絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

移住先に八丈島(東京都の離島)を選んだ理由

■2022年春 / 家族で八丈島に移住をしました こんにちは!!2022年の3月末に家族6人で離島に移住をしました。 首都圏の方が移住するというと、思い切って関東以外の地方への移住や、最近だと海外。離島にしても沖縄などが多いかと思いますが、わたしは東京都の八丈島を選びました。 5年以上家族で移住を考えていた私にとっては唯一絶対の条件を兼ねそろえた場所、、、それが八丈島だったのですが、他の方にも参考になる部分があると思い、ブログにしたためます。移住にあたり、4つの条件を満たす場所を探してました。 1.寒い地域は嫌だった ⇒私は比較的温暖気候である千葉県の出身ですが、新卒の際に東北地方で働きました。皆さん良い人ばかりだったのですが、雪の多い地域での生活はどうしても慣れることができませんでした。そんな経験から、折角移住するなら、暖かい地域でと考えました。 2.日常の中に釣りがある生活をしたかった ⇒(下手ですが)釣りが好きな自分にとって、10分くらいで釣り場につけて、1,2時間でさっと帰れるような環境にあこがれてました。どうしても1日がかりのレジャーになりがちな環境を変えたいと考えていました。八丈島は海に囲まれてますし、魚影が濃いので子どもでも、大きい魚が釣れます! 3.温泉に毎日入りたい ⇒もともと、温泉が好きで週末のたびに各地の温泉を訪れていた私たち家族。ほぼ毎週末、遠出をしていたほどなのでそれならば、温泉が身近にある地域がよいと考えてました。 じつは八丈島は、伊豆諸島のなかでは最多の7湯あり。温泉天国です! 4.東京まで1時間とかからない近さで日帰り可能 ⇒移住と同時に、職場を
0
カバー画像

そろそろ島旅再開?沖永良部島のケイビング体験記

【心のデトックスライン】 にしだみゆです。今年の7月26日にユネスコの世界自然遺産に登録された奄美大島や徳之島。これらは奄美群島を構成する島々ですが、沖永良部島もそんな奄美群島のひとつです。鹿児島県ですが、沖縄に近い位置にあり、文化的にも沖縄と似た慣習や方言が根づいています。そんな沖永良部島で注目を浴びる、熱いアクティビティがケイビング。ざっくり言うと洞窟探検ですね。ケイビングというと、狭い、暗い、泥だらけ…というイメージがありますが、そういった場面が比較的少なく地底の絶景が見られるのが沖永良部島のケイビングです。初心者でもチャレンジできるコースなら、女性の体力でも十分ゴールできます。私が訪れたのはコロナで旅の自粛が呼びかけられる前なので、少し前の記録ですが、これから行かれるかたの参考になるようまとめてみました。どこで申し込めるの? 沖永良部島のケイビングは「沖永良部島ケイビングガイド連盟」と「沖永良部島ケイビング協会」というふたつの団体が催行しています。どちらもコースは同じで、コースの料金も同じです。沖永良部島ケイビング協会のサイトによると18歳未満は保護者同伴が義務付けられていますが、保護者がいれば10歳から参加することができます。 用意するものは? ヘルメットやつなぎ、手袋などは催行側が用意してくれます。私がお世話になった、沖永良部島ケイビング協会では、男女兼用のつなぎをM~LLで、沖永良部島ケイビングガイド連盟ではS~3Lのサイズが用意されています。シューズは、滑らず泥だらけになってもいいものが必要になってきますが、レンタルもできるので、借りてしまったほうが安心です。靴
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら