絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

「How are you?」に、どう返事しますか。

もしネイティブの英語話者が「How are you?」と尋ねる場合、どう返事しますか。アメリカでは毎日聞く言葉です。最初は慣れていなく、どう返答すべきか、時には戸惑ったこともありました。返答しなければならない基本表現ですので以下の自然な答えを覚えておきましょう:I’m well.Good.I’m pretty good.Doing great.Not bad.Not too bad.ネイティブスピーカーは最初に話しかけないこともよくあります。その場合、通常は「Hello」や「Hi」で返すことができます。親しい友達の場合、「Hi」とだけ返答することも十分です。より詳細な会話をしたい場合、”元気です”、”絶好調”、”悪くない”、”まあまあ”などの表現を使って返答することができます。もっと親しみを感じさせたい場合、“How about you?”や“How’s everything?”などと相手に尋ねることもおすすめです。英語が得意でない場合や聞き取れなかった場合、非英語圏の多くの人がよく「what?」を使います。聞こえなかったり、よく理解できない場合、親しい関係なら「Sorry?」や「What?」(カジュアルな関係では)を使っても問題ありません。“Mike’s on the phone.”• 「マイクからの電話。」• 「Sorry?」• 「何って言った?」• 「I said ‘Mike’s on the phone’.」• 「マイクから電話がかかってきたって言ったんだよ。」“See you tomorrow.”• 「明日会おうね。」• 「What?」• 「何って言った?」• 「I
0
カバー画像

Thank youの次に一言言いたい場合!

毎日英語で会話をし、英語でメールをし、チャットをしなければならない…。仕事を手伝ってくれた人に「本当にありがとう」と英語で表現したいのですが、Thank youの次に一言言いたい場合のフレーズです。​Thank you!You rule !You’re awesome!You’re the best!I owe you one!I’m touched!You made my day!I really appreciate it!I can’t thank you enough!I don’t know what to say!You shouldn’t have!How thoughtful!I couldn’t have done it without you.逆に助けてもらう側から上記の表現を聞いたら答えは、、、以下のようにクールに返事しましょー!​No worries…!​No… Thank YOU!​You’re welcome!​It’s nothing!​That’s all right!​It’s my pleasure!​英語表現に慣れてない、または恥ずかしくて言えない場合は、ビッグスマイルで代わりに心を伝えましょう!
0
カバー画像

10 秒で解ける TOEFL - ITP 3問

The Alaska pipeline starts at the frozen edge of the Arctic Ocean. It stretches southward across the largest and northernmost statein the United States, ending at a remote ice-free seaport villagenearly 800 miles from where it begins. It is massive in size and extremely complicated to operate.問1  The word “It” in the second sentence refers to __________ A. ocean    B. state  C. village D. pipelineこんな点取り問題が ITP では出ることがあります。こういうものは 10 秒で正解してしまいましょう。(第1文) アラスカパイプラインは...(第2文) それは...(第3文) それは...と来ているのですから、「それ」は「アラスカパイプライン」に決まっています。ですから D. が正解です。この段落からは1パラグラフ1アイディア、すなわち、1つの段落には1つの内容しか書かないという原則を学びましょう。このパラグラフもそれに当てはまります。このパラグラフでは一貫してアラスカパイプラインの話だけをしています。次のような文を考えるとわかりやすくなるかもしれません。「花子さんは昨日買い物に行きました
0
カバー画像

英語勉強したいけど…。って思ってる方へ

英語を話せる事に越したことはないけど、勉強するきっかけややる気が起きない。そんな方、たくさんいると思います。正直なところ、日本に住んでいれば英語の必要性はほぼありません。だけど、自己啓発やこれからのキャリアを考えれば、英語が話せると人生が変わるもしれない、そんな考えを持つ方に向けて、今回は記事を書いてみようと思います。1.英語を勉強してみたいけど、勉強の仕方がわからない方へまずは、なぜあなたが英語を勉強する必要があるのか考えてみてください。この時に、何も理由が思いつかない方は、時間やお金の無駄になるので英語学習をしなくても大丈夫です。しかし、「なんとなく必要だと思うから」、「話せたらかっこいいから」などしっかりした目標ではなくとも、なにかしらの理由が思い浮かんだ方は、このまま読み進めてください。目標を持って英語学習をしましょう、何事も始める時に目標やゴールが必要だと思われますが、そんな物は英語学習をする中で見つけて、決めれば大丈夫です。一番大切な事は、些細な理由でも英語学習を始めるきっかけを作る事です。この記事を、読んでくださってる方は、少なくても英語学習に興味がある方です。今、この時を英語学習を始めるきっかけとしてください。2.きっかけを持った後にする事この記事を読んでくれたあなたは、英語学習を始めるきっかけを今手にしました。次にやる事は、行動に移す事です。行動に移す前に、まずは英語学習の中でも、何を一番勉強したいか考えてください。1.スピーキング2.リスニング3.ライティング4.リーディングこの4つから、あなたが現時点で一番求めている物を決めてください。必ず、1つだけです。
0
カバー画像

英語の学習方法ってどう選べばいいの?

英語学習で成果を出すためには、「自分が抱えている問題の特定」が最初の一歩だと前回の記事でまとめました。今回は、「問題を特定した後に、それぞれの症状を改善する学習方法」を紹介していこうと思います!実際にインターネットやSNSを開けば、英語の学習方法って山ほどあるんだなって驚くと思うんですね。逆に「情報が多すぎて混乱してしまうわ!」と辟易としてしまう学習者の方もいると思うんです。「英語の学習」を「抱えている英語の問題を改善する治療」だと捉えると、「ある学習方法がどんな症状に効果があるのか」を知っておくことが大切だと分かります。やっても効果が出ない。成長を実感するまでに、時間がかかりすぎる。効果があるかどうか確信がなく、続かない。治療法や服用する薬を間違えると、上のような問題が起こる可能性があります。というわけで、今日は抱えている英語学習上の問題(症状)ごとに、オススメの学習方法(治療法)を一部紹介していこうと思います!レッツゴー!英語学習上の問題と学習活動今日は、下の問題(症状)に焦点を当てて書いていこうと思います!①英語の音が聞き取れない②音は聞き取れるが理解が間に合わない③英語を読んでも理解できない④言いたいことが話せない①英語が聞き取れない単に「リスニングが苦手」と言っても、その理由はいくつかあります。英語を聞いて理解するために、「知識データベース」と「音声知覚」と「意味理解」が密接に連携して複雑なプロセスを経ているからです。それを見極めるのに最も効果的な方法が「ディクテーション」です。ディクテーションとは、英文音声を一文聞いて、文字に書き起こす活動のことです。すると、聞き取
0
カバー画像

「お花見」は英語でなんていう?

ちょっとづつ暖かくなってきましたね~これを英語でいうと、It’s getting warmer day by day. みたいな感じになります。「get +形容詞」の方で「~という状態になる」みなたいなイメージですね。ちなみに「もうすぐ春だね」を英語にすると、Spring is coming. や Spring is just around the corner. のようなフレーズが使えますよ!さてさて本題に入りましょう。「お花見」は英語で Cherry blossom viewingといいます。「お花見に行く」だと、I'm going to see cherry blossom. となります。コロナで今は難しいですが、桜を見ながら食べたり飲んだりする感じだと、Cherry blossom viewing party が使えますね。3月21日にまん防が解除されちょっとづつ出歩きやすくなってきていますね。今年は上野公園あたりに桜を見に行こうと思います~I hope you enjoy seeing cherry blossom!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY26

こんにちは~今日から喘息の治療で入院することになりました。入院で一人暇な日々がはじまるな。。。っと思っていましたが、よくよく考えたら、トイレは近いから苦しい思いしながら歩かなくていいし、勝手に時間になるとごはんは出てくるし、体調管理チェックでちょくちょく看護師さんくるし、勉強する機会に最高やん!!ということで、さらに勉強に励んでいこうと思いました。それで、今日はYouTubeでシャドーイング!!からの~この最近買った文法書についていた、この重要フレーズ暗記ブックを使って表現法を暗記!!それで、最近覚えた表現Please help yourself  to the cookies.「自由にクッキーをとってください」日本語から英文にしようと思うと、この表現は浮かばなかったから、勉強になりました。それから、ちょっと恥ずかしいけど、高校入試の問題集を3冊目突入WW写真が横になってるけど、2週間で終わるから、やりやすいかな~と明日も頑張りましょう!!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY24

こんばんわ~昨日は本当に寒かったですね!!寒くて喘息の発作が強くて家で倒れてしまいました。ほんとにたばこや冷気など様々な要因で、気管が炎症してしまうので、とても大変な病気になってしまったと悩んいるそんな日でした。ですが、仕事が午前中までということで、何とか仕事に行き業務を済ませてきました。病気ですが、働かないと毎月のお支払いが間に合わないので、欠席した方が良いのでしょうが、道がなく困っております。。明日は、祝日ですね!!体調悪い中、「ラッキー」ということで、家でゆっくり休める日があって助かります。ライティングの仕事をもっと磨いて、早く在宅ワークができるようになりたいです!!今日は、英語の文法の勉強をしながら、問題集についていたリスニング問題を解いてみました。やはり、毎日YouTubeでえVLOGの本場の英語を見て聞いているので、中学生問題はスラスラ解けて気持ちが良いです!!正直、中学生問題も自分の実力では、厳しいと思っていたので、これはまさにシャドーイング効果だと思います!!着実に英語のスキルが上がっていることを実感できて、とてもうれしいです!!勉強して、上達を感じて、また勉強してといったサイクルが、人を育てていくんだなと痛感しました。明日も頑張ろ
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY23

今日は日曜日、休日をいかがお過ごしですか?昨日恋人の家にお泊りにいっていたので、朝に帰ってきました。それから、今日は、特にやることなく、最近はまっているぷよぷよのスマホゲームをたくさんしました。この間、テレビのビビットでぷよぷよの日でゲームしていたのに、すぐ影響を受けて、インストール。すると、ドはまりしてしまいました。(笑)基本ゲームしないので、久しぶりで楽しかったです♪どうにか、連鎖を起こしたくて考える時間の方が長くなってタイムアップなってて、下手過ぎて笑えました。それから、てゃんと英語の勉強!!時間つぶしにもなるのでね!!今日は高校生入試の英語を読みまくって読解問題を解いてました。なんか、英語がずら――――っと並んでると、ほんとヤル気なくなるんですよね???先入観かな?読んでみるとそんなに長くないし、難しいテーマでもないのにwwwwほんとあれなに???そのせいで、やろう!!後でやろう!!を5回ぐらい繰り返してました(笑)勉強嫌いがすごいです。明日から仕事出勤なので、頑張ろう~♪
0
カバー画像

英語を話せるようになるために今からできること

英語に無料で早く慣れる簡単な方法 英語を勉強する動機として 最初に思うことは間違いなく 「英語を話せるようになりたい!」 ですよね。 でも、学校では、テストのため、入試のための勉強がメインです。 少し英検について勉強するところもありますが 思っていた「英会話」はできないですよね。 この一番の理由って 「瞬発力」 なんです。 日本語を脳内で英語に変換する速度 これが鍛えられないので 知識はあっても、いつまでも話せないんです。 では、この瞬発力を養うにはどうしたらいいか その素養を鍛える方法 それは「目で見たものを全部英語にする」です。 残念ながら、皆さんの生活で mathmaticsを人生で目にする機会は少ないです。 しかし、subway / ticket gate / timetable / umbrella / uniform / towel / return trip / key / dish / sign / signal / commuter pass とかのほうがよっぽど使うんです。 これらは、日ごろ使ってるモノたちです。 何も見ずに、12個わかったあなたはすごい! 10個わかれば大したものです。 なんでそんな風に言うかって 考査には出ないんですよね。(出にくい) 文学表現の単語と、生活単語は別物ですから 学校の勉強ももちろん大切です。 ですが、「英語を話せるようになりたい」 なら、「瞬発力」を鍛えるために 目の前のものを全部英語にしてみてね
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY18

🔶独り言英語はじめてシャドーイングをしながら、カメラに向かって独り言英会話を初めて一週間!カタコトながら、1mmぐらい英語が文字を見なくて浮かぶようになりました。でも、全然長い文章を作れなくて、話したいことはたくさんあるのに、「どういう言い回しをしたら良いのか?」「フレーズが思いつない」そんなことが多くで、まだまだ自分のインプット量が足りないのかな?と感じさせられています。。🔶やっぱり文法の勉強不足日記でも、英会話でも、なかなか文章が長く作れなかったり、そんな小さい枠の中で英語を話そうとしており、わたしは、気づきました。(いつも遅い)やっぱり文法が勉強不足な気がします。単語や発音をいくらたくさん覚えたところで、組み立て方がわからなきゃ前に進めないと思ったので、またまたYouTubeをみて調べてみました。🔶効率よく英文法を効率よく勉強するには?わたしは、英語を一通り勉強したけど、英語が得意ではないので、本屋さんに売ってる薄い問題集を解いて、FORESTOとかの参考書を使って、薄い問題集を完璧にしていく!ことが大切みたいです。明日から問題集を勉強していこうと思います!!🔶英語勉強ほんとに過酷英語の勉強初めて、リスニングや発音を上達するために絶対継続していかないといけないし、それプラス話そうと思うと、文法だったり、同時に勉強しなくちゃいけないことが、増える。ほんとに時間とられるし、これで上達するのかな?って不安になるし、YouTuberのりゅうさんも言ってましたが、ほんとに過酷。。それでも、「上達したときに自分の姿や、好きな映画を字幕なしで理解できたり」そんな自分を想像して鼓舞してま
0
カバー画像

英語話せるまでブログ DAY17

お久しぶりです!!投稿遅くなりましてごめんなさい。仕事が忙しかったりで、ココナラに投稿する習慣リズムが崩れていました。(-_-;)一回リズムが崩れると取り戻すのって難しいですよね~忙しいし続けるのやめちゃおうかな~とか、何かしら言い訳作って作業してませんでしたが、英語の学習は続けていたので、もったいないと思って頑張って続けることに決めました。努力ってこういった、当たり前やだれにでもできることをひたすら続けることなんだな。って改めて気づかされました。これは、英語学習でも言えることだなと思いました。ほんとに。せめて学習作業は(たまにさぼったけど)続けてる自分えらい(*^-^*)とたまには自分をほめてあげようと思いました!🔶シャドーイングプラス始めたこと前回YouTuberのりゅうさんがシャドーイングや、独り言英会話をカメラに向かって話す。といった英語学習方法を真似してみようと思って、毎日の日記プラスで自分のiPadに向かって、今日一日の出来事を話すところから始めました。いざ、カメラに向かって英語を話そうとすると、なかなか言葉が出てこなくて中学生レベルの英語しか出てこないんですけど、カタコトながら今日あったことを話してます。( ;∀;)🔶この練習法かなりエネルギーを使います。いつもシャドーイングをして、ネイティブのマネばかりして英語が話せるような気がしてますが、カメラに向かって話すとびっくりするくらい言葉が浮かんでこないのが浮き彫りになりますただ、カメラに向かっていきなり話すのもボキャブラリーや言い回しが思い浮かばないので、下準備ということも、加えてまずは日記を書いて、それを思い出す
0
カバー画像

英語は話せるまでブログ DAY16

こんにちは。9月も後半に入り、10月を迎えようとしているのに、、、暑いです(;^ω^)私は九州鹿児島県で暮らしており、台風の影響で雨も多く、ムシムシ暑くて。。まだ梅雨かな?と感じるほどです( `ー´)ノしかも、私の仕事、天候に左右されるところがあるので、雨でそとに出かけないと売り上げ伸びないし。。。こりゃ参った🔶YouTuberのりゅうさんもおすすめのシャドーイングとそんな話はさておき前回YouTuberのりゅうさんの話をあげたんですけど、それから続けてりゅうさんのオーストラリア留学で経験した英語学習法をいろいろ拝見させてもらいました。そこで、わたしはシャドーイングに力を入れる英語を勉強してきました。りゅうさんもシャドーイングを365日続けて、「リスニング力がかなり向上した。」「リスニング中の思考停止しなくなった」「文章が前から理解できる」「リスニングへの抵抗がなくなった」「会話がスムーズになった」と上げておりこれシャドーイングやっててよかったし、これからもやり続けるべきジャンと思いました。そしてりゅうさんは、シャドーイングのほかにも、独り言英会話を自分のスマホに向かって1年やり続けたそうです!りゅうさんのYouTube動画は、やり始めてから、達成したまでの動画が残っており、しかもかなり上達しているのが目で見てわかるので、安心してわたしも始められるなと感じました。なので、これからわたしも日記にした英語をスマホに向かって、口に出して話していこうと思いました。英語学習が一層忙しさを増してきたという風に感じております。英語話せるまで、かなり過酷のようですが、がんばります!
0
カバー画像

新講座スタート!

とうとう!10月の日曜日朝10時から通訳練習方法を使った英語力アップのクラスを開催することになりました:)リクエストをいただいたので、そこからクラスを組み立てて超少人数で開催。あと1名だけ枠が残っているので、気になる方いらしたら教えてください✨内容は・世界の数字と数字のQuick Response・英検1級の単語帳か過去問から単語QR・早口言葉(日英)・リプロダクション・スピーチと相手のスピーチの通訳(日英)・日本語のパラフレージング(日経などの社説をまとめる)・パラグラフ リスニング・音シャドウィングと意味シャドウィング・サイトラ訓練法を利用した通訳・現場で出てくる訳しにくい日本語の英訳チャレンジ*その他、参加者の様子を見ながら訓練法をアレンジいたします。手作りで、参加者も一緒にクラスを作っていく感じになっています。通訳学校で英語の勉強をすると四ヶ月くらいで20万くらいは飛んでいきます。今回は手探りで初開催ということでモニター価格で超破格。私も、よくこんな値段にしたものだと思ってしまった。でも、これで英語力が伸びた人が増えればリピーターや新しい参加者もできるかなと期待しています。ということで、連休の最終日。休みの日でも、少し学ぶ時間をとることで将来にグッと差がつく!15分でいいので、何かやってみませんか?
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY15

こんにちは(*^-^*)水曜ぶりですね!勉強スタイルの新しい項目追加はなく、いつも通りの作業を行っています!!語学習得は時間がかかるものですし、長く続けていかなければならならいものなのですが、成果を感じるまで、時間がかかりすぎて、不安になります。「この勉強法でほんとにあってるのか?」「このまま続けていいのか?」「効率が悪いのではないか?」などなど、思うところはあるのですが、YouTuberのりゅうの留学英語さんの動画をみてたら「365日続けてみて効果を感じたこと」といったテーマでアップしているので、私もめげずに続けようと思います。しかも、勉強法や効果をわかりやすく、なおかつ面白く教えてくれて、最後に英語学習頑張っている人に励ましの言葉まで、、、、、、( ;∀;)『うれしすぎるし、めちゃくちゃ励まされる』『今は、成果が出るまでの大きな壁を上っている』そう思うことにしました!シャドーイングを初めてまだ一か月近くなので、まだまだ大きな効果を感じるまでは時間が必要!!!そこでシャドーイングで最近感じたことを話したいと思います。ずっとシャドーイングをするときに、英語+英語字幕で見るようにしていたんですけど、シャドーイングで英語字幕を読みあげようとすると、文字ばかり目で追ってしまって、文章の前半部分は良いのですが、後半ついていけなくなりといった現象が起きています。最近は、だいぶ英語を聞くことに慣れていたので、音だけを聞いて口に出す意識も続けるようにしています!今日は、ちょっと英語学習への不安をポロリしちゃいましたが、これからも英語学習進めていくので、温かい目で見守ってください☆
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY13

おはようございます!!水曜日ぶりです☆NIWAです!引き続き①毎日のシャドーイング②日本語→英語日記③寝る前の5分暗記こちらの三つを続けています。シャドーイングを始めて約2週間経ちました!成果として感じていること①ものまねする力が付いた②音に集中して、ネイティブっぽく発音できるようになった③ものまねをしながら、瞬発的に英語を理解する力が付いた!私としては、③が一番うれしく感じています!ネイティブぽく話そうとすると、どうしても▼音や発音だけに集中してしまって、話の内容を理解することが、難しく感じていました。ですが、ある程度ものまねに慣れてきたころに、▼内容を理解することに、意識することが、とても重要であることに気が付きました。意識をするだけで、知らない単語に出会ったときに、「理解したいという気持ちから」知らな単語をそのままにしておかない!!!という自分のくせに気づきました!!発音やものまねばかりに意識を集中させていると、追いつくことに一所懸命になってしまって、知らない単語もスルーしがちでありました。内容理解のために意識することによって、知らない単語もに見逃さなくなりました。★そこでシャドーイングの練習順番として、①発音やものまねに集中して、慣れてきたら②内容理解も同時に行ってみるもちろん、はじめから「これを同時にできる方」は、同時に作業行った方が、効率はとても良いと感じます!!!!私の場合は、やってみて、後で気づいた!っていうこともありますし、ポンコツで賢い方ではないので、ひとつづつしかできなかった(;^ω^)といった感じです(笑)今日は、成果と感想を書いてみました!!これからも
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY12

みなさん!こんにちは(*^-^*)前回日本語日記→英語日記を付けるうえで、疑問に思ったことその① 文章の組み立て方があっているのか?その② 語彙力ってどうやって増やすの?この問題を解消するために、また、また、また、YouTuber様で調べてみました。様様です(土下座)文法から調べようと思ったのですが、文法は難しそうな印象なので、語彙から、、、、、、(笑)「文法から逃げ腰の私をゆるして~」それで、わかったこと!!!!!!!その①  単語帳は作らんでよし( `ー´)ノ単語といえば、いろんな単語を覚えていくような印象ありますけど、いらないそうです!単語超作っても、見返したりしません。よね(;^ω^) ぶっちゃけ~ その② 「たくさん読んだり聞いたりして、感覚を覚える」方がよいそうです!それなら、たくさん聞いたり、読んだりして何回も新しい単語と出会った方が覚えるそうです!YouTuberの「YYYOKOOOさん」の動画で20か国語話せる人にボキャブラリーの増やし方を質問する回があるんですけどそこでこんな感じ!!たくさん読んだり聞いたりすると、脳がその言語に慣れていくんです!!ってそれで、思ったんですけど!!!今の英語の勉強の取り組み方として、、、①毎日シャドーイングのために海外YouTuberを見て。②日本語日記→英語日記③寝る前に5分だけ、単語見たり、読んだりこういった勉強を続けています!!それで、日記を英語でつけるときに、単語がわからないから、日英辞書を使って書いているんですけど、そこで出会った単語がYouTubeや映画を見てると、出てきたりするんですよ!!!(*^-^*)その時に
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY11

こんにちは、お久しぶりです。少し間が空きましたが、英語はしっかりつづけておりました。また、ブログの更新は毎日行いたいのですが、やりたいことが他にもあるので、スケジュール調整をしました。そして、水曜日と日曜日の週に2回の更新にすることにしました。更新までは、毎日英語の勉強は続けていくので、週二回にわたって、YouTuberさんが勧める英語を勉強してみて、成長記録と感想を書いていきます!!続きまして、前回シャドーイングをすると、英語が話したい気持ちになるので、話したい日本語を英語で置き換える作業をやってきました!!そこで、わたしの英語の文章力では、どうやって英語を組み立てていいのか?疑問に思うことが多いくそのほかにも語彙力がないので、それを養っていくために、またYouTuberで調べてみました。そこで中田敦彦さんのYouTuberで日記をつけると良いという内容をみつけました。さっそく実践!!🔶ポイントは、英語だけで日記をつけるのではなくて、日本語で一回日記を付けて→それから英語にしてみるやってみると、この日本語での表現のしかたと、英語での表現の仕方の違いやもちろん単語を知る機会になったり、英語で話すための練習になる!!と感じました。(^^♪今はまだ、長い文章は書けないですけど、自分の言いたいこと、伝えたいことを英語で表現できるようになるために続けてみます!!ただ、やってみて自分の文法があってるのか?わからないことが多いので、文法書を買ってみようかなと思います!あと、語彙力向上のために、昔購入した、「寝る前5分 暗記ブック」を寝る前に5分やってみてます!!暗記ゾーンと例文を読むゾーン
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY9

こんにちは(*^-^*)今日もものすごく暑くて、明日の仕事が怖くなるくらい暑いよ~~~そして、昨日は投稿忘れてました"(-""-)"連続で続けられてたのに、、、まぁ、ショックだけどそこまで気負わない。。うん、うんまた続けてこ~~~↑↑たまに自分のポンコツ具合に助けられるよね(笑)だけども、だっけーどーwwwちゃーんとシャドーイングはしてましたよぉ~それで、思いました。いつも4回同じ動画を見て、シャドーイングを繰り返すんですけど、、全然理解できてない!いつも、ついていくのに必死で、聞いた音をそのまま、声にだして続けるやり方をしており、それで、満足してました。」気づいたんですけど、動画の映像みてわかった気になっておりましたが、話し声だけで考えてみると、わかってない!!全然理解できてない!!!そこで、シャドーイングをしながら、話の内容まで理解する「意識」これがほんとに大切!!「意識」これするだけで、理解度が一気に上がるような気がしました!完璧とまでは、言えないかもしれないですが、「その内容を、説明する」そこまで徹底すると、シャドーイング効果を感じると思いました。時間図るとかいって、図ってなかったので、明日やりたいと思います
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY8

皆さん、いかがお過ごしでしょうか??最近、とーーーーーーっても暑いですよね((+_+))ここ数日暑くて、暑さで体力を奪われていいく気がしてます。。室内で作業される方も、熱中症に気を付けてお過ごしください☆ところで、シャドーイングを初めて見て、数日毎日取り組んでおります!!仕事が終わってから、お気に入りのYouTuberさんを見ながら、作業をはじめるんですけど、大体動画1本10分程度、シャドーイングをしながら、単語を調べて、④回繰り返す作業を行います。すると、、、20~30分じゃ時間が、足りない、足りない(;´・ω・)1時間は、みていた方がいいということがわかりました。 これを、映画で勉強すると考えると、1本見終えるまでかなり時間を要すると、思いました。まぁ、スクリプトの選び方が、悪いのかな??明日は、仕事が昼で終わるので、明日正確な時間を図ってみようと思います!今日は短いですけど、この辺にしておきます。
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY7

こんにちはーーー!!もう今日は、ほんと暑い(;^ω^)TOO HOT暑いのに、エアコンつけずに、服を脱ぎすて、ほぼし下着で大自然の風を浴びている、にわちゃんです♡シャドーイングしっかり続けております!!まだほんの2,3日ですけど、、、、(笑)ミシェルさんの動画をみて、④回繰り返してみております!!やはり、シャドーイングをしてみると、どれだけ聞き取れてないのか?マネするけどついていけない!など、理解できていない箇所が多いことに、大変気づかされます!!それに、あと一番時間がかかるのが、単語調べ!!!!!!あーーーーー(;´・ω・)語彙力なくて、たびたび止めて調べてるので、これがなけれヴぁーーって思いながらやってます!!「そのまま流してしまうよりかは、今はしんどいですけど、見逃さずに向き合って勉強した方が、自分のため」と、励ましながら進めてます!(;^ω^)仕事終わり、疲れて今日は休もうかな~とか思いますが、英語が話せるようになった自分をイメージして、達成できた時の喜んでる自分をイメージして毎日奮い立たせてます!wwww明日も頑張ろう!
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY6

今日は、仕事が休みなので、さっそく朝からシャドーイングを始めてみました。スクリプトは、何がおすすめか調べてみました。映画関連の動画が、多かったです!!知ってる映画もあったので、やってみたのですが、、、、日本語字幕と英語字幕が、同時に出てくるので、日本語字幕見ちゃう~!!(;^ω^)と思いました。あと、映画だと初心者には、内容が難しくて、④回じゃ足りないな!!!と思いました。(-_-;)そこで、最近見つけた、外国人YouTuberの「Michelle Choi」さんのVlogで勉強することにしました。もともと、Vlogを見るのが好きで、たまたま見つけたYouTuberさんなんですけど、、、韓国系アメリカ人で、カルフォルニア育ちで、おそらくネイティブだと思われます!!(まだ全然英語できないから、わからないけど)wwwミシェルさんは、メイクや服装、お部屋のインテリアなど、とにかくお洒落で、スタイルにも気を配っており、体づくりのための、おいしいそうな韓国料理などすごく憧れてます☆☆(*^-^*)彼女の動画は、NYCでの暮らしの動画がほとんどなので、会話の内容がそこまで、難しくなく、英語も聞き取りやすいです!!それに、英語字幕も出るので、わからない単語があった時も、調べやすいと思いました。ただ、シャドーイング3回目の内容の確認作業が、日本語字幕が全くないので、自分が思った内容であっているのか??確認することができないのが、難点ですね。。一番は、彼女の動画や彼女自身が好きなので、彼女の動画を見ていると、何を話しているのかな?何の説明をしているのかな?”とても知りたい気持ちになるので、そうい
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY5

前回、英語力の実力が分かったということで、リスニングを鍛えるところから始めようと思います。そこで、深堀していくと、「シャドーイング」をするのをお勧めするYouTuberが多かったので、何本か見てみました。すると、「発音」、「英語のリズム」、「音の強弱」、「イントネーション」など改善して、より伝わりやすい英語を身につけることができるとのこと!!英語を話している人の後を真似して、話していくことで、その速さで英語を聞き取ることができるようになる!!これは、やるっきゃない!!φ(..)メモメモWOWさっそく練習方法を、チェック( *´艸`)まずは、スクリプト(原稿)を決めて、④回同じものを、繰り返してシャドーイングをしていきます!①そのまま聞いてみる。②聞き逃した箇所を意識してもう一回理解する③聞き取れなかった箇所が、どういう内容か理解したうえで確認として、もう一度聞く(余裕があれば、シャドーイングしてみる)④最後に説明する気持ちでシャドーイングできれば、完璧これを、意外と、短くてうれしいですね!!というわけで、さそっくやってみました。どういったスクリプトがいいのかわからなかったので、最近見つけたお気に入りの海外YouTuberさんの5分~10分の動画でやってみました。感想は、真似してるだけで、アメリカ人になってる気分で、あと真似しながら、意味まで理解しようとすると、いつも使ってない脳みそが使われてる感じがして、効果を感じる気がしました。それに、いろんな語彙と出会うので、わからない単語が多くて、毎回調べて少し思っていたより時間がかかりました。でも、この時間のロスは最初だけなのかな~と思
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY4

昨日、リスニング学習で、映画での学習が「長くて、疲れる~"(-""-)"」といった感想だったので、「YouTuberやドラマ」を探してみました。わたしは、Huluに入っているので、海外ドラマをサクッと検索してみると、「フレンズ」という昔からある海外ドラマを見つけました。これ↑↑↑一回日本語字幕で、みてみたら、コメディ要素が多くて、面白かったので、このドラマで勉強していこうかな~と思いました!!(*'▽')あと、今の英語力が、どの程度なのか知るために「英語力測定テスト2021 NHK出版」のテストを無料で受けられたので、受けてました。結果が、、、という、すべての項目、平均値を下回るトリプルコンボを出してしまいました(;´・ω・)(笑)人様にお見せするのは、大変恥ずかしい結果でした。がしかし、この結果を素直に受け止めて、にわは成長していく所存でござる。。。。。。前向いていこう!!!!!!( ;∀;)明日は、リスニングを伸ばすための勉強法を深堀していこうと思います!!それでは~See you tomorrow
0
カバー画像

英語が話せるまでブログ DAY3

前回、映画を 「英語音声・英語字幕」 で鑑賞することを決めて、さっそく初めてみました。ミステリーやファンタジー系の映画だと、単語やストーリーを掴むことが難しいと思ったので、ファミリー・キッズ向けのディズニー作品を見ることにしました。▼ディズニーは以前から好きだったので、既に見たことのある作品を、音声や字幕を変更して、鑑賞することで、「全部は、理解できないですが、ストーリー(流れ)は知っているので、何んとなく(こういうこと言っているのかな~??)といった感想でした。」▼ただ、映画だと一本が長いので、かなり疲れるな~とも思いました。"(-""-)"▼あと映画だと、作品が一本で完結してしまって、飽きてしまったり、次何にするか悩んでしまうので、「お気に入りのドラマやyoutuberを見つけるのが、いいのかな?」と思って調べました。そしたら、たくさん情報が出てきました~~(笑)なので、映画見ながら、ドラマやYouTuberを探してみようと思いました~♪あとは、今の自分の英語レベル知ることが大切だと思うので、次回は、自分の英語レベルチェックしたいと思います!!!明日も頑張りましょう~~以上、ポンコツにわでした~Bye~
0
カバー画像

英語はパズル

みなさん、こんにちは!ちゅーまんですしばらくブログを更新できずすみませんでした・・・なかなかアイデアが無くて毎日更新するの難しいですね笑笑さて、今日は「英語はパズル」というテーマです。なんのこっちゃ?と思うかもしれませんが、今日のブログを読んで英語って意外と単純なんだなと思ってくれると嬉しいです!単語の位置が重要英語というのは単語をハメるべき場所にハメる言語です。例えば、 Jon loves Mary(ジョンはメアリーを愛している) という文を見てみましょうこれを「Loves Jon Mary」とか「Mary Jon loves」というように単語を並べ替えると意味が伝わりません。しかし、日本語は・メアリーをジョンは愛している・愛している、ジョンはメアリーをのように、単語を並べ替えても意味が変わらず伝えることが出来ますパズルも同じですよね?ピースをちゃんとした場所にハメていって完成させる英語とパズルは要領が同じなんです!基本文系英語を難しく感じている人は恐らく英語の基本文系を頭に落とし込めていないのでしょう。「主語+動詞+目的語」のように、英語の文章はある程度形が決まっているのです。それを覚えていれば、あとはパズルの要領で単語を当てはめていけばいいんです。基本文系がいまいち分からないという方は私の講座でしっかり理解出来るまで教えるので、ぜひ1度利用してみてください。最後に英語ってどうしても学校の授業の影響でどうしても難しく感じちゃいますよね?ただ、蓋を開けてみればどうってことないモノです。このブログが英語の勉強を始める方の励みになれば幸いです。それでは、また!!
0
カバー画像

Siriと楽しく英会話シリーズ 

今さらですが、You tubeへの動画投稿にハマっています。きっかけはもちろん、ココナラの出品の時に掲載する紹介用動画。つい色々とやってみたくなってしまいました。今回は、大好きな「ジョジョの奇妙な冒険」について・・・
0
カバー画像

楽しむための英語学習方法

こんにちは!ちゅーまんです昨日はかなり疲れてしまったので、ブログを投稿できませんでした・・・いや~、毎日投稿しているYoutuberやブロガーてすごいですね!さて、今日は英語を楽しみながら勉強できる学習方法を紹介しようと思います。以前までは教材を紹介していましたが、英会話などはゲーム感覚で学習していった方が楽しいし、より集中できると思うので、明日からできる簡単で楽しい学習方法を2つ紹介しようと思います。Word ChallengeWord Challengeとは、ランダムに単語を1つ選び、その単語の意味の説明を英語で行うというものです。例えば、お題が「Fish」だとするとThey live in ocean.Japanese people eat it as Sushi.みたいな感じです。日本人は単語を直訳しようとして、その言葉に含まれるニュアンスなどを無視して単語を当てはめる傾向が強いです。しかし、そうすることでわからない単語が出てくると思考が止まってしまいます。Word Challengeは、単語の本来の意味を理解することに繋がるので、意味を知らない単語が出てきてもニュアンスを伝えることで会話を続けることが出来ます。また、英語で英語について考えるので、英会話をする際に頭の回転がかなり速くなります。Elevator PitchElevator Pitchは、ビジネスのプレゼンでもよく使われる手法で、もともとはエレベーターが止まるまでの短い時間に相手に伝えるためのプレゼン手法でした。お題を「What is your favorite country?」とするとMy favori
0
カバー画像

Youtubeで勉強しよう

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです 今日は細田守さんの最新作「竜とそばかすの姫」を観てきました! 僕は細田守さんの作品はすべて見てるのですが、どんどんバーチャルの世界が進化しているような気がします笑笑 内容は言えませんが、とっても面白かったのでぜひ見てほしいです。 さて、今日は「自分で英語を勉強するのにどういったツールを利用したらいいの?」という質問があったので、それに対する答えを共有しようと思います。Youtube Youtubeは最強の勉強道具だと思います。 僕が今までに紹介した教材のように、本屋に売っているものでも十分勉強できるんですが、Youtubeは教材の量が多い上に無料で使えるんですよね! 英会話をメインに動画をあげているチャンネルも多いので、毎日いろんなジャンルの教材を目にすることが出来ます。 さらに、教材のレベルも初心者から上級者まで幅広くカバーされているので、多くの方が満足できる内容になってます。 無料で良質の教材を毎日利用することが出来るなんて、Youtubeは英会話ツールですよね!!注意 今日はYoutubeを勉強道具として紹介しました。 ただ、Youtubeは補助教材としては強いですが、初心者が1からYoutubeを使うのはかなり危ない可能性があります。 なぜなら、自分のレベルに合わせた教材を探す必要があります。 いきなり難しすぎるものをやっても意味がありません。 まずは自分のレベルを知って、その上で目標に合った勉強方法を作っていかなければ上達しません。 なので、最初は英語が堪能な方に相談して決めることが良いでしょう! 僕は初心者向けの英語学習サービ
0
カバー画像

英語が出来て良かったこと

 こんにちは!ちゅーまんです 今日はかなりの猛暑で溶けそうでした・・・ みなさんも熱中症には気をつけてください さて、みなさんは自分の得意なモノや趣味が人生に役になったと感じたことはありますか? この前、友人から「英語話せるのはすごいと思うけど、実際どう役に立つったの?」という質問を受けたので、ここでも僕の答えを共有しようと思います。友達が増えた まず最初に、友達が増えたということです! 英語が話せるようになって、アメリカ人と話すことに抵抗がなくなった私は、彼らとカラオケや食事に行くようになりました。 アメリカ人と行くと、よく知る場所でも新しい発見やカルチャーショックがあり、かなり新鮮でした。 単純に友達が増えるのは楽しいですよね? 英語が話せると友達の幅が広がるので、その分人生が明るくなります。仕事 僕の本職はエンジニアなんですが、この仕事も英語ができるからこそ出来る仕事なんです。 エンジニアといっても、プログラミングをカタカタと書いてるわけではなく、海外のお客様から送られてくるメールや文書を翻訳して上に投げるという仕事を多くやってます。 もちろん、ビジネス英語やエンジニアの知識を毎日勉強する必要があるので、かなり大変ですが・・・ 英語が出来なかったら、東京で今の仕事に就けてないし、もっと給料が低くて貧乏生活していたと思います笑笑最後に 今日は僕が英語が出来て人生にプラスになったことを2つ紹介しました。 必ずしも、英語ができると人生が好転する訳ではありませんが、悪くなることは絶対ないです! 「英語を勉強して後悔した」なんて言葉聞いたことないですよね?(あったら教えてほしいです
0
カバー画像

英語上達のために⑤:楽しむ!

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです 今はダイエット中なのですが、最近は甘いものが食べた意欲が強くて自分の欲望と毎日戦ってます・・・ 元々、甘いもの好きなのでお菓子などを我慢するのはなかなかしんどいですね笑笑 今日は昨日に引き続き英語上達のためにシリーズ⑤です!英語を楽しむ これはかなり根本の部分になってきますが、そもそも英語を楽しいと思えないと勉強は続きません。 学生時代を思い出してください! 授業は嫌いだったけど、部活は好きで毎日やってましたよね?(人によりますが・・・) その違いは「楽しいか・楽しくないか」の違いです! 楽しいものはいつまでやってても飽きませんし、またやりたいと思えますよね? その感情が英語学習においてもかなり重要になります。 英語を嫌々やってても、実力は尽きませんし、勉強していくのがストレスになっていくのでマイナスの効果しかありません。 僕も英語は好きですが、疲れてたり気分が乗らない時は思い切って勉強をしません。 その分はやる気があるときに一気にやるといった感じです。 勉強というのは嫌々やるものではないので、英語がどうしても好きになれない場合は勉強せず、好きで目標を持っているなら思いっきり勉強しましょう!最後に 好きこそものの上手なれという言葉がありますが、好きなものはとことん突き詰めていくと人生は明るく開けてくると思います。 なにより、この僕がそうでしたから! みなさんも、英語だけではなく、自分の趣味などを全力で楽しんで自分の人生を謳歌しましょう!!それでは、また明日!
0
カバー画像

英語上達のために④:他人のやり方を真似る

 こんにちは!ちゅーまんです 昨日、英語学習の電話相談のサービスを出品する予定といいましたが、なぜか本人確認が承認されなかったので、出品までしばらくお待ちください。 さて、今日は英語上達のためにシリーズ④です! テーマは「他人のやり方を真似る」です他人のやり方を真似る 自己啓発本などをよく読んでる方は「成功者のやり方を真似しろ!」みたいなフレーズを見たことあるかもしれませんが、これは英語学習においても言えることです。(特に初心者の方には)学習方法を真似る 英語を勉強しようと思って自己流の勉強方法を1から作ることはかなり時間がかかります。 現代では、インターネットやSNSでTOEIC満点取得者や留学経験者の情報を簡単に手に入る時代です。 なので、自己流をやるより他人のやり方を取り入れることが効率的なんです! 英会話やTOEICなど、自分の目標に近いもので成功した人のやり方をたくさん調べてそれを実践する! そして、それを自分に合うように調整していくことが大事です。 以前のブログでも言いましたが、勉強方法というのは個人によって最適解が異なります。・普段の生活リズム・今の英語力・勉強に対する集中力 などなど、個人によって変わるのに、成功者のやり方をまるまる真似るというのは、物理的に不可能な場合があるのでおすすめできません。 僕も勉強方法をたくさん調べて、それを実践して、それを自分の生活・能力に合わせて修正してきました。フレーズを真似る これはある程度のリスニング力・理解力が必要になるんですが、ネイティブと話している中で「このフレーズ使えそう!」と思ったものを真似ることが自分のボキャブラ
0
カバー画像

おすすめの教材③:どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

 こんにちは!ちゅーまんです 今日紹介する教材は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」です 今回はスピーキングを鍛えるための教材になりますので、 ・英会話を始めたい! ・英会話の教材は何がいいかわからない! という方は参考になると思いますので、最後まで読んでいってくださいどんどん話すための瞬間英作文トレーニング  ベル出版さんから出ている本で、中学生レベルの文法・語彙を用いて、英語を話すためのトレーニングを、音声教材(付属CD)を使って勉強する内容になっております。 それでは、おすすめポイントをいくつか紹介していきましょう!!定型文を覚えられる 英会話を早く上達するコツとして、頭の中に定型文を入れておくことがあります。 定型文を頭に入れると、「こういうときはこう言おう」「この時は現在完了形を使おう」などと臨機応変に話すことが出来るようになります。 頭のなかに「I have been ○○○」「He is ○○○ that ○○○」などの文章のテンプレを作っおき、空欄に自分で言葉を入れるという訓練をすると、文法を使うシチュエーションを覚えていくことが出来ます。 それに慣れてくると何も考えずに英語を話せるようになります。 この本はその「何も考えずに話せるようになる」という状態になるための第1歩としては最高の教材です。 例文は中学レベルで優しいので、初心者の方も無理なく使うことが出来ます。 これは僕の意見ですが、英会話は中学レベルの単語・文法が出来れば問題ないです。音声教材 これはおすすめ教材シリーズに毎回出てきますね・・ 今回の音声教材で重要なのは、発音を覚えることです 意味
0
カバー画像

おすすめ教材②:新TOEIC TEST読解 特急3上級編

 こんにちは!ちゅーまんです 今日の東京はめちゃくちゃに晴れましたが、めちゃくちゃ暑くて熱中症になりそうなほどでした・・・ みなさんも対象にはお気を付けください! ちなみに、熱中症は英語で「heatstroke」て言います。 さて、今回はおすすめの教材第2弾です! 今回は読解の教材なので、リーディングが苦手だよという方はぜひ手に取ってみてください。新TOEIC TEST読解 特急3上級編 今日紹介する教材は「新TOEIC TEST読解 特急3上級編」です。 朝日出版から出ている本で、人気のTOEIC特急シリーズの上級編になってます。 TOEIC Part7の対策に作られており、全部で20個の文章にそれぞれに5つの設問が付いてます。 著者の解説もついているので、問題を解いた後はそちらを読み込むとさらに良いでしょう。 この本も朝日新聞出版さんのHPから音声がダウンロードできます 朝日新聞出版さんの音源サービスには頭が上がりません・・・文章が読みやすい TOEICのリーディングパートの文章は、広告やメールなどビジネスに特化していて、内容自体が興味の湧くものではありませんよね・・・ しかし、この本の問題は建物や国の歴史など、事実に基づいた内容になってますので、読んでいて本当に面白いです! なので、問題を楽しんで解くことが出来るので、勉強に集中することが出来ます。 一般的なTOEIC対策本はビジネスばかりで、解いていても疲れるだけでしたが、この本は楽しんで勉強できるので、集中力がないよっていう方にはすすめです。音声学習 おすすめの教材①同様、この本も音声教材でリスニングを鍛えることが出来
0
カバー画像

異文化理解:イギリス編①

 こんにちは!ちゅーまんです 最近の東京はずっと雨なので、なかなか外出することができません・・・ 早く梅雨開けてくれませんかね笑笑 さて、今日は新しいテーマ「異文化理解」です このテーマは日本には無い海外の文化や考え方を紹介していこうと思います。 今日の国は僕の大好きな「イギリス」です! なぜイギリスが好きかというと、僕の好きな映画にキングスマンという映画があるのですが、その映画の舞台がイギリスだからです! 今日はイギリスの不動産事情について話します。 古き良きイギリス みなさんに質問です! 数か月後に引っ越しをするとして、「築3年の家」と「築50年の家」、どちらがいいですか? 恐らく、多くの方は前者を選ぶでしょう。 日本の不動産市場の殆どは新築ですしね! ただし!! イギリスの場合は違います。 イギリスは「古い家」に価値を置いており、築年数が経っていればいるほど市場価値も高く、人気なのです。 僕の学生時代の教授によると、歴史ある建物はめったなことがないと修繕工事を行わず、ありのままの状態を保つそうです。 僕は大学時代にオックスフォード大学のキャンパスに行ったことがあるのですが、階段がかなりすり減っていて、足元に注意してないと滑りそうなほどでした。 イギリスは古い自慢が好きで、「イギリスで一番古いバー」「イギリスで一番古い井戸」など自分たちがいかに古いかを競ってたりします笑笑 新しいものが好きな日本人からすると考えられないですよね・・・ イギリスの建物は石で建てられているものが多く、歴史がある建物ほど味が出ていて、逆に美しく思えます。 みなさんもぜひ、古き良きイギリスを見に行っ
0
カバー画像

勉強の習慣化

 こんにちは!ちゅーまんです 昨日、東京都が緊急事態宣言を発令するというニュースがありましたね・・ 僕は8月の頭に実家に帰省する予定なので、しっかり感染対策をして帰ろうと思います。 さて、今日は僕が普段からどのように英語の勉強を習慣化しているかを話していこうと思います。 少しでもみなさんの勉強の参考になればと思いますので、最後まで読んでいってください。場所と時間を決める まずは、勉強する場所と時間を決めるです。 僕は日曜日に1週間の予定を立てているのですが、その時に何曜日にの何時に何を勉強するのかまで決めています。 ちなみに、通訳の練習とシャドーイングは朝食を食べた後と決めており、他の勉強についてはその時の予定を見ながら決めています。 これを習慣化すると、自動的に勉強するようになり、逆に勉強しないと気持ち悪く感じてしまいます。(この状態になれば最高です) 場所についてですが、通勤中の電車ではリスニングをするようにしています。 電車でゲームや動画を見たりする人が多いですが、そのちょっとした時間の使い方で成長に差が生まれると思うので、僕は通勤中の電車でリスニングをするようにしています。 誰にも迷惑かかりませんしねリマインダーをつける 僕は最低限の勉強量を決めています。 単語は1日100個、読解問題は1日5問みたいな感じです。 そして、それをリマインダー(iPhone)に毎日リマインドするようにしています。 そして、勉強が終わったらその通知を消すという流れです。 なぜこんなやり方をしているかというと、僕は通知が貯まるのが嫌いなので、早く消したくて気になっちゃうタイプなんです。(LIN
0
カバー画像

英語上達のために④:負荷を上げる

 こんにちは!ちゅーまんです 今日は七夕ですね!織姫と彦星のおかげで今日は久しぶりの快晴でしたー さて、今日は昨日の「継続すること」に延長として「負荷を上げる」というマインドをお話ししていこうと思います。負荷を上げる 負荷を上げるとは、取り組む問題の難易度を上げるとういうことです。 筋トレをする際は、徐々にダンベルの重さを上げないと筋肉も成長しないですよね? それと同じことです! 最初は簡単な問題から始めて、自分に力が付いてきたなと思ったら次のレベルに行くことで、更に自分の英語力を上げることに繋がります。 リスニングだとわかりやすいですね 慣れるまでは英検3級のリスニング問題を解いていき、内容がすべて理解できるようになったら、準2級や2級の問題に移っていく、そうして自分の耳を早い英語に慣れさせてリスニングを鍛えていくんです。 この「負荷を上げる」というのは、そもそも「継続」しないとできません。 負荷を上げれたということは、継続することが出来たということなんです みなさんも今取り組んでる問題のレベルを徐々に上げて、英語力を養っていきましょう! 最後に 今回で「英語上達のために」は終了になります。 毎日いいねをいただけて本当に感謝です!!  明日はおすすめの教材を紹介していくので、これから負荷を上げたいが何をしたらいいかわからないという方は参考にしてください。
0
カバー画像

英語上達のために

 みなさん、こんにちは!ちゅーまんです ブログを投稿して1週間も経っていないですが、毎日投稿の難しさを痛感してます・・・ Youtuberてなんで毎日面白いコンテンツを配信できるんすかね? さて、今日は英語上達のために必要なマインド③になります。 それは、「継続する」ということです 英語上達のために①の時に少し話しましたが、英語は反復練習がとても大事になります。 今回はそれについて少し深堀していこうと思います。継続する大事さ 「継続は力なり」という言葉がありますが、英語はそれが形になったものだと考えています。 私たちは普段の生活の中で日本語を使っているので、何も考えずに日本語を読み、聞き、話すことが出来ます。 しかし、英語になるとそうはいきません。 頭の中で単語や文章を考えてから話しをするので、日本語を話すときよりも時間や労力がかかります。 英語を流暢に、ネイティブと対等に話をするためには英語の感覚を脳と頭に焼き付けなければなりませんし、そのためには毎日英語を読み、聞き、話す必要があるんです。 そうすることによって、しっかりと英語力が身についていきます。 私も日課として、NHK WORLD NEWSを聞き、Youtubeの動画でシャドーイングをして、TOEICの問題集で文章を読んでいます。 おかげで、徐々に自分に力が付いてきていると実感しています。 部活でも毎日シュート練習しますよね? それと同じです! 毎日やることで感覚を養い、いざというとき無意識に反応できる。 英語もスポーツと一緒です。 みなさんも、今やっているものをぜひ継続して力をつけてください!最後に 明日は今回の話し
0
カバー画像

混乱していたけど、説明してもらって分かった!

今週は、怒涛の1週間でこちらのブログのアップロードが遅れてしまいました。さてさて、今週は簡単な英語表現について。話を聞いていて、途中で訳わからなくなった!そんな時に説明をしてもらって、情報が整理できた!そんな時になんて言う!?ぐちゃぐちゃ→きれい日本語でもクリアになったって言いますよね?そのまま英訳したらClear! Thank you:-)中学英語でも作れた! English is easy!英語って簡単なんです。ただ、難しい日本語で考えると、英語で話せなくなっちゃうだけ。それでも、やっぱり文章にしたいのであれば…It's clear now.It's clear to me now.Everything is clear now.そして最後に、説明してくれた方にはお礼を!Thank you!そして、ここまで読んでいただいて、Thank YOU!!皆様、良い週末を♡
0
カバー画像

トマト系のパスタ

最近、ジムを通じて外国人の女性と友達になりお互いパスタが好きだという事で美味しいパスタ屋さんを探しに色々とまわろうかという事になりました。なぜかパスタの話で盛り上がってしまったのです😊でも、でも、、、ないんです。美味しいパスタが。自分の好きな味のパスタじゃないというか、、、私が一番好きなのはトマト味。例えばペスカトーレとかボンゴレとか。海鮮な感じが好きなのです。シーフードって感じ。次に好きなのは ペペロンチーノ系オイルパスタ。キャベツ&アンチョビとかもいいですよね~あとはボロネーゼとかたまに食べたくなる。普通のレトロ喫茶店のナポリタンなんかも大好きです☆もちもちな感じの。トマト系の美味しいパスタがないんだよなぁ~😿色々と初めてのお店入って挑戦してますがやっぱりなんか違う。。。あきらめずに頑張って探し続けようっと☆
0
カバー画像

英語を教えるアカウントを開設しました

私は、国際関係学部に通う大学4回生です。写真は少し”こわもて”ですが、優しいお兄さんです(笑)。高校3年間はニュージーランドに留学し、その経験を活かして、学業の合間に中学生や高校生に英語を教えています。塾講師を4年、家庭教師を1年の経験させていただいた中で、担当した生徒から”有名大学に推薦で合格、英語が苦手な生徒が模試試験で成績上位に入賞した"など、嬉しい声をいただいています。精一杯、自分自身の知識を教えることで「英語がわかるようになった」「テストの点数が良くなった」「将来は海外で働きたい夢ができた」など生徒さんに喜んでいただき嬉しく思います。だから、私は、こんな方のお役に立ちたいです①英語が苦手。基礎から学び、英語に触れることで英語への苦手意識をなくしたい。 ②英語のテストの点数を少しでも伸ばしたい。語彙や文法などの要点を理解したい。 ③外国人と英語で話せるようになりたい。英会話のポイントを教えてほしい。練習相手になって欲しい。 ④TOEICや英検などの資格を取りたい。資格をとるための対策を教えて欲しい。 など。 英語のことなら、どんなことでも対応します。 悩まれてる方がいらっしゃいましたら、是非ご相談をお待ちしています。
0
カバー画像

定期テスト

 今、経営している塾では生徒が5人います。生徒たちが定期テストを受けることになったと聞いて、私としては期待と不安が入り混じっています。 まず、期待です。定期テストは生徒たちの学力や成果を測る貴重な機会です。教師としては、生徒たちが前回の授業で学んだ知識やスキルをしっかりと身につけていることを願っています。定期テストの結果が良ければ、生徒たちが頑張った成果が反映されることになりますし、学習意欲や自信にもつながるでしょう。  しかし、一方で不安も感じます。生徒たちがテストで苦手な部分や理解していない内容に直面する可能性もあります。その場合、生徒たちが挫けずに向き合い、成長することを願っていますが、一部の生徒にとっては大きなプレッシャーになることもあります。また、教師としては、生徒たちが理解できなかった部分を再度説明し、サポートする責任があります。時間的な制約や他の教育課程との兼ね合いもあり、対応に追われることもあるかもしれません。  結果的には、定期テストは生徒たちの学習状況を把握する上で重要な指標となります。期待と不安が入り混じった心境ではありますが、教師としては生徒たちが成長し、自信を持って進んでいけるようにサポートすることが最も大切なのだと感じています。また、定期テストは本番ではありません。結果は受け止めて本番の静岡公立高校受験に向けてしっかりと向き合いたいとおもいました。
0
カバー画像

映画で英語勉強しよう!

映画で、英語を勉強しようということで、何か好きな洋画を選んで英語を勉強することがおすすめです!1 好きな映画を選ぶ2  字幕の英語のセリフを暗記する3 キャラになりきる4  英語音声と共に、シャドーウイングしていく5  いろんな映画を見る6  その国の歴史や文化などを調べていくなどです。いろんなやり方があると思います。自分にあった英語の勉強を探してみてください。実は、中学2年の頃にハリーポッターとバックトゥザフューチャーなどの映画のアフレコをやったことがあります。キャラになりきることで、モチベーションも上がり、またやってみたいという感じにもなりました。人によって、いろんな方法があるかもしれませんが、ぜひ実践してみてください。これからどんどんブログ活用していきます。
0
カバー画像

ヨーダの子供?!

ヨーダの子供なのか子孫なのかわかんないんですけどヨーダの赤ちゃんが出てくる作品を見ました。英語の勉強になるのでスターウォーズシリーズみんなも見てね☆ってもうとっくに見てますよね。私は意外と遅くて割と最近スターウォーズ系作品見るようになりました。その赤ちゃんがとってもかわいいのです☆SFって苦手意識少しあったけど見たら本当にはまる、、、というか好きです♪その世界観にどっぷりつかっちゃってトイレの蛇口とかその、、家の金具系のものまでスターウォーズの世界のようにロボットみたいに動いて見えてしまって今困ってます💦わっっ!て一人で家の物見て驚いてます。目がおかしくなってるような、、、
0
カバー画像

外国人の友達を作る

こんにちは!今日もジムで外国人の方と楽しく会話してきました♪かなり勉強になります。彼女は日本語が全く出来ないので悩んでいる様子でした。日本の文化にとても興味があり色々と学ぶ事も多くリラックスしたひとときでした😊外国人の友達を作る、、、とてもいいと思います☆
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら