絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

52 件中 1 - 52 件表示
カバー画像

認知のゆがみ

・証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと。・良いこともたくさん起こっているのに、 ささいなネガティブなことに注意が向く・わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう ・拡大解釈と過小評価・自己非難一言で言えば、考え方のクセ0か100か 〇か×か一事が万事マイナス思考先読みしすぎ拡大解釈・過小評価気分の良し悪しによって物事の判断基準が変わるすべき思考レッテル貼り自責思考考え方のクセは子供のころから教わってきたこと染みついているから簡単じゃない親も先生も先輩も周りの大人もみんなが言うことちゃんと聞いてきたのに大人になると苦しいことばかり気づかないうちに出来事を色メガネで見るようになってた気楽に生きたいのにいつも息苦しい生きづらい私のせい?そんなことない見方を変えるだけとらえ方を変えるだけでもクセになってるから簡単じゃないだからゆっくりでいいだから少しずつでいいだから一個ずつでいいだからちょっとずつでいいホントは難しくないクセを直すだけ色メガネをはずすだけそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

ココナラで認知を広げるためにできること

ココナラはスキルや知識、個人の趣味を商品として販売できるプラットフォームです。多くの人が自分のサービスを展開し、副業や趣味の延長として活用しています。しかし、多数の出品者がいる中で、自分の商品をどうやって目立たせ、さらに購入してもらえるようにするのかは大きな課題です。ここでは、ココナラでの商品の認知度を高めるための具体的な戦略をご紹介します。この記事が、ココナラの出品者の皆さんがより多くの顧客を引きつけるための一助となれば幸いです。ココナラで注目されるには?まず基本となるのは、商品のプレゼンテーションです。商品の魅力を最大限に引き出すためには、清潔感があり、専門性を感じさせるプロフィール画像を設定することが重要です。また、サービス内容を説明する文章は、明確かつ具体的に書くことで、潜在的な顧客がサービスの内容を正確に理解できるようにします。質の高いサービスを提供するサービスの質を高めることは、リピーターを増やす上で非常に重要です。顧客からの質問には迅速かつ丁寧に対応し、提供するサービスが顧客の期待を超えるものであるよう努めましょう。また、完成した商品やサービスに対するフィードバックを積極的に求め、それを次の改善に生かすことも忘れないようにしたいです。ユニークなオファーを提供する他の出品者と差別化を図るために、ユニークなオファーを考えましょう。例えば、初回限定価格、セット割引、または追加サービスを無料で提供するなど、顧客の目に留まる特典を設けることが効果的ですよね。これにより、新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客の満足度を高めることにもつながります。SNSを活用するSNSは商品のプロ
0
カバー画像

人にどう思われるかが行動の指針の時

こんばんは!本日のカバー画像はキューバ人のエリートボクサー、ギジェルモ・リゴンドー選手リゴンドーはアマチュア仕込みのテクニックで、勝ちに徹する(ポイントを取る)ボクシングをします。試合中にはブーイングが起こることもしばしば。本日のタイトルとは真逆で、人にどう思われるかなんて一切気にしていません。#ハートの強さやばい 先日職場の事務員の方がミスを一つしてしまい、その報告を受けました。対応の内容としては、すでに配布した印刷物を破棄していただく(合計で500人分ほど)、お客さんに謝罪、新しい書類を印刷して渡す、といった感じです。報告を受けた私は、起きてしまったことは仕方ないので(原因の究明や対策は後に考える)、すべき対応を考えます。その時に事務員がぼそっと私に、”これって紙の無駄使いだって会社から言われますよね”って言ったんですよね。。ようは怒られるんじゃないかって考えてるんです。真っ先に考えるのはお客さんへの謝罪のはずですが、頭では自分の保身を考えています。これには色んな事が潜んでいるように感じました。大まかに2つに群わけし羅列します■ヒューマンエラーの観点から・多忙による注意不足・自分は出来るという過信・会社内の人間をなめている■システムエラーの観点から・特定の個人の仕事量が膨大になっている・会社内に出来ないと言えない、もしくは言いづらい空気感が漂っている・会社内にテイカーが多い、人にやらせようとする人間が多いヒューマンエラーとシステムエラーの2つに大別してあげてみました。太字のところは大枠は違えどリンクすると考えています。自分は出来る人間と過信すると周りの人には相談しなくなる→
0
カバー画像

新しい道持ってきたけど、どうしますか

認知のゆがみはどこで働いてるのか。事実A→損をした・我が家には関係ないと勘違いし、支援金の申請しなかった結果損した。結果C→悔しい、勉強してた分野なのにまた失敗した、常識を知らなかった自分が恥ずかしい、知り合いがいれば聞けたのに友達もいない自分が情けない主人が協力してくれなかったからだ一人じゃできない。損をしなかったらその分自分に投資できたのに、また我慢しなければいけない周りの得をした人たちをみるのが嫌だ、悔しい落ち込んで家族にまた迷惑かけている認知B(自動思考)→私はいつも肝心なとこでミスする、見落としやすい、失敗しやすい、頭が良くない同じ失敗したくないから勉強したのに、やっぱりできないんだ人とコミュニケーションできないから損をしたんだ結局私が我慢して節約すればいいんだ、やっぱり行動できないだベースとなる価値観→一人じゃできない、自信ない。やってみたけどやっぱりできなかった。いつもこうだ。一緒に確認しながらやってほしい。損したことが悔しい、損したくない。私一人でこの悔しさを受け入れたくない、一緒に悔しがってほしい。家計のやりくりしてる私だけが悔しい思いして、今後我慢しなければいけないなんてずるい、ますますお金を使うことに罪悪感を感じる認知Bをどう変えられる?(新しい価値観)注意を払って子供と一緒にできるとこはやった。全部がダメだったわけじゃない。常識を知らなかった=自分は頭が悪いとか学歴とか結びつけないでいい。勉強したのにできない、と今回の件は違う。「お金」という点でたまたま結びついた。ちゃんと調べなかった点では前回と同じミスをしたが、来年からはきっと申請できるもの。人とコミ
0
カバー画像

子の認知請求を内容証明で行う方法:スムーズな手続きと注意点

子の認知請求は、法的手続きを伴う重要なプロセスです。しかし、内容証明を活用することで、この手続きをスムーズに進めることができます。今回は、子の認知請求を内容証明で行う方法について詳しく解説します。子の認知請求を内容証明で行う際の基本的な手順は以下の通りです。 a)請求の根拠を整理する: まず、認知請求の根拠となる情報を整理します。認知を求める子の氏名や生年月日、両親の関係性などを明確に把握しましょう。 b)内容証明書の作成: 認知請求の内容を明確に記した書類を作成します。この書類を内容証明郵便に添付します。 c)内容証明郵便の送付: 作成した内容証明書を内容証明郵便で送付します。内容証明郵便は、送信内容と送信日時を証明するための重要な手段です。 d)受領確認の取得: 受取人が内容証明郵便を受け取ったことを確認するための手続きを行います。受領確認を取得することで、請求内容の確実な通知が確保されます。 子の認知請求を内容証明で行う際には、以下のポイントに注意することが重要です。 ⅰ)法的な効力の確保: 内容証明郵便を利用することで、請求内容や日時を法的に証明することができます。法的な効力を持つ手続きとして活用しましょう。 ⅱ)期限の設定: 認知請求には、請求の期限を設定します。期限内に応じない場合、法的手続きを進める準備が整います。 ⅲ)相手方の対応: 認知請求に対する相手方の対応に注意しましょう。内容証明郵便を受け取った相手方からの返信がある場合は、適切に対応する必要があります。 子の認知請求を内容証明で行うことは、円滑な手続きを進めるための重要な手段です。内容証明郵便を活用して
0
カバー画像

考え方のクセを知れば生きやすくなる

こんにちは、ユウ_Yuです。 マイナス思考に悩まされている人は結構いるのではないでしょうか。自分を否定しながら送る人生って辛いですよね。 私もいつも真っ先に不安が浮かび上がってくるような性格で、子供のころからマイナス思考に苦しんできました💦でも、そんな自分の考え方のクセとその付き合い方を知ることができれば、実は生きやすくなれるチャンスがあるんです。 今回は『考え方のクセ』についてシェアしていきたいと思います。 毎日が辛いと感じて過ごされている人が、少しでも生きやすくなれると幸いです😊考え方のクセによって作り出した世界を生きている 人は育っていくなかで、それぞれの考え方に特徴を持つようになり、なにが楽しくて、なにが辛いと感じるかも人それぞれ異なっていきます。 それが強みになるものであったり、生きにくさに繋がっているものであったり、様々な形になって現れます。 人生が楽しいと思っている人は、何事にも意欲的に挑戦しているように思います。 逆に、人生は辛いものだと思っている人は、不安を強く抱いて、自分のコンフォートゾーンからなかなか出ようとしないように感じます。 確かに生まれ育った環境によって恵まれているかどうかの差はありますが、同じ時間の人生を送っているのに、どうしてこんなにも感じ方が違うのでしょうか。 それは、自分の考え方のクセが大きく影響していると私は考えています。 人は成功体験よりも、失敗体験の方がこころに残りやすくなっています。 しかし、その失敗体験をどう捉えるかは人によって異なります。 「失敗から多くのことを学べた!」 「次、気を付ければいいや」 「別に自分のせいじゃないし、
0
カバー画像

30分で描く!推しの子MEMちょ!

こんにちはAsaです今回は姪っ子が僕のところに嬉しそうに持ってきたポストカードの推しの子のMEMちょ...より姪っ子をさらに喜ばせたいなと思いその、MEMちょを描いてYouTubeショートにしてみました!明日、朝イチで姪っ子に見せたいなと今から僕も楽しみです☺︎と....ここでイラストレーターやビジネス駆け出しの方に向けたワンポイントアドバイス...です🧑‍🎨イラストだったりココナラブログでもいいです何かをメディアに発信しようとした際に『完璧な状態に持っていかないと発信ができない...』と、心のブレーキがかかってしまう人も多いかと思います!イラスト活動や自分のビジネスを始めたての頃はとにかく「あなたの存在を知ってもらう」ことが大切です!・綺麗に仕上げる・完璧に近い状態まで仕上げることそれが悪いわけではないですが...1個1個を100%目指すよりも行動量にフォーカスを当てスキルを磨きながら平均点をあげていくことをオススメします!そうすることで....自分のスキルや経験値をあげていきながらあなた自身の活動の認知も広がっていきますよ☺︎
0
カバー画像

マーケティングの基本と概要!!

マーケティングは企業や組織が製品やサービスを顧客に提供するプロセスを効果的に行うための戦略的な手段です。これは単なる広告や販売だけでなく、製品やブランドのポジショニング、顧客との関係構築、市場調査、競合分析など多岐にわたります。以下に、マーケティングの応用について詳しく説明します。市場調査とデータ分析:マーケティングの成功の鍵は、市場の理解にあります。データ駆動の市場調査を実施し、顧客のニーズや嗜好を把握します。これにより、ターゲット市場の細分化や新しい機会の発見が可能になります。差別化とポジショニング:競合が激しい市場では、製品やサービスの差別化が重要です。ブランドを独自の特徴や価値観でポジショニングすることで、消費者に強い印象を与え、忠誠度を高めることができます。デジタルマーケティング戦略:インターネットの普及により、デジタルマーケティングがますます重要になっています。SEO(検索エンジン最適化)、ソーシャルメディアマーケティング、コンテンツマーケティングなど、オンラインプラットフォームを活用した戦略を構築します。顧客関係管理(CRM):顧客を中心に据えたアプローチがますます重要です。CRMシステムを活用して顧客情報を管理し、パーソナライズされたサービスやコミュニケーションを提供します。ソーシャルメディアの活用:ソーシャルメディアは顧客との直接的な対話を促進し、ブランドの知名度向上に寄与します。定期的な更新やクリエイティブなコンテンツを通じて、フォロワーとのエンゲージメントを高めます。インフルエンサーマーケティング:インフルエンサーは特定のコミュニティで影響力を持っており、
0
カバー画像

根っこ。

本当の自分とか本来のあなたはとかよく聞くけれど。人を鑑定していて私も「本来のあなたは」とか「あなたの性は」とか魂の話をしていると特に根っこの部分のお話することも多いんだけれど。本当の自分になるとは、きっとそんなに今の自分とかけ離れているわけではない。そして決して今のあなたを否定しているわけではない。あなたが悩んでここにいるのかも知れない。いっぱい悩んだ末ここにいると決めたのかも知れない。いい意味で、「諦めた」と言った人もいる。それは全て悪いことではない。私が本来のあなたの事を伝えるのは変わって欲しいのが前提で話しているんじゃないよ。あなたの中にモヤモヤと掴みどろこのない感情が残っていたり何なのかわからない正体不明のものがわだかまりとなって残っていて拭い去れない何かを持っているとき、それを伝える。知った上で納得したり知った上で選択すればいいと思うから。自分が出し切った答えならそれはあなたが生きる道になる。自分を知っていこうとはそういうこと。我を知って生きれば多生の縁も愛になる。これから紡げば人生になる。仕事もそう。続けた先にみえてくる。人が生きていれば、正解はいくらでもつくれる。誰もが自分を思って自分を知り生きていければそれはいいことだなぁと思う。
0
カバー画像

自分の中のアカシック

前回書いた「記憶」の話はお読みいただけましたか? その前の「認知」の話も併せてお読みいただけたら、理解が深まると思います。 「記憶」続編も、2011年10月23日に「記憶の話 その2」と題して書いていましたので再掲します。なお、元記事で引用した辞書は無くなっていました。先日「記憶」について書きました。 Yahoo! JAPAN 辞書で「記憶」を調べてみると、こんなふうに書いてあります。 1 過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとめておくこと。また、その内容。2 心理学で、生物体に過去の影響が残ること。また、過去の経験を保持し、これを再生・再認する機能の総称。記憶とは「生物体に蓄積された過去に関する情報」といってもいいでしょう。 宗像恒次は以下のように整理しています。 記憶の種類として、通常、神経心理学から提案されている分類は、大脳記憶としての感覚記憶、短期記憶、作動記憶、長期記憶(陳述記憶(エピソード記憶・意味記憶)・非陳述記憶(手続き記憶・プライミング記憶))である。しかし情報は大脳で保存しているばかりではない。 と…。 生物体に蓄積された過去に関する記憶情報としては、さらに ●遺伝子情報●細胞記憶情報(エピジェネティック情報、免疫情報、細胞受容体情報)●身体感覚情報があり、生物体を物理学的に見ると、 宇宙開闢(かいびゃく)の初期条件からの電子を含む素粒子、原子核、分子は電磁波情報を持っており、それも記憶の一種だと宗像は考えているのだ。 一人の人間には、すでにこれだけの情報が詰まっているということです。 「いまある認知は誰のもの?」の中で「情報混同」のお話をしまし
0
カバー画像

色々なメガネで自分や人を見てみると世界が変わります。【ショートブログ】

※これは、メガネの話では、ありません。実際に色々な視野に変化するメガネで世界を見ても、世界を様々な姿で見ることが出来ます。ここでのメガネは、知識のことなんです。例えば、仕事の話で、プログラミングの仕事をしている人は、そうでない人が考えることが出来ないことを考えて、Webが使えたりします。パン屋さんは、小麦粉の違いによる変化を見ることが出来たりします。野球選手は、普通の人が見えないボールの動きを見ることが出来ます。恋愛で、遠距離恋愛をしている人は、一般的な恋愛では考えていないことを考えることがあります。例えば、日本人がイギリス人と恋愛していたら、その国のことを知ること考えることは増えていきます。こんな風に人は、自分の知覚や知識により、見える世界が変わってくるんです。ある意味、それも個性という事なのかもしれません、僕自身のことですと、心理の面から自分のことを考えることは多いですが、例えば、九星気学で考えると、本命星が九紫火星の中にいる一白水星なので、学問が好きなんだなというような考え方もできます。このように世界を見るときに注意しないといけないことがあります。今までの話を逆に言うと、自分が知覚できないことは、分からないという事なんです。これを冷静に考えることは、非常に重要になります。分からないことを分からないと考えるのは、とても大切だなと考えます。とはいえ、自分を知ることは、人を知ることは、様々な角度から行うと、いろんな世界が見えてきたりします。
0
カバー画像

ストレスは薬?害?

ストレス、と聞いて楽しい気分になる人は少ないでしょう。どうしたって良くないイメージのほうが強いです。 だから色んな方法でストレスを回避しようとするし、「ストレス発散」と聞くと魅力を感じてコストをかけることを厭わない。 それでも、生きている限りストレスと無縁にはなれません。 本当にストレスは、害でしかないのでしょうか。 1.ユーストレスとディストレスストレス、という言葉も、「ストレッサー」(負担に感じる原因)と、それによる「ストレス反応」をひっくるめた言葉です。 そしてストレッサーにも2種類あります。 「ユーストレス」と「ディストレス」です。 <ユーストレス>体に良い効果を示すストレスの総称。快ストレス(ユーストレス)による効果は、心理学的・肉体的・生化学的な範囲にまで及ぶとされ、個人に幸福感や前向きな感情を与え、健康状態を向上させる。(wikipedia)<ディストレス>ストレスがうまく処理できず心身に負担がかかる状態を指します。つまり、ストレス、といっても、全部が害になるものではなく、内容によっては健康や幸福に資するものもあるのです。 2.ユーストレスがないと無気力化するストレスとは、心的なネガティブ要素だけではありません。体が何かを感じることも「ストレス」といえます。 例えば空腹を感じた時。何か食べよう、という欲求を引き起こします。そして必要な栄養を取ることで、空腹も満たされ、体はエネルギーを得ることが出来ます。 しかし、体がエネルギーを欲しているのに、空腹を感じないとしたらどうでしょう。または空腹を解消しよう、と思わない時。 何かを食べよう、という気力が湧かないので、
0
カバー画像

アトピーを防ぐための健康的な食事

アトピー性皮膚炎(アトピー)は、肌の乾燥やかゆみ、炎症を引き起こす慢性的な疾患です。アトピーの発症には、遺伝的要因や環境要因が関与していますが、食事もその一部を占めます。本ブログでは、アトピーを予防するための健康的な食事についてご紹介します。オメガ-3脂肪酸オメガ-3脂肪酸は、炎症を軽減する効果があります。アトピーの症状を軽減するためには、青魚(サーモン、マグロ、サバなど)や亜麻仁油、チアシード、くるみなどの食品を積極的に摂りましょう。 ビタミンEビタミンEは、抗酸化作用を持ち、肌の健康をサポートします。アボカド、アーモンド、ひまわりの種、スイートポテトなどの食品にはビタミンEが豊富に含まれています。積極的に取り入れるようにしましょう。 プロバイオティクス腸内環境の改善は、アトピーの予防に役立ちます。ヨーグルト、ケフィア、酸っぱい乳製品などのプロバイオティクスを摂取することで、腸内の善玉菌を増やしましょう。 加工食品や添加物を避けるアトピーの症状を悪化させる可能性がある加工食品や添加物は避けるべきです。人工的な着色料や保存料、香料の入った食品をできるだけ避け、新鮮な食材を中心にバランスの取れた食事を心掛けましょう。 水分補給をこまめにアトピーの方は肌の乾燥が特に起こりやすいため、こまめな水分補給が重要です。十分な水分を摂ることで、肌の保湿効果を高めることができます。水やハーブティーなどを積極的に摂取し、体内からもケアしましょう。 まとめアトピーを予防するためには、健康的な食事が重要です。オメガ-3脂肪酸やビタミンEを摂取し、プロバイオティクスを取り入れたり、加工食品や添加物を避
0
カバー画像

(189日目)老害。

ワイ「老害という言葉が流行って久しい。」助手「流行りじゃないけどね。そう感じることは多いよね。」ワイ「なぜ老害が起こるのか?」助手「年取ると頭が固くなったりするからじゃない?」ワイ「老害ベスト3を挙げるなら、『① キレる ② 聞かない ③ 押し付ける』あたりでしょうか。」助手「手がつけられないよね。」ワイ「脳の衰えは前頭葉から始まると言われています。」助手「そうだったんだ。」ワイ「前頭葉が影響する範囲は思考力・判断力・集中力・気分と幅広いのです。」助手「衰えたらどうなっていくの?」ワイ「まず、時間や場所の感覚が曖昧になったり、集中力が持続しなくなったり、すぐバレる嘘をつきます。」助手「じゃあアナタも老害の仲間入りね。」ワイ「その他に、非常識な行動を取る・欲求を我慢できないなどがあります。」助手「ここまで全部当てはまってるよね?」ワイ「しかし老害とは”老いた人ばかり”とは限らないのではないでしょうか。」助手「どういうこと?」ワイ「年齢が若くても同じような行動を取る人もいますからね。」助手「確かに。」ワイ「さも老人だけが陥る状態のように表現されますが、必ずしもそうではないと思います。」助手「老害って言葉で一括りにされると印象ついちゃうからね。」ワイ「『あんなジジイになりたくねぇ』とボヤいている人が、実はすでに同じ状態になっていることもあり得ます。」助手「そう考えると怖いね。」ワイ「もともと前頭葉が弱い人もいるでしょうし、もちろん加齢によって華麗に衰えていくこともあります。」助手「避けられないってこと?」ワイ「トレーニングでなんとかなるんじゃないですか?」助手「脳トレ?」ワイ「やはり
0
カバー画像

電車 ~人生の旅路~

人生は電車旅行みたいな感じがします。代わる代わるいろんな人が乗り込んでは降りて、景色が変わっていく。そこで、です。果たして今乗っているこの電車の目的地はどこなのだろうか?車窓や乗り込んでくる人に気がとられ電車の目的地を見失ってはいないでしょうか。もし、目的地が望むものと違うのならすぐにでも途中下車して乗り換えてもいいのです。最終目的地がわからなければ中継地点としての駅を目指しても構いません。自分の行きたい場所を定めて、そこへ向かう電車を選びましょう。普通でも急行でも特急でも、好きなものを選べます。ただし、電車を乗り換えるには新しい切符が必要です。その切符とは、新しい習慣です。目的地に合わせた新しい習慣を培っていくことが生き生きとした毎日を送る秘訣です。
0
カバー画像

あなたの感情はあなたの考えからやってくる

今の自分が好きじゃない今の自分に満足していない変りたいと思う自分がいるそんなあなたはもう変わる一歩を踏み出してますねすごいですでも怖いですよね変るって本当に変われるのか良い方向に変れるのかどうしようもないとはわかっているんだけどなんかむなしくてみじめで不安だったり心配だったり辛くなったり自分にイライラいたり周りがキラキラみえてしまって自分だけがそうなんじゃないかって思っちゃったりそんなもやもやした気持ち(感情)をもっと言語化していくと見えてくるものがありますずっと一人な気がする夢があるのに実現できない自分がいる今まで親に認められなかった全部中途半端で成し遂げたことがないいじめられていた他人は信用できないどうせ私なんてなどなどそう思う感情の中には何か理由があったりするのかなぁそして生きてきた経験や過程があなたの感情に影響して時には悪い方向へと向かわせていることもあるのです誰のせいでもなく自分が生み出しちゃってるあなたはこころの奥底でなんとなく自分の可能性を否定したり自分の存在価値を否定したり自分自身を大切にできていなかったりしていませんかそんな自分のくせをちょっとずつ修正していくことで楽になってくることがあるんです自分が変わることで周りも変ってくるので生きずらさが減るんですそんなお手伝いさせてくださいちょっとずつですけどなにか生きるヒントになれば嬉しいですね聞かせてくださいあなたのもやもやした気持ち
0
カバー画像

恐れに対する免疫をつける方法

誰しも取り組んだことがないことに取り組もうとした時に、「うまくできなかったらどうしよう」という不安が先に脳裏を過ることが多いのではないかと思います。 確かにうまくできなかった時のことを思うと不安で仕方ない気持ちになることもお気持ちとてもよくわかりますし、私にも同じような体験はごまんとありますのでよくわかります。 しかし恥ずかしいと思ってしまうと、そこでチャンスを逃すのも勿論ですが、逃すものはチャンスだけでは無く、自分の無意識の中での自尊心までも少しずつ、すり減らしてしまうのです。 恥ずかしいと思ったり、失敗したくないと思うのは性格だからとよく口にする方がいますが実はそうではなく、性格だからというよりも、ただ単に慣れていないだけ、ということも多いのです。 考えてみていただきたいのですが、自分が慣れていることに関しては食事をするのと同じような感覚で取り組むことでしょう。 しかし慣れていないことに関しては、何をやるにしても緊張してしまったり、石橋を叩いて渡るかのように何かやる都度に大丈夫だろうか?とびくびくしてしまったりしますよね。 自分ではびくびくすることが何か悪いことのように感じてしまうかもしれませんが、そのビクビク感は悪いものではありませんからね。 それにビクビクしながらも失敗してもいいやと思えるようになるためにはわざと失敗してしまうことも一つの方法です。 失敗するのが怖いのは、失敗した後に自分に降りかかってくるものが何だかわからないからこそ、恐怖してしまう訳ですから、一度失敗してみると案外怖いものが不思議となくなったりもします。 要するに慣れが必要ということです。自分が失敗を
0
カバー画像

これでいいんだよ

今日は家に出る時間がぎりぎりになって職場についたら定刻時間でミーティングが始まっちゃっててあー、やってしまった。。。。こうゆとこほんっと爪が甘いんですいつも家をぎりぎりにでちゃうでも朝の1分1秒ってなんか家事こなしておきたいと思うのです(´-ω-`)今日は子供たちが帰ってきてびっくりさせようと朝からせっせとクリスマスツリー飾ってて気づいたらこんな時間みたいな(;^ω^)しかしきゅなはなんせ定刻に間に合えばいいと思ってるそんな自分に反省落ち込むでも今日も訪問先の利用者さんに救われるんですよね「これでいいんだよ」ってそう話してくれた方がいましたその言葉にじーん(T_T)それきゅながいいたい言葉 笑ありがとうございますはいまだまだですおかげさまで落ち込むのはほんの少しでその後は「メタ認知」で復活٩( ''ω'' )وそもそも定刻に間に合えばいいと思う自分を認知もうちょっと責任感を持つ明日からは5分早く家を出ると目標にしましたはいと言う報告でした('◇')ゞじゃなくてそうそして今日はサムネイルタローさんからなんと!サプライズブログプレゼントしていただき涙がでるほど嬉しくって元気になれちゃいました本当にありがとうございます(●´ω`●)このブログからも「これでいいんだよ」って優しい声が聞こえてきたブログでした失敗もいっぱいあるけどゆっくり成長しながらなりたい自分を探していこうと思った今日この頃でした                    きゅなでした
0
カバー画像

吐き出せてる? その2

なーんか手ごたえのない日もありますよねうーんなんでだろうって自分の認知を探ってくと出てきましたある方と関わった時のできごと訪問終了後ちょっと自分自身が落ち込んでるんですよねその時の結果は落ち込んでいるどうしてだろうとその時の自分の認知を書き出していくと相手にとって嫌なことを言ってしまったのかな偉そうなこと言ってしまったかな急いて答えを出そうとしてしまったからだ沈黙を大切にできなかった興味のない話をしてしまった相手を疲れさせてしまったやっぱり自分は出来ない人間なのだろうか話を聞くことに集中できてなったのかもやめた方はがいいのかな自分の気持ち書き留めていくと奥に閉まっていた思いも吐き出せてちょっと楽になりましたはー人には言うけど自分も久々に吐き出してあー大事って思ったそうか、こんなことも思っていたのかと振り返ることもできましたそれから認知の修正してみましたこれらは本人から聞いていないことだ自分自身の決めつけもある認知の歪みも含まれている次は焦らないこと沈黙を意識して大切にする今日は相談したい来てほしいって連絡をくれた方が2人もいた完璧でなくていいちょっとずつでいい人生60点主義でいい今日もチョコパイおいしかった(●^o^●)うんうんうんちょっと元気になれた自分偉いぞ( ˘ω˘ )はい単純ですでもこれが認知行動療法ですねでもまだ変えたくない認知もあるそのまま持ち続けていいとのことだからもう少し考えてどう行動するのがいいか色んな人に相談してみよう                   きゅなでした
0
カバー画像

吐き出せてる?

みなさんは自分自身を理解するためにどんな工夫をされていますか自分自身を理解するなんてそんなん意識したことないよなんて思うかもしれませんよねそうですよねでも自分自身を理解する=自分自身を大切にするだと思っていますだから是非大切にしてほしいところですきゅなはこうやってブログを書いたり友達に自分のこと話したりノートに書き留めたりそのノートを読み返したりそれで1日を振り返ったりそうすることでなんか反省してみたりまたやる気に満ちてみたりこうやればよかったのかも次はこうしてみようとかなんかちょっとへこむこともあるんですけど前向きになれる自分いて気持ちが楽になったりするんですよねそうなんです自分を知る理解するってポジティブになれたり自分を好きになれたり自分を大切にできたりというハッピーなメリットがあります(*'ω'*)認知とは「こころの中でつぶやいたひとりごと」です。自動思考ともいいます。認知行動療法を知っている方は知っているんじゃないかと思います自分自身を知るために大切なものですよね今感じている無意識の部分に着目して自分が今思っていることを吐き出すことで意識化され自分が何を思っていたかより深く理解するこれを癖付けたいものですもっと具体的に知りたい方はきゅなに吐き出してみませんか楽しいなって思える時間作りましょっ                きゅなでした         
0
カバー画像

認知行動療法

認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)という、言葉をご存知でしょうか?これは、心理療法の一つで、無意識に思い込まれている意識考え方感じ方を、振り返り、意識考え方感じ方を、『修正』する療法ですこれは、多くうつ病患者さんに利用されるのですが、うつ病でなくても・・・日常を通してどうして、こういった現実パターンが繰り返されるのだろうか?という場面を振り返ってみても面白いかもしれません(^^♪これは、私の気づきの一つなのですが『幸せ』に『なる』のが大変だったころ『幸せ』=一生懸命頑張った先に得られるモノと、認知していましたそもそも『幸せ』って『なる』ものではないんですよね(笑)『幸せ』って『感じるもの』『日常に溢れているもの』などなどほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたまた、『日常』に対しても一生懸命、大変、苦しいもの、苦労するもの楽してはいけないなんて、認知していました(笑)楽してはいけない←戦時中ですか(;_;)?(笑)って、言いたいですよね(;_;)ただ、どうしても、日本は戦争を行い、敗戦国になり、戦時中、戦後を生きてきた世代からの影響も大きいと思っていますそのまた上の世代も苦しんできたんですね『日常』は心地よく安心して、豊かさと喜びに溢れている幸せでいっぱいと、これも、ほかの考えもあるかと思いますが、このように考え方を変えてみましたこれは、『わたし』にとって心地よいものに変えたらよいので、上記は一例です意識、無意識って、見えないものだからこそ見つめ直してみませんか?https://coconala.com/users/3258678↑elico.と話
0
カバー画像

日々、耳を傾ける。。~ “傾聴” が広げる “認知の限界” ~

昨日、嫁さんが、文明堂のカステラ(B級品)を買ってきてくれました。切れ端だけど、味は変わらない。美味かった♪^^              ↑こんな感じおはようございますはるつぐ(はるコーチ)です♪^^昨日は、違う意見に耳を傾ける時の“コツ”みたいなものをお伝えしました。今日は、“傾聴”を続けていて、私が得たことについて、また、書きたいと思っています。人って、『“知らないこと”については、“認識”出来ない』じゃないですか。は?突然何言ってんの?このひと?って感じでしょうか。いやいや。💦もうちょっと分かりやすく言うと、『何が分かっていないのかは、分からない』『意識が届かない所は、知覚していない』と言うところでしょうか。(あ、まだ分かりにくい?^^;)ソクラテス曰く 『無知の知』野口悠紀雄先生曰く 『バカの壁』でしょうか。とにかく、、、自分が分かっていない領域のことは、“分かっていない”ことを自覚して、そこに積極的に意識的にアプローチしないと、いつまで経っても “分かる” ようにはならん。(“認識”できるようにならん)ということを言いたいのですが。。。で、ですね。認識できる領域を広げるには、“読書”が良いというのは、決して間違いじゃないんですけど、コレ、弱点があると思っている。本を読んでいると、自分の認識できる範囲でしか、読み取ることができない。前に読んだ本を再読してみると、「前と受け取り方が違う!!」ってコト、ある。これは、自分が成長、もしくは変化して、その本から受け取るモノが違ってきた(認知できることが違ってきた)ってことですよね。うん。ここは、独学の弱みで、本を読んでいても、
0
カバー画像

心のSOSへの気づきのカギは過去にある

心がSOSを出していることに気づくことが出来る人はとても少ないです。気づける人は、自分に対して常にマインドフル(今この瞬間の状態や環境に意識を向けること)でいられる人か、または過去に心の問題で苦しんだ経験があり、「二度とあんな経験はしたくない」と思っている人等ではないでしょうか。心がSOSを出すまでには様々なステップがあります。小さな変化が、捉え方、向き合い方、過去の経験などによって大きな波に成長することがあります。どんなステップがあるのか、気づくためのポイントは何か、を一緒に考えてみましょうφ(❐_❐✧1.心がSOSを出すまでのステップ途中の枝分かれもありますが、大まかに7段階で専門家へのSOS(受診・相談)へ到達すると考えられます。①変化発生…環境、自分自身、周囲の状況など②ストレス反応…<①>に対して何かを感じる(プラス面、マイナス面どちらもあり得ます) →適応⇒〇(変化に対応できた、ということで、一つのゴールです)③違和感…自分の物の見方、生活リズム、感情が普段と違うような気がしてきます↓長期化④メンタル面の変化…イライラ、気が散る、スムーズさが無くなる⑤身体面・行動面の変化…食欲・睡眠欲・性欲に変化が現れます。行動上も、出来ないことが増えたり、今までしなかったような行動の回数が増えたりします(喫煙、飲酒、セックスなど) →SOSの発信(友人、知人、家族、同僚へ) ⇒〇(この時点でのSOSは内容が具体的なので問題解決に結びつきやすいです)↓耐える⑥限界を迎える⇒倒れる⑦相談…病院受診、カウンセリング利用2.一番最初に気づけるのは「自分自身」当たり前のことですが、自分の変
0
カバー画像

"苦手な相手"って決めつけ・思い込みありません?(#13)

 ご覧いただきありがとうございます。コミュニケーションにおいて、相手と「違う」と実感できる時って、みなさんどのくらいありますか?「見えない違い」で違いに気づけないこともありますが、自身の「認知」によっても行き違いが生じることもあるかと思います。  今回は心理学者アルバート・エリスが提唱した心理療法のひとつである論理療法の中心的な概念でもある「ABC理論」を考えてみたいと思います。 ⇒あなたは下記のsituationにおいて、どんな感情が出てきますか? 【状況・出来事】  大切な人(仕事・プライベートどちらでも可)と、とある公園で待ち合わせしたあなた。約束したであろう日時と場所にいるが、約束の相手は一向に姿を見せない。あいにく携帯電話のバッテリーも切れて、腕時計や公園の時計もない、近くにいるのは子どもばかりで時間を聞いても答えてもらえない状況。そんな中でこころによぎる気持ちは、次のうちどれが近いですか?(複数あれば、それぞれどんな比率になりますか?) 【感情の候補】  1:(相手に対して)約束を守らないとは何事か、と怒る  2:(相手に)正しく日時・場所が伝わっていなかったのではないか、と自分を疑う  3:(自分自身が)あれ?日時・場所の約束を間違えたのであろうか…と焦る  4:もしや(相手が)道中にトラブル(自己・ケガなど)に陥ってしまったのではないか、と心配する  5:気にせず自然体で待ち続ける  6:その他  このシチュエーションでも、十人十色な感情を抱くのではないでしょうか。(相手によって違ったり、自分のステータス・背景などにも左右されたり)  人は出来事そのものだけでは
0
カバー画像

あなたの恋愛や復縁は違う角度から見たら叶えられる

今日は大きなテーマを設けてそれに沿ってしっかり書くブログではありませんが、難しい恋愛や復縁において大事な事なので書いていこうと思います。時々こういうアイスブレイクみたいな簡単ブログも今後増やしていこうと考えているのはサボっているわけじゃないのだよ。常日頃からご相談者様に“ものの見方”について話しをしてるわけですが、人にはそれぞれその出来事の感じ方、捉え方があるわけです。その捉え方がひねくれていたりネガティブだったりすると、いやーーーな感情が出てきてしまって、その結果自分にとって悪い結果を起こす言動をとってしまう。これの事を私は皆さんに“悪魔が出てきた”と話しています。悪魔の話しは全員にしているわけではありませんが、必要だと思った方には必ずしています。例)1日中元カレと連絡が取れない←事実↓今まで1日中連絡が取れない事なんて無かったのに連絡が取れないって事は新しい彼女が出来たに違いない←ここで悪魔が出てきている↓元カレに『新しい彼女とお幸せに、さようなら』とLINEしてしまう←悪魔が出てきた結果の行動とか。実はこういう話し、過去のブログにも何回も書いてるんですけど、大事な事なので何度だって書きます。いつもはもうちょっと専門的な言葉を使って書いてますが、それはわざとなので今日は分かりやすく。ところでさっきの『例』で出した話し、最後に『新しい彼女とお幸せに、さようなら』と相手にLINEしてしまってますが、その後どうなると思います?①相手に本当に新しい彼女が出来ていた場合②相手に新しい彼女なんて出来ていなかった場合基本的にこの2種類に分かれると思うんですが、どうでしょう?①でも②でも、
0
カバー画像

【知っていると】認知バイアス【コミュニケーションが上手くなる】

みなさん、こんにちは!皆さんは、なんとなく思い込んでいる事や先入観によって「人間関係」をややこしくしてしまったってないですか?僕は、めっちゃあります。最近も、「当然、○○だろう」と思い込んで、対応していたら一人一人の常識が全然違っていて大変なことになってしまいました。このような、人間だれしももっている「思い込み」「経験による先入観」を認知バイアスと言います。この、認知バイアスを知っていると、事前に自分の傾向を先読みして対応したり、認知バイアスを見込んで対応することトラブルが回避できるようになる可能性を秘めています。それでは、ご紹介していきましょう!認知バイアスとは、生活習慣によって生まれた固定観念、先入観、思い込みです。認知バイアスとは、物事の判断が直感やこれまでの経験に基づく先入観によって非合理的になる心理現象のことを言います。今日の科学的理解の多くは、エイモス・トベルスキーとダニエル・カーネマンらの業績に基づいており、彼らの実験によって人間の判断と意思決定が合理的選択理論とは異なった方法で行われていることが示されています。トベルスキーとカーネマンは、認知バイアスの少なくとも一部は心的なショートカットまたは「ヒューリスティクス」を用いて問題を解決しようとするために起きると主張しています。要約すると脳の機能を短縮し余計な負担を与えない為の機能でもあると言われています。生活習慣によって生まれた固定観念や、不安、懸念から発生する認知バイアスの修正は難しいと言われていますが、認知バイアスの存在を認知し発生のメカニズムを知ることで、自らの認識において対策を講じることで軽減が図れる可能性
0
カバー画像

行動が変わると、考えが変わる

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年最初のブログは行動と考えのお話です。(少しややこしそうですが、いたってシンプルです)ヒトは外部の刺激を脳で認知し身体が反応し感情があらわれ行動し結果にいたるといわれています。ながれを図示すると次のようになります。    環境    ↓    刺激    ↓認知 ⇔ 身体 ⇔ 感情 ⇔ 行動    ↓    結果仕事がうまくいかない場合上司とうまくいかない場合成果が出ない場合、このながれのどこかでマイナス結果につながる反応が発生しています。これは、これまでの人生でつちかわれた信念と社会人としての基礎力が総合的にかかわりあった反応です。人間は簡単には変わりません。なので物事のうけとりかた(認知)や行動を変えることに着目します。「悲しいから泣くのか?泣くから悲しいのか?」いずれもあてはまると言われています。行動を感情をよびおこすこともあるのですね。行動をかえることで考えがかわる。今年こそ自分を変えたいと思っている方ぜひ試してみてください。
0
カバー画像

脳が元気になると心が潤う

心理カウンセラーのアヴニールです。 脳に柔軟性がないと 視野が狭くなる傾向にあるように思います。 チョッとしたことでも 「私、ハブられている?」 「なんか嫌われている?」 などと感じてしまう。 チョッと見渡せば、 選択肢がいくつもあるのに それしか選べないと感じてしまう。 ぜんぜん辛い状態じゃなかったのに 自分で自分を追い込んでしまう。 体が解放的になると 心が解放的になって、 小さいことは、 「まぁ、良いか」って 思えることもあります。 なので。。 楽しく脳トレをしてみませんか? 脳は大人になった頃から だんだん委縮していきます。 お肌の曲がり角と一緒ですね。 50歳あたりから徐々に認知機能が 下がってくると言われています。 認知機能が衰えてくると 物忘れだけじゃなく 感情障害も始まることがあります。 脳トレとともに バランスの良い食事 適度な睡眠と運動 を続けて予防していきましょう。
0
カバー画像

みんなでレクリエーション 脳トレ「あめふり」

心理カウンセラーのアヴニールです。 脳トレ「手のひらを太陽に」「森のクマさん」は、 上手に出来たでしょうか?今度の脳トレは、かなり難しいです。とくに中高年の皆さんには是非、出来るようになって欲しい。座った姿勢でできます。お正月に みんなでやってみませんか?とりあえず、やってみませんか? (音声出ますので、注意です。)あなたは、上手にできましたか?歌いながら、右手と左手が違う動作をする。どうしても利き手の動きにつられてしまいますよね。(笑)歌を歌う。手を使う。これは、認知機能の低下予防には効果的です。 脳は大人になった頃から だんだん委縮していきます。 お肌の曲がり角と一緒ですね。(*^-^*)50歳あたりから徐々に認知機能が 下がってくると言われています。 認知機能が衰えてくると 物忘れだけじゃなく 感情障害も始まることがあります。 脳トレとともに バランスの良い食事 適度な睡眠と運動を続けて予防していきましょう。
0
カバー画像

みんなでレクリエーション 脳トレ「森のクマさん」

心理カウンセラーのアヴニールです。 脳トレ「手のひらを太陽に」は、上手に出来たでしょうか?今度の脳トレは、お子さん達も一緒に 楽しく出来ると思います。 ちょっとした運動にもなります。とりあえず、やってみませんか? (音声出ますので、注意です。)あなたは、上手にできましたか?歌いながら、手と足を違うリズムで動かす。3つの事を同時にするのは、体も脳も活性化して 気持ち良いですよ。コロナ渦で運動不足になっている人にもオススメですね。体が縮こまっていると心も縮こまってしまいがちです。体が解放的になると心が解放的になって、小さいことは、「まぁ、良いか」って思えることもあります。気分がふさいでいるときこそこんな脳トレをしてみませんか?
0
カバー画像

みんなでレクリエーション 脳トレ「手のひらを太陽に」

心理カウンセラーのアヴニールです。 クリスマスやお正月、家族や友人が集まる季節ですね。皆さんで、こんなレクリエーションはどうですか?  楽しい脳トレです。  10代、20代でも脳トレを試してもらうと残念なことになってしまう人がいるんですよ。これは難易度低めで、座った姿勢でできます。とりあえず、やってみませんか?(音声出ますので、注意です。)あなたは、上手にできましたか?脳に柔軟性がないと 視野が狭くなる傾向にあるように思います。 チョッとしたことでも 「私、ハブられている?」 「なんか嫌われている?」 などと感じてしまう。 チョッと見渡せば、 選択肢がいくつもあるのに それしか選べないと感じてしまう。 ぜんぜん辛い状態じゃなかったのに 自分で自分を追い込んでしまう。 そんなことにならないよう 脳トレをして、脳を元気に保ちましょう。 もちろん計算ドリルや漢字テストなども活性化にとても有益です。
0
カバー画像

■相続人調査は、どうして必要なのでしょうか?

相続人調査という言葉を聞いたことがあるでしょうか。相続人が誰なのかは、わかりきっている、調べる必要はないのでは? と思う人は多いかもしれません。 しかし、実際に調査をしてみると、自分の知らない相続人がいることが判明したということも、珍しくありません。 たとえば、被相続人が家族に内緒で子を認知していた、あるいは他人の子と養子縁組していた、先妻の子供がいた、というような場合です。 相続人の調査には、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍を取らないといけません。 実際には、被相続人の死亡時点の戸籍を取り寄せてから出生時点までさかのぼるのが、一般的な方法です。 つまり、被相続人の最後の本籍地で戸籍(除籍)謄本を取り、それをもとにそれまでの戸籍あるいは除籍謄本、改正原戸籍(書き換えられる前の元の戸籍)の謄本を、出生までさかのぼります。 本籍地が遠方の場合は、市区町村役場に郵送で請求することもできます。 ホームページから交付申請書をダウンロードして使えることができます。 手数料は、定額小為替で支払います。
0
カバー画像

自分を認めることの重要性

自分で自分を認めるって何?と思うでしょうが、この自分の全てを認めるという自己認知が自己肯定(自己受容)なのです。人は他人の事はよく見えますが、自分の事は案外見られないものです。 自分の事を棚に上げて、他人の事ばかり言ってる人を見かけませんか? そういう人をみて、この人自分の事を言ってるんじゃないのかな?自分の事が全く見えてないな?と思った事はありませんか? 自分の事が見えると言う事は、自分を認める事なのです。 自分を認められる人は、自分の良い所と悪い所の全てを、自分自身で認め受け入れて「自分・自我」(以下、自分に統一します)を確立させます。この自己肯定が出来ていないと、自分の良い所、あるいは悪い所の一部分しか認知(自覚)できなかったり、自分に都合の悪い事を忘れたり、聞こえてなかったり、記憶を改ざんしたりしてしまい、一貫した「自分」が定まらなくなり自己承認できなくなります。 「自分」が不安定な危うい存在だから、現実感を持てなかったり常に誰かに認めたもらいたい。褒めて欲しい。という承認欲求が他人に対して強く出てしまいます。 そうして常に誰かに認めてもらう事で、「自分」を確立させようとするからです。 そして不安定な危うい存在の「自分」は常に他者承認に依存してしまい、他者承認された自分が本当の「自分」なのだ錯覚してしまい本来の「自分」を見失います。 また、他者承認を必要としない人の場合は、自分の一部だけを「自分」とみなし自己承認してしまい、自分の自慢話ばかりしたり高級品で着飾ったりして「自分」を大きく見せようとするものです。 これを※自己顕示欲を言います。※自己顕示欲 自分以外の周りの
0
カバー画像

弁護士不要!子供の認知を徹底解説(前編)

男性の方で、破局した相手に妊娠が発覚し、「あなたの子だから認知してほしい!」と相手に言われた時、あなたはどちらを選びますか? ①その子供を何も確認せずに認知した。 ②認知せず放置した。①はとても重要な事を確認していません。他人の子を認知して養育費を払っていく事になる可能性があります。「あなたの子詐欺」の可能性があります!②は近い将来、弁護士や裁判所から書類が届く可能性がありますが、実はとても重要な事を確認する事ができます!将来的に間違いなく②を選択する方が無難です。しかし、近い将来、裁判所に行く可能性はかなり高いです。でも、大丈夫です☆この記事を見る事で、恐れることなく裁判所の調停場にて、 悔いなく全力で戦う事ができます♪私自身の実戦経験でお伝え致します。 ぜひご活用下さい☆また、弁護士に無料相談しても、お金を支払って雇っても、絶対言わない内容となっております☆トークルームでの対応をご希望の方は、こちらのサービスをご利用下さい♪また、相手に認知させたいが何をすれば良いかわからない、そんな女性はこのサービスを利用する事で解決する事ができますよ♪ぜひご活用下さいね☆この記事を読んで頂いた方、上のサービスを利用して頂いた方限定で、後編を大暴露させて頂きます♪それでは始めます☆いきなり結論です!それは、、、親子関係を確認する事です!もし親子では無い事がわかった場合、子供を認知する必要は全くありません☆とても重要な事です。証明するまでの手順を説明していきますね。まず、子供認知は養育費とセットになっている事が多いです。その為、以下のように進みます。1.認知による初調停2.血縁証明(DNA鑑
0
カバー画像

先生はなにをもとに子供を評価しているの?子供を無意識に評価してしまう10のポイント

以前、「教師の期待が生徒のパフォーマンスに影響を与える話」というお話がありました。 では、その教師の期待とはどうやってできているのでしょう? その辺をガッツリ調べてくれた研究(1)がありまして、いろいろ参考になりました。こちらの研究は46の文献から、 ・教師の期待がどのようにして生まれるのか・期待の低さに伴う悪影響をどのようにして最小化するのか 関連するトピックについての情報を提供してくれていて、非常に参考になります。  ▼こんなことを知りたい人向け・どうして先生は生徒にネガティブな期待を持つの?・どうしたらネガティブな期待を持たずにいられるの?・なにがネガティブな期待を作るの?     ①わざわざ悪意を持って低い期待を抱くわけじゃない調査によると、生徒に対して低い期待をも先生はわざとやっているわけではないそうです。当たり前っちゃ当たり前な感じもしますけど、これって厄介な問題ですよね。  なんでかというと、先生は知らないうちに生徒に対して低い期待を持っちゃうことがあるということだからです。  認知のバイアスってやつですね。人には必ず先入観や思い込みがあるものです。こんな時に大切なのは、なにに影響を受けて、どんな思い込みを持ちやすいかを知ることです。 ・人ってこんな風に思い込みやすいんだなー・こういうことから影響を受けるんだなー ってことを知ると、思い込みに囚われている自分に気付くことができます。 なのでまずは、自分がなにに影響を受けているかを知るのが吉。   ②先生が生徒に対して低い期待を抱かせる10の要因こちらの研究で紹介されている「教師がある生徒に対して他の生徒よりも低い期
0
カバー画像

返信が来ないと「嫌いって言ってよ」と考えてしまう人へ【復縁/恋人/片思い】

今日書きたいのは、返信が来ない=どんな理由か、という話しではありません。一応「どんな理由か」についても簡単には書きますが、それよりも、『嫌いなら言ってよ』とか『別れたいんでしょ?』とか、そういう考え方になってしまう状態についてお話し致します。経験した事がある人は分かると思うのですが、「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」と相手に言って、そのまま良い関係が継続出来る人ってほぼいないんですよね。関係が悪化する可能性が圧倒的に高いです。今回はこの「嫌いなら言ってよ」とか「別れたいんでしょ?」というセリフの仕組みなどを書いていきます!これを読んで、少しでも相手との関係が好転する事を願います⚘①相手から返信が来ない理由└あなたにネガティブな感情を持っているとは限らない実は返信が無い理由自体については過去にこの様に書いていますこちらにも書いてある通り・外的な要因・お相手の性質的特徴の要因・お相手の恋愛経験・複数の要因上記が考えられます。なので、そもそも相手が自分にネガティブな感情を持っているとは限らないのです。②返信が来ない=嫌いだと言って欲しい、別れたいか確認したい、と考えるのは認知の悪魔のせい└実は根深い思考のクセ今日のブログタイトルに、実は2匹悪魔が登場しています。そもそも悪魔とは何なのか?ですが、人が何かが起きた時にそれを捉える捉え方やそれに対する言動を心理学用語で『認知』と言います。これは私が過去にも何度もブログで書いている事です。この『認知』というものには“良くないクセ”があり、私はそれを『認知の悪魔』と呼んでいます。その、良くないクセ=認知の悪魔、が今日のブログタイト
0
カバー画像

【「そこの阪神おじさん!」】

 私は、普段、外出時には阪神の野球帽に  阪神の刺繍の入った黒マスクをしている。  そのことで、ちょっとしたことがあった。 ────────────────────  過日、イトーヨーカドー2階、専門店街  との境の通路で、何らかの客引きの社員  らしい男性に、通り過ぎざま、「そこの  阪神おじさん!」と声掛けされた。恰好  の所為だろうと無視して外に出たのだが、  客の気を引きたいのなら言葉のかけ方を  考えたらどうだとも思った。この男性が  社員なら、客に対する見方や態度、言葉  の使い方、かけ方を徹底的に反省させて、  再教育する必要があるだろう。何よりも、  客の外面的な特徴を捉えて、取りように  よってはバカにされていると思われても  仕方のない言葉がけをするということは、  客の、そして、人一人一人をこの男性が  尊重できていない証だと言えるであろう。  イトーヨーカドーにこの旨をメールして、  当該人物に心当たりがあれば厳重注意の  上、再教育の徹底を願うと言っておいた。    二日後にあったイトーヨーカドーからの  メールによると、法人が異なる催事業者  のスタッフであるらしく、私の個人情報  を伏せた上でイトーヨーカドー側責任者  を通じ、指摘した内容をその催事業者の  責任者に伝え、従業員へ接客教育の徹底  について申し入れをしたとのことだった。 ────────────────────  誤解されないように言っておくが、私は、  この件で怒っている、という訳ではない。  客の気を引きたいのなら言葉のかけ方を  考えた方が良かろうと純粋に思ったので、  イト
0
カバー画像

真実を直視するための3つの概念

ジョン・ブロックマンさんの『天才科学者はこう考える』という本は、見慣れている世界を科学者たちがどんな視点で見ているかを教えてくれます。 その中で紹介されていた「私たちの目を真実から遠ざける3つの概念」についてまとめました。 ▼こんなことを知りたい人向け・何が私たちの目を真実から遠ざけるのか・どんなバイアスが私たちの中にあるのか・原因を考える時に注意するべきこと    ①1つの結果に対して原因は1つだと考えがち因果律のお話は、以前に仏教の考え方を紹介した時にもでてきました。 ・物事には原因があって結果が生まれる この考えを仏教の世界では「縁起」と呼んでいました。 なにか結果があるとしたら、そこには原因があるというものです。しかし、その原因というのは正確にはひとつでないことが多いです。  たとえば、勉強ができる子供がいた時に「あの子は塾に通っているから勉強ができるんだ」という人がいたとします。お察しの通り、この子供が勉強ができるのは”塾に通っていうから”だけではありませんよね。本人の努力もあるでしょうし、勉強できる環境などが要因にあるでしょう。  「原因はひとつでない」と頭でわかっていても、ついついそのことを忘れてしまいがちです。なぜならその方が、わかりやすくシンプルで楽だからです。 なにか「これこそが原因なんだ!」と思った時にはちょっと立ち止まって、他に別の原因がないか考えたいですね。  ②嫌なことは敵のせいだと考えがち他人の行動によって何らかの結果がでた時に「本人が選んだのだから本人が原因」と考えるのは危険があるといいます。 「根本的帰属の誤り」といわれるバイアスもあります。原
0
カバー画像

真実を直視するための3つの概念

ジョン・ブロックマンさんの『天才科学者はこう考える』という本は、見慣れている世界を科学者たちがどんな視点で見ているかを教えてくれます。 その中で紹介されていた「私たちの目を真実から遠ざける3つの概念」についてまとめました。 ▼こんなことを知りたい人向け・何が私たちの目を真実から遠ざけるのか・どんなバイアスが私たちの中にあるのか・原因を考える時に注意するべきこと    ①1つの結果に対して原因は1つだと考えがち因果律のお話は、以前に仏教の考え方を紹介した時にもでてきました。 ・物事には原因があって結果が生まれる この考えを仏教の世界では「縁起」と呼んでいました。 なにか結果があるとしたら、そこには原因があるというものです。しかし、その原因というのは正確にはひとつでないことが多いです。  たとえば、勉強ができる子供がいた時に「あの子は塾に通っているから勉強ができるんだ」という人がいたとします。お察しの通り、この子供が勉強ができるのは”塾に通っていうから”だけではありませんよね。本人の努力もあるでしょうし、勉強できる環境などが要因にあるでしょう。  「原因はひとつでない」と頭でわかっていても、ついついそのことを忘れてしまいがちです。なぜならその方が、わかりやすくシンプルで楽だからです。 なにか「これこそが原因なんだ!」と思った時にはちょっと立ち止まって、他に別の原因がないか考えたいですね。  ②嫌なことは敵のせいだと考えがち他人の行動によって何らかの結果がでた時に「本人が選んだのだから本人が原因」と考えるのは危険があるといいます。 「根本的帰属の誤り」といわれるバイアスもあります。原
0
カバー画像

相手の立場に立って考えるための4つのステップ(効果的なSPTのプロセス

「相手の立場に立って考える」という対人関係のテクニック(ソーシャルパースペクティブテイキング=SPT)について、2009年のアメリカ陸軍行動社会科学研究所のテクニカルレポートのまとめ(1)が分かりやすかったのでメモ。▼こんなことを知りたい人向け・相手の立場に立って考えること(=SPT)のメリット・SPTをやるときに気をつけるべきこと・効果的なSPTのプロセス   ▼相手の立場に立って考える(Social Perspective Taking = SPT)とは?相手の立場に立って考えるとは、 認知的スキルと情緒/感情的スキルの組み合わせと、その活動に従事する傾向や動機を必要とするスキル他者が何を考え、何を感じているのか、状況についての彼らの認識を把握するために使用する【戦略】と考える研究者(Gehlbach)や  他の人の視点を取るということは状況が他の人にどのように見えるか、その人がどのように認知的、感情的にその状況に反応しているかを理解する能力であり、他者の立場に立って他の人が自分とは異なる視点を持っているかもしれないことを認識する能力である一種の【社会的意識の必要性】を指摘する研究者(Johnson)もいます。  要するに、「他者が何を考え、何を感じているのかを認識すること」を相手の立場に立って考えるとしてます。 そしてそれは、パースペクティブ・テイキングまたはソーシャル・パースペクティブ・テイキング(Social Perspective Taking = SPT)と呼ばれたりします。  もともとSPTの発達調査は【幼少期の発達状態】や【道徳的発達の尺度】の観点から調べられ
0
カバー画像

復縁/難しい恋愛が進展しない時の不安の答え【相手が男性(脳)の人向け】

復縁を頑張っている時や、難しい恋愛をしている時に、進展しない事やただ待っているだけの時間に不安を感じる事は多々あると思います。これは比較的男性(脳)よりも女性(脳)に起こりやすい事であり、この不安が要因となって復縁を達成出来なかったり、難しい恋愛が進展しなかったりするのです。なので、本日は【待つ時間、進展しない時の不安】について書いていこうと思います。①待っている時間、冷却期間に不安になるのは何故か?└待つ時間、冷却期間に頑張らないといけないのは、自分の事!何度も何度も繰り返し私がブログに書き続けている、“待つ”という事の大切さ。これは待った結果成功した事がある人はご理解くださるのですが、待った事が無い人は成功体験の無さや“たまたま”待たずに成功した体験から、どうしても待つことが出来ません。待つ時に必要な事は、相手の事を考えるよりも自分の事を考える事です。自分の機嫌を自分で取り、自分の事を信じ、自分の思考のクセを理解し、自分の行動パターンを冷静に判断する。つまり、客観視が必要です。これをメタ認知、と言います。メタ認知…自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え評価した上で制御することである。引用…脳科学辞典今日は、メタ認知の話しではなく、待つという事自体にフォーカスする予定でも無いので、待つのが苦手だと自覚している方はこちらをお読みください。(肝心な時に待つ、が苦手な人へ  https://coconala.com/blogs/1751785/15390)今回は、何故待つ時間、冷却期間に不安になるのか、を改めて紐解いていきましょう。その、不安になる3大理由はこち
0
カバー画像

今考えていることは直前の情報に結構影響を受けているというスタンフォード大学の研究!

今回は思考に与える影響についてです。 みなさんは普段色んな事を決断していると思います。 多分、それは自分意志で選択したと思っているはずです。 間違っても何かに誘導されているってことはないと思っているはずです。 僕もそう思っていました。 これから紹介する研究を知るまでは。 直前に思い出したことが今の思考に影響を与える! スタンフォード大学大学のトーマス・ギロヴィッチは、 米ソ冷戦中に国際関係学を学ぶ学生を対象に、経験に基づいた直感で動かされてしまうのかを実験した。 学生には次のような問題が与えられた。 ある架空の小さな民主主義が、全体主義的な隣国の脅威にさらされていた。 学生たちは、国連がどう対応するべきかを決めなければならなかった。 その際、学生の半数には第二次世界大戦を思い起こさせる状況(貨物に乗った難民、フランクリン・ルーズベルトと同じニューヨーク州出身の大統領「ウィンストン・チャーチル・ホール」での会談)が示され、残り位の半数の学生にはベトナム戦争を想起させる状況(リンドン・ジョンソンと同じテキサス州出身の大統領、ボートに乗った難民)が示された。 その結果、第二次世界大戦を想起させられたグループは戦争を選ぶ割合がはるかに高くなり、ベトナム戦争を想起させられたグループは非軍事的な外交による解決策を選んだ。 たとえられ方で評価が変わってしまう! 他の研究では、14人のスポーツライターと18人の大学フットボールのコーチが架空の大学フットボールの1人の選手を評価するように求められた。 その結果、評価をする際に紹介文でその選手がかつて活躍したどの選手に
0
カバー画像

そもそも『注意力』ってなんなの?

「子供が勉強に集中できないんです」というのをよく耳にします。僕の解釈では、『集中できている』とは『注意をコントロールできている』ということです。つまり、集中力とは注意力をコントロールする力なんですよね。じゃあ、そもそも『注意力』ってなんなの?ってところをアメリカの心理学者マイケル・ポスナー教授のお話(1)を参考に調べてみました。□□□【注意力】とは□□□まず、注意力には3つの構成要素があるそうです。①警戒・・・刺激に対して備えること②選択・・・感覚からの情報を選択すること③認知制御・・・思考、感情、反応の葛藤を解決すること▼①警戒(alertness)これは「ん?」「おやおや?」「あれ?」「おっと」「はっ」みたいに外部の刺激に気づく感じ。例えば、勉強しているときに「あれ?これなんて名前だっけ?」「周りがうるさいな」「あ、消しゴム落とした」「なんだっけ?」みたいに注意が逸れる瞬間です。読んだ資料には”Alertng”と書かれていたので、ちょっと緊張感がある感じかもしれないです。▼②選択(selectivity)僕らは感覚から得られる情報を取捨選択しています。どういうことかというと、先生が話しているときに先生の話を聞こうとしたり、嫁が話しているときに丁度テレビが盛り上がっていたらそっちに意識を向けたり、街中を綺麗な女性が歩いていたら注目したりする感じです。特定の情報を探して選択し、注意すべきところに意識を向ける感じです。▼③認知制御(cognitive control)これはたとえば「勉強やりたくないけど宿題やらないといけない!」「仕事したくないけど準備しなきゃいけない!」「このケ
0
カバー画像

自分を知ると、悩みも分かってくる。

メタ認知というものがあります。それを簡単に言いますと、自分自身を知って、考えていくことを言います。 それをするために例えば、こんなワークがあります。 ある時、自分がした行動を紙に書いたり、Word等にアウトプットします。 そして、その時の感情、何を考えていたかを考えます。 例えば、親が子どもの学校で同級生とケンカしたことを叱ったとします。その時の自分の気持ちや考えていたこと等を書き出していきます。自分がイライラしていたのかな?あの事だけは、ちゃんとして欲しかった。同級生のご家族に迷惑をかけて欲しくなかったなど。そのように、アウトプットしていくことで、自分の気持ちや考えが明確になっていき、自分のことを分かっていきます。このように行っていくとは、自分を知ることに繋がっていきます。
0
カバー画像

アダルトライブチャット、愉快な知の病

内職の副業でライティングの仕事もしています。ここ数年、ライティングの仕事で月に数万程度ですが、それでも定期的にお仕事がもらえるので非常に助かっています。先日、珍しい内容でお仕事を請け負いました。12000字程度の記事だったのですが、内容がなんと、アダルト系ライブチャットの紹介記事だったのです。コロナの頃からライブチャットでお金を稼ぐ女性も増えたみたいですねぇ。男性にとっても、感染の心配なく女の子とあーんなこと、こーんなこともできちゃって、見事にはまってしまったという男性も多いかもしれませんね。私が色々調べた中で、アダルト系ライブチャットでおススメなのが、まず、海外運営会社のDXLIVE。ここは、丸出しでも規制が緩いので100パーセント安全とは言いませんが、国内運営会社のライブチャットよりは根性入ってると思います。国内運営会社ものでおススメなのは、FANZAライブチャットですかね。ここに登録しておけば、アダルト系コンテンツが色々利用できるようになります。エロゲームとか、同人誌とか。ライブチャットもアダルト・ノンアダルト・人妻・バーチャルの四種類が利用できるようになります。その日の気分で使い分けできますね☆DXLIVEも、カリビアンコムガール、感熟ライブという他のライブチャットが同じIDで利用可能になるようです。ここの面白いところは、なんと遠隔操作できる大人のおもちゃがあるということです。ライブチャット画面のコントローラーからおもちゃのオン・オフ、強弱を操作できるんです!カリビアンコム・感熟では、お触り機能、女の子に狙いを定めて遊べるぶっかけ機能もあるんですよ・・・。下半身丸出しで
0
カバー画像

潜在意識に綺麗なものを

自己啓発の 今まで違うサイトで自己啓発のブログを書いていました。けどこれからはココナラを主にブログを書いていこうと思います。認知について認知の方法をやっても上手くいかない方が大半だと思います。 潜在意識は自分の意識とはわからないところで根付いているのです。私も長い間ネガティブにさらされていました。顕在意識と潜在意識は関係あります。顕在意識でよいことを思っていてもなかなか結果に出来ない人は潜在意識にかなりネガティブな思いが根付いているのです。それは生まれついての環境も関係あります。例えば両親に「お前はだめな奴だ」と100回言われたらその両親とは間をとって自分に200回以上「自分は賢い。私は幸せだ。」とポジティブな言葉を投げかけることが大事です。言われた言葉は潜在意識に入り込むのです。孫正義が天才教育を受けたように子供は褒めたりすると伸びます。今までの環境が相当ひどい場合は難しくなりますが 努力で書き換えれることはできます。それが認知です。何回もが大事です。認知と一言で言っても色々な意味があります。物事の受け止め方を変える→物事の考え方を変えると同じです。性格を変えるのに年齢がいってるからなどは関係ありません。性格を変えない人は自分で性格を変えないようにしているのです。人に言われたことも潜在意識に入り込むのであなたに向かってよくないようなことをいう人とは距離を置くことが大事です。たとえ両親でもです。
0
カバー画像

ココナラくじ20240515を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!もうお馴染みですね!毎月のちょっとしたお楽しみ!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

初投稿

ココナラブログの初投稿という事で自己紹介をします。プロフィールで見れるじゃんと思ったら正解です。でも自己紹介はさせて下さい😆ただし、Story的な自己紹介にします20歳ー30代の前半までは、肉体労働者として、1つの企業に勤めていました。コロナの年の初めに無理がたたってドクターストップから退職を渋々決意ずっと続けていたら40まで日常生活に影響が出る状態です。なのでそうなる前に辞めて良かったと感じます。さて、コロナから始まるStoryという事でここから何が始まるのか?
0
カバー画像

【内省】私はどうしたいですか?

 「あなたは、どうしたいんですか?」と聞かれたとき、私はとても心が揺れます。その内省です。 誰かの役に立てば、とても嬉しく思います。
0
カバー画像

太陽光ビタミン発電所

時々、日向ぼっこをするのは、気持ちがいいですね。今の時期は、コロナの制限も減っているので、山や海に遊びに行く人も増えているんだろうなと思います。人の身体には、この太陽の日を浴びる事で作られるビタミンD3というものがあります。というか、この方法でしか、このビタミンは、生まれてこないんです。近年の研究で、ビタミンD3は、脳の認知機能に良い影響があり、不足すると自閉症やアルツハイマー型認知症、ADHDという症状に影響があるという研究が進んでいます。なので、時々は、お日様の下で、過ごすことも健康のために大切なんですね。太陽光で、大切なビタミンを作ってくれる発明王の話でした。
0
カバー画像

発達障害における認知機能の問題

発達障害の特徴にもより、状態は、変わりますがいくつかの特徴が研究で出されています。・想像する力が弱く、自分で気付くことが難しい。・不注意がとても多い。・ウソ、ごまかしの行動が多い。・みんなから、避けられていたり、馬鹿にされているという気概妄想がでる。例えば、ある人が買ったバイクがあるとします。それを見た時に、人のものであることや、誰かがためたお金で購入したことが理解できないため、そのバイクを簡単に盗んでしまう行動があります。そのようなこともあり、認知機能の向上は、重要な事の1つと考えられています。
0
カバー画像

社会人としてのレベルは○○で測られる

おはようございます。 HIROです。 昨日丸一日かなりスローな動きで過ごし、 筋肉痛の世界から無事出所しました。 まだ若干傷みは残るものの、 マイルストンに従い減量に勤しみます。 さて、今日も書いていきますよ! まずは答えから。 社会人のレベルは「語彙力」で測られる です。 稚拙な表現や、思慮の浅そうな表現をしたり、 自分の中にある語彙の量が不足していれば、 レベルを低く見積もられてしまうものです。 仕事の力量とかではなく、 言葉の理解力や使う言葉によって 適切なコミュニケーションが測れない なんてこともよくある話です。 入り口として非常に重要であることが おわかりいただけると思います。 そもそも語彙力とは、 語彙を知っていてそれを使いこなすことを 指します。 俗に言うボキャブラリーってやつです。 言語における言葉を 相対的に表しているので 個々の単語ではなく 単語の集まりを指して用います。 語彙力を鍛えるために必要な基本は、 使用語彙を増やすことですが、 そもそも知らない単語は 使うこともできないので 認知語彙を増やすことが大事ですね。 認知語彙を増やすには、 言葉や文字に触れる機会を 意識的に増やすこと。 自分の知的レベルよりも少し上のものに 触れるのがコツで、 わからないことがわかる 調べるためのソースを探せる などが適切かと思います。 まぁ古典的ですが、読書が一番良いでしょう。
0
52 件中 1 - 52
有料ブログの投稿方法はこちら