絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

看板ロゴ出来上がりました!

約2年前に化粧水や石鹸のパッケージロゴを担当させていただきました『漢方薬草店あすか』様から、看板ロゴ作成のご依頼いただきました♪2/29に設置が完了し、お写真を頂きましたので紹介いたします。ラフ案をいただき、雰囲気や配置をご要望に添いながら作っていきます。店頭、店の横と裏にある看板それぞれに合うように文字を配置し、データのサイズを編集してお渡ししました🌈あとは、看板屋さんにお任せです!その看板屋さんは、漢方薬草店あすか様のお得意様だそうです✨めちゃくちゃ綺麗にしていただいて、本当に嬉しいです🥹それに、レシートや処方箋袋に使っていただいてるんです…。感動で泣きそうになりました。少し、『漢方薬草店あすか』様のご紹介させてください😊20年以上口コミのみで販売されているらしく、本当に質の良い製品なのだなと感じます。実際、まとめ買いされるかたも多数いらっしゃるとか。2年前に担当させて頂いたパッケージロゴも添付しますね✨居住地から少し遠い所にお店があるので、お写真や動画を撮ってもらう事しかできなかったですが、いつか見に行ければと思っています✨最近は、お得意先様からリピートでご連絡いただくことが多く、ご縁を感じております😂信頼してご依頼いただけるやりがいのあるお仕事ができて嬉しいです。自分が好きで、ずっと続けてきた‘書道’が人の役に立つ。天職だなと感じております!これからも、自分がしたいこと得意な事を活かしてどんどん事業展開できればと思っています!!
0
カバー画像

RPG「海の守人」タイトルロゴ

RPGロールプレイングゲーム「海の守人」のタイトルロゴ書体を制作しました。以下URLからゲームの詳細確認できます。オリジナルの毛筆風書体も手掛けておりますので是非お問い合わせください。(^-^)/
0
カバー画像

祝 成人の日

成人になる方々に向けて、背中を後押しする気持ちで書いてみました。
0
カバー画像

どうして文字デザインサービスをやっちまったのか

文字デザインサービスは得意というよりも好きだからやっているという感じですね。ほら、よく言うじゃないですか『好きよりも得意を武器にしろ』だとか『好きこそものの上手なれ』とか世間は好き勝手言うじゃないですか。結局どっちなんだい⁉と思った訳ですよ。【おっさんイラスト=得意】と【文字デザイン=好き】のどっちが自分に合っているのか確認というか実験する為にこうなっちゃいましたね。終わりーーー。…って終わると読者の皆様は『なんだよ、それだけかよぉぉー!ちっっきっっしょぉぉぉーー!』となって誹謗中傷が飛んでたら恐いので、なぜあの書体なのかについてこのブログに吐き出しましょう。いきなりですが、私はいわゆるパワースポットなる場所をよく行くのですよ。でもですね、そこに行って『すぅーーはぁぁーー…。んんっふぅーー。!空気うめぇぇぇー!』や『か、神様!ど、どうかぁぁぁご利益おぉぉー!!ひぇぇーー!』とかあんまりやんないんですよ。(お参りはちゃんとしますよ?)なにしてるかと言いますと社殿なんかの木彫りの彫刻を見たり宝物殿があれば入ったり神輿を見たりしてるのですわ。つまり先人の創作物を見たり、時にはお触りしたり(いやらしく)してパワーーー!!スポットを楽しんでるのですよ。ヤ―――!!もうね、木造彫刻の龍なんかずごいですよ。カッコイイですね。よくこんなに彫ったなぁ~と驚嘆するばかりですよ。そんでですね、(こっから本題)社殿とかに千社札なるものが貼られている場合があるのですよ。調べてもらえればわかるのですが、千社札の歴史は結構古くて【神社仏閣のお参りした証に自作のステッカーを貼る】って遊びのような事を江戸時代か
0
カバー画像

風・雲・森・山、四つの自然の要素を考えたウォールアートの創作(デザイン書道)

このプロジェクトでは、風・雲・森・山という四つの自然の要素を考えたウォールアートの創作を試みました。コロナの影響で現在多くの方々は在宅勤務を続けています。長く家にいますと自然に触れる機会が減少し、お目に映っているのがパソコンと壁ばかりになっているかもしれません。従って、本プロジェクトを機に如何に自然の要素をホームの壁に取り組むかを考えてみました。毛筆と墨を用いて和紙に描く書道は、自然を表現する一つのメディアとして、遠くの昔から大切にされています。書道用の道具がすべて自然のものから作られているというのが一つの理由ですが、もっと重要視されるのは書芸術の視覚的特徴と内面性にあります。漢字は元々象形文字なので、風、雲、森、山という文字は、自然を写すシンプルな絵から進化してきた良い例と思います。文字だけでもまるで自然が感じられるように。書の内面性は、つまり人の感性を書芸術によって表しやすい特徴が書芸術にあります。自然に対して人が感じることも、書芸術を通せば表現しやすいかと考えます。今回は自分の書いた書に自然を写っている写真をCGで融合してみました。壁に飾れば、書芸術を通じて自然がより感じやすいかもしれません。======デザイン書道制作のサービスを出品しておりますので、ご興味がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。詳細は下記の出品されているサービスにてご参照願います。
0
カバー画像

【代筆・筆文字デザイン】師範・書道歴18年に!

こんにちは。柚花(ゆずか)です。ヘッダーを変えてみました。月曜日の始まりがあいにくの雨で寒いですね。桜が咲いている地域では、花が散らないといいです…!さて、新年度が始まり、仕事や学校など新しい場所での活動となりますね。そんな時期のお手伝い、させていただければ幸いです(^^)私は、書道歴18年で、準師範の資格を有しています。何か「字」を書く場面で「面倒だな…頼めないかな…」と思った方いらっしゃいませんか?・お名前シール・封筒やハガキの宛名書き・御祝儀袋、不祝儀袋・手紙やメッセージカードの文面書き新年度で心機一転、「プロフ画、ヘッダー、サムネを華やかにしたいな…」と思った方いらっしゃいませんか?・筆文字+お好きな画像でデザイン作成・筆文字でオリジナルロゴ作成そんなときは、ぜひ私におまかせください!誠心誠意、お一人ひとりの心に寄り添ってお声を聴きながらお取引を進ませていただきます。ぜひご覧ください!✿柚花(ゆずか)✿
0
カバー画像

【筆文字デザイン】初!納品しました(*^^*)

こんばんは。柚花(ゆずか)です。今日は、ココナラを始めて初!ご購入様にサービスを納品させていただきました。とても嬉しい気持ちです。<サービス内容について>男性の購入者様で、サービス内容のイメージとして2種類お伝えいただきました。①太陽のように力強いイメージ②海のように優しく柔らかいイメージ作品はこちら2種類のデータになりました♪(sample文字は除いて納品しています)購入者様にラフ案を提示しながら進めてまいりました。納品時には、作品を大変気に入ってくださり、私もとても嬉しかったです(^-^)<購入者様より>評価:★★★★★(5.0)コメント:初めて購入しました。 丁寧な聞き取りと、迅速な納品のおかげで大満足の出来映えでした!! コメントのやり取りも優しく、こちらの理想に寄り添ってくれます。 購入をお考えの方には、自信をもっておすすめできます。 本当にありがとうございました!!--------------こちらこそ、本当にありがとうございましたm(_ _)m♪一つひとつ丁寧にお仕事させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。✿柚花(ゆずか)✿
0
カバー画像

サービス一覧です♪

おはようございます。柚花(ゆずか)です。書道歴18年、師範の資格を有しています。3月末まで10年間、中学校教員をしておりました。私はイラストや筆文字、デザインするのが好きです。さまざまなサービス内容をご用意しております。お客様のご要望に添えるよう誠心誠意取り組みます!お好きな動物・食べ物イラストを作成します♪ほっこり・ほんわか★癒しを描きます人物イラストも描きます♪ほんわか、シンプル、かわいい、キレイめ描き分けます!筆文字と画像でアイコンデザイン♪各種 筆耕・代筆♪美文字・へたうま系など承ります。元中学校教員がどんなお話でも親身に聴かせていただきます(^^)お心に留まったサービスがありましたら、ぜひご覧ください♪お待ちしております(*^^*)✿柚花(ゆずか)✿
0
カバー画像

人生は引き算?足し算?どっち?あなたはたった32,850日の人生。

人生時間を知ってる?人の一生は、」788,400時間。今や人生90年。これをもとに計算してみると、90年×365日/年=32,850日90年×365日/年×24時間/日=788,400時間この数字をみなさんはどう思いますか?たった32,850日と思いますか?788,400時間ってなかなかピンとこない。このうち睡眠時間 90年×365日/年×7.5時間(睡眠時間)=246,375時間(全体の31%)睡眠時間を引いてみると、542,025時間。ん?なんか少なくなると不安になってしまう。人生時間の69%をどう過ごすのかで幸せは変わってくる。仕事や勉強、遊びの時間をどう使うのか。幸せになるために、仕事を頑張ってお金を稼ぎ、趣味や大切な人との思い出を作ったりするのは、ごく当たり前のことです。では、振り返ってみるとどうでしょうか。残りの時間を意識して仕事していたり、遊んでいる人なんていないはずです。自分もそうでした。休みの日は、ずっと寝ていたりゲームして1日が終わったりする。これが不幸な人生だとは思いませんが、今出来ることの優先順位はつけられたのかもしれません。今まで何分生きてきたのかを知る何分生きてきたのか知りたい!って思いこんなサイトを見つけました。生年月日を入れるだけで計算してくれます。実際に計算してみると、意外と生きてるなーって思いましたね。秒まで計算されるので、実感が湧いてくるんです。あの悩んでたときだったり、幸せなときだったりあのときあの瞬間を思い出します。1秒1秒かさねる足し算ずっと人生は引き算だと思っていた。60歳、70歳と歳を重ねるにつれて体力がなくなり、夢を失い、動かな
0
カバー画像

副業なら寛容になれる説

テレビでよく見ると思います。 店内は小綺麗ではないけれど採算度外視で大盛り料理を出す飲食店。 あれってサービス精神が溢れ出ちゃってるんですね。 自分の仕事や作品に対して『わかってくれる』『評価してくれる』クライアントにはサービスしたくなりますし、逆にサービス精神あふれる振る舞いがきっかけででファンになってくれる確率も上がると思います。 ココナラでは本業ある方がサイドビジネスとしてお小遣いを稼ぎにきてる側面もあります。 企業に属していればサービスを定価以下での販売することにはシビアだし、値下げは最終手段みたいなところもあります。要はブランドを傷つけるわけですね。だから、わたしもキホン値下げはすべきでないとは思うんですが副業なら少し別かなとも思えるんですよね。 不思議ですね。 私はデザインの仕事を出品していますが、デザインは一直線でゴールまでたどり着く仕事ではないので納品するまでに捨てられたデザインの残骸が出ます。 持っててもあまり使い道のないものだったりもしますので私の場合はそれらも整えて差し上げるようにしています。大体、複数案に絞り込んだ先にひとつを選べなくなりこっちにしようかあっちにしようか迷いはじめます。 じゃあ、全部差し上げますよという話になる。▼これは先日納品させていただいた手描きロゴですがこんなかんじで使い物になるやつは全部お渡ししました。それは本業で生計を立てられていればという前提があってのことかもしれないですが同じようなマインドでココナラと付き合っている出品者もいるのではないでしょうか。 副業なら寛容になれるという出品者はお買い得なわけです。
0
カバー画像

今日の名言。2021.10.11

「とてもシンプルに「人として好き」 という関係が一番いい 損や得の関係じゃない 結局最後はその人の人間性」そんな風に思われる人間でありたい今のご時世ハンドメイドや自分発信の商売をする方が増えている身近な人がお客様になることが多くなってきているそんな時友人だけどお客様この関係ってあるあるだけど難しい・・だけどやはりこういったところで人間性が出るんだよね
0
カバー画像

今日の名言。2021.10.09

「今の自分が 幸せになることでしか   過去は変えられない」今、幸せですか?私はすごく幸せだと思っています好きな仕事ができていたり家族にも恵まれています小さな愚痴はあったとしても笑だけど過去にはやはり色々あったな。。誰でも一度や二度、後悔する過去ってあったり。。だけどいまが幸せだとまぁいっか〜って思えますよねまさしくこの言葉なんだなと思いました
0
カバー画像

今日の名言。2021.9.30

「今の自分に疑問や不安を感じたら それは変化しなさいという心の声です」葉 祥明今の自分。疑問・不安。疑問はどうしたい?そのために動けている?不安。これでいいのか?これで?いいのか?そんな感じかな。そろそろ変化の時がきたかな心の声に従います。
0
カバー画像

デザイン書道 for 台湾のゲーム(仙剣奇侠伝七)

仙剣奇侠伝七という台湾発のゲームのポスターに、ファンアートとして手書きの筆文字デザインを入れてみました。仙剣奇侠伝とはDOS/V時代に台湾のゲーム会社が発売したPCゲームです。古代中国の舞台にしたとても人気のあるゲームで、約25年前ですが、叔父さんからもらったパソコンでこのゲームを遊んでいたことを今でもはっきり覚えています。25年後の今、いよいよ第七世代がでます。仙剣奇侠伝七は、キャラクター、服装そして風景のデザインがたいへん気に入っていますが、フォントデザインは。。。正直改善の余地があるかなと思いました。せっかく古代中国を背景にした世界で、キャラクターたちの服装も振る舞いもとても古風のため、文字はパソコンフォントではなく手書きのデザイン書が良いかと考えます。一人の仙剣奇侠伝を愛するファンとして、ちょっとポスターのフォントを再デザインしました。ご参考までにもとのポスターもお付けします。いかがでしょうか、パソコンフォントを手書きの筆文字にしますと、雰囲気が一新すると思いませんか。書画の魔術師ikken 
0
カバー画像

仕事実績その2

今更報告になりますが筆文字ロゴのお仕事をしました! 依頼者様恐れ多くもありがとうございました! (依頼者の許可を得て実績公開してます)陰陽大戦記に憧れて創作漫画に出す時に独学で書き始めたのですが、こうやってあそびを聞かせたアート習字系の筆文字を描くのは面白いものです。アート書道の筆文字…習字で文字を書く行為というなのにイラストや絵画を描くことにも似た感覚があってとても不思議です。どのパーツに強弱やメリハリを入れるかどこを流すようにしてデフォルメしていくかどこをしっかり書くか思いっきり崩して書くか依頼者の指示や作中のキャラに合わせてその文字を強弱・かすれ・はらい・止めだけでなくあらゆる手段でどのようにそれらを文字で表現し練り上げ書いていくか等々…書けば書くほどそして他の方の作品を見て新たな発見をすればするほどアート書道系の筆文字はとても奥が深いものです。ココナラではアート習字系の筆文字ロゴの依頼を 受け付けております。またイラスト製作、SNS等で使えるアイコンイラスト製作、 LINEスタンプ製作、キャラクターデザインの依頼も随時受け付けております。 どのプランも追加料金で商用利用も出来ます。 機会があれば是非お気軽に見積もり相談や依頼をしてくださいませ。筆文字だけでなく絵の仕事もそろそろ欲しいところですねえ…
0
カバー画像

反古紙を使って書く【書道作品まとめ】

日々SNSで落書き程度に色々な筆以外の用材を試して書いてみているのですが、反古紙で書くのが意外にも楽しく反響がありました。こちらのブログでも少しまとめてみます【開】柿沼先生の「開」が好きなんですがあの勢いのある線、再現はできなくとも迫力だけでも出せたら、と思い書いてみました。【開眼】紙をころころ転がしながらいろんな面を使って書いてみました【王蟲】王蟲の足のワシャワシャ感?だせたらいいなと。【前向】紙を使った時のカスレ、予測不能で面白いです。【光】紙と筆両方使っています。2.3画目は霧吹きで墨の上から水を吹きかけています。カスレとにじみの対比が楽しめますこんな感じで他にもいろんな用具用材を開拓していきたいなと思っております。
0
カバー画像

ワインのエチケットデザイン(筆文字部分)書かせていただきました

淡路島でブドウ栽培されている淡路島ヴィンヤード様よりご依頼でエチケットデザイン(筆文字部分)書かせていただいたワインが出来たようです。イメージ画像をたくさん送っていただいて、その中でもブドウの花が芽吹くような写真が目に留まり、「萌」の一字を選定いたしました。以下依頼者様にもお送りした作品解説です。萌という字は植物を表す「くさかんむり(草)」と光を表す「明」になります。この2つがくっついて「光を浴びて、草木の芽が出てくる様子」を表しています。 芽が出るというのは新しい生命の始まりでもあるので、「萌芽(ほうが)」という言葉があるように「(物事の)起こり始め」「兆し」といった意味ももつようになりました。 くさかんむりを強調し、また上部に墨のたまる部分を作り、芽吹くようなイメージで書かせていただきました。「明」という字も分解すると「日」=太陽の形「月」=月の形を表します。 淡路島は高い山などがなく、空が近いと聞いたことがあります。 「草」一字で表現するよりこの「萌」という一字が土地やワインを作るまでの過程にマッチすると考え文字選定させていただきました。他にも色々自由に案を出させていただいて、とても楽しいお仕事でした。
0
カバー画像

【本当に親しみやすい書作品とは?デフォルメ墨絵を添える】

書道の世界は割と閉鎖的でどこどこの会派に所属していないと展覧会に出品できない、とかこういう表現・先生についていないと入賞できないという暗黙の了解もあったりします高校書道の芸術科目は音楽・美術・書道ですが、書道を廃止して音楽・美術のみの学校も多くあるようですね。由々しき事態です。もっとポップに楽しめるようになるといいなあという思いと、落書きの気持ち半分で書いた作品数点紹介いたします。「墨」墨液ボトルをみながら書きました。もっぱら濃墨派ですので墨をするのが面倒で墨液ボトルを買いだめしています。「鳥」何の気なしに書いたら鳩サブレのようになりました「手紙」ヴァイオレットエヴァーガーデン映画館で見た後に書きました。泣けます。「アマビエ」ブームの時に乗っかって書きました。ふざけた作品も多いですがこんなもので興味を持ってくれる人もいるのでは?と思いながらSNSなんかで日々投稿しております。またこぼれたものをこちらのブログで公表いたします。こんな作品もココナラ上で依頼受け付けておりますのでご興味ある方はぜひ。
0
カバー画像

【音を書にする】ボヘミアンラプソディーを表現する

ボヘミアンラプソディーを視聴して以降、QUEENの音楽が気になって、どうにか音を書で表現できないものかなと考え、生み出したもの達です筆だけでなく色んな用材を使って書いています。通常書人の方々はなかなか手の内を明かさないそうです(かっこいい)が、私は明かすスタイルでやっていきたいと思います。色んな手法を見るのが手品の種明かしを見るようで面白かったから。「don't stop me」紙を丸めて書いています。一部筆」も使っています。「Bohemian rhapsody」中央にある点二つ、とそれを囲う逆三角形なんだ?と思った方。「母」の篆書体(印等につかわれる書体です)を創作したものです。2つの点の上から霧吹きをふりかけています「Radio GAGA」こちらは筆のみで書いています。柔らかく長い羊の毛を使った筆ですこんな感じの書のご依頼も受け付けておりますので、よろしければサービスページもご覧ください
0
カバー画像

干天の慈雨 カンテンノジウ

日照が続いた時の恵みの雨。待ち望んでいたことが実現すること。困っている時や苦しい時にさしのべられる救いの手のたとえ。余談慈という漢字にはいつくしむ。恵み深いなどの意味があるそうです。空手の形に慈恩という形があって意味がイマイチわからなかったのですが…そこに恩をつけるなんて慈恩という形名、素敵!!私はあまり得意な形ではないのですが娘の得意形だったので馴染みがありました。
0
カバー画像

デザインによるマーケティング戦略

多くの中小事業者はあらかた成熟した消費社会に於いて、どのように自らの存在意義(レゾンデートル)を確立していくのか、現代の情報錯綜時代では客層や客種、年齢や男女の違いなどといった従来のマーケティング手法がだんだん通用しないようになってきたと思えます。あらゆる事業領域における市場の在り方も一様でなく様々なニーズがそこに存在しています。 であるからこそ私企業である私たちは細やかなニーズ対応力が求められるわけですし、各業界のリーダー的存在の大企業や個性化企業のエッセンスを参考にしながらマーケティング戦略を練らなければならないのです。 以上の観点からいわゆる「デザインマーケティング」の在り方について設計し直さなければならないことでしょう。私がこの「ココナラ」サイトに登録したのも小さいながらも個性的で自己実現をリーズナブルに達成しようといった挑戦者のために何らかの力になれればと思ったからであります。 私の仕事はアナログデザインと言葉の力の融合推進を軸にマーケティング活動のお手伝いをさせて頂くことです。 究極の目的は私企業の皆様の発展なのですが、今後の時代の先に必ず求められるであろう人が持つ温かみとかやさしさ 人情味、そして自然が美しいと思う情操といった心に響くデザインや文字、言葉にこだわっていきたいと思っています。と、同時にマーケティングの公式に関してもこのブログにて随時発表していきたいと思っています。
0
カバー画像

書道家 瑞季ブログ始めます!

初めまして!書道家瑞季です。ココナラを中心に、書道家としてネット販売しております。ココナラでのご依頼が100件を超えました事を記念して、新しい試み\( ˆoˆ )/ブログを始めてみます!!書道作品は勿論のこと、命名書やロゴデザイン、お品書き、ウェルカムボードの作成など幅広くご依頼承っておりますので、お気軽にご相談ください😊また、スローペースになるかもしれませんが、自分のペースでぼちぼち更新していきます🆙
0
カバー画像

神棚の上には・・・

神棚の上に「雲」という字を貼ると知ったのは恥ずかしながらつい最近のことです。その理由とは、神棚の上に人がいる時(集合住宅や一戸建ての「階下」部分)、ここの上は雲(天)しかありませんよ、という状況にするためです。ただし、神棚に幕板または雲板がある時は貼る必要はありません。年末のお飾りが大量に店頭に並ぶ頃、「お持ちください」と「雲」と印刷された用紙が設置されていることもありますが、少し味気なかったので、自分で描いて貼りました。よろしかったら印刷して貼っていただけると幸いです。
0
カバー画像

兎の書き方。

先日、ご依頼で「兎」の文字を書いた際、書き方(筆順)にはなんと2種類あると知りました。それも平成16(2004)年から、と比較的最近です。どちらの筆順でもOKだそうです。年賀状は既存のデザインでは飽きちゃった!もう少し工夫して個性的な年賀状にしたい!という方はどうぞお気軽にご活用ください。ご予算はご相談に応じます。
0
カバー画像

【筆文字デザイン】誕生日プレゼントに♪

こんにちは。柚花(ゆずか)です。お誕生日プレゼントに何を贈ろうか迷っている方いらっしゃいませんか?筆文字デザインでは、このようなプレゼントを作成することもできます♪イメージをお伝えいただき、イラストや写真・画像と合わせて作成することができます!他の作品も、ぜひご覧ください(^^)世界に一点だけ!ご希望に寄り添って、あなたのためにおつくりします。✿柚花(ゆずか)✿
0
カバー画像

【創作筆文字作家 そらうみ】1枚の葉っぱ・・・

中庭に落ちていた1枚の葉っぱ・・・緑、黄、赤、赤ムラサキ、オレンジ、うす緑、クロ、青むらさき、桃色、焦げ茶もあります。1枚の葉っぱでも、こんなに多彩な表情を見せてくれます〜そう思えば 1本の筆から広がる文字の造形は 数えきれないなと思いますね。フリーで描きますから どんな形が生まれるのかも想像がつきません・・・描いた文字は ゆらいでいて みんな生きている様です・・・
0
カバー画像

贈り物

いつもお世話になっている友人に、『ありがとう』の気持ちを込めてちょっとした贈り物。普通の紙に筆文字でデザインした包装紙。後々捨てにくいかも…と思いつつ心のままに書いてみる。その後、なんと額に飾ってくださっているとのこと。恐縮です。でもとても嬉しく思う。大切な方へ贈る言葉や、命名書などもぜひ。
0
カバー画像

「展示室 森の音」ロゴマーク

信州の森の中にあるギャラリーをイメージした試作ロゴです。鳥の声、風そよ吹く、かすみ、雨、木漏れ日、いろいろな森のイメージを形にしました。
0
カバー画像

器屋さんのロゴマーク

「うつわ夏至」ロゴマーク製作暮れてゆく夕方の淡い色をテーマカラーにしました。「日長きこと至(きわ)まる」日の長さをゆるりと味わって涼しげな器と夕餉の会話を楽しみたい季節です。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら