絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

「ChatGPTは教育の敵か、味方か」って、味方につけるしかないでしょう

最近、ChatGPTに関する議論が盛り上がっていますが、「NewsPicks」(ソーシャル経済メディア)の討論番組で「ChatGPTは教育の敵か、味方か」とのテーマで討論が行われました。そして、この討論番組に出演した「カリスマ教育ママ」佐藤亮子さんの過激な発言を実業家の堀江貴文氏が厳しく批判しています。簡単に佐藤亮子さんを紹介すると、彼女の4人の子供が全員、大学入試の最難関とされる東大理科三類に現役合格したことから「カリスマ教育ママ」と呼ばれるようになったということです。それで彼女は、以下のような意見を述べました。「私たち大人は、ChatGPTで育っていない。いま初めて大人としてChatGPT見て、『便利じゃない?』っていう大人は、それまでちゃんとした教育を受けているから。でも今生まれる子どもたちは、最初からChatGPTがつくった文章ばかりというのは私はまずいと思っている。12歳までは完全隔離にしてほしい。触っちゃ行けない。何にも知らないのに。今まで通りアナログで育てて、タブレットなんて全部捨ててほしい」これに対して、堀江氏は「こいつバカでしょ笑」とし、さらに「まあつまり自分の子供の自慢である東大理3とか簡単にAIが受かるようになってしまうのが嫌なんだろうな」と述べています。さらに、脳科学者の茂木健一郎氏も参戦。「全面的にホリエモンに賛成。日本の入試はRace to the bottomだから」「まあ、ざっくり言うと、Race to the bottomとは、勝つためには徹底的に劣化しなくちゃいけないクソゲーということです(笑)。堀江貴文さんが吠えていたので、ツイッターでちょ
0
カバー画像

国際バカロレア生共感間違いなし!? IB生あるある

今回は私がIB生だった頃の体験を元に「IB生あるある」を書いていきます。まだまだ謎が多い国際バカロレアコース。気にはなっているけど、実際どんなかんじなの?と思われている方も多いと思います。今回はそんな方にもIB生になるということはこういうことだ、というイメージがつく内容になればなと思います!ただ、全てのIBコースに当てはまるわけではないと思うので、参考程度にしてくださいねそれでは早速! いってきましょうIB生あるある①IBで鍛えられるのはタイムマネジメントカより徹夜力と精神力。IBは課題がとても多いのはご存知の方も多いかもしれません。でも本当に多いの?少し話を盛り過ぎているのでは?という方もいるのではないでしょうか。実際のところ、本当に課題が多いです。課題が多いと、もちろん時間管理能力はある程度つきますが、個人的には 「ありえない量の課題にも屈せず、徹夜してなんとかする力」が身についたかな、と思っています笑IBではただの宿題ではなくIAやEEといった研究論文を全科目で書く必要があります。これに追加で期末試験、そして普通の宿題があります。さらにこれに追加で特別設置科目のTOKとCASがついてきます。これらを全部しないとIBの資格はもらえませんというのもあり、個人的には時間管理能力よりも何とかする力が身に付いたと思います。これは結構優秀な能力で、このおかげで海外大学で課されるものすごい量の課題を乗り切っているというIB生の同期の話をよく聞きます。IB生あるある②教科書が意味わからないくらい高い & 重い合計10万ちかくしました...(びっくり)特に理系の科目が高いイメージあ
0
カバー画像

自分を知るという事〜知っていると知らないの違い〜 2

人は大きく分けて活動的なタイプと保守的なタイプがあります。私は活動的なタイプでパワーに溢れ瞬発力が出ます。ただし、地道な事は苦手で粘り強く繊細なものは不得手です。そんな私は当時事務職をしておりました。事務職では到底、力を発散できておらず、有り余るその力は自然と自分自身を攻撃し性格を捻じ曲げておりました。例えば、職場の中で「お局様」と呼ばれる方や子供に過干渉な「教育ママ」と呼ばれる方たちが良い例です。自身のストレスを自然と周りや子供に向けてしまった結果ですね。そこでいただいたアドバイスを元に一大決心し、愛着のあった地元を離れそのパワーを発揮できる環境に身を置くことを決心し転職を果たしました。実力主義の仕事に就いたのですが最初は上手くいかず泣くことも日常茶飯事で残業も多いし、怒鳴られることも普通!ブラックな状況でした。しかし、不思議な事に地元にいた頃に比べ、体調はよく、顔付きがどことなく清々しい、なんならそれまで恋愛が全然だったのですが彼氏ができたりナンパされることも増えました。そう、内なるストレスが外に向かい良い循環に変わった瞬間でした。でもこれにはただ、ブラックな環境に行けば良いわけではありません。実力が目に見える形「お金」で返ってくることがファクターでした。活動的なタイプはざっくりいうと「稼いでなんぼ」なのです。その他にもいろいろな条件はありますがまずは第一条件がそれになります。ちなみにファッションも自分を反映したものを選ぶとだいぶ違います。さて、次回は保守的なタイプの特徴とNG行動について書いてみようと思います。それでは、次回の記事にてお会いしましょう。ここまで見てくださり
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら