絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

ハンドルをぐるんぐるんしながら右往左往する#48

こんばんは!楠木詩織です^^*今日はゲーム苦手な私の日常から感じた感じた比喩記事を書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬テレビゲームはお好きですか?^^わたしは兄弟が遊ぶため家にはいろんなテレビゲームがありましたが私自身、運動と同じくらい特にアクションゲーム?(マリオとかドンキー)が苦手でたぶん反射神経が鈍いです(笑)そんな私、ジャンプする前?マリオカートでも?…正直テレビゲームの原理は今でもわからずおそらく談になってきそうになりましたが…コントローラーのぐりぐりをぐるぐるぐるぐるずっと離しませんでした…マリオカートでもアクセルボタン離すことはなくアクセル全開でした(゚д゚)!今日、スマホゲームで思ったのはテレビゲームでも一度離して止まればよかったんだなとおもいました。。(ゲームの原理わかってないですけど、そうですよね?笑)スマホゲームでは「タウンシップ」というよく広告動画などで出てくるお試し遊びをしていて気づきを得ました。タウンシップでも一旦指をスマホから離して止まることでスムーズに行くのですよね!・離さずぐるぐる→力が入って「いいいいいいいいいいいいいぃぃいいぃいいいいいい!!!!!!」ってなってる。・止まる(離す)→力も離してることで0であって、一旦考えるものもなくなりただめの前で物事が動いているのを見てるだけ。人生もきっとそうですね!ゲームからの⇒気付き!はだいすきです!!^^*またゲームからの気付きも書きますのでよろしくお願いしますv(´∀`*v)ピース自身の【うまく操作できないゲームからの気づき】から思い出し感じたことを書いてみま
0
カバー画像

「天馬空を行く」って何?どういう意味?!

皆様いつもありがとうございます。 新聞の運勢欄に 「天馬空を行く 自由自在・・・」 とありました。 てんまそらをいく? てんまくうをいく? どっちなんだろう? 意味は何なんだろう? ということで 調べてみました。 1.「天馬空を行く」って何? 「天馬空を行く」という表現は、 古典的な日本の文学作品や 俳句などで使われる言葉です。 この表現には いくつかの意味や解釈が ありますが、 一般的には 「非現実的な旅や冒険をする」 という意味合いがあります。 この表現は、 中国の古典文学である 『西遊記』 に登場する 「孫悟空」 というキャラクターが、 自在に飛び跳ねて 空を自由に行き来することから 由来しているそうです。 孫悟空は 天馬に乗って 空を飛ぶことができ、 その能力を使って 様々な冒険や試練に 挑みます。 そのため、 「天馬空を行く」 という表現は、 彼のような 非現実的な旅や 冒険をすることを指す 隠喩的な表現として 使われるようになったそうです。 2.面白い?!エピソード この表現を使った 面白いエピソードの一つは、 江戸時代の俳人・松尾芭蕉 に関連しています。 芭蕉は有名な俳句の作者であり、 彼の俳句集 『奥の細道』 は日本の文学史上重要な作品 とされています。 ある時、 芭蕉は弟子たちと共に 旅をしていた際に、 山中で天馬を見た と主張しました。 弟子たちは驚きましたが、 実際には芭蕉が ただの馬を 見間違えただけでした。 しかし、 芭蕉はその光景を 詩的に表現するために 「天馬空を行く」 という表現を使ったのです。 このエピソードは、 芭蕉の創造力や 詩的な感性を示
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら