あるがままが一番」という意味。法話の一つからきている言葉です。(出典:日本の禅 臨済宗・黄檗宗の公式サイト 臨黄ネット)人には・変わりたい・もっと良くなりたい・今とは違う場所に行きたい・今とは違う自分になりたいという欲求が、どこかしらにあります。成長したいという欲求は、ごく自然なこと。しかしそれに引っ張られすぎて、今持っているものの価値を見過ごしていないでしょうか。『もっと痩せて綺麗になりたい』と思っている思春期の女の子。努力したい気持ちはとても大事。ですが、今ぽっちゃりしている姿を可愛いと思ってくれている人は必ずいます。食べたいものを我慢して辛そうな顔をしているよりも、好きなものを食べて幸せを感じる時間のほうが価値があるかもしれません。花は紅、柳は緑。天地自然のあるがまま。「あるがまま」の姿で、そこにあるだけで価値があるのです。他人がどう言おうと、世の中の価値観がどう変わろうと、それだけは絶対に。それはあなた自身だけではなく、他の人も、同様に。
0
カバー画像

あるがままの勘違い

あるがまま在るがままそれは、この体の中の私としてあるがままということではなくまるまる自分含めた全体のわたしとしての”在る”がまま今日ご縁ある方とのお話の中で『あるがままで生きてるはずなのに、苦しい、もやもやする』とのことでした。伺ってみて、見えてきたものは自分の理想で在ろうとしていた。全体のわたしなら・・・全体の意識なら・・・そんな風に実際、今湧き上がってきているものを無意識に抑圧、歪められていたようでした。体の中の私、主観の私が勢力をふるっていたのですよね(笑)”わからない~~~”と湧いてくるなら、”わからない~”が在るがまま。解らなければ不完全だからわかろうとしなければ。そのような考えが、”在るがまま”を歪めようとしていたことが抵抗となり苦しみという感覚が現れてきていたんです。”わからない~~~”ならそれでいい。どんな抵抗あることが沸き上がってきていてもそれそのまんまでいいんです。私の考えの入らない”在るがまま”私も昔は同じように苦しんでいたので、もしかしたら、勘違いの中苦しんでおられる方がいるのでは??そう感じました。”在る”はそこから現れるものを無条件に受け入れているのですね。
0
カバー画像

徒然なるままに刹那

組織、従業員としての価値提供の在り方。上司や先輩の期待に応えるように頑張る。観方によってはそういう一面もあるかもしれないけど、実は好きにやっているだけ。期待に応える働きかどうかは結果論であり動機ではない。いかなる場所においても、ゴールはwant toでしかない。何のために其処にいるのか?なぜ、彼方を選ぶのか?それはゴールの座標が決める。別になんだっていい。代わりがあるものは、手段。目の前は幾億の彼方、涅槃。川の流れの様に身を任せ、あるがまま。ふと思う。あの時、気づかず、そのままだったのなら私も同じ様になっていたかもしれない、と。別世界線の自身の部分を垣間観る周囲の欠片。当方は人生でのゴール、望むライフスタイルの実現に対して実用的です。
0
カバー画像

あなたがあなたでいること

いやだな、って思ったことを見て見ぬふりして臭いものにふたをするように閉じ込めてしまうこと。そいういうのが必要な時もある。常にそれを正面から受け止めるのは誰だって難しい時もある。そんな時は、逃げることも大事。でも。何度も何度もカタチをかえて目の前に現れている、ということに気付いたとしたら…それは。いよいよそれと向き合うタイミングなんだと思う。どうして自分がそれを「イヤ」だと認識したのか。その奥に、こころの奥底にある自分の感情はなんなのか。向き合うことは痛みも感じることもあるだろうし苦しくてつらくてどうしようもなく自分を責めてしまうことに繋がってしまうかもしれない。でも、本当の意味で向き合うことができたらきっとそれは、手放せていける。本当の意味で向き合う、というのは「こんな自分はダメだ」とか「まだまだこんなんじゃ足りない」とかそうやって自分を責めることではなく「あぁ。。自分は寂しかったんだな」「自分の中に憎しみがこんなにあったんだな…」そういう自分に、ただ、気付くだけでいいと思う。その感情に良い悪いの判断は必要ない。「受け入れていく」こと。ありのままの自分を否定せずに、ただ抱きしめてあげること。答えを出さなければいけないわけではなくきっと、それをちゃんと見つめることができたならば。そのときは無理だったとしても少しずつ、本当に少しずつかもしれないけれど溶けていくものだと思うから。繰り返される出来事は嫌がらせをしているわけではなく自分の存在(価値観)に気づかせてくれるために出来事として、ただ「起きてくる」だけだから。そこに「良い」「悪い」の判断だけで片づけてしまわずに「なぜこれが起きて
0
カバー画像

あるがままって

あるがまま・・・あるがままって、今本当に感じてる自分を歪めることではないよ。もっと変わりたい。もっと変わりたいという気持ちを認めてあげること。例えば、今の家が居心地悪い。居心地悪いという自分を否定して、今そう思う家自体を認めなさいということではないよ。今居心地悪い自分があるがまま。じゃあ、どうすれば居心地よくなる?他を探してみたい。これもあるがまま。今そのままを認めること。居心地悪い自分を認めてそのままでいいとは居心地悪いままいることとはまた違う。我慢して、今の居場所を認めなきゃとは違うよ。今日お電話した方が、そこで苦しまれていて私も、伝え方のニュアンスにはっと気づかされたことがありました。それは違う!と怒りをぶつけることも、それも愛の表現。本当に感じていることならば。それは、相手に何かを気づかせてあげれる可能性が含まれている。嫌なら嫌だと感じるそのまんま。嫌だから、こうしたい。そう湧き上がるならそのまんま。どのような自分もそれでいいとはそんなこと。そう感じてはだめよのジャッジは一切入らない。
0
カバー画像

心の本当の気持ちに気づく事、受け取る事・・光きらめく土曜日

おはようございます!今日は12月の土曜日みんなどんなふうに過ごしてる?御陰様で私はなんだかワクワクしてる~♪クリスマスJAZZを聞きながらコーヒー飲んだり冷たいキリリとした風の中を歩いてすっかり葉が落ちた木や遠くの富士山や日本で2番目、3番目に高い山の稜線を眺めたりそんな風にして過ごしてる(^_-)-☆そして、この八ヶ岳は鳥が早朝は特に元気!庭にある水やごはんめがけていろんなカラーの鳥がやってくる私があらわれても全然逃げないで堂々とご飯食べてるの可愛い そして 豊かだよ!☆みんなも最高に素晴らしい土曜日過ごしてね♡本当にほしいもの望んでいる事はなに?正直になってねお金がほしいそれが本音?もっとしっかり声を聴いてゆっくり呼吸をしてハートを感じてハートが言っていることを聞いて好きな音楽を流しながらだともっと感じやすいよちゃんと心を聞いてね寄り添ってね(本音に気づいたとき、人によっては泣いてしまう事もあるかもしれない)本当にほしいのは人から大切にされることかもしれない愛を受け取る事かもしれない本当の本心にたどり着いたときに必ずあなたは腑に落ちるそしてそれを手に入れる本音は大切な宝物それがカギそれがコードあなたがあなたの王国に至るコードだからないがしろにしないで時間を取ってしっかり聞いてね追伸:温かくしてね~首回りにマフラーとか大切だよ☆
0
カバー画像

あるがままに・・・

おはようございます*^^*今日のメッセージ、”永遠性を感じて、その中で直感を大切に・・・”最初にそんな風に届きました。人として、掴むものが薄くなってくるとこの永遠性の感覚が現れてくるんです。招かれるように、少しずつ・・・それは生命を動かしている神聖さそのもののような感じそれの中で私たちは包まれているような感じなのですが、その私という個人の意識も同じようにあって。直感はその神聖さを感じながら、選択し、過ごしていく感じでしょうか。自然とハートから生まれる、温かさと共に生まれるような感覚。永遠、完全だと知るからこそ、今この私はなんだって選択自由。そこに間違いは生まれないから・・・個人の意識に戻ると、その目を通して良い悪いに傾きはある。考えると個人にエネルギーが収縮し重くなり苦しみがうまれるでも・・・本当は私たちがどう選択しようとその完全な働きの中の現れ。一部なのです。人がどれだけ考えてもわからないその働きそれを感じると・・・本当の安心と自由なのでしょう。あるがままに
0
カバー画像

自分の心に素直になることの重要性♡

素直に生きることは、あなたの生命の自然な流れを保つこと素直さは世界を平和にするよん自分の心に徹底的に素直になること 従うこと それを形にすることが自分神様を生きることであり、地上天国を造ことだと思うんだ自分の気持ちに気が付いてそれを形にしたいと思ったときもしよかったらこのツールを使ってね!面白いから(*´▽`*)
0
カバー画像

湧き上がるままに現れるままに・・・

こんにちは*^^*このブログを始められたのも、かわいいピンクのパソコンが現れてくれたから・・・来てくれてありがとうね。しばらく前から、ブログ書いてみたいな・・・という想いが現れて・・・ふむふむ・・・でも、パソコンがないとココナラさんの機能は使えないみたいでしばらく心見つめてたんだけど、書きたいと湧き上がる・・・パソコン見に行くと、この可愛いパソコンにくぎ付けになり。あまり物質的なものには惹かれることはそうそうないので、これはご縁だな・・・とそれでも3回ほど通って決めたのでした。(以外と小心者・・・( ´∀` ))このように、自分が私が見つけなきゃ!何とかしなきゃと焦らなくたって必要ならば、何度でも内側から想いが沸き上がってきますから・・・その想いはまた、正解不正解はありません。正解不正解を決めるのは人の考えだけであり、そこに基準はないですよね・・・想いも思考も自然と湧き上がるものであり、否定せずその中で、温かな心地に包まれるものを選んでいけばいいのではないかなと感じています。人との関わりも起きてくることも人が良い悪い決める前は、ただ”起きてきてる"それに、人それぞれが意味づけして、苦しみや喜びをうんでいるのです。この”サラさん”という存在も40代にして初めての一人暮らしを体験しています。そこに行くまでも様々な不思議な出来事出会いが現れた結果です。こんな風にらしさの表現で豊かさを頂けることに導かれて・・・”自分が”してることなんて何一つないというように感じています他力の中の”自分”。家族という形も離れ、戸籍上も一人です。人により作られた決め事からの解放を、これはどう?と経験もさせ
0
カバー画像

自然と共に・・・

はじめまして*^^*ココナラさんで初のブログです。(まだ使い方がよくわかってしませんが・・・)ココナラさんに登録させていただいて2年。。。沢山の皆さんとご縁をいただけたこと心から感謝しています。10年前に「気づきを与えなさい、守護霊さまのメッセージを伝えなさい」と伝えられ、恐れながら毎日ブログにメッセージを書いたのを思い出します。結局逃げ出したのですが、自然と他力によりここに運ばれてきたような感覚です。でも、その時厳しく接してくださった方と出会えたからこその今があるのだなとつくづくと感じています。どのような辛いしんどい体験も、全部糧となり「今」の自分の一部となっているのですよね。大きな視点から見ると、この私の良い悪いの判断を超えすべて良きこととして、成されている。今では深くそう感じます。人に依存しすぎて、自分が何を感じているのかもわからず自分を信じることなんて程遠かったそのころの私。人に合わせすぎて、人の目を気にしすぎて自分を演じていたことさえも気づかず、上辺は幸せそうにみえていたかもしれないけれど内側は苦しかったのです。様々な出来事と出会いから、たくさんの気づきへと導かれ解放され、今の私があります。ありがとうの上に成り立っている今なのです。繋げていただける皆様も共鳴する方たち・・・世間体や固定観念の縛りから、自由になりたいと願う魂たち。助けよう、役に立とう・・・とは今は思っていません。ただ、そのひとときを喜びの分かち合いで絞めくくれたら素敵だな。。。そう感じています。救えるのは自分自身だけだから・・・答えは己の中に。表現することは好きなので感じたことや、心に響いたことなどを書
0
カバー画像

渡辺みあです。

こんにちは。ここまで足を運んでくださりありがとうございます。本業での拠点が新しくなり、それを機に自分も新しいことを始めようと思いココナラを始めました。副業という形にしたのは、できることならお金を貯めてニュージーランドの大学で研究を行いたいと思ったからです。大学卒業後は1年間外食産業の商品開発に携わり、その後栄養士の資格を活かすために健康カウンセラーとなりました。元々超スーパー人見知りの私でしたが、カウンセラーという肩書きがかっこいいと思いそれ以外何も考えずに就職しました。最初は覚えることも多く、休みが少なかったりお給料が低かったり(文句ばかりですみません)毎朝職場に隕石が落ちることを願いながら出勤していました。(本当にすみません。でも事実でした)今では毎日楽しくお仕事をさせて頂いており、本当に恵まれた環境にいるなぁとしみじみ思っています。私は誰かに共感されると60兆ある全身の細胞が喜ぶくらいに嬉しい気持ちになる反面、共感する力も強かったのでクライアントさんともすぐに打ち解けあえました。HSS型HSPというのもこのお仕事では強みにもなります。悩んでいた自分の性格がこのようにだれかの役に立てることが本当に嬉しいです。カウンセラーやカウンセリングと聞くと少し背筋をの伸ばして畏まって受ける印象をお持ちの方もいると思いますが、私も人間なので悩んだり挫けたりもします。(少ないですが)友達や家族、恋人が居ても尚寂しいと思うこともあるし、人には言えないこともあります。何が言いたいかというと私も人間なので安心してください。(?)さて今日は会議でたくさん頭を使ったのでプリンを食べて寝ます。おやすみ
0
カバー画像

自分と向き合ってみる

自分は何者なのだろうか。それをよく考える。父であり、夫であり、仕事人でありと立場はいろいろだ。しかし、そういうことではなような気がする。自分は何者なのか。その問いは一生かけてもわかるかどうかわからない。それを探すのが人生というものなのだろうか。そのようにも思う。自分と向き合うにはいろいろな方法がある。一番手っ取り早いのは日記だ。日記を書くと自分を俯瞰してみることができる。自分の考えていることを素直に書くことで自分が何者かのヒントを得られる。しかし、ことはそう単純ではない。俯瞰したら自分がわかるというものなのだろうか。そこから、どう切り込むかが難しい。自分が何者かを突き詰めるには、何か考察めいたことが必要な気がする。よくあるマインドマップというのがある。でも、これはいろいろとルールがあってややこしい。これの簡単版がイメージマップだ。イメージマップは自由に書ける。ルールがあまりない。マインドマップの自分用というわけだ。これは、まあいえば俯瞰した自分をさらに細かく分類するようなものか。面倒だと思う人もいるかもしれない。でも、そういう自分との会話はなかなか楽しいものだ。中には家族にも同僚にも見せない自分の姿が混ざっていたりする。そういう自分の側面を見つけてはほくそ笑んだりする。だから、なんだと言われればそれまでだが、そうやって自分に向き合う時間は無駄なようでいて、実は非常に大切なのかなと思ったりもする。そういうことをしながらこれからも自分探しをしていくのだろうか。
0
カバー画像

Let it be(あるがままに)

例えば・・・。  子供が泣き止まないとき。 子供が言うことを聞かないとき。 電車が遅れてしまっているとき。 渋滞で車が混んでいるとき。 暴走車両を見たとき。 夫が、思うように動いてくれないとき。等々・・・。   様々な、思うようにいかないことが多々あると思います。 それって、そのまま、 「なんでだよ。」 と思ってしまうと、 悪いストレスになってしまいます。   そこで、思い出してほしいのは、 Let it be(訳:あるがままに) 天候であったら、しょうがないか、とあるがままに受け止められるのに、 なぜか、人のこととなると、 なんで思うように動いてくれないの? 何とかなるんじゃないか? と、不満になってします。   実際起こってしまったことは、変えられない。 変えられるのは、受け取り方だけ。 様々な出来事に、どのように反応しているか? ちょっと、例を挙げてみます。   子供が言うことを聞かない。 →人に迷惑がかかる。→”自分が大変。” 電車が遅れる。 →人に迷惑がかかる。→”自分が大変。” 暴走車両を見たとき。 →自分に迷惑が掛かっている。→”自分が嫌な気持ちになる。” 夫が思うように動いてくれないとき。 →”自分が大変。”自分が損している気持になる。自分が愛されていないと感じる。   よくよく考えてみると、   ”自分が大変。”   というところでひっかかって、ストレスに感じていることが多い。   起こってしまったことについて、 自分にできることは、 今後、どういう対策をたてることができるか? どういう方法で、アプローチしていくか? ということだけ。   ”自分が大変。”とい
0
カバー画像

2月1日

240年ぶりの西洋占星術でいう風の時代に突入になるにつれて少しずつですが私達LBGT、LGBTQの方の性別に対して世間が以前より柔らかくなってきたと思います。一部ではまだ差別はありますが各自治体も徐々にパートナーシップ制度も締結されてきて、少しずつ世間にも認知されつつあってきたのかな?って思っています。男性は男性らしく、女性は女性らしく という言葉も徐々に少なくなり多様性が認められる方向に進んでいるのはこの問題で悩んできた私にとってとても嬉しく思っています。私自身は中性として設定し、中性として生活しておりますが昔から神話やタロットカードの神秘的な絵が好きでした。周りからは女々しい、女男と差別されてきたトラウマも徐々に解消されています。コロナ禍でそういった方がSNS上での投稿も増え改めて様々な悩みが存在したりしてもいます。中性かつポリアモリーというマイノリティの中でもマイノリティという立場でいる私はもうある意味自分を認め、自分を許しポリアモリーという事に対し改めて振り返りのいい2020年となりました。今年は中性かつポリアモリーという事をマイナスで捉えることはなくむしろプラスに捉え自分自身の強みとしてこの先、生活して生きたいと改めて思いました。こういう新しい挑戦も次々して行きたい2月の初めに至りました。改めて私は外見は中性のポリアモリーの占い師見習いと自己紹介させていただきます。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
0
カバー画像

ホントに雑談①

みなさま、お久しぶりでございます。嬉しい事にご相談のご依頼をたくさん頂いておりなかなかブログ更新が出来ませでしたこの場をお借りして、感謝を申し上げます。ご相談頂き、本当に本当にありがとうございます🙇‍♀️さて、本日は久しぶりに少しゆっくり過ごしております。今日は、スピリチュアルや宇宙から少し離れて自分の思うままに過ごそうとシャワーを浴びていた時に来ちゃいました、アレが、、、そう、アレが、、、、メッセージが降りてきましたあ、朝からって???んもう、、、『今世での私の使命は何ですか?』『私のライトワークは何ですか?』お客様からご相談を受ける事があります。『使命』とか『ライトワーク』って何か特別な事をするイメージですよねでも、実は、今ココに存在しているそれだけで充分に使命を果たしているんだそうですですから、上の質問の答えは今ココにいるそれだけで使命を果たしていますよライトワーカーですよなのです。今ココにあるがままに存在している事それこそがミッションって宇宙はどれだけ私たちを愛してくれているのでしょう私たちは、ただ息を吸って吐いてしてるただそれだけでも宇宙から愛されているのですその愛を全身で感じる事が出来、その愛に感謝し愛をお返ししたいと思った時に自分がやりたい方法で宇宙のかわりに誰かにその愛を返してあげれば良いそうです宇宙から受けた愛を宇宙のかわりに誰かに恩返しするその恩返しされた誰かがまたその恩を他の誰かに返すそれを『エネルギーの循環』と呼ぶのですまたの名を、縁、円、結、絆それが宇宙サイズまで大きくなるとまた別の宇宙が生まれるそうです何も特別な事などありません逆に返すと、誰もが特別
0
カバー画像

彼を好きな気持をコントロールできない

ツインレイと思えるぐらいの人と出逢った方は、皆さん口々に、「気持ちをコントロールすることが出来ない」と言います。好きになってはいけない相手なのに・・・今までの自分なら抑えることが出来たはずなのに・・・・その抑えることが出来ない感情、それこそ、あなたが大事にしないといけないものです。その気持ちに本当のあなたが隠れているんです。だから、ツインレイは鏡なんですね。ですが、感情を抑えられないからといって、自分勝手になったり、自分の幸せだけを考えるのは違いますよ。まずは、相手を大好きな気持ちを認めて下さいね。
0
カバー画像

自分の気持ちを我慢してしませんか?

素敵なお店で食事がしたいのにお金のかかる女だって思われなくない。休みの日にお出かけしたいのに「家でゆっくりしたい」と言われて 仕方なく家デートをする。 もうそろそろ結婚や将来のことを真剣に考えて欲しいのに 「言ったら逃げられる!」 「嫌われるかも」 とズルズル月日が流れていく。 「私さえガマンすれば…」なんて溜め込んでいるので 彼の言動から大切にされていないと感じた時にキレてしまって その後は避けられてしまったりギクシャクして恋が終わってしまう。 こんな恋愛自爆がパターン化している女性が多いのです。 あなたは、恋愛自爆女子になっていませんか? このままだと誰と一緒にいても同じことが起こってしまいます。 その原因は彼にあるのではなくて自分の自己肯定感が原因なんです。 ・自分で自分を認められていない ・自分のことが好きじゃない ・そんな私を愛してくれる人なんていない。 と、潜在意識で思っています。 本当は、「とっても素敵なのに」「とっても魅力的なのに」「絶対幸せになっていいのに」 ・私は選ばれない。 ・私は幸せになれない。 って頑なに信じているから…現実もそうなっているだけなんです。 このパターンを書き変えるには自己肯定感を高めるしかありません!本当の意味でどんな自分もOKになったら、あなたを丸ごと全部受け入れてくれる人と一緒にいれるようになりますよ!
0
カバー画像

感覚のちがい

こんにちは clear  cloud  です12月上旬いかがお過ごしでしょうか毎日移ろい変わる雲の形や空気感ちょっとしたことで毎瞬自分の移ろいを感じるこの頃です自分はこれや!!って頑なな思いに苦しんできたらなかなかいらないからポイってできにくいですよねいらないわ~だけでいいんですよねその気づきのきっかけになればとお電話の待機をしています#ありのまま #吐き出そう #毎日移ろう
0
カバー画像

明けましておめでとうございます

こんにちわリリーです昨年はココナラをスタートすることができ今日からシルバーランクになることが出来ましたこれも皆様のおかげです 本当にありがとうございましたわからない事にチャレンジすることは難しくもあり楽しくもありこれからも少しずつではありますが前へ進んでいけたらと思っております。本年もどうかよろしくお願い致します皆様はどのような新年をむかえられましたか?私は平凡ですが氏神様へのお参りをしてお雑煮を食べ、年賀状を見て飼い猫とのんびり過ごしていました。1年の始まりですね いつも忙しく過ごしてしまいがちですが、1日を大切に自分を大切にご自愛くださいね
0
カバー画像

ゲシュタルトの祈り

(原文はドイツ語)私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではないもしも、縁があって、私たちが出会えたのなら、それは素晴らしいこと出会えなくても、それもまた素晴らしいことご存知の方もいらっしゃるかと思います私は私あなたはあなたいつでも、どこでも、だれからでも、受け入れられなければならないと思い込まないで自己中心的でもなく依存的でもない心理的離乳精神自立『わたし』の心が心地よい距離感が正解ですほかの誰でもない『わたし』が答えなのです『わたし』がわたしらしくいられること大切にしてくださいね
0
カバー画像

ただ、存在する

ただ、存在するって、できますか?何か、急ぐ必要も焦る必要も偽る必要もなくただ、存在してみましょうただ、『今』に、いてみましょうなにも問題も悪いこともありません。外側を見るのではなく内側を見つめてみましょうそのままで完全で何も問題はなかった『今』に安心してみてくださいね人生の目的は喜び
0
カバー画像

色即是空。

 みなさんおはようございます。ぐっすり眠れた千冬です。寒くなってきたこともあって、布団から出るのが嫌になりますね。 色即是空。答えは空に。 あるがまま、そのままの自分を大切にしましょう。 夜に雨が降ったようで、朝からマッハにのれませんでした。空いた時間をブログに使って、道路が乾いたら走ります。 みなさんもよい日曜日をお過ごしください。                              千冬
0
カバー画像

命の音色

否定する誰かはあなたの中にいないのだから・・・現れるがままに湧き上がるままに どのような音も 表現していいよ あなたという音色を響かせられるのはあなただけ どんな音も、悪い音なんてないからね 愛からの音色 命の音色 どんなものとも比べられない 唯一の音
0
カバー画像

私は魔法使い(*^^*)

地球生活を終えた日のこと想像したことありますか?私はあるあの世に行ってから、地球の生活について思い出す時、どんなことをおもうかな・・・?そういう想像をすることがあるそのときにね、楽しくて気持ちの良いことそして、苦しかったり感情がいっぱい揺さぶられた体験を思い出してる自分を感じるんだ今もね’嫌だ’と感じる事はもちろん嫌だ嫌だと感じることは避けたいよ!!でもね、少しまえの私は嫌なことは何が何でも避けたいって感じていたのに今は料理でいうところのスパイスのように嫌だと感じる体験すらどこか美味しいって思えているそんな私がいるんだ楽しいって思えているときすらあるんだ良い思い出にもなるって感じれる自分がいるだからね、私は本当に最近思えるんだとうとう魔法使いになれた!!!!!!!!!ってね共感した貴方へ!コーチングセッションやってるよそして、人間が信頼できないあなたにはコレをお勧め
0
カバー画像

否定から動くのは執着、流れる様に

過去現在未来は全て「今ここ」にある。一見惹かれるものも「先があるか?」というのがとても大事。未来に「~したい」はゴールに、未来に「~したくない」はブロックになる。今「ちょっと待てよ」や「本当にそうか」など、踏み留まるのは未来に「~したくない」、「~なりたくない」という要因があるから。無邪気な頃に誰かから話された事。反面教師など、「こうなりたくない」というのは、その知識、概念から決めてしまったのと同じ。本来のバイブレーションからのゴールではない。否定するという事はそれに執着しているのと同義。「~したくない」、「~にはなりたくない」と、否定から動かない。ゴールも人生も流れる様に。
0
カバー画像

”ありのままのあなたでいいよ”と言われても・・・

ふと感じたことありのままでいいよありのままでいてなんて言われてもありのままで散々怖い目にあったある意味賢い私たちはいきなりありのままになんて出来ない。それが今の”ありのまま”だ 
0
カバー画像

ありのままで

ふと感じたことありのままでいいよありのままでいてなんて言われてもありのままで散々怖い目にあったある意味賢い私たちはいきなりありのままになんて出来ない。それが今の”ありのまま”だ 共感された方にお勧めセッションはこちらです
0
カバー画像

あるがままに見る

ただ、あるがままに見る。良いも悪いも、自分の価値観さえも捨ててみる。正観する。なかなか難しいことです。もしもできたらとても素敵なことですね。わたしがコンサルするときは意識しています。ついつい良い方向に導こうとして、コントロールしようとすることもありますからね(汗)あるがままでいることから外れるから悩みや苦しみが生まれます。だからもとに戻ると楽になります。
0
カバー画像

その疲れ、誰のためのものですか?

好きなことをやった後の疲れは達成感があって気持ちがいいもの。嫌なことをやった後の疲れは苦痛が伴う不快なもの。忙しいと自分の声に耳を傾ける時間さえなくなってしまうけどたまに自分の気持ちに耳を傾けてあげてよう。もしも、その疲れが達成感のない苦痛な疲労感なら、少しずつそのことに使う時間を減らすことはできないか、考えてみる。どうせ疲れるなら、誰かの犠牲になるのではなく、自分の成長につな時間を過ごそう。
0
58 件中 1 - 58
有料ブログの投稿方法はこちら