絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

自分を愛すること

私達のいる日本というのは、かなり特殊な習慣がある国で、それがよかったり、悪かったりします。何事にもいい面と悪い面はあるわけで、そのどちらで納得するのかで気分よく生きていけるかどうかが決まります。さて、よく「自分を愛しましょう」というスローガンがあります。でもこういうことを書くと、自分を愛するってどういうことなのかよくわからない人が続出します。これは親と子の関係を見てみれば少し理解しやすいのかもしれません。子どもがテストで90点を取ってきた時に「あと10点足らないね。もっと頑張って。」というのではなく、「90点ってすごいね。」と言ってあげる方がいいですし、「何点でもお母さんから見たらすごいわ。テスト楽しかった?どんな気分でテストやってた?」と聞いてあげられる方がさらに良いと思います。自分に対しても、何か失敗したと思った時や、上手く行かない時、掲げた理想と比較して「あれにはなっていない。ダメだ。」と思うのは辛い気分にしかなりません。「今の状態でもまあまあがんばっている。」と思えば少しいい気分へ向かい、「今はどんな気分なんだろう。ここに何がみつかるのかな?」と思えばさらにどんな状況でも人生の経験を楽しめます。いい人生を引き寄せるには自分を愛し、認め、いい気分でいることなのですから。どんな自分でも、今その場所にいる自分でOKを出してあげることです。足らなくない。多すぎない。今のこの自分でいいと思うことです。働けていないからダメというのは、働いている人と比較していますが、働かなくても食べていけてるのだから、その規模は違ってもやっていることはファイアの人と同じことをしているというのに気が付
0
カバー画像

vol.53 [心理]真っ先に辛い過去を話す真意

みなさん、こんにちは。どんな関係でも、知り合うことができた「出会い」の瞬間があるものです。「出会った」相手とどのような関係にしてゆきたいのかは、どう関わっていくのか、どんな話を共有していくのかで大きく変わっていきます。反対に言えば、出会ったばかりの相手があなたにどんな話をしてくるのか、それで相手のお心の中をのぞき見することができたりもします。「人間は十人十色」と言われますが、本当にいろんな性格の方がいます。出会って双方で感じる「第一印象」が、どのようなものであったのかで、話題性が大きく変わっていきます。信頼できそう話やすそう優しそうなんか尊敬できるこんな印象を、相手があなたに感じたのなら、とても深い話をしたいと感じるかも知れません。これまであった辛い過去、生い立ち、トラウマやコンプレックスなど・・・自分のブラックなところを知ってもらいたいと思う気持ちが芽生えるのは、自然なことでもあります。しかし辛い過去などを話す、潜んだ本当の意味は別にあったりします。辛い過去を真っ先に話す真意とは・・・?生い立ちを聞いたわけでもないのに、相手から辛い過去の話が出てくるのはなぜでしょうか。「ダメな自分をそのまま肯定してほしい」相手が自発的に、これまでの人間関係や恋愛において、相手に裏切られたとか、ひどい別れ方をしたという話をしてきたら気をつけて話を聞いてみてください。話の中にどうして裏切られてしまったのかどうしてひどい別れ方になってしまったのか辛い出来事が起きてしまった時の状況を、どういう視点で話しているでしょうか。自分目線で話をしていますか?相手目線で話をしていますか?そもそも辛い出来事が起き
0
カバー画像

捉え方

私は昔から多くの人が絶対失敗しないような事を失敗することが多いです。多くの人が一回でできることを私は何度も繰り返さないとできないことが多いです。大人達からは、呆れられたり、時には叱られたりしましたし、私自身も【ダメな自分】というレッテルを自分に貼り付けていました。できないことが多すぎて恥ずかしかったり落ち込んだりたくさんしました。そんな自分を見られたくなくて小さく縮こまって生きてきました。何度も何度もこのような経験を繰り返す中で、ある時ふと気が付きました。『誰も失敗しないような経験を自分はできている。これって自分にしかできないことでは!?逆にすごいんじゃない!?』と(笑)目の前のことはできていない。でも、”できていない”経験を私は”できている”ということに胸を張るようにしました。同じ”できていない”状況でも、捉え方一つで自分の感じ方、現実の見え方が全く変わります。自分の経験したことは、どんなことも誰かの道標にもなります。”できていない””失敗”の中にもポジティブな意味を持たせることができます。人間はいつも自分の都合の良いように意味を持たせ、良し悪しを判断します。だから、全部自分の都合の良いように捉えて、いつも自分をご機嫌にしてあげられると良いなと思います(*´꒳`*)
0
カバー画像

あなたがネガティブを出せる場所

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。今日は、本当は朝から沢山やるべき事がありました。けれど、昨日は大きめの演奏会がありましてかなりそこに労力を使ってしまった分、今日は動き出したのは夕方から😅なかなかやろうと思ってもできない頑張らなきゃと思っても身体動かないってことありますよね✨️また、ちょっと勇気出したら出来る事なのに一歩踏み出せない今日こそ前向きにやろうと思うのにまたウジウジくよくよしているこんな時もあります。悩み相談にお越しいただき、あなたが元気になって下さるのがうれしい😊でも、その前にあなたが唯一ネガティブな自分情けない自分だらしない自分を出せる場所であってほしいなと思うのです✨️*新サービスを出品しました。なかなかお気持ちがスッキリしなかったり、慢性疲労がなかなか取れなかったり。お仕事でずっと緊張しっぱなしだったり。そんな方にオススメなのがこの呼吸法のサービスです😊続けることで楽になっていきます✨️*仕事でミスをして、お先真っ暗の方、明日会社へ行きたくない方、お電話お待ちしています!*私なんて何の取り柄もないし・・・という方、本当に取り柄がないかどうか、自分組織図作ってみませんか。
0
カバー画像

「自己否定」を克服する方法。何事も「自分次第」をサザエさんから学ぶ

今日は日曜日。そして今はお昼時。そしてこれから夕方にかけて、段々と憂鬱になるそこのあなた!そんなあなたにちょっとでもお役に立てる、そしてモチベーションアップに繋がる記事投稿をさせていただきます。「人生向上思考コンサルタント」f・プロダクト 福崎幸一です。 この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います! もしかして「サザエさん」見ちゃいましたか・・・・? あらら・・もう明日月曜日のこと考えて「憂鬱」になってます?そんな私も以前、サラリーマン時代は「サザエさん」見ていなくても、 日曜日の午後から、そして夕方には体が重くなっていました。何事も「自分次第」♪♪みんなも笑ってる、おひさまも笑ってる、   ル~ルルルルル~、今日もいい天気~~♪♪補足ですが、財布を忘れたことと、いい天気は全く関係がありません。がしかし・・我らの「サザエさん」は、いい天気だな~~「まっいっか」と笑い飛ばしてしまう。 おそらく当時の「サザエさん」は、 失敗した自分が可愛いと思う、 失敗した自分が愉快だと思う。ダメなことって結構面白いなあ~~ 人生色々で楽しいな~~と思っていたのでしょう!! 究極に言えば「まあこれで、死ぬわけではないし」ちなみに、我らの「サザエさん」は、 お魚くわえたドラ猫を追っかけて、 裸足でかけていくのですから(笑)「不完全さは時に人を救う」挑戦を続けていたら、思わぬ事態が起こるのは日常茶飯事。 一回や二回挑戦し、成果が出なかったくらいで 「向いてないと思うんです」なんて言っていないですか? 「不完全さは時に人を救う」と、言います。不完全な自分だからこそ、人生は「滑稽なこと」の連続です。
0
カバー画像

自分が「ダメな親」だと思ったら、この6つの質問に答えてみて

 ※このチェックリストは質問に答えて「自責・自虐心」を満たす為のものではありません。必ず最後まで読んでください。 ーーあなたは自分をダメな親だと思いますか? 毎日の育児が苦痛だったり、子どもがなかなか可愛いと思えなかったり、子育てをする中でどうしようもなくなってしまうほどのストレスを感じたりしていませんか? 様々な思いが錯綜して辛いのに、誰にも頼ることが出来なかったり、たまたま相談するタイミングがつかめずに日々を過ごして、もう「子育てなんて放り投げてどこかへ行ってしまいたい」と考えたりしていませんか? そんなことを考える親はダメな親でしょうか? もし、自分はダメな親だと考えていたり、自分はもしかしてダメな親なのかもしれないと不安になっている方がいたら、次の6つの質問に正直に答えてみてください。ダメな親かが分かる6つの質問 心の準備ができたら、次の6つの質問に正直に答えてください。 どの質問も「はい」か「いいえ」で回答することができます。「どちらでもない」も可能ですが、なるべく使わずに回答してみてください。1.子どもが可愛いと思えますか?2.子どもと居て楽しいですか?3.ママ友パパ友が羨ましいと感じますか?4.子育てを投げ出したくなる時がありますか?5.体罰をしてしまうことがありますか?6.子どもよりも自分事を優先したいと思いますか? それでは、それぞれの設問と、あなたがダメな親かどうかについて詳しく解説していきます。 ※質問に答えて「自責・自虐心」を満たして終わりではありません。最後まで目を通して行ってくださいね。この記事の主旨 子育ての中で色々な不安やストレスがあって、育児に
0
カバー画像

不倫から不倫でいいの? 3

不倫から不倫でいいの? 2の続きです。  これが「女の敵は、女。」ということになるんですよねo(≧▽≦)o  女の子は、小さい時に「お嫁さんになりたい。」とか、「お姫様になりたい。」って大抵言います。 つまり、幸せな結婚を夢見ているんですよ‘٩꒰。•◡•。꒱۶’ それなのに、大人になったら、よそ様の結婚を邪魔するようなことになってしまうんです! もちろん、Aさんも Bさんも、幸せな結婚じゃないから、そういうことになるんですけども( ´Д`) AさんもBさんもCさんも‼️本当の結婚を知らないからこそ、起こっていることなんですよ(゚O゚)\(- -;  今、思ったんですけど、積極的に能動的に動くのは、男性のエネルギーです↑ 女性のエネルギーは、受け取るエネルギーなんです↓ Cさんは女性なのに、男をやっていると言うことなんです㊙️ これは本当の自分に戻る旅コースで、しっかり、お伝えしている大事なポイントです。  話は戻って、「Cさんの心は、それでいいの?」と、「それで満たされるんですか?」と言う、本音を聞いたのです。Cさんは他にも、趣味でやっているのにも関わらず、仕事のように、あれもできないと、これもできなくちゃいけない。と、周りからも言われて、できるツールを増やすことも、頑張っているそうです┌(; ̄◇ ̄)┘ご本人によると、まだまだ、これでは、今のままでは、だめなんだそうです。芸術というのは、「やらなくちゃいけない。」モードでやっても、人の心は動かせないと思うんですよね!?やっぱり、ご本人のハートというか、内側から湧き上がるパッションを表現するからこそ、人々を感動させる波動を出せるも
0
カバー画像

設定、あってる?

「自分キャラ」の設定、低く過ぎたりしてない? ダメな自分もいるけど、いいこと言ったり、高いカベを乗りこえたりするスゴい自分もいるはず。《愛おしく、意外と大丈夫な自分であることを認めてあげよう。》 そして、自分の直感や感覚を信頼して、自分キャラの設定をしれっと上げてみよう(ぜ)!😎
0
カバー画像

ダメな自分は存在しない

今日、父から久しぶりに電話がきました。父は、私を大事に思ってくれていますし、私の幸せを願ってくれています。ただ…その深い愛ゆえに、私を自分が考える道にのせようとします。きっと、私は、いつしか父の考えていたルートから外れたのでしょう。それを認めてくれつつも、無意識に父は父の考える正しいルートに戻そうとします。私はそれについて、拒否することなくスルーしています。以前は、あっさりとスルーしているつもりですが、心に雲がかかるのは止められませんでした。私は父の事が好きですが、どうしても「ダメな自分」というスタンプを押されてしまう気がしていたんです。いえ、自分自身で自分にスタンプを押してしまうんでしょうね。「ダメな自分」「うまくできない自分」「何かが不足している自分」でも、本当はダメな自分なんていないんです。「ダメな自分」というのはいない。「自分をダメ」だと思ってしまう【思い】があるだけなんです。その思いがあるだけで、決して自分がダメなわけではないんです。自分がどう思っているか、感じているか…それを認めてしまえば少し楽になります。私たちはついつい…自分が持っている価値観や、周囲の空気にのまれて、自分の価値を判断してしいがちですが、自分をダメだと思い込む【思い】にのまれずに、あるがままの自分を慈しんでいきましょう。
0
カバー画像

自分がダメだ、と思っているからダメな自分になっていく

物事は思考が先で現実は後からついてきます。自分がダメだ、と思っていると、それにふさわしい現実を創り出すということです。そうなると、(自分が意識してなくても)わざわざ仕事でミスをしたり、人を傷つけたり怒らせたり、お金が入らなくしたりします。そして「ほら、やっぱりわたしってダメだなやつ」ということを再確認し、信念を強くしていくのです。「ダメな現実があるから、自分はダメなんだ」ではなく「自分がダメだと思っているから、ダメな現実が創られる」ということです。そうは言っても、「自分がダメだ」と思ってしまう。そんなときには、自分と対話して「なぜダメだと思うのか?」「なぜそれがダメなのか?」ということを掘り下げていくと良いです。掘り下げていくと劣等感や罪悪感、無価値観などに行き当たるはずです。その1つ1つの傷を癒して思い直すことを何度も繰り返すようにしていくと、現実がビックリするほどガラッと変わります。ただし、癒すのはほつれた糸を一本一本丁寧にほどいていくような根気が必要かもしれません。自分1人ではなかなか難しい。。。と感じたときにはぜひご相談くださいね^^
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら