絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

★気温体温に合わせたお酒選び★

これからの時期はお酒を飲む機会も増えてくると思いますが お酒は体を冷やす可能性がとても高い 飲み物なのでご注意を。 お酒を飲んで体が温かくなったと感じるのは アルコールによって血管が拡張するため。 血管は血液と一緒に熱も運んでいるため 血管が拡がって運ばれる熱が増えると体温が上昇します。 体の表面に近い血管も拡がることで 放出する熱の量も増えていきます。 お酒を飲むと顔が赤くなったり 汗を掻いてしまうのは、この熱の放出によるもの。 アルコールで体が温まるのは一時的な状態。 お酒を飲む=体が温まるというわけではなく むしろ放っておくともっと体が冷えてしまいます。 とは言え、体が一時的に温まるのも 温まった後に冷えるのも、活用したいところ。 気温や体温に合わせたお酒を選ぶことで その時期にピッタリの飲み方ができます。 ◆体を温めるお酒◆ 日本酒 紹興酒 赤ワイン 体を温めるお酒と冷やすお酒は 大きくは原料の違いです。 日本酒の原料はお米。 白米に含まれているアミノ酸は 血管の拡張作用があるとされています。 アルコールと同じく、血管が拡がることで 体温が上がりやすくなりますが 外気温が寒いとその分冷えやすくなります。 ゆっくり飲みながら温かい格好をすることで 体を温めたまま保ってくれそうですね。 寒い地方で飲まれる紹興酒は もち米と麦麹を主な原料とします。 もち米は、白米と比べても 胃を温める効果が高いと言われています。 赤ワインの原料はぶどう。 ワインの場合は赤であることがポイント。 赤ワインに使用される色のついた ぶどうの果皮や種子には ポリフェノールが豊富に含まれています。 白
0
カバー画像

450 心臓の健康に良いとされる25の食品・9/25

9. 赤ワインアルコール類は健康に悪いと思われがちですが、赤ワインには意外な健康効果があります。赤ワインには動脈の壁を強化する抗酸化物質が含まれており、これは心臓にとって素晴らしいニュースです。また、赤ワインを飲むと、体内の「善玉コレステロール」の量が増えます。悪玉コレステロールの蓄積は、心血管疾患の主な要因の1つであるため、善玉コレステロールのバランスを保つことは非常に重要です。 アルコールに関する知識とは矛盾するようですが、赤ワインが頭脳を研ぎ澄ますことを示唆するいくつかの証拠があります。赤ワインには、脳への血流を改善するフラバノールという成分が含まれています。 言うまでもありませんが、週に推奨される量のアルコールを飲むことは避けましょう。赤ワインは適度な量であれば健康に良く、飲み過ぎると健康に悪影響を及ぼします。赤ワインを選ぶ際には、健康効果を最大限に高めるために、オーガニックでサルフェートフリーのものを選ぶようにしましょう。1⃣ 新規登録・割引クーポンをゲットする。 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/ 紫 光:クーポンコード→ H20WNK すずか:クーポンコード→ NQGN1B 導 与:クーポンコード→ KR68BV 導 春:クーポンコード→ B5QXX3 寿 花:クーポンコード→ DA92VV え ま:クーポンコード→ 2⃣ 申し込む 紫 光:https://coconala.com/users/3566974 すずか:https://coconala.com/users/3162848 寿 花:https://coco
0
カバー画像

冒険しよう。

 みなさんこんばんは。赤ワインをラッパ飲みしている千冬です。 やけ酒ではありませんよ(笑)。昔からお酒が大好きなんですけれど、健康診断で引っかかってから月に数回飲むだけにしました。禁煙と同じでないとわかるとすぐにやめれるものですよ。昨日人間ドックも終えたので、自分の体にご褒美です。では、乾杯!一週間お疲れさまでした。  今日は冒険しようです。人生の最後に後悔することNO.1が「もっと冒険するべきだった」です。ネットで”ホスピス 人生の最後の後悔”などを検索するとたくさん出てきますので、他も見てほしいです。 毎日の生活の中で”冒険”してますか? お金を”冒険”に使っていますか? こんな時代ですけど、旅してますか? かわいい女の子やかっこいい男の子に、勇気を出して話しかけていますか?  小さなことでも冒険です。  サンクチュアリという漫画を知ってますか?毎日が戦争状態の国から帰った若者が、満員電車から降りて仕事へ向かう亡霊のような大人を見て愕然とする話です。なんのために命を使っているのかと。 私は、「知的好奇心を失った人間はもはや人間ではない」と思っています。”生きているというより生かされている”のです。 漠然と毎日を過ごしたら、「もっと冒険すべきだった」と教えてくれた先人と同じ結末を迎えてしまいます。 私はそれが嫌ので、こうしてブログを書いたり、ココナラに出品したりしています。  明日台風の残りの風で、瓦が飛んできて死ぬかもしれません。今日の夜、飲みすぎてそのまま息絶えるかもしれません。  命は有限です。 冒険しよう。 もっと楽しいことを探そう。 宣言明けの土日なので、疾走ります
0
カバー画像

おすすめ本 「10種のぶどうでわかるワイン(著:石田博)

ワインは好きだけど品種などよくわからない。 そんな方におすすめの本です。 それが「10種のぶどうでわかるワイン」です。 第7回全日本最優秀ソムリエコンクールで優勝した石田さんの本ですワインエキスパート受験の頃に、読みました。主な品種の特徴が分かるようなるので、自分でのワイン選びに役立ちますよ。 レストランやカルディなどでのワイン選びの参考にもなります。 <おすすめポイント> ・第7回全日本最優秀ソムリエコンクールで優勝した石田さんの本です ・ワインに興味を持ち始めて基本的な国際品種を大まかに知りたい人におすすめ! ・レストランや家飲みが楽しくなります ・白はシャルドネ、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、シュナンブラン、甲州。赤はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール、シラー、グルナッシュ ・飲み方のポイントも記載あり(シャルドネはあまり冷やさない、リースリングはよく冷やす などなど)
0
カバー画像

ついに見つけた!血圧を下げる決定的方法!

はい、皆さん如何お過ごしでしょうか?いよいよ夏本番という感じで毎日、本当に暑い日が続きます。暑い、暑いと、ついつい呟いてしまいますね~さて本日のお題。「血圧を下げる決定的な方法」いや~大きく出ましたね。自分も50過ぎの立派なオヤジ。やはり寄る年波には敵わず、血圧が高い事で悩まされております。まず血圧を下げる方法をYoutubeで散々探しました。カリウムを含むものが血圧を下げるとの事でバナナや玉ねぎを沢山食べてみたり、トマトジュースを飲んでみたり、玉ねぎの皮でお茶を作ったり。。。本も沢山読みました。運動関係もツボを押してみたり、特別なストレッチをしてみたり、体操をしてみたり、特殊な呼吸法を試してみたり、温泉に長めに入ったり。。。と実に様々な方法を試してみましたが、どれもこれという良い結果を生むものは1つとしてありませんでした。(運動は続かないというのもありますが)そんな中、ついについに、決定的に下げるものを見つけました!!!ただしこれは自分だけかもしれませんのでその点ご了承を。血圧の薬を一生飲むのは絶対ヤダと思っている人は、是非お試しください。その1。プールで1時間ほど泳ぐ(または歩くでも可)その2。赤ワインを飲むこの2つで劇的に血圧が下がりました。大体、通常自分の血圧はこんな感じです。上140-150 下100くらい。(血圧計の時計は間違っているのでその点ご了承を。真夜中に測定している訳ではありません)それがプールで1時間ほど歩いたり、泳いだりした後がこれ。さらに家に帰って赤ワインを飲むと。。。またこんな日もありました。もうここまで来ると流石に、おいおい、下がりすぎだろ、と言わ
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら