絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

病気も老化も食べもの次第

こんにちは更年期からの「食」の専門家川勝みちこです。米粉でパン?それほんとに美味しいの❓❗️パンの消費額、全国1位に返り咲いた神戸市美味しいパンを求めてあっちこっちと味比べお気に入りのパン屋さんにわざわざ遠くても買いに行くパン好きの神戸っ子実は初めての米粉パンは疑心暗鬼でした🤨だってぇぇぇ美味しそうに見えないんだもーーーーーんだから初米粉パンは2年前おどろきでした!予想外の美味しさで!!⭐️でもでもお店によって味の差が大き買ったり種類がなくて飽きたという残念な結果に・・・以前の職場けっこうブラックで勤務時間があるようで無い!「帰れ!」と言われるけど仕事が残ってて帰れない次の日に回すと「遅い!」と怒られるみたいな猫ちゃんも放置状態🐈ストレスもMAX精神的に落ち込む↓料理が面倒↓体調不良になる↓しんどくて辛い↓食べるのさえ面倒↓心身の不調↓♾️ループ崖っぷちで踏みとどまれたのは料理が得意だったからこのままでは詰むって思ったときにしんどいながらも自炊に戻したこと食べているものが偏り過ぎていたんです。パン、ごはん、パスタ、うどん食べるもの炭水化物のオンパレード😱食習慣の見直したんぱく質、脂質、炭水化物バランス大事です行動心理学にインキュベートの法則があります新たに習慣にしたいことを21日間続ければ最初は意識していた行動が無意識の行動になり定着するそして・胃腸は約5日周期・心臓は約22日周期・肌の約28日周期・筋肉は約60日周期・骨は約90日周期人の細胞も生まれ変わります。あらゆる病気や老化には食べているものが深く関わってます。忙しいし面倒くさいから手軽で便利で楽だから美味しいし流行って
0
カバー画像

878.“米粉”で「グラタン」を作れる!

“米粉”で「グラタン」を作れる!  農水省が教えるレシピ パンやケーキなど、さまざまな料理に使用できるのが「米粉」です。農林水産省が、米粉でグラタンを作る方法について、公式サイトで紹介しています。 オーブンで15分ほど焼いて完成  農水省によると、米粉でグラタンを作る方法は、次の通りです。 (1)エビなどの具材を炒め、塩、こしょうで味付けをする。 (2)鍋に米粉50グラム、コンソメ10グラム、牛乳500ミリリットルをかき混ぜながら火にかける。 (3)とろみがついたら(1)で作ったものを入れて混ぜる。 その後、グラタン皿に流し入れ、チーズをのせた後、オーブンで230度で12~15分焼き、完成。  自宅に米粉があれば、一度作ってみてはいかがでしょうか。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ . 🔮 ご購読に感謝です♡(^^♪💚💖💜 💚💛起きることは全て良きこと💛💚 💛💚何かが起きたら「幸せだなぁ~」と声に出しましょう💚💖 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ブログのご意見やお問合せ: https://coconala.com/users/2610093 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚. _____💗______💛____ <新規登録・割引クーポン 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/invite/KR68BV 導与:クーポンコード→ KR68BV ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ <お勧め> 鑑定一覧:https://coconala.com/blogs/2610093/385778 _____💛💗______💗💛
0
カバー画像

お米に関することあれこれ

あけましておめでとうございます♪今日はお餅や、おかき、お米や米粉のお菓子について少しだけ書いてみようと思います。お米は小さな粒でも出来上がるまで1年かかっています。厳密にいうと3,4月には種まきして5月ごろ田植えし、10月には刈り取りですので6か月、半年ですね。精米して袋に入れて出荷です。このお米、近年は小麦粉製品の増加も相まって、消費量が減ったといわれています。しかし、小麦粉の食べ物にはグルテンというものが含まれており、太りやすい体質になってしまうと近年話題に。お米はグルテンフリーな食べ物ですから、その点では健康的なのですがカロリーは高いので食べすぎは要注意。米粉を使えばビーフンやベトナムのフォー(米を原料とするヌードル)にも。おいしいおかきやおせんべいもお米が使われています。カロリー計算は大切ですが、問題はバランス。きちんと一日のバランスを考えて摂取しましょう。
0
カバー画像

筋肉とおいしいものの話

アンデッドアンラックの後に範馬刃牙を見ると、「筋肉ばっかり見てるな……」という気分になります。 作品自体は知っていたのですが、まさか自分が刃牙のアニメを見ることになるとは思いませんでしたね。 学生時代、出席番号が近いマキちゃんという子がいたのですが、その子が「バキちゃん」と呼ばれていたことを思い出します。 さて、最近おいしいものが見つかってウハウハなので、いくつかご紹介したいと思います。 まず、PON Q PONというお店の米粉パンです。 地元の番組だったかと思いますが、なかやまきんに君さんがお店に行っていたんですよね。 そのときからずっと気になっていたものの、お店も遠いし、オンラインで頼む勇気もなく……という感じだったのですよ。 でも、つい先日、奇跡的に冷凍の状態で入荷している近場のお店を見つけたのです。 食パンとミニパンを購入したのですが、おいしかった……。 米粉パンは好きでいろいろ食べているのですが、小麦グルテンが入ったもっちり系、小麦グルテンが入っていないものだとぼそぼそ系とか、かるかん系の食感のものもあるのですが、ここの米粉パンは小麦グルテンが入っていないのにしっとりもっちり! 生地がきめ細かくて感動しました。 今のところ、私の中ではマイベスト米粉パンです。 次が、甲州ぶどうです。 山形県の稲泉農園というところの有機の甲州ぶどうなのですが、甘さ控えめでおいしかったです。 ワインなどに使われる品種なので、皮は食べられないのですが、昔のぶどうを食べている感覚になりました。 冷凍したほうが甘みが増すような気がします。 ただし、あんまいぶどうに慣れている方だとお口に合わないか
0
カバー画像

米粉ガトーショコラ

私には趣味がありまして、、、それはお菓子作りです。大好きな人たちに喜んでもらいがためにお菓子を作っています。あとストレス発散。お菓子作り楽しい。脳出血を起こす前から腸がおかしくなり、退院してからもそれは継続で、いまも腸活nowです。お米が大好きだった私は、いまはパンが大好きになってしまい、そうすると、腸から出るものがおかしくなるのです。なので、グルテンフリーにしたろうやないかい。ということで、小麦粉除去に踏み切りました。だがしかし、完全な小麦粉除去って難しい…。お菓子くらいは小麦粉除去で…。自分で米粉のお菓子を作ることにしました。YouTubeでレシピを見て作ったのですが、私が思うガトーショコラじゃない…。しかも、YouTubeの人とは出来上がりが違う…なぜなんだ…と二回作っても上手くいきませんでした。兄に毒見させたら「うん、普通のケーキ」だと言われ……なので、いろんなレシピを見て、自分で分量を考え作ってみました。で、成功。それがこちら。これだよこれ!!私が望んでいたのはこれなのです!!!味はとってもおいしく、兄も「これが一番うまい」と絶賛していました。わたしって天才←ちがっ食感はしっとり、ココアも入っているので甘さの中にほんのり苦みもあります。全部食べれちゃう(食いしん坊)このガトーショコラは、米粉と米油が入っています。腸にはいいけど、体にいいかはわかりません←でも、美味しくできたので、バレンタインに渡そうと思います。もちろん友達にΩ\ζ°)チーン
0
カバー画像

グルテンフリー✨米粉の魅力

こんばんは、honaです☺️ ブログを読んで下さり、ありがとうございます🌸今日は米粉について書きたいと思います✍️(サクッと簡単に...)■米粉に興味を持った理由■元々パンとか大好きなんですが、久しぶりにピザを食べたら胃の膨張感が凄く、とっても気分が悪くなってしまったんです😭たまたまかなぁと思ってはいたんですが、その後も小麦を食べた後にやっぱり胃の膨張感、ムカつきが多発したことをきっかけに、もっと胃に優しいものを!と調べた結果米粉にたどり着きました💡■米粉とは■最近「米粉」のワードを聞くことが多くなった気がしますが、そもそも米粉とは?簡単に言うと"お米の粉"(お米を細かく粉砕したモノ)が米粉です🌾因みに、白玉粉や上新粉もお米からできていますが、お菓子やパン作り用の米粉とは違った製造方法で製造されています🍡■小麦との違い■大きな違いはグルテンの有無です。小麦は粘りのもととなるグルテンが含まれています。米粉はグルテンが含まれていないので、小麦アレルギーの方も安心して食べることができます☝️※製造元によっては、小麦と同じラインで製造されているものもあるので、購入の際は注意です⚠️■米粉の特徴■・細かい粒子...米粉の粒子はとても細いので、お菓子作り等で振るわずにそのまま使用可能🧁・とろみ付...片栗粉の代わりに米粉でとろみ付をすることも🙆‍♀️・腹持ちの良さ...お米が主成分なので、腹持ちが良いのも嬉しい点! また、ビタミン等の栄養素も含まれています・油の吸収率が低い...小麦に比べ、油の吸収率が低いのであっさりヘルシー ダイエット中でも安心して食べられます♬※もちろん食べ過ぎは糖質
0
カバー画像

柏餅レッスン

子どもの日の柏餅。まあ、今では年がら年中売られてますけどね。今まで自己流に作ってました。豆腐と上新粉を混ぜて生地を作っていました。豆腐を加えると柔らかく仕上がるって聞いたので。今回、ズームセミナーでプロに教えてもらえるチャンスがあって、わくわく♪さすがプロは豆腐なんか加えなかったわ…今回は材料も送ってきてもらえたのでプロ仕様のあんこや米粉を使っての柏餅。出来上がったらつやつやでとってもおいしそうで「早く食べて!食べて!」とお餅が言ってるのでお言葉に甘えて一氣に6個も食べてしまいました。だって、翌日になったら固くなってるじゃん。ホカホカでモチモチのおいしいときに食べてもらった方がお餅だって喜ぶはず♡
0
カバー画像

お好み焼き

お好み焼きです。初のブログ投稿がまさかの食べ物(笑´∀`)いいんです。趣味ですからね。帰ったらお嫁によって材料が整えられていた!正確には、キャベツが刻まれていた!(笑)うちのお好み焼きはシンプルに…といっても、あるものを入れる感じですが…本日の具材は・キャベツ・ニラ・ネギ・山芋・チーズ・じゃこ・隠し味に醤油・米粉・おいしいお水でしたとさ。ポイントは、醤油と米粉と水はあらかじめ混ぜておいてから他の具材に加えて混ぜることですね。ダマができないので。醤油と米粉と水の軽量は簡単なので、娘ちゃんが手伝ってくれます♪小麦粉じゃないから混ぜすぎてもグルテンができる心配とかそんなにせんでいーし、米粉良いよね。便利。お好み焼きにすると、普段は「野菜いやん(いらん)!」って言ってくる息子くんももりもり食べる。。料理って相変わらず不思議なパワーがあるのです。
0
カバー画像

【サツマイモ金時で米粉蒸しケーキ】レシピ有り

先日、さつまいもの金時を頂いて余ってしまったので捨てるのがもったいない(~ω~;)))ということで米粉シナモン蒸しケーキをつくりました★【材料】(4人分) A米粉 100g    ベーキングパウダー 4g    砂糖・・・10g サツマイモ・・・20~30g豆乳・・・100ml シナモンパウダー・・・少々 【作り方】 ①サツマイモ金時に豆乳を少しずつ入れながら混ぜる。ダマにならないように  混ぜ合わせておく。 ②Aを混ぜ合わせる。 ③Aに①を混ぜ合わせ、シナモンパウダーを振る。 ⑤小さめのココットに紙カップを敷き、そこに生地を流し込む。 ⑥フライパンに湯を張り沸騰したらココットを並べて、弱火〜中火で13分蒸す ⑦お好みで上からシナモンパウダーを散らす サツマイモ金時が甘いので砂糖は控えめにしました シナモンとサツマイモの甘味が効いて おいしかったですよ★紙カップはこんな感じ皆さんも冷蔵庫で余っている食材があればお気軽にご相談くださいませ!
0
カバー画像

いちごシフォンケーキ

いちごジャムが余っていたので、シフォンケーキを作りました。グルテンフリーです。柔らかすぎて、つぶしてしまうんじゃないかと思った…。美味しかったけど、イチゴの味が少ししかしなかったので、今度は生のイチゴもいれてみようかな。
0
カバー画像

さつまいもと米粉の蒸し団子

小さくてふた口で食べられるかわいさです。重曹で膨らませているので、時間が経つと化学反応を起こしてしまい緑色に変色!大変!作ったらすぐに食べた方がいいね。次からはベーキングパウダーで作る方がいいかな。ほんのりとさつまいもの甘さがおいしい蒸し団子でしたが、みんなに喜んで食べてもらうには、やはり砂糖をプラスした方がいいみたい。団子の上に載ってるのは、レーズンや栗です。さつまいもを載せてもよかったかも。小さいからついパクパクと食べ続けてハッ!と気づいたら、おなかにずっしりともたれてしまいました!
0
カバー画像

【小麦・卵不使用!】バナナパンケーキ焼きました★

米粉料理は意外と幅が広い‼️ ケーキ、パン、クッキー、お好み焼き、シチューなどお菓子からおかずまで いろいろ使用できます✨ この米粉バナナケーキは グルテンフリー○卵不使用○小麦アレルギーや卵アレルギーのお子様にも 美味しく食べていただける一品です★米粉は色々種類があるらしいので慎重に!使用する米粉はケーキ用をおすすめいたします。小麦アレルギーで普段お菓子を食べられないお子さんに米粉で作ったお菓子はいかが?簡単なので一緒に作ってみても良いですね◎米粉アレンジレシピを500円で提供いたします!お気軽にどうぞ★
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら