絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

【最強!】地元地域を盛り上げたい企業×広報PR

おはようございます。PRライターの泊(とまり)です。過去にご依頼いただいたクライアント様より、「プレスリリースがきっかけでラジオ取材が入った!」と嬉しい報告をいただきました!近々、地元のラジオ番組で紹介される予定です。元々、地元地域を盛り上げるための取り組みを重要視されていたので、プレスリリースを「記者に刺さる切り口」に整えれば、絶対取材が入るはず!と思っていました。言い換えれば、記者さんが興味を持ってくれそうな切り口にすれば、取材に繋がりやすい、ということです。でも、こうしたお話をすると「そんなこと言われても、うちにはそんな取り組みはなかなか…」なんて言われることがあります。しかし、どんな会社にも取材のきっかけとなる「ネタ」は絶対に存在します!商品・サービス・社長の生い立ち・人生の挫折・成功体験などなど…ネタとなるエピソードを掘り出すことも広報PRの仕事です!プレスリリースで出したい情報はもちろん、さまざまな視点でヒアリングを行います。この1つ1つの情報を集約し、誰もが分かる言葉でまとめると、メディアに選ばれる確率がアップしますよ!他にも押さえておくべきポイントが多々ありますので、プレスリリースでメディア掲載を目指したい方は、ぜひこちらのサービスをご覧ください!本日もありがとうございました(^_^)
0
カバー画像

【キャリアチェンジ事例】社労士の開業と同時にココナラもスタート!岡山県在住で、全国から依頼を受け可能性を広げる

こんにちは。ココナラ広報です。ココナラには、新しいキャリアを形成していくための第一歩としてココナラを活用する出品者さんがいます。今回インタビューしたのは、子育てしながら働きつつ社労士の資格を取り、開業したタイミングでココナラでのサービス出品を始めたまき@開業社労士さん。社労士としての一歩を踏み出すにあたり、ココナラで出品し実績と経験を積むこととしたまきさんの、社労士になろうと思ったきっかけや、ココナラで出品して良かったことなどを伺いました。まき@開業社労士さんのサービスURL:【経歴・キャリア】フルタイムでの事務職に従事しながら出産・育児・家事と並行し社労士の資格を取得会社員として事務の仕事をしていました。採用人事や経理など、幅広く事務職全般に携わる中で、社労士という資格に出会い、国家資格だし取れたらかっこいいかも、という軽い気持ちで勉強を始めました。すると、おもしろいくらい内容がスーッと入ってきて、勉強が楽しくて仕方なく、どんどんはまっていきました。合格率が低く、資格を取るのが難しいことで有名な社労士ですが、合格に向けて勉強に励む中、妊娠・出産を経験し、1回目の試験は記念受験となってしまいました。育休から復帰してからも、社労士の勉強を諦めることができず、仕事と育児・家事を両立しながら勉強を再開しました。平日は早朝に起きて勉強し、休日は早朝以外にも子どもがお昼寝をしている時間に勉強するなど、いかに勉強時間を確保するかを意識しながら勉強していました。そして、4回目の受験でついに合格し、社労士資格を取得して2022年9月に開業するに至りました。ちょうど開業のタイミングが2人目の出産
0
カバー画像

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.10「10月からの経費5割ルールについての考え方」

自治体のふるさと納税の担当者向けコラムvol.10「10月からの経費5割ルールについての考え方」 10月からこれまで経費としていなかったものも明確に経費として認められました この制度変更での対応で、結果が真っ二つに分かれます。1.価格の維持を目指す(経費を削減) 2.価格の値上げをする(値上げをする) 勝つ自治体は↓↓↓「どちらもし、差別化戦略」 制度変更に限らず、価格は上がっていく時代 いずれ他の自治体との「差別化」を考えなければならない 差別化の例として たとえばもともと自治体で「ホタテ10,000円→1袋に1kg」も入ってる自治体を出していたとする他の自治体でも「ホタテ10,000円→1袋に1kg」入ってる返礼品があり選ばれるために、なんとか経費を削減を考え、価格を維持しようとする自治体が多い。私だったら経費分を値上げし、数量も減らす。ただし、便利さという軸を追加する具体的には11,000円に値上げして、900gにする900gだけど3つの袋に個包装に分かれていて主婦にとって便利な「冷凍庫のスペースがかさばらず、使いたい分だけを開封する使い勝手の良い返礼品」を開発します😃 「価格に対する量のユニットプライス部門」で1位を取るだけが1位になるためのランチェスター戦略ではありません。「価格80点、便利さ80点」の商品が世になければそれは消費者にとってはオンリーワン。”1位”として選ばれるようになるのです。読んでいただきどうもありがとうございました。お知らせがあります。商品の出品はじめました。返礼品開発のアドバイスが最も得意です。
0
カバー画像

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.9「この3ステップで税収を2倍に」

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.9「この3ステップで税収を2倍に」 ふるさと納税の税収アップは簡単ではないが、やり方は決まっている。 抽象度は高いが結論これ①売れる返礼品を作る ②自治体の中で、おすすめを2つに絞り込み、露出を増やす ③商品ページの磨き込み(欲しくさせる)①に必要なのは、 徹底的な競合調査と、企業を説得する情熱 ②に必要なのは 覚悟 ③に必要なのは、マーケティング視点とデザイン力 1年もあれば、2倍は可能です。原理原則・基本の実践(この3つ)で税収は前年比2倍になります。おすすめ商品の税収額が2.5倍になりそのほかが1.3倍になるイメージです(^^)
0
カバー画像

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.8「勝ち癖と勝ち組思考を作る」

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.8「勝ち癖と勝ち組思考を作る」 ふるさと納税市場は、全体感で見ると前年比115%〜120%で推移も 勝っている自治体と負けている自治体の二極化が激しい。 30を超える各自治体のデータと担当者の話を聞くと、この問題の大きな根本の原因は、、 実は、ふるさと納税に対する 自治体の市長(町長)と担当者の考え方によるものです もしかしたら耳が痛い話かもしれません。ですが、勝っている自治体の担当者は、その通りだと共感していただけることと思います。 勝っている所は、「次は何を工夫しよう」と考え 負けている所は、「何をやっても負けるから何もやらない」と考えている 私がご支援すると「伸び代は負けている方がある」のですが「実際に伸びるのは勝っている所」です😅
0
カバー画像

地方創生にマーケティングが必要な理由

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。今回は「地方創生とマーケティング」少子高齢化、人口減少が進み消滅可能性自治体となる危機感から、多くの自治体で地方創生に向けた施策が熱心に進められるようになりました。その結果、地域おこし協力隊を導入したり、大学や企業などと連携して地域イノベーションを起こしたり、ふるさと納税をアピールするなど、まずはできることから何でもやり始めているのが実態と言えそうです。最近では自治体で「デジタル住民票」を発行し話題になってましたよね。しかし、あれもこれも手をつけていたのでは、経営資源がいくらあっても足りません。費用対効果はどうか、測る指標は適切か、成果をしっかり検証して質を見分けていくことが必要になっています。それには、自治体の総合的な計画、政策体系の中に位置づけている重要施策などについてマーケティング戦略を備えておくことが大切です。自治体がマーケティングする目的は、顧客は住民、提供する製品・サービスは政策で、住民のニーズに応じた政策を提供することで、安心して住み続けることのできるまちにすることにあると言えます。しかし、今ではこのあたり前のことができにくくなっていることから、移住・定住促進、関係人口増など地方創生に取り組む際には、改めてマーケティング視点でとらえ直す必要があるでしょう。まちの将来像は、誰を対象に描くのか総合計画でまちの将来像を描くとき、みなさんは、誰のニーズをもとに将来像を立てているでしょうか。総合計画策定審議会のメンバーを見ると、住民で構成されているのが一般的です。すなわち、今このまちに住んでいる人が、将来どんなまちになることを望んでい
0
カバー画像

【コロナ禍で大逆転】SNS企業アカウント成功事例

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。コロナ禍の状況でなかなか遠出や旅行ができなくなってしまった昨今。徐々に回復しつつある世の中ですが、このコロナ禍で旅館・ホテルなどの宿泊施設は、SNSを活用したマーケティング施策に続々と乗り出していることをご存知でしょうか。皆さんの中には、旅館などのSNSを見ながら旅先に思いを馳せたり、具体的に旅行の計画を立てているという方も少なくないでしょう。企業はSNSを活用することで、企業のブランディングや商品・サービスの認知力向上を図ることができるため、新規顧客獲得につなげることが可能です。今回は、企業が運営しているSNSアカウント運用事例を5つご紹介していきます。本記事では、SNSアカウント運用で参考になるポイントも併せて解説していきますので、SNSを使って集客・売り上げを伸ばしたい旅館のSNS担当者、マーケターの方はぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか!湯快リゾート Yukai Resort【公式】(Instagram)まず最初にご紹介する参考にしたい旅館のSNSアカウントは、「湯快リゾート Yukai Resort【公式】」です。湯快リゾート Yukai Resortは、西日本を中心とした温泉旅館・格安ホテルを運営する企業です。保有する全国各地の旅館は全て天然温泉で、豪華バイキング、館内カラオケ、卓球など無料で楽しめる設備・サービスも充実。「日本の温泉を身近に」をモットーに、顧客の思い出に残る旅館運営を行っています。湯快リゾート Yukai Resort【公式】の普段の投稿は、🌟設備・サービス紹介🌟料理紹介🌟キャンペーン情報🌟イベント情報🌟
0
カバー画像

「地方×マーケティング」の携わりかた。

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。地方創生は今日本にとても重要なことです。人口減少が進んでいる中で地方の活性化は必須な中、最近、デジタル住民票が発行されたり、盛り上がっていますよね。今回は「地方×マーケティング」の携わりかたについて書いていこうと思います。これから地方のマーケティング業に興味がある方の参考になれば嬉しいです。都心×副業都心にいながら、リモート(&一部リアル)にて副業で地方の仕事に携わる方法です。終業後や土日を活用して副業するようなパターンです。🌟メリット地方での仕事を垣間見ることができる(事業内容や担当者に触れることで地方ビジネスや実態を知ることができる)🌀デメリット空き時間を活用する格好なので、あくまでも作業レベル(広告運用・SNS運用・ライティングなど)の仕事なので地方事業者の本懐(経営課題など)まで覗くことは難しい地方×副業地方に移住して、本業(非マーケティング)がありながら副業(終業後や土日)で地方のマーケティングの仕事に携わるパターンです。🌟メリット本業があるため安定しつつ、地方の現場も体験できるためいいとこどり、それなりのやりがいを得られるはず🌀デメリットとはいえ多くのリソースが割けないため、イベントの手伝いやアドバイザリーなどの副業となるため、経営課題や事業課題などの上流工程や具体的な実装フェーズには入れてもらえないことも地方×本業地方に移住し、地方の事業者さんとの仕事を本業として向き合うパターンです。🌟メリット経営課題にまで踏み込むことが多いため、事業主体者として、生きがいになるほどのレベルのやりがいを得られる🌀デメリット要件が広く、課題進
0
カバー画像

【地域ビジネス活性化】クラウドファンディング以外の資金調達テクニック4選

今回は、クラウドファンディング以外の資金調達アイデアについてご紹介いたします。私TOMOデザインはWEBマーケティングの知見を活かして、さまざまな事業者さまのクラウドファンディングを支援しておりますが、資金繰りの方法は何も、クラウドファンディングだけに限ったものではありません。今回の記事が、少しでも皆様のビジネスの活性化につながれば幸いです。クラウドファンディング以外の資金調達テクニック4選政府の助成金や補助金を活用する方法政府は、地域のビジネスを支援するためにさまざまな助成金や補助金を提供しています。これらの制度を活用することで、企業は事業の拡大や新しい技術の開発に必要な資金を得ることができます。実際に私のクライアント様でも、クラウドファンディングによる資金調達と助成金を並行して、資金繰りをしているシーンもありました。※助成金や補助金を受け取るためには、申請手続きや資格要件を満たす必要がありますので、詳細については関連機関のウェブサイトを参照してください。地元の団体と提携するあくまでチャンスが広がるという方法ですが、地元の団体と提携して資金を調達する方法も効果的です。商工会や観光協会などの団体は、地域ビジネスの活性化に力を入れており、資金調達やイベント開催の支援を行っています。これらを有効に活用することで、資金調達のチャンスを広げるだけでなく、地域とのコミュニケーションを拡大することもできます。地元のイベントや祭りに出店する地元のイベントや祭りに出店することで、企業の取り組みに賛同してもらえる機械が増えます。また、企業の認知度を高め、新たな顧客層を開拓することができるかもしれ
0
カバー画像

【筆者も経験した】クラウドファンディングの主な失敗理由5選

今回はクラウドファンディングにおいて、気を付けるべき失敗理由を紹介いたします。当然、今回の内容をクリアしているからといって確実に成功するわけではありません。しかしながら、少しでも成功の確率を上げるために、チェックリストとしてご活用いただければ幸いです。クラウドファンディングの主な失敗原因5選資金調達額が少なすぎる資金調達の目標額が実際に必要な金額より少ない場合、プロジェクトに応援が募りにくい可能性があります。(「応援する意味」に疑問を与えてしまう)プロジェクト前半の集客不足クラウドファンディングでは公開してから約3日間の購入数が非常に重要となります。ここで理想の集客ができないと、その後も応援が集まりにくい傾向にあります。信頼を築くための情報が足りていないプロジェクトに関する情報が不十分な場合、応援者との間に信頼を築くことが困難になります。資金の使い道や、今後の計画に関する情報も可能な限り提供することが重要です。当事者の顔が見えない(特に、職人性が問われるプロジェクト)工芸品、産地特有の食材、職人が磨き上げた道具などのリターンを提供する場合は当事者の顔が見えないと応援購入が募りにくい傾向があります。高級レストランや、体験系のアクティビティをリターンとする場合も同様です。リターンが魅力的でない当然ですが、応援者に提供するリターンが魅力的でない場合は資金が集まりにくいです。読み手はどんな人物像なのか?今何に悩んでいるのかをよく知った上で、魅力的なリターンアイデアを設計してゆくことが重要です。(文章表現でも変わってきます)あなたの企画は魅力的?「売りたい!やりたい!」だけでは報われない
0
カバー画像

【地方創生推進】クラウドファンディングを成功させるには?

今回は地域発信のプロジェクトを成功させるためのポイントをご紹介します。私の経験にはなりますが、お日本の人口割合に比例して、クラウドファンディングサイトの購入者も都心に集中している傾向がありました。商品がなくても、”想い”を語って都心部から応援を集められるクラウドファンディングは地方創生に十分活用ができます。地方発のクラウドファンディングで勝負するポイント3選・地元や、実施者の家族からどのくらい愛されているのか?・「読み手のあなたも私たちの一員ですよ」精神を表現できているか?・機能性だけでなく、その地方ならではの価値を表現できているか?成功のカギは、旅行者を迎えるような人の温かさを出すことと、地方ならではのユニークさクラウドファンディングというプラットフォームにおいて、・ビジネスプラン・マーケティング戦略・リスクマネジメントといったポイントは当然重要。しかし、これを踏まえた上でさらに重要なのが、プロジェクト実施者の人間味と、商品のユニークさです。プロジェクト実施時は以下のポイントを押さえ、幅広い地域の方々へ、ウェルカムの姿勢を示しましょう。私、TOMOデザインはこれまでのWEBマーケティング経験から、これまでの商品に別の視点をあててメリットを提示する文章作成をご支援することが可能です。ご相談のみでも無料で承ることができますので、ぜひお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

地方へ事業展開する際の参入障壁について考える回!

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!今回は、「地方へ展開する際の参入障壁」について考えていきたいと思います。この投稿は、地域活性化を図りたいと思っている方や、地域ビジネスを企画したい方向けになっています。TNビジネスは普段、以下のようなサービスを出しているので是非ご覧ください!※最近好評価いただけて嬉しい、、以下、目次です!・地域の参入障壁はずばり〇〇!さて、こちらの節では始めから答えを言ってしまいます。地域ビジネスを行う上での参入障壁とは、、ずばり、「コミュニティの閉鎖性」です!これは他社だけでなく、貴社も事業展開を検討しているのであれば関係なく立ち塞がる壁になります。つまり、田舎はネットワークが狭い、プチ鎖国が今もなお存在している。ということなんですね。これまでのTNビジネスの投稿をお読みいただいた方は知っているかと思いますが、地域はそれぞれ独自の文化があります。長い間その文化の中で生活してきた。よそ者が入ることで自分達の大切な文化、空間を壊されたくない。という考えからコミュニティが閉鎖的になっているのです。逆を言えば、ソコをしっかりとクリアできた企業は他社の追随から逃れる可能性は飛躍します。・気をつけるべき注意点では、そんな参入障壁を避けるために注意すべきポイントはどんなところがあるでしょうか。一つは、地域に何度も足を運ぶ。キーマンに地域内でやりたい事を相談する。ことが重要だと思います。狭いコミュニティの中で効率的に溶け込むには、顔を覚えてもらったり自分からコミュニケーションをとりに行ったりする必要があります。また、コミュニティのキーマンと関係性を構築することで、物事を
0
カバー画像

【2023年版】クラウドファンディングで特に人気のジャンル5選

本日はクラウドファンディングで人気、すなわち、成功率が高いジャンルを紹介します。もし、いま企画している商品が以下のジャンルに該当する場合、積極的にクラウドファンディングの実施を検討しましょう。クラウドファンディングで人気のジャンル5選■スマホ関連アイテムスマートフォンアクセサリー、スマートホームデバイスなどスマホと連携して、生活が豊かになるガジェットは成功率が高いです。■レジャーグッズキャンプ用品、フィットネストラッカー、機能性スニーカーなどこちらもコロナ禍で勢いを伸ばし、以降盛り上がっているジャンル。■デザイン家具・家電照明器具、収納用品を中心に部屋に置いて気分があがる使い心地のいいアイテムは成功率が高いようです。■美容・健康グッズサプリメントをはじめ、美容に関連したガジェットはクラウドファンディングで沢山の応援購入を集めています。■ボードゲーム(海外事例)国内ではあまり見かけない事例ですが、海外ではボードゲームもトレンドのジャンルです。上記以外のジャンルを成功させるには?特に重要なのは”想いが伝わる”ページを作成すること人気が高くないジャンルであってもクラウドファンディングを成功に導くことはできます。当然、商品の利便性や、購入検討者へのコミュニケーションも大切な要素ですが、私は特に”想いが伝わる”ページ作りが重要だと考えます。一般的な通販サイトの商品販売とは異なり、発起人の想いに共感し、購入されることが多いのもクラウドファンディングの特徴です。私、TOMOデザインはこれまでのWEBマーケティング経験から、上記を踏まえた文章作成をご支援することが可能です。ご相談のみでも無料で
0
カバー画像

クラウドファンディング成功のコツは?初めてのプロジェクトを成功に近づけるポイント5選

商品やブランドのファンが少ない状態でも、テストマーケティングのように活用できるクラウドファンディング。成功に向けて重要なポイントは以下の通りです:・どんな人のどんな悩みを解決できるのか?徹底的な調査・商品の強みと想いが伝わるプロジェクトページ・支援者に対する適切なリターン・拡散(とくにプロジェクト実施前)・フォローアップとコミュニケーション上記のポイントに焦点を当ててページを作成し、支援者とのコミュニケーションを図ることで、初めてのプロジェクトであってもクラウドファンディングを成功に近づけることができます。特に重要なのは”想いが伝わる”ページを作成することです。一般的な通販サイトの商品販売とは異なり、発起人の想いに共感し、購入されることが多いのもクラウドファンディングの特徴。私、TOMOデザインはこれまでのWEBマーケティング経験から、上記を踏まえた文章作成をご支援することが可能です。ご相談のみでも無料で承ることができますので、ぜひお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

地元の「目玉商品」を考えてみる回!

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!今回は、TNビジネスがサービスとして出している【地域の目玉商品】の作り方について考えてみようと思います。本稿は、商品企画担当者やこれからビジネスをやっていきたいと考えている人向けの内容です!TNビジネスのサービスはコチラです。それでは、以下に目次を書いていきます。・商品開発の考え方コチラの節では、正直あまり書くことがありません笑なぜなら、TNビジネスの他にも具体的かつ分かりやすく商品開発の極意を教えてくれているアカウントが多数存在しているからです。あえて何か書くとすれば、商品開発の考え方でよく見かけるのは、このような公式ではないでしょうか。〇〇 × 〇〇 = イノベーション・商品よく見る公式ですね。TNビジネスも何かアイデアを考えるときは、基本的に上記の公式をもとに考えています。お客さんの背景・状況によっては考え方を変える時もありますが。。・地域の目玉を作るには自分の地域を知ることが大切上記の公式をもとに商品を企画・開発するならば、どうやって考えますか?上の公式はあくまでも一つの考え方なので、公式に捉われずに考えてみることが良いと思います。では、TNビジネスはどのように考えるのかを以下に記載します。TNビジネスなら、、地域の文化・風習 × 世の中で流行しているもの(普遍的に)こんな感じで商品のアイデアを考えると思います。簡単に解説していきます。まず、「地域の文化・風習」を選んだ理由ですが、簡単です。その地域の目玉商品を作るならば、地域のオリジナル性を持たせることが効果的だからです。どこでもあるようなことを取り込んでも、大手や先駆者に負けてし
0
カバー画像

あなたの思い出の街撮りに行きます。

私は福岡の生まれで九州の真ん中あたりにある久留米市というところの大善寺町で育ちました。 大善寺町をご存知でない人多いかと思います。 コンビニが町に1つ、2つしかないような田舎で 駅の周りには家やマンションしかありません。 しかし私を育ててくれた素晴らしい町です。 小さいころからの思い出が詰まった町を今回は紹介させていただきたいと思います。 ▪️大善寺駅 九州の私鉄、西日本鉄道の駅です。 駅の周りはマンションや畑がちらほら。 福岡市内など遠出するときはわくわくしながら電車に乗ったことを覚えています。 こじんまりとした可愛い駅です。 ▪️筑邦銀行 大善寺支店 福岡の地銀です。 人生で初めて銀行口座を作ったところです。 お小遣いを貯めて通帳に記帳されるのが嬉しくて何度も口座に行ったりしました。 今はネット銀行で銀行に記帳しにいくことはなくなったのが少し寂しいところ。 ▪️大善寺の畑 こんなような畑が広がっています。 畑のそばを歩いて学校から帰る毎日でした。 ▪️お米の自動販売機 お米の自動販売機もあります。 夜中車に乗ってお米を買いに行ったことが懐かしいです。袋を持っていっていっぱいになったら持って帰ります。 ▪️グッデイ 九州の人にはお馴染みのホームセンターグッデイ。 眩いオレンジのホームセンターです。 よくガーデニング用品や工具を買いに行ってました。 ▪️BOOKS ANTOKU 地元の本屋さんです。本以外にもホビー系も置いてあります。 小学校1年生の頃、初めて遊戯王カードを買った場所でもあります。ドル・ドラが出ました。 パックを開ける楽しさに感動したことを覚えています。 ▪️大
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol5_高松市丸亀町商店街

📚はじめに  「商店街」という言葉を聞くと、枕詞に「シャッター」をイメージしてしまうほどに、活気づいたものとは程遠いものとなっています。父母や祖父母の代は盛り上がっていたと聞いていましたが、イマイチ想像できませんでした。  今回は、現在の商店街のモデルとして成功している香川県高松市丸亀町商店街の事例を紹介します。商店街に住む人のことを徹底的に考え、実行した物語です。 📚ビジネスモデル紹介  商店街は、バブル崩壊とともにシャッター街へと姿を変えていきました。商店街の地価が上がり、住民にとって住みにくい環境となってしまったのです。また、郊外の大型モールに顧客を取られ、瀕死寸前です。  丸亀町商店街は、このような危機が起こることをバブル時代から予見し、商店街の再生に取り組みました。  まず、顧客セグメント(CS)として地元住民を大切にすることを打ち出します。そのために、商店街所有のマンションを格安で提供したり、医療サービスを整えました。  また、同時に、顧客となる郊外住みの家族連れに優しい店舗づくりを行うため、商店街の土地の「所有と利用の分離」を行いました。従来は、商店街のオーナーが自身で店舗も運営する形が一般的でしたが、そのやり方ではなく、商店街の店舗オーナーが土地を貸し出し、テナントを誘致するという形をとりました。 これにより、店舗カテゴリの偏りがなくなり、家族連れ向けのお店も展開できるようになります。商店街の方の説得をつけるのに4年がかかりましたが、全員一致で再開発が始まりました。 結果、商店街住民が気軽に買い物ができ、郊外の家族連れも楽しめる空間が生まれました。 📚ひとこと
0
カバー画像

ビジネスモデル紹介vol4_道の駅萩しーまーと

📚はじめに  人口5万人の山口県萩市にある道の駅「萩しーまーと」が今日の舞台。地元の方に親しまれるような店舗づくりが特徴です。  私自身、道の駅と言えば、観光バスの休憩の時にその土地のお土産や食事をするところというイメージでした。しかし、そんなイメージと裏腹に、今回紹介する「萩しーまーと」では、なんと、観光バスからの集客を廃止したのです。 裏側にどんな思いや戦略があったのでしょうか? 📚ビジネスモデル紹介  山口県萩市の道の駅「萩しーまーと」では、休日の観光客より、平日の地元のお客様を大事にすることに決めました。顧客セグメント(CS)としては、日用品を求める地元の高齢者や、家の近くで楽しめるスポットに行きたい家族連れということになります。 このような顧客セグメントにアプローチするために、道の駅駅長の中澤さかなは、「観光」というイメージを徹底的に排除する以下の戦略を採りました。 ①観光バスからの脱却 ②通販サイトは作らない ③キャラクターは作らない 観光バスは駐車場に一台もありません。道の駅業界では、観光バスからの送客が一般的ですが、そこからの流入を完全にシャットアウトしました。その結果観光客からの収入は見込めなくなりますが、地元の方が、「私たちが来ても大丈夫なんだ」という安心感を与えることに繋がります。 通販サイト作成やゆるキャラについても、観光のイメージを付けてしまうので、やらないという選択を取りました。 また、顧客との関係(CR)において、萩市名産のふぐを使ったイベントや、いけすから取ったふぐをその場で調理して食べられるサービスなど、地元の方に楽しんでもらえる場づくりを行っ
0
カバー画像

諦めたら試合終了ですよ

おはようございます。 子どもがスイミングを習い始めてから、土曜日(レッスン日)が待ちきれずウキウキしているはまちです。 早速、今日の本題です。 今日は【諦めたら試合終了ですよ】という話をしていきたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━
0 500円
カバー画像

薄羽養鶏場のたまご

栃木県益子にある薄羽養鶏場の卵パッケージを担当させていただきました。こだわりの餌を食べてる元気な鶏さん達が、健康で美味しい卵を作ってます。「道の駅ましこ」にて販売しています。地方発送もありますので、美味しい卵をお求めの方はぜひ。
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら