絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

「カーペンターズ特集~♪(10)」

なつかしいグループじゃ。ボクが中学生ごろからの「大スター」じゃ。彼らは当時、ソウルやデイスコミュージック全盛期じゃったけど、「イエスタデーワンスモア」や「プリーズ・ミスターポストマン」やら多くの大ヒット曲を世界に発信し、「イージーリスニング」の王者であったぞよ。名前も最初はボクは「カーペンターズ=大工さん?」と勘違いしていたのじゃ。正式には「THE CARPENTERS」じゃね。「カーペンターズ」だけじゃと「大工さん」になっちゃうぞ~!それで、おそらくリチャードが「最初に(ザ)」を付けたのじゃろ~て。^^それならね~「カーペンターズ家」となり、兄妹が堂々と名前を言える~♪エライぞ!リチャード、見直したっ?!(^^;それと何故かボクは、彼らが「オーストラリア出身」だと最近までそ~思い込んでいたのじゃ。これは「イタイ」かな?おそらくね~「オリビアニュートンジョン」が、確か「オーストラリア出身?」じゃったので、それとごっちゃになっちゃったのかも?知れん。これには、ボクも「もうトシかな~?」って、悩んで悩んで「死にそう?」じゃった。(これは、真っ赤なウソじゃ。ゴミンね~。)(^^;では、前にも言ったように「カレン」は死亡しているけど、彼女の声は「天使のささやき?」に匹敵するぞよ。そう「声に惚れる?」ぞよ。今では、本当の「天使」になった「カレン」じゃけど、「オリビア」も「天使」になったので「ちょっぴり寂しくない?」のでは?ねぇ~。もうボクの大好きな「エンジェルボイス」の二人が「天国」にいるけど、少し前にマイケルも「天使」になったから、かなり「にぎやか?」なのかしらん?う~ん。どうじゃろか
0
カバー画像

「70's disco music + alpha~♪」

「ワッツアップユ~?(どうしたの?)」「ナッシング!(別に・・・)」「リッスンツ~デイスアンドチアユ~アップ(これ聴いてちょっと元気だしなよぉ~♪)」とゆ~ことで、今回は久々の「デイスコ+α」じゃ。70年代といえば、ボクの「デイスコ+ソウル」がスタートした年代じゃ。「ソウルトレイン」が中学生時代なので、それくらいからじゃね~。「ジャクソン5」~「ステイビーワンダー」~「スリーデクリーズ」~「ビートルズ」~「カーペンターズ」~ま、色々たくさんの「レジェンド・スター」たちじゃ。^^パパの作ってくれた「部屋」でね~、一人こもって「テレビ・ラジオ・ステレオ」等でね~、いっぱい聴いていたぜよ。それで今回は70’sのご紹介と~、最近のちょっとイイ洋楽を入れてみたのじゃ。でも最近まで「ウエストライフ」って知らんかったぜよ。かなりイイじゃん。^^日本の「ギャル?」にも大人気じゃ。ま、どうしても「バックストリートボーイズ」や「ワンデレクション」等と比べてしまうけど、遜色ないじゃん。これからの「期待の星」じゃ。あ、でも映画「ワイルドスピード」の主題歌「インターナショナル・ラブ」がいいぜよ~♪で、再度ご紹介したのじゃ。でも映画「トランスポーター」や、「ツームレーダー」の挿入曲もこれまたエエのじゃ。やっぱ主役がね~「ジェイソン」とか、「アンジョリーナ」じゃからねぇ~♪そりゃ~「スタイリッシュ」で「クール」じゃんか~♪さて、ではとりあえず「70’s」が中心の曲じゃけど聴いてみてちょ。「ファンキー」じゃ。i chose the funky disco music of the 70s.though a l
0
カバー画像

「デイスコソングNO.5~♪」

あ~、演歌とか童謡とか和楽器とかね~日本にはいっぱいイイ音楽あるのに、なぜか~、「アメリカかぶれ?」のボクは最後には「デイスコ」になってまう。なんでやネン?(ボクは大阪人ではナイ)でもなぁ~、あまりに多すぎてダレにするのか??じゃ~、第一奏者は、クールな「ブラザージョンソン」じゃ。ど?「ジョージベンソン」もいいし~「シャラマー」もイイ!「ボビーブラウン」もグーじゃし。「テンプテーション」だってイイよ~。ど~する??仕事より悩んでしまうボク。趣味のほうが「仕事」のようじゃね。ホホホ(^^;the brothers johnson's song is good beat.it is music as i forget the work.hehehe[stomp!] by the brothers johnson はい~、第二奏者はね~、やっぱダレもが知っている「プリーズミスター・ポストマン」じゃ。も~世界中の有名スターたちがいっぱい競うように歌っているね~♪ボクも「カーペンターズ」にするか~、「ビートルズ」もイイしな~♪と悩んで、ハゲて?いや、励んで選んだのが、突然に現れた美女3人じゃ。ダレ?と思ったらボクも知らない歌手じゃった。でも、セクシーでカワイイので、即!採用じゃ~♪(役得じゃぁ~♪^^)とりあえず、「マーベレッツ」のカバーを意識しているらし~ね。ほぉ~♪^^i have loved this song since i was a child.this song is covered by carpenters or beatles.i love this song so
0
カバー画像

イエスタディ・ワンスモア

△ カーペンターズのボーカルのカレンは、自分と同い年でしたが 1983年だかに摂食障害だか拒食症だとかで32歳で逝ってしまってます・・歌のうまい人って云うと、自分がトップに挙げたいシンガーになりますよねぇ 何か歌唱の見本のようでしたからシングやジャンバラヤ そしてビートルズ・ナンバーの、涙の乗車券なんかもグーでしたが このナンバーは古さを感じさせない、名曲のひとつになっている気がしてます△ 昨日あたりから天気予報の方でかなりに騒いでますけど、週末が20度近い温度になる・・との事ですねぇ このディスク・ジョッキーレポートでは、他の事は書かないようにしておりましたが 急遽 天気図を画面・コピーして載せる事に致しました !!  日曜が20度で来週の月曜は10度にストーンと落ちてしまう・・ビートルズにヘイ・10度なんて曲がありましたが、ストーンと落ちるとなるとローリング・ストーンズも関係しそうですけど ともあれ高齢者には極端な温度差はキツく、健康にもあまり良くない皆々さまにも体調に充分に気をつけていただき、朝の音楽を共に楽しんでいただきたい・・と 切に願うばかりの、わたくしめでございまして 今朝は西東京のスタジオから、くぬぎ亭が実況でお伝え致しました では・・△ いろいろと画像の編集加工をやったりで、変化をつけてるこのブログ・・トップ画像にアタマをひねってまーすその他の時には絵を入れたりで、ここも変化が欲しくてまー大変ですけど よろしくお願いいたします
0
カバー画像

「ワールドミュージック・ミックス~♪」

「デイスコサウンズ」、「中国ポップス」、色々やってみたけど、この際なので、全てをミックスして、これからは紹介しようと思いますぅ~♪^^では、ど~ぞぉ~♪'saturday night' by bay city rollersこの「ベイシテイローラーズ」という英国のグループってね~、ボクの若い時の超人気バンドじゃね。どうですか?この「タータンチェック」のスタイルと「イケメンだらけ」の今でいう「バックストリートボーイズ」や「ワンデレクション」とか「BTS」でもイイけどね。^^ホホホ一番最初のメンバーは、ちょい違うけど、だいたいこんな感じじゃね。「イアン・ミッチェル」がね~、とても可愛かったけど、すぐに「パット・マッグリン」に代わったけど、そのパットもなんか短かったね?!やっぱ「超カワイイ・フェイス」の役割?のメンバーって、「短命?」なのかな??ボクの「日本人離れ」した彼女も彼らのファンじゃった。あ~「時間よ戻れ!」。ま、その「イアン」も最近亡くなった?とか、そうでナイとか・・・。写真は、左から「デレク」、「レスリー」、「イアン」、「ウッデイ」じゃね。^^(「エリック」は、いないけどゴミン。そんで「アラン」(初期メンバー)は、最初の頃だけ、ちょこっと出てたね~)んでね~、そのボーカルの「レスリー」じゃけど、ナント!「日本人女性」と結婚していたんだよね~♪最近これまた「イアン」同様に亡くなってしまったけど、とても残念じゃね。(;;you can't hurry love by phil collinsどうですか~?お客さん??もちろん、原曲は、「シュープリームス」なんだけどね~、世界中
0
カバー画像

「生成系AI・・・未来の恋人~♪」

お~、なんじゃこれは!「AIで美女を作成??」「AIで恋人を生き返らせる?」「AIのアバターで恋人探し?」う~ん。まあ、ボクとしては、イイかもって思うけど~、もうAIはココまで来ていたんじゃね。(^^;「生成系AI」ってまだ使ったことないけど、一度使うとなんか「ハマリ」そ~じゃね。^^;この技術をなんとなく使って有名になったのが「TASUKU」さんじゃ。^^彼の「AI美人」はなかなかイイかも~♪ボクは、自慢ではないが「美人」には「ご縁?」があるのじゃ。ホホホ^^このAIとやらが作成する実力って、どれほどか?そうだねぇ~、もうあの「日本人離れした美人」には二度と会えない?かも知れないが~、でもこのAIだと、もしかして「あの美人のカオを再生?」できるかもしれないぞよ。え~っ!?そういえばまだ「写真」がたしか~、何枚か?あったぞ!そうじゃ。お~。「あれ?どこ行ったかなぁ~?」「ま、棚の奥の金庫にあるかも!」「じゃ、試しに写真映像を加工?して色んな服を着せて、髪型も変えて、色んなポーズもOKじゃ。え?エロ・ジジイ?ゴメンちゃい~許してぇ~」ま、ここいらへんで、お遊びはオワリじゃ!このAI使って「亡き妻」の声を再生したいとの想いで、ついにほぼ完成させたのが「松尾」さんじゃ。ほぼ同世代じゃけど、なんか、愛する奥さんの「声」をもう一度なんて、泣けるじゃんか~!(;;「大学時代にバンドで出会って、結婚した・・・お互いが深く愛し合った・・(大好き、ありがとう、さようなら、公ちゃんをつかまえていてよかった)・・・とのコトバを残して逝った彼女」どうしても彼は、彼女のことが忘れられない!!十年前から「
0
カバー画像

「ディスコサウンド」は永遠に~♪^^

ハ~イ?エブリバ~デイ~♪^^ハワユ~?まゆゆ~??うん?ソリ~♪ボクは前に「ディスコ」についてのブログを書いたよ~な気するけど、やはりダイスキなので、何度でも書くよ。ボクのあれは「中学時代」そう、70年代初頭から中頃くらいかな?「ソウルトレイン」という「ダンス番組」があった。^^もう、ボクには「衝撃の黒人ダンサー」達の「楽しそうで、ノリノリのダンス」に「夢中」で「のめりこんだ」ね。(^^;あのころは、なぜか「ちょ~荒いパパ」が「ボクの部屋」を作ってくれたんだ。そこで聞いた「ブラックミュージック」に「洋楽ポップス」や「邦楽ポップス」たち。そうねえ~、誰が当時一番好きだったか?なぜか「この世の果てまで~♪」だね。そう「スキータ・デイビス」じゃね。^^あと、これもポップスだけど、カーペンターズの「イエスタディ・ワンスモア~♪」だねえ~。もう定番中の定番が好きっ!!うん?「ブラックサウンド」かい??もちろんじゃ。^^そう「ア~スウインドアンドファイヤ~」の「宇宙のファンタジ~♪」とか「セプテンバ~♪」とかね。これも定番じゃ!^^もちろん「クールアンドザギャング」もいいし「マイケル」も「マドンナ」もいい。でもね~、前にも紹介した「ビ~ジ~ズ」がボクの一番じゃ!!!^^ヤッホ~♪映画「ちいさな恋のメロディー♪」の主題歌も歌っている彼らじゃね。^^1979年の「グラミー賞アルバム部門」で賞を総なめじゃね。^^映画「サタデーナイトフィーバー」での曲がことごとく大ヒットじゃね。^^今でも、ボクの「大定番」ですぅ~♪「ステインアライブ」「恋のナイトフィーバー」「愛はきらめきの中に」・・・も~たく
0
カバー画像

日曜日のおはなし

お休みの日は家でのんびり過ごしたい、そんな時には、まずおうちの中が《のんびり過ごしたいと思える空間》ということが大切になりますね。今日は、さらに休日の心地良さに相乗効果をプラスしてくれる音楽をご紹介させていただきたいと思います。カーペンターズ 『トップ・オブ・ザ・ワールド』既にご存じの方が多くいらっしゃると思いますが、カーペンターズは1970年代に活躍したグループで、数多くの名曲を残しています。ヴォーカルのカレンさんの歌声には、聴く人の気持ちを優しくしてくれる不思議な力があります。この曲は、これからゆるやかにエンジンを掛けたい方におすすめですよ♪お部屋を心地良くしたい方におすすめです♪
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら