絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

あなたの「考えすぎる」ところ、短所じゃないよ

こんにちは、カウンセラー兼オラクルカードリーダーの晴華(はるか)です*.゜あなたはこんな経験ありませんか?・過ぎたこともぐるぐる考えてしまい、後悔が止まらない・会話するときも頭で考えすぎて、言葉がうまく出てこない・誰かに悩みを相談したら、「気にしすぎ」と言われた特にHSPさんや、自己否定が癖になってしまっている方などは当てはまることが多いのではないでしょうか。ちなみに私も同じです(´`;)(私は強度HSPで虐待サバイバーです)なかには、子どものころから「考えすぎ」「神経質」「心配性だね」なんて言われてきた人もいると思います。他にも「もっと楽に考えた方がいいよ」とか「そんなに弱いとやっていけないよ」なんていう言葉も、言われがちではないでしょうか。繰り返しそういう言葉をかけられると、自信がなくなったり、自分は人と違うんだと悩んだりし、その結果なんとなく周囲と馴染めなくなったりなど、つらい経験につながりやすくなってしまいます。 特に身近な人に否定されると、どうしてもネガティブな影響を受けてしまうんですよね。 しかも、それが子どもころだったら尚更です。狭い世界しか知らないので、そこで否定されてしまうと、払拭するのが難しいんです。だって、否定されたその世界が、自分の世界のすべて、だから。 ある程度成長して環境が変わると、所属するコミュニティの数が増えたり、いろんな価値観の人と関わったりし、否定された世界以外の場所に避難することができる場合もあります。でも、子どものころはなかなか難しいんじゃないかなと思います。 先ほど挙げた「考えすぎ」「神経質」「心配性だね」「もっと楽に考えた方がいいよ」
0
カバー画像

 ココナラ★デビューしました!!

 機械音痴と闘いながら、なんとかここまで辿り着きました。ちょうど1週間ほど経ちました。専門に扱う出品から趣味出品まで好奇心旺盛な人間です。私のモットーは1日1個のヨカッタをささやかに喜ぶことです。今日のご飯、出来が完璧だ天気いい日だよ花の香りが心に沁みる~今日の私はサイコ―に頑張った!音ゲーfull comboだぜ!(レベル低いのに(笑))自画自賛も含みます(^▽^)/と、なんとポジティブな陽気キャラだとウザく感じられる方もしかしたら大多数の方のイメージかなと思います。これは最後の最期まで守ろうとしてくれた父の教えなのです。「お父さん、何もしてやれなくてごめんな。でも    必ず一個はイイコトあるから、ちゃんと見つけてくれ」と。   だから、父を悲しませたくなくて生きてきました。虐待 イジメ DV 婚姻相手の精神疾患発病で家族の崩壊 家庭の崩壊家庭機能不全 幾度かの流産 私を守るべく奮闘してくれた父の死いやいや、マジに死ぬかと。死ぬがね。もう死にたいがね。と、人生をひたすらに駆け抜けております。やっぱり、なんだかバイタリティーありそうですな。私、体育会系のガチなスポーツ根性文化(今はあかんですよ)で生きていたので、それが救われたのかもしれません。でも、なんだろう。なんなんだろう・・・「生き抜いてやる」と思っていたのかは分からないけど、「自分の存在価値分からない」けど「意味あるかも」と無意識化にあったのかもしれません。あんなクソ親にならんぞ!!と。 さて、勢いありそうな雰囲気ですが普段から極力カーテン開けたくないです。ですが、ひとまず隙間 開けて。出かけないといけないから。いきな
0
カバー画像

当たるおもしろ星座別6月の総合運勢占い

風邪ひいてました。ここ数年、試されるようなことが続いていて疲れました。親子関係に問題のある闇を抱えた人が寄ってきて過去の悲しいことを思い出して鬱になります。私、子供の頃、発達障碍の母親に虐待されてたんですよね。まじで殺されると思いました。普段は優しい母親だけど、優しい完璧な母親を演じてるけど、本当は発達障碍なのに、父に発達障碍がばれたら幻滅されて離婚されると思って、父の前ではすごく理想の完璧な母親だけど、父が仕事でいないときは、本当は食器洗いなんてしたくない、掃除したくないってものを破壊しまくって怪獣のように大暴れするんですね。物にだけ八つ当たりするならまだしも、母親が時計投げたときに妹の頭に直撃しそうになったから、妹をかばって私にあたったら、それが爽快だったようで、それから物ではなく私に暴力をふるようになって、最初はお父さんといるときの優しいお母さんが好きだから我慢して耐えてたけど、父は優しいけど、「お母さんがお父さんがいない時に虐待するから、助けて、離婚して」っていったけど、父の前ではめちゃくちゃ完璧すぎる母だったから、信じてくれなかったんですね、隠れてみてよって言っても、父は真実を知ろうとしてくれなかったんですね。子供より母を選んだので、そういうのもあり、父はほかの同級生の父親に比べたらかなり良い父親の部類ですが、絶対に子供嫌いな人はパートナーに選ばない。子供好きな人をパートナーに選ぶと思った。最初、そのことを超根にもってたけど、大人になり、旦那さんが奥さんが仕事中に息子たちを虐待していて息子さんたちに「お母さん、お父さん怖いから離婚して」と頼まれても子供も大切だけど、旦
0
カバー画像

虐待された子は幸せになれる?

そもそも「幸せ」の定義や価値観が 人それぞれなので、言い切ることはできません。 でも 私も虐待を受けて育ちましたが幸せを感じることが難しくその気持ちを継続させるのはもっと難しいと思っています。今では母とも和解して 親孝行できる喜びを感じているわけですが 依然はどうしても許せず 挙句の果てには 母を苦しめるために、自分が不幸でいることを選んでいた時期があります。 自分を傷つけることが 最大の親への復讐… 恐ろしいですね これは意識してしているのではなく そうせざるを得ないのだと思います。 あなたのせいで あなたの娘は不幸なんだよ幸せになれないんだよという 呪いの言葉のようなものです。 そして 自分でも失敗したり、何かにつまずくたびに親に愛されずに育ったからだと言い訳していました。親の愛を感じられなかった (親の愛はあったのかもしれません) 親から虐待を受けていた そんな風に育った人は 自分が成功するイメージや 何かを受け取れることができません。好きな人とどう過ごしていいのか 離れていかれるのが怖くて、ついつい依存してしまったり自分で関係性をぶち壊してみたりします。 幸せになる勇気欲しいですよね。 あなたは誰よりも幸せになっていいんです。 家族や仲間と腹を抱えて笑ったり泣いたり誰もあなたに暴力をふるったり、もう意地悪をしたりしません。大人になったあなたは そういうことをする下等な人と距離を置いていいんです。自分の幸せのために、時間やお金を使っていいんです。どんどん夢を叶えて 信じられる人との出会いや温かい愛情を感じていきましょう。親との関係も 子どものころに戻って、違う角度からみる
0
カバー画像

虐待の存在。

虐待には、児童虐待で考えられる「身体的虐待」、「性的虐待」、「ネグレクト」、「心理的虐待」があります。また、高齢者に対して行われる「身体的虐待」、「介護の放棄」、「心理的虐待」、「性的虐待」、「経済的虐待」があります。そして、恋人、夫婦間で考えられる「配偶者からの暴力 DV」とデートDVがあります。デートDVで、あるケースとして、DVを受けても人間関係を続けるというような事があります。本来は、被害者になるのですが、幼少期に親からDVを受けてしまっていたりすると、その人間関係が基準となってしまい、DVを受けている事を「これでいい」と受け入れてしまい、被害が広がってしまう事があります。こんな話があります。戦争が行われている国で生まれた子どもは、武器を持ち戦う事をずっと学んでいきます。そして、戦争が終わった後に平和が訪れ、色々な生活が出来るようになっても、戦うことだけを学んできた子供たちは、銃の扱い方以外の事が分からない状態となっているのです。子どもの頃から、続けてきた経験を別の望むほうへ変更していくのは、とても大変なことですが、可能なことだと思います。色々な人達の支援を受けながら、行動していくことは、より幸せになるための大切な方法だと考えています。
0
カバー画像

初めまして(*^^)v まなです♧

 皆さん初めまして(*^^)v まなと申します( ^)o(^ )上級心理カウンセラーとしてココナラはじめました☆ぜひかるーい気持ちでプロフィール覗いていただけると嬉しいです♡よろしくお願いしますm(__)m
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら