絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,743 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【制作例】不動産会社ホームページ

制作サンプルとして、不動産会社のホームページを作成してみました。複数の不動産会社をリサーチして、必要項目を洗い出し、コンテンツ部分はAIを用いてスピーディーに作成。こだわりポイントは、余白。セクションの境界線からコンテンツまでを70px、コンテンツ間を35pxに統一することで、直感的に「美しい」と思えるサイトに仕上がりました。サイトの冒頭には、写真を多く配置して、「家を買うワクワク感」を見込み客に伝える工夫をしました。離脱防止の観点からも有効だと考えています。とりあえず、Photoshopで作成しましたが、figmaやSTUDIOでも全く同じように再現できます。コーディングはこれから行い、スマホ対応までしっかり実装していきます!サイトが完成したら、またブログで紹介させていただきますので、興味がある方は、いいね、フォロー、お気に入り登録してお待ちいただけると幸いです。
0
カバー画像

フクロウのご飯はアニマルカフェで

こんにちは。きいとデビのweb制作です。ご覧いただきありがとうございます。ココナラのブログって自分の商品を買ってもらうため、商品について知りたい人のために書くものなんじゃないかと思いつつ、今日もフクロウについて。先ほど、我が家のフクロウたちのご飯を買いに行きました。私は、近くのアニマルカフェで購入しています。ひよこ、うずら、マウスなど販売もしてくれています。ちなみに個体販売もしていますよ。↑店舗の子、「ちょうげんぼう」です。オーナーさんにご飯の準備をしてもらっている間、私は動物たちと触れ合いながら待っているのですが、いつかweb制作をする時でもなんでも、ここの子たちをモデルにしたい!と思っています。このお店の子たちの表情はとても穏やかなんです。フクロウって見た目がキツイ子とかそれなりにいるんですけどね、このお店にやってくると穏やかな顔立ちになるんですよ。きっとオーナーさんが凄く大切に愛情を注いで育てているからなのでしょうね。web制作はクライアントさんが写真を用意することが多いと思うので、この子たちをモデルにする時は親戚んちのお店のホームページを作るときくらいかな~。ちなみに今の季節、とても暖かくなってきたので、うちのフクロウたちは水遊びに励んでいます。フクロウは水遊び好きなんですよ。(やっぱりそこは鳥なんだね)濡れた後は周りはびしょ濡れ、水はすっごく汚れるし、フクロウたちは独特の匂いを漂わせます。そのあとに、バサバサッとして、わけわからん羽たちが舞い上がってたりします。お部屋めちゃ汚れます。。。フクロウ飼うとお家とても汚れます。換羽期は最悪です。舞って舞って舞いまくります。そ
0
カバー画像

フクロウのことをちょっと、、

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。今回はちょっとウェブ制作でも私の仕事などでもない、関係のない?お話。フクロウについてです。なんでフクロウの話をしたかって、一応「きいとデビのweb制作」の看板鳥のつもりなのですが、フクロウを見た目だけで飼いたいって方、結構いらっしゃる。それで飼ってしまう人それなりにいるそうです。フクロウの絵や写真を見て、私が飼ってると知って、何も知識ないまま飼われても、、、そう思い、看板鳥にするのなら、そのフクロウのことも伝えておかなきゃと。時々ですね、フクロウの話になると「お肉食べるの⁉」だとか「ホ~」としか鳴かないと思ってた!と言われること多いんです。「ホ~」はわかるんですけどね、お肉食べること知らなかったって人が意外と多いんですよ。フクロウはワシやタカと同じ猛禽類なんです。野生の子は動物狩ってます。主食は肉(哺乳類、鳥類)です。昆虫とか魚も食べれる子いますけどね。ペットで迎えた子も肉です。スーパーの肉はダメなんです。だから血が苦手な人、動物の死体がダメな人NGです。個体によってはちまちまと食べるので見れない人、触れない人はダメです。ペットのご飯は基本、ウズラ、ひよこ、マウスです。そして診てくれる動物病院少ないですよ。鳥類OKでもフクロウはNGなんて普通です。飼うこと検討される場合は、病院を先に探しておかないとです。ちなみに鳴き声は「ホ~」あります。でもうちの子たちは「ホッホッホッホッ」「ピヨピヨ」「キャー」「キャキャキャキャ」の方が多いかな。今後もフクロウのこと、書くことあるんじゃないかなと思います。ほぼフクロウだ
0
カバー画像

レスポンシブデザインの重要性と実践方法

ウェブデザインにおいて、レスポンシブデザインはますます重要性を増しています。ユーザーは様々なデバイスや画面サイズでウェブサイトにアクセスするため、その体験を最適化することが不可欠です。ここでは、レスポンシブデザインの重要性と実践方法について解説します。1.レスポンシブデザインの重要性モバイルファーストの時代: スマートフォンやタブレットからのウェブ閲覧が増加しており、モバイルユーザーに対する最適な体験を提供することが必須となっています。2.SEOの観点から: Googleなどの検索エンジンは、モバイルフレンドリーなウェブサイトを優先的に表示する傾向があり、レスポンシブデザインはSEOにも重要な要素です。ユーザーエクスペリエンスの向上: ユーザーが快適にウェブサイトを閲覧し、目的を達成できるようにするためには、デバイスに応じた最適な表示が不可欠です。3.レスポンシブデザインの実践方法メディアクエリの活用: CSSのメディアクエリを使用して、異なるデバイスや画面サイズに対応したスタイルシートを適用します。フレキシブルなレイアウト: グリッドシステムやフレキシブルなコンポーネントを使用して、コンテンツが異なる画面サイズに適応するようにします。イメージの最適化: 画像のサイズや解像度を適切に最適化し、ページの読み込み速度を向上させます。4.テストとフィードバック: 実際のデバイスやエミュレーターを使用して、レスポンシブデザインが期待通りに機能するかどうかを定期的にテストし、ユーザーからのフィードバックを収集します。レスポンシブデザインは、現代のウェブデザインにおいて不可欠な要素です。ユ
0
カバー画像

最新のウェブデザイントレンド:2024年の注目ポイント

1. 3Dグラフィックスとアニメーション3Dグラフィックスやアニメーションは、ウェブサイトに立体感や動きを与え、ユーザーの興味を引きます。2024年には、より洗練された3Dエフェクトや滑らかなアニメーションが普及すると予想されます。2. ダークモードダークモードは、目の疲れを軽減し、ウェブサイトの見栄えを向上させるだけでなく、エネルギー消費を減らすという環境面でも注目されています。2024年には、さらに多くのウェブサイトがダークモードを採用すると予想されます。3. ミニマルデザインとユーザーエクスペリエンスミニマルデザインは、シンプルでクリーンな見た目を提供し、ユーザーにストレスなく情報を伝えることができます。2024年には、ユーザーエクスペリエンスを重視したミニマルなデザインがさらに進化すると考えられます。4. カスタムイラストやグラフィックスオリジナリティを重視するブランドは、カスタムイラストやグラフィックスを活用して、独自の個性を表現します。2024年には、さらに多くのウェブサイトがカスタムアートを採用し、ブランドの差別化を図るでしょう。5. ユーザーインタラクションの強化ユーザーインタラクションの強化は、ウェブサイトの魅力を高め、ユーザーの参加を促進します。2024年には、より多くのウェブサイトが動的なコンテンツやリアルタイムのインタラクションを取り入れると予想されます。2024年のウェブデザインは、よりインタラクティブで魅力的な体験を提供するための革新的なトレンドが多く見られるでしょう。これらのトレンドを取り入れることで、より魅力的なウェブサイトを制作することができま
0
カバー画像

プログラフィックデザイナー

「プログラフィックデザイナー」は「プログラマー」と「グラフィックデザイナー」の要素を組み合わせた私が作った名称造語です。この言葉は、コードを書く能力とビジュアルデザインのスキルを兼ね備えた専門家を指すことができます。このような人々は、ソフトウェアの機能性と美観の両方を理解し、それらをバランス良く組み合わせることができ、それは非常に貴重なスキルセットを持つことを示しています。
0
カバー画像

国内のギャラリーサイト 32個まとめてみた

私のブログページまで来てくださりありがとうございます。自分のために地道に集めたお手本となるサイト満載のサイトのまとめの動画をUPします。リンクつきのスライドもあるので欲しい方は遠慮なくご連絡ください。スキルがある程度身についたら、とにかくデザインの幅を広げることと、引き出しを多く持つこと。これが営業の自身に繋がるし、何よりクライアント様への価値提供の拡大となります。どんどんサイトをリサーチして自分のストックをためていきましょう~僕も頑張ります
0
カバー画像

山梨おすすめしたくない神社 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。タイトルからして今日はディスる日記なのか?!という感じなのですが、気持ちとしてはタイトルが正しいといいますか(笑)おすすめしたいんだけど、これ以上混んだら嫌なので教えたくないという感じです。昨日は私と友人が大好きな神社である、「金櫻神社」(かなざくらじんじゃ)に行ってきました。GWはどこもかしこも混むだろうと思ったので、平日のうちにお出かけしておこうということで決定しました。金運の神様がいる神社ですが、友人の話によると先日テレビで取り上げられていたそうです。私と友人としてはこれ以上有名にならないで〜(~_~;)という気持ちでして。。。山梨県の昇仙峡の近くなので街中からは少し遠いです。しかし、それでも行く価値がある素敵な神社なのです。今までは年末年始盆暮正月のない会社員でしたのでGWはもちろんがっつり仕事をしていたのでこんな時期に訪れたことはありませんでした。行ってみると、「桜まつり」が催されていました。しかも昨日はとてもお天気が良く、桜まつりにふさわしい素敵な青い空と赤い鳥居が相まって清々しい空間でした。山梨といえど、既に新緑の季節。今の時期に桜まつりとは?!と思いましたが、見てみると。。。「鬱金桜」(うこんざくら)が満開で、花びらも風に乗ってはらはらと舞っていて、それはそれは綺麗でした^^今の時期に来るのは初めてだったので鬱金桜を見るのも初めてでした。5/6まで催し(桜まつり自体は5/7まで)があるみたいなので、GWにお時間のある方、山梨近辺にお出かけ予定の方、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?思いがけず、素敵
0
カバー画像

ポートフォリオ更新

こんにちは^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。5月になりましたね!4月のキャンペーンにご参加いただいたみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m本日、出品内容とポートフォリオを更新いたしました。ポートフォリオは4月に納品したLPです。よろしければご覧くださいね!今回はビジネス系LPでした。難しそうな内容と文章が多めだったので、イラスト素材をベースに明るく仕上げました。クライアント様のご希望だったのと、「親しみやすさ」を出せる色ということもあり全体に緑を使用しています。ビジネスでもとっつきにくさのあるような堅い感じですとこういった仕上げ方をすることで見る側も読みやすくなります。出品内容のの更新については、改悪したものはありません。ここのところの受注でクライアント様との関わり方について、良い方法はないかと模索した結果の変更となります。WordPressやSTUDIOなどをこちらで限定せずに、クライアント様が既にお持ちのものを使用する、お持ちでない場合はクライアント様が今後利用しやすいものをご提案する、という形にしました。いろいろなデザイナーに依頼して、あちこち契約して扱いきれていない方もいらっしゃったためです。また、ホームページなどWEBページの更新はあまり必要なく、SNSで新規事例などを更新するのでWEBページからリンクで飛べればいい場合、高い月額料でWEBページを維持する必要もありません。現代社会において、社会的信用度としてはやはりWEBページはあるのが望ましいのでSNSがメインでも用意するに越したことはないでしょう。そういったクライアント様の状況によって、何を
0
カバー画像

嬉しい!

先月、初売上を達成したことでランクがレギュラーになったーーー!あのバッジみたいなの欲しかったんだよねー。笑売れっ子さんからみたら「何言ってんだ?」って感じだろうけど...。何はともあれ、今月も頑張るぞー!皆さん、GWはいかがお過ごしですか?私はGWもバリバリ仕事中です!お客様からご依頼されてるリンクのまとめサイトをwordpressで制作中。「lit link」とか色々あるけど、やっぱりカスタマイズの設定に制限があるから「もっと自由にこうしたい!」って方にはゼロから自由設計が必要ですよね。こだわりがあるお客様だからこっちも本気になれる!お客様に満足していただけるデザインを提供したい!喜んでもらいたい!今はその一心で日々頑張っています。そんなこんなで、今日の晩御飯は「ワカサギの南蛮漬け」です。お酢の力で疲れを取りましよう!
0
カバー画像

Webサイト制作を依頼する前に考えておきたい2つのこと

<この記事はこんな方におすすめ!>・サイト制作やリニューアルをWebデザイナーに依頼する予定の方・初めてWebデザイナーに依頼をする方ココナラでWebデザイナーを探してサイト制作やサイトリニューアルを依頼するにあたって、『あらかじめお客様の方で考えておいていただけると制作がスムーズに進む』ことをいくつか紹介します。1.サイトの「目的」は何か?実は一番大事なことなのですが、サイト依頼のご連絡をくださったお客様ご自身が、「なんとなくサイトが必要と思った」「ライバル店が素敵なサイトを作っていたから」と、「何のためにサイト制作を依頼するのか」が明確でないケースが多いです。目的と一言でいっても、具体的な中身は多岐に渡り・・・・お店やサービスを認知(知ってもらう)してもらうため?・商品やサービスに興味をもってもらうため?購入してもらうため?・ブランディングのため?・ファン作りのため?「こんなのいいからとにかく早く作って欲しい!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ここが明確になっていないと、デザイン、構築とフェーズが進むにつれて作っていくサイトがブレブレになってしまう、なんてこともあります。これから制作していくサイトの大事な大事な骨格部分ですので、しっかり考えておきたい内容です。2.サイト制作やリニューアルじゃなければ「いけない」のか?サイトの目的と似ていると感じられるかもしれませんが、こちらは「サイト制作・リニューアルをしなければいけないのか?」という、「そもそも」部分の掘り下げになります。過去のお客様の例を一つ紹介します。<ご依頼内容>「お店を開いて数年経ったが未だWebサイトが無
0
カバー画像

受注者から見た発注者は、”迷っている”のがわかる

注文してくださる方が増えてくると、いろんな発注の仕方があるもので、とても興味深く見ています。私のこの商品↓これは、ご購入後すぐに作成に取り掛かれるように、購入直後にこたえていただく質問を用意しています。・画像サイズ・タイトル、サブタイトル・ターゲット層・納期・その他 参考画像等これらを答えていただきます。これらの答えがスムーズだと、即作成に入ることができ、納品も早くすることが可能です。しかしお客様の中には、初めてのご注文で、スムーズにお答えいただけない場合もあります。当然、初めてのことで「どのように伝えればいいかわからない」「うまく言葉にできない」といった場合もあるでしょう。そういう場合は理解しあえるまでコミュニケーションすればいいので、なにも問題はないのですが、中にはこちらの質問に答えていただけない場合があります。例えば納期をお伺いしたときに「できるだけ早く」と言ったきり、何日後に欲しいのかとか〇月○日までに欲しいとか言ってくださらないことがあります。これが本当に困る。。。”早い”かどうかの基準は人それぞれで、私としては4日でサンプルを提出するのが標準なので、3日でも”早い”となるわけですが、お客様がどう思ってらっしゃるかはわからない。そうなると万全を期して2日でサンプルを上げたりするのですが、その代わりにクオリティを下げざるを得ないということも時にはあります(時と場合によりますが)。こういう方の場合は、ご注文内容もふわっとしていて明確さに欠ける場合が多いのです。お客様の意図が明確に見えないと、サンプルづくりも右へ左へ迷ってしまいます。”納期を早く上げないといけない”のに”方
0
カバー画像

【STUDIO】STUDIOにて実現できること・できないこと(おおまか紹介編)

皆さんお疲れ様です!STUDIO制作が得意な「そうし」です!前回の「ノーコードツールSTUDIOとは?」という記事では、ノーコードツールのSTUDIOとはどのようなツールなのかとういう紹介をしました。 今回は、大まかにSTUDIOにて実現できること・できないことの部分を紹介していこうと思います!ページ画面でできることや画面ごとの具体的な機能については、また後日紹介しようと思います! 前回のメリット、デメリットの部分と被る項目もありますが。。。その点はご容赦ください。。。 ではさっそくみていきましょう!1、STUDIOでできること・自社でWEBサイトの更新ができる 自社WEBサイトを構築後、画像の差し替えや、文章の修正、後ほど紹介するCMS記事の更新など手軽に行うことができます。 通常制作ベンダーさんにこれらの依頼すると、スポット対応料金やベンダーさんとの打ち合わせが必要になります。 STUDIOであれば、詳しい知識がなくても簡易な変更であれば可能です。 ただ構成が変わるような大きな変更の場合は、制作ベンダーさんにお願いするのが良いと思います。・CMS機能の利用ができる まずCMSについて説明していきます。 CMSとは「Contents Management System」の略称です。ざっくりいうとWEBサイトやブログなどのコンテンツを管理するシステムのことです。↓こんな感じ(私のポートフォリオCMSの管理画面) STUDIOでは、ブログやニュースなどを表示する型ページを作成すれば、 ブログなどの記事コンテンツをCMSで管理することで、コーディングの知識がない人でも、簡単にコンテ
0
カバー画像

ご相談

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。いよいよ本日キャンペーン最終日となりました!私の出品に関するご案内をさせていただきます。まず、今回、30%オフクーポンを発行させていただいておりますが、絶対に利用しないといけないというものではありませんのでご安心ください♪また、私の出品に関しては、ご相談だけでもOKです。その場合は『見積もり相談』ではなく、『メッセージを送る』からご連絡いただければと思います。↓こちらはプロフィール画面です。『見積もり相談』からですと、ある程度入力項目があるので、まだLPに興味はあるけど具体的には決まっていない場合少しハードルが高いように思います。まずは相談してこれから具体的に決めていきたいとお考えの方にはメッセージをいただければお手伝いさせていただきます。お話の中でLP(ランディングページ)ではなくホームページの方が合っているのでは、という場合もありますので、その場合はホームページをご案内いたします。また、ご相談いただいた場合、必ずしも購入しなくてはいけないというものでもありませんので、お気軽にご連絡ください(*´꒳`*)また、ホームページにした方が良い場合、相談したし、依頼した方がいいのかな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それも全くご心配には及びません( ´ ▽ ` )ホームページやランディングページなどWEB関係欲しいけど、よく分からないし相談したら買うように仕向けられる(クロージング)のかな?というものご心配には及びません( ´ ▽ ` )私は以前こちらのブログに書いたことがありますが、異業種交流会に参加してお仕
0
カバー画像

【STUDIO】ノーコードツールSTUDIOとは?

皆さんお疲れ様です!STUDIO制作が得意な「そうし」です!前回の「なぜSTUDIO制作は安く出来るのか?」という記事では、STUDIOを使うことで安くWEB制作が行える理由を解説しました。今回は、そもそもノーコードツールのSTUDIOって何?メリットとデメリットはあるの?の部分を解説していこうと思います!1、ノーコードツールとはまずノーコードツールについて簡単に紹介していきます。ノーコードツールとは、プログラミングやシステム開発の知識がなくても、誰でも簡単にアプリケーションやWebサイトを製作できるツールのことです。代表的なとこでSTUDIO、Wordpress、Wix、ペライチ、Shopifyなどがあります。ノーコードツールがどんなものであるか、分かった上でSTUDIOの特徴を見ていきます。2、STUDIOの特徴STUDIOは、ノーコード開発を支援するプラットフォームで、ウェブサイトの構築から運用までをカバーしています。 ・ノーコーディングプログラミングの知識がなくても、直感的な操作でウェブサイトを作成できます。ドラッグ&ドロップを使用して、要素を配置し、デザインを調整、アニメーションの作成などができます。 ・サイト構築から公開までオールインワンSTUDIOは、デザイン、開発、運用など、ウェブサイトを構築するために必要なすべての機能を1つのパッケージに統合しています。これにより、異なるツールやサービスを組み合わせる必要がなく、作業効率やメンテナンス性が向上します。例えば、WEBサイトの構築は「Wordpress」で行い、公開するサーバーは「Xserver」の場合、何か作業を
0
カバー画像

『なぜ今から?』ココナラを始めた経緯

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。現在、ベンチャー企業でWEBコーダー兼デザイナーとして2年以上働いている平井です。多くの参入者がいるココナラに、なぜこのタイミングで参加したのかについてお話しします。理由はシンプルです。全ての作業を自分で行い、クライアント様に直接貢献したいと思ったからです。現在の職場では主にコーディングを担当していますが、デザインや動画編集、マーケティングも手がけています。しかし、基本はコーダーなので、デザインやマーケティングはそれを専門で担当している人からの指示に従うことが多いです。これが、今の私には合わなくなってきたと感じた部分になります。自分でもデザインやマーケティングを勉強していると、「これはもっとこうした方が良いんじゃないか」と思うことが、常日頃から出てくるのです。ベンチャー企業の特性上、若くて経験は浅いがポテンシャルのある人材を採用するため、コーディングやデザイン、キャッチコピーについて改善した方がよいのでは?と感じる箇所が多く出てくるようになりました。そのため、まるっと自分で全てやって完結できたらいいのに…という気持ちが日に日に強くなっていきました。一人で一貫して行うからこそ、クライアント様の想いを直接実現でき、真に事業に貢献できると思っています。※私自身、WEB業界では若輩者のため少々おこがましいとは思いますが…私はIT企業でネットワークエンジニアとして約9年、SIerとして半年勤めた経験があります。また、日々、書籍や動画講義などで知識をインプットしており、新しい分野についても臆せず学び、吸収していくことには自信があります。これらの経
0
カバー画像

地元のお祭り参加 日記

こんにちは^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。先日こちらでお話した地元のお祭りに参加してきました。初めて行きましたが、すごい人だかりで圧巻でしたよ!お目当ての限定ラーメンが開始から1時間も経たないうちに完売してしまって食べられず無念でした(^^;;みんなワイワイといった感じで、コロナ禍から脱出できたのかなーと思いましたね。気になる人はマスクをして対処しているし、屋台でも消毒用アルコールが設置されていて利用しやすかったです。限定ラーメンは紫色のラーメンだったそうで見たかった〜Σ('◉⌓◉’)来年はもっと早く行かなくては!( ̄▽ ̄)予想最高気温は30度でしたが、温度計は32度でした。屋台のかき氷が長蛇の列で、もちろん並びました。暑い中のかき氷は格別ですね!春のお祭りというよりはすでに夏祭り感を感じました^^;いろいろなワークショップもあって面白そうでしたが、小さい子どもを連れていたので特には参加していません。しかし、お祭りの空気を感じられてとても楽しかったです♪また何かお祭りがあったら参加したいですね!最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m4月のキャンペーンはいよいよ明日までとなっております!配布可能なクーポン数も残りわずかです。気になっている方は是非クーポンだけでもゲットしておいてください!クーポン配布から二週間利用可能となっております。ではまた〜♪( ´θ`)ノ
0
カバー画像

出品開始しました

はじめまして!いとみウェブと申します。フリーランスでWEBデザイナーをしています。このたびココナラでサービスの出品をさせていただきました。主なサービスはこちらです。・ホームページ制作・WEBサイトの修正・更新以前はWEB制作会社に勤めていました。制作会社では多くの企業様を中心に保守管理などを担当していました。ホームページは作って終わりではなく、長く運用されてより良いものになっていきます。更新を続けることで、必要な情報や楽しみをわかりやすく届けることができると強く感じています。自分のライフステージが変わってフリーランスとなりました。引き続き、多くの方に「このホームページとても気に入っているんだ!」と言ってもらえるサイトの制作をお手伝いさせていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします!
0
カバー画像

地元のお祭り 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。昨日は鮮魚ボックスのお魚をさばき切りました!全部で9匹入っていましたよ。ちなみに魚種は、・マゴチ 1・キビレ 2・クロウシノシタ 6・シジミ (貝付き、測ってないけど500gくらい?)久しぶりに魚をさばく &初めての魚種ばかりでアワアワしましたが、なんとか完了しました。そしてアラもあら汁にして美味しくいただきましたよ!また取り寄せてみたいですね(*゚▽゚*)さていよいよGWですね!みなさまは何をして過ごされる予定ですか?私は仕事半分、まったり時間半分は取りたいかなと思っています。混雑が苦手なのでGWにお出かけをすることはほとんどないです。以前は会社員で土日祝GW盆暮正月関係ない会社にいたので、GWはがっつりお仕事していましたし、逆にそういった期間は働いて平日にお出かけする方がいいと思っている方なので( ´ ▽ ` )しかしながら、地元の昼開催のお祭りは今まで仕事で行けないような日に開催されているので今回は友人の子どもを連れて行ってみようかな、と思っています(*´꒳`*)今からとっても楽しみです♪小さい子を連れているので全部は見られないかもしれませんが、どんなお祭りだったか、レポートできたらいいなと思います^^みなさまのGW期間は3連休 &4連休なのですかね?または有給が使えちゃって10連休の方もいたりするんでしょうか(´⊙ω⊙`)10連休はすごいですよね!そういう会社にいたことはないので憧れです(*゚▽゚*)ゆっくりされる方も、お出かけされる方も楽しいGWをお過ごしになって欲しいですね。GW中もネ
0
カバー画像

【最適化されたアプローチ】ランディングページ制作における5つの必須チェックポイント

ランディングページ(L.P)は、特定のキャンペーンやプロモーションにおいて、訪問者を顧客へと変換するための重要なツールです。この記事では、ランディングページを効果的に最適化し、最大限の成果を得るために確認すべき5つの必須チェックポイントを詳細に解説します。 1. クリアで魅力的なヘッドライン ランディングページの成功は、そのヘッドラインから始まります。ヘッドラインは訪問者の注意を引き、彼らにページの内容を素早く理解させるために非常に重要です。 チェックポイント• ヘッドラインは明確かつ簡潔であるべきです。訪問者に直接語りかけ、何を提供しているのかを明確に示してください。 • 強調したい利点を前面に出し、訪問者の興味を引きます。例えば、「30日で英語が流暢に話せるようになる!」といった具体的な成果を提示することが効果的です。 2. 高品質なビジュアルコンテンツ 視覚的要素はランディングページで非常に重要な役割を果たします。魅力的な画像やビデオは、メッセージを強化し、訪問者の関心を引きつけるのに役立ちます。 チェックポイント• 使用する画像は高解像度で品質が高いものを選び、商品やサービスを適切に表現する内容であることを確認してください。 • ビジュアルはメッセージを補完し、製品や提供内容の理解を助けるものでなければなりません。無関係または紛らわしい画像は避けてください。 3. 説得力のあるコンテンツ ランディングページのコンテンツは、訪問者を教育し、製品やサービスの価値を伝え、彼らを購入や登録へと導くためのものです。 チェックポイント• オファーの詳細を明確にし、訪問者が解決可能な
0
カバー画像

「STUDIO」によるノーコードWebサイト制作がとっても便利!

ノーコードツールを使ったことありますか?私自身、これまで気にはなっていたけどもなかなか手が出せずにいたのですが、ポートフォリオサイトを久しぶりに変えてみようと思い立ち、せっかくなのでノーコードツール「STUDIO」を使ってデザインからフルリニューアルにチャレンジしてみました。早速、率直な感想ですが・・・ほんっっとに簡単で便利!正直、「ノーコードツールだとデザインや機能に制限がでてしまうのでは」「コーディングできない人が使うものなのでは」と舐めてしまっていたのですが、まず、操作がとにかく簡単。感覚としてはWordPressのブロックエディタ、もっとざっくり言えばパズルのように、テキストや写真、Box配置などが直感的にできてしまいます。コーディングのように「このコードを変えたらブラウザチェックして・・・」とやらなくても、リアルタイムにブラウザ上にサイト完成形が反映されるので、制作もシームレスです。また、レスポンシブ対応やお問い合わせフォームなど、コーディングだと手間が掛かる構築も、パーツ化されているものをペコペコ当てはめていくだけでとっても簡単。かつて、問い合わせフォーム実装に1週間近く悩み抜いていたのが懐かしいです。パララックス効果などアニメーションもテンプレートがいくつかあり、こちらもSTUDIO上の操作で簡単に実装できてしまいました。あと、STUDIOで使用できるフォントがかなり豊富で、モリサワフォントが使えることも個人的に嬉しかったです。総じて、STUDIOなどのノーコードツールはノンデザイナーやコーディング未経験・初心者でもサイト構築が手軽にできるのが大きな強みかと思いま
0
カバー画像

鮮魚お取り寄せ 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。ここのところ暑かったり寒かったりと気温差が特に辛い時期ですね。みなさま風邪を召されていませんか?私はまだ花粉が落ち着かないので鼻水との戦いを繰り広げております(^^;;さて、今日もデザインとは全く関係ないお話ですが、お付き合いくださいませ!最近、お魚を捌く動画を見ることが多く、自分もお魚が食べたい(さばきたい)と思い、鮮魚ボックスをお取り寄せしました。色々調べて見たのですが、私は『ポケマル』というアプリを使っています。(案件ではありませんよw)サイトでも探せると思うので気になった方は是非見てみてください。お魚だけでなく、野菜やフルーツなども扱っていて、生産者さんと直接やりとりができます。私はよく、牡蠣好きの友人に誕生日などのプレゼントで海鮮をポケマルで購入しています。山梨は海なし県なので海産物を手に入れるには遠出をしなくてはならないですし、美味しいかどうかも大事ですし、そういった意味では口コミや生産者さんのお顔が見えるのも大きいですね。友人に贈って喜ばれているので良いお買い物ができていると思っています。特にコロナ禍ではお出かけもままならない時があったので、お出かけしたつもりでお取り寄せをして地域の食べ物を堪能していました。今回は、「鮮魚ボックス」ということでなんのお魚が入っているかわからないという海鮮福袋のような感じで購入しました。クール便送料込みで約4000円ほどで2〜3kg(頭内臓有り)なので行って釣りをしたり市場で購入したとしても鮮度を考えながら帰宅することを考えると、とてもお得なお買い物だったなと思います
0
カバー画像

LP納品 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。今週は長らく手がけていたビジネス系LPを納品することができて感無量です(*´꒳`*)まだ広告用のバナー納品が残っているのですが、山は超えたかなと思います。今回はクライアント様に合わせた納品形態だったので、いつもと勝手が違い、デザインの修正もあったりと時間がかかってしまいましたが納品まで行けてよかったです。(こちらは実績掲載可能と言われているので、バナーまで最終納品したら、ポートフォリオに掲載しますのでよかったらご覧くださいませ♪)おかげで大変勉強になりましたし、新しい経験が増えたのもありがたいことです。今回のクライアント様は、WordPressを使っていますが、LP用の有料プラグインをすでにお持ちだったのでそちらを活用させていただきました。すでにお持ちのものを活用することも可能ですのでご依頼の際には遠慮なくご相談くださいね^^さて、次のクライアント様が控えているのでバナー作成をしながら早速準備に取り掛かりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ地元の建築業様のHPとお洒落な旅の記録をLPにする予定なのでまた出来上がったらご報告いたしますね(*´꒳`*)最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m4月のキャンペーンは期間的にも配布可能なクーポン数も残りわずかです。気になっている方は是非クーポンだけでもゲットしておいてください!クーポン配布から二週間利用可能となっております。それではまた〜♪( ´θ`)ノ
0
カバー画像

【コンバージョン向上】あなたのランディングページがうまく機能しない5つの理由

ランディングページはオンラインマーケティング戦略の核心部であり、高いコンバージョン率を達成するための重要な役割を担います。しかし、多くのランディングページは期待通りの成果を上げられていません。ここでは、ランディングページがうまく機能しない5つの一般的な理由と、それを解決するための具体的な対策を解説します。 1. 目的が不明確 ランディングページが成功するための最も基本的な要素は、明確な目的を持つことです。訪問者に何をしてほしいのかがはっきりしていなければ、ページの効果は大きく損なわれます。• 解決策: ページの主な目的を定義し、その目的に合わせてすべての要素を最適化します。例えば、製品の購入を促すページならば、購入プロセスを簡単にし、購入ボタンを目立つ位置に配置することが重要です。 2. ターゲットオーディエンスの理解不足ランディングページの設計時にターゲットオーディエンスのニーズや行動を十分に理解していないと、効果的なメッセージングやデザインが困難になります。 • 解決策: ターゲットオーディエンスに関する詳細なリサーチを行い、そのデータを基にページをカスタマイズします。顧客のデモグラフィック、興味関心、痛点を把握し、それに応じたコンテンツを提供することが重要です。 3. ナビゲーションの複雑さ ランディングページのナビゲーションが複雑であると、訪問者は目的のアクションを完了する前にページを離れてしまうことがあります。 • 解決策: ページのナビゲーションをシンプルにし、訪問者が求める情報やアクションボタンに簡単にアクセスできるようにします。不要なリンクや情報は削除し、コンバ
0
カバー画像

グラフィックデザインについて

グラフィックデザインというと装飾やイラストレーションと思う方も少なくありません。 実はとてもロジカルでコンセプトやユーザビリティなどを意識し、設計、図解、意匠といった意味で、画像や文字を組み合わせて視覚的にメッセージを伝えるものです。 ポスターやチラシといった印刷物のデザイン、ロゴなどのブランディングに関わるもの、本や雑誌、新聞などの編集されたものをデザインするエディトリアルデザイン、WebサイトやUIUXなどを広く総称してグラフィックデザインといいます。 雑誌の表紙や書籍の装丁、商品のパッケージ、ポスター、カタログ、看板など、さまざまなデザインを手掛けるグラフィックデザイナーは担当するデザインや業界によって様々な種類に分かれます。 ・グラフィックデザイナー グラフィックデザイナーは、主にロゴ、ポスターや書籍、商品のパッケージなど、平面デザインを制作します。 コンセプト、意匠、販売戦略など総合的にプロジェクトを把握し、製造面やコストなどを考慮しながらデザイン業務を行います。 ・Webデザイナー Webデザイナーは、WebサイトやWeb広告バナーなどWebに関するデザインを制作します。 ECやアプリなどUIUXに携わるすべての分野でデザイン業務を行います。 ・DTPデザイナー DTPデザイナーは、印刷物のデザイン・レイアウト・印刷データの作成を行います。 ・CGデザイナー CGデザイナーは、3DCG専用ソフトでCGのデザインを制作します。活躍の場は多岐に渡り、映画・映像・ゲーム・アニメなど様々です。 ・ゲームグラフィックデザイナー ゲームグラフィックデザイナーは、ゲーム内のデザイ
0
カバー画像

金沢・富山に参上 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。この週末は金沢と富山に行ってまいりました。山梨から北陸へは公共機関だと、電車で新幹線が停まる長野駅まで行き乗り換えて4時間と少し、時間帯によっては一旦東京駅まで特急で移動し東京駅から北陸新幹線に乗せられて約5時間、車であれば高速道路と峠を通って5時間ほどです。(高速道路オンリーだと新潟経由で4時間30分ほど。)ルートがなかなかエグいです(^_^;)15年以上前に夜行バス(新宿発)で金沢に降り立った記憶がありますが、それ以来振りの金沢で感激しました(*^^*)山梨からはなかなか気合の要る所要時間なので、かなり久しくなってしまいました。今回は、車が必要な用事だったのもあり車で訪れました。山梨→長野→安房峠(あぼう)を通って金沢に向かうルートでしたが、初めて通る道ってワクワクしませんか?(^_^*)私はテンション爆上げで途中のダムに立ち寄ったりして満喫しました。金沢から富山の漁港に足を伸ばして海鮮丼をいただいたり、金沢ではお蕎麦も食べましたが、絶妙な甘さ加減のお出汁が美味しくて、また食べたいですね(*゚▽゚*)あれ?食の話しかしていませんね(^^;;今回は友人にルートを教わる形で同行させていただきましたが、ドライブとしても楽しいと思うのでまた行きたいですね。金沢・富山間は意外にも高速道路で1時間程度だったので、足を伸ばすにはいい距離感です。(もっと遠いと思っていた)途中日本海を眺められるSAもありました!あと、また食の話になりますが(笑)、餅・豆・食塩のみという和菓子があり、シンプルなので美味しくて、米どころならではの
0
カバー画像

【制作実績】vaporwave風なサイトを制作したお話

今回は自社で作っている開運グッズの宣伝サイトを作って欲しいというご依頼で製作を行いました!面白い感じでお好きなように作って欲しいというご要望でしたが、正直最初は少し迷いました。というのも私のサービスでは相談しながら制作していくスタイルなので、こちらにお任せというご依頼は基本的にお断りしているからです。ですがなぜおまかせ依頼を断っているのか、そしておまかせ依頼なら修正回数は三回まで(通常は無制限)にさせていただきたいという旨をお話したところ、とても丁寧なご対応でご快諾いただけたので、ご依頼をお受けする流れとなりました。いただいた商品画像はすでにデザインが施されていたので、それに合わせてサイトをデザインするのは少し難しく思えました。なので商品画像の味を活かして、さらに面白く表現できるレトロデザインはなにか、と考えた時にまっさきに思い浮かんだのがvaporwaveでした。「ヴェイパーウェイヴ(またはベイパーウェーブ、蒸気波、英: Vaporwave)は、2010年代初頭にWeb上の音楽コミュニティから生まれた音楽のジャンルである。過去に大量生産されて忘れ去られた人工物や技術への郷愁、消費資本主義や大衆文化、1980年代のヤッピー文化、ニューエイジへの批評や風刺として特徴づけられる。基本的にパソコンとDAWを用いて、素材の加工と切り貼りだけで制作される。」  Wikipediaよりもともとは音楽ジャンルの一つだったvaporwaveですが、その特異な世界観はアートやビジュアルデザイン面でも遺憾なく発揮されています。開運グッズの持つスピリチュアルで不思議なイメージが、vaporwaveの
0
カバー画像

【初めましての方へ】私の簡単な自己紹介

初めまして!くまだま工房のkumadamaと申します!まず多くの方がいる中で、私を見つけてくださり、そしてこのブログを読んでくださり、誠に有難う御座います^^簡単に自己紹介致します!福島県郡山市出身で、家の前には大きな公園があったりと、のんびりとした環境化で育てられました。一方で好奇心旺盛で、刺激が大好き。"知らない世界を自分の目で見てみたい"そんな子供のような冒険心から旅行に行くことが趣味でして、日本は39都道府県、海外は16カ国を巡ったことがあります!よく1人旅しているので、ぜひあなたのおすすめスポットがあったら教えてください♪ちなみに私のおすすめスポットは、日本だと熊本県の天草が好きです♡また海外だと昨年は1年間オーストラリアで過ごしたこともあり、都会と自然が融合されたシドニーをおすすめ致します^^話が逸れてしまいましたが、私はワクワクするものが大好きで、特に人の夢の話を聞く時は、とってもワクワクして。そのことから、《相手の想いを形にしてお届けする》ことを仕事にしていきたいと、デザインとそしてコーチングを学びました。相手の喜ぶ顔が何よりも私のご褒美!!!!あなたのワクワクする未来をぜひ応援させて頂きたいので、真心込めて、精一杯尽くさせて頂きます。ぜひ他のサービスと比べて頂き、あなたにとってより良いサービスをお選び頂ければ幸いです^^重ねてになりますが、ここまで読んでくださったあなたと出会え、本当に感謝しております。貴重なお時間を頂き有難う御座いました!!!
0
カバー画像

【スタートアップ必見】初心者のためのランディングページ制作ガイド

ランディングページは、あなたのビジネスやプロダクトをオンラインで紹介し、潜在顧客を実際の顧客へと変換するための強力なツールです。スタートアップや初心者にとって、効果的なランディングページを制作することは、デジタルマーケティング戦略の成功に不可欠です。本ガイドでは、ランディングページ制作の基本から、具体的なステップまでをわかりやすく解説します。 1. ランディングページの目的を明確にする 成功するランディングページ制作の第一歩は、その目的を明確に定義することです。あなたが何を達成しようとしているのかを理解することで、デザインやコンテンツが具体的なゴールに向かって整合性を持って進むことができます。 • 目標の例: • 製品やサービスの販売促進 • メールリストへの登録の増加 • 特定のイベントやプロモーションへの参加促進 2. ターゲットオーディエンスを理解する 効果的なランディングページは、明確に定義されたターゲットオーディエンスに合わせてカスタマイズされています。オーディエンスが誰であるか、彼らのニーズや興味、痛点を理解することが、彼らに共鳴するページを制作する鍵となります。 • 対象者の特定: • デモグラフィック(年齢、性別、職業など) • 興味や趣味 • 購買行動 3. コンテンツとデザインの計画 ランディングページのコンテンツとデザインは、訪問者を引きつけ、行動に移させるための重要な要素です。コンテンツは明確で説得力があり、デザインは視覚的に魅力的でなければなりません。 • コンテンツの要素: • 強力なヘッドライン • 利益を強調するサブヘッドライン • 説得力のある
0
カバー画像

10年以上珈琲を淹れ続けた私。そしてそんな自分が大好きなカフェをいくつか。⓪

今やあちらこちらにカフェが増え続けていて、その勢いは止まらない。「間借りカフェ」もここ数年で増えてきている。「実店舗のない」コーヒー屋というのもとてもよく聞く言葉。それぞれに個性が溢れていて、日々試行錯誤しながら他店との差別化をはかっている。ロゴやショップカード、パッケージデザインやオリジナルギフト、お菓子も自分達の手で一つ一つ作っていたり、夜な夜な焙煎、仕込みに励む友人も周りにはたくさんいる。日々お客様に「美味しい」「また来たい」と思ってもらえるように努力し続け、その姿勢にいつも背中を押されるような、自分も頑張らなきゃ。という気持ちなる。自分はというと。「いつかこんなお店を作りたい」が諸々の理由で叶っていないけれど、カフェや喫茶店の「好き」を発信していくことはできる。そう思いながら次のブログに綴ります。
0
カバー画像

【知ってる?】LPを活用したWeb広告戦略を行う際に知っておくべき用語20選

ランディングページ(L.P)を効果的に使ったデジタルマーケティングを成功させるためには、特定の業界用語を理解することが不可欠です。ここでは、L.Pの制作や運用において知っておくべき重要な用語を20個紹介し、それぞれの用語がどのような意味を持つのかを詳しく解説します。 1. コンバージョン (CV) • コンバージョンとは、訪問者がランディングページ上で目的のアクション(例えば、商品購入、サービス登録、フォーム送信など)を完了することを指します。 2. コンバージョン率 (Conversion Rate) • コンバージョン率は、訪問者の中で実際に目的のアクションを行った割合を示し、ランディングページの効果を測定する重要な指標です。 3. クリックスルーレート (CTR) • クリックスルーレートは、広告が表示された回数に対して、どれくらいクリックされたかの割合を示します。この指標は広告の魅力を評価するために使用されます。 4. A/Bテスト • A/Bテストは、二つの異なるバージョンのランディングページをテストし、どちらがより高いパフォーマンスを示すかを比較する方法です。 5. リードジェネレーション • リードジェネレーションは、潜在的な顧客の情報を収集するプロセスです。これは、後のマーケティング活動や営業のために非常に重要です。 6. ユーザーエクスペリエンス (UX) • ユーザーエクスペリエンスは、ユーザーがウェブサイトやランディングページを使用する際の体験のことを指し、ナビゲーションのしやすさ、情報の見つけやすさなどが含まれます。 7. ユーザーインターフェース (U
0
カバー画像

ランディングページでのA/Bテストのポイント

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティングにおいて重要な役割を担います。このページの最適化は、コンバージョン率を向上させるために不可欠ですが、そのための最も効果的な方法の一つがA/Bテストです。A/Bテストは、異なるバージョンのランディングページを実際のトラフィックに対してテストし、どちらがより高いパフォーマンスを発揮するかを測定する手法です。このガイドでは、ランディングページでA/Bテストを行う際にどの要素をテストすべきか、その方法と重要ポイントを詳細に解説します。 A/Bテストの基本 A/Bテストは、ランディングページの二つのバリエーション(AとB)をランダムに訪問者に表示し、それぞれのパフォーマンスを比較することにより、より効果的なデザインやコンテンツを特定します。このプロセスは、以下のステップに分けて実行されます: 1. テストの目的を定義する 2. テストする要素を選択する 3. バリエーションを作成する 4. テストを実施する 5. データを収集し分析する 6. 結果に基づいて最適化を行う テストすべきランディングページの要素 1. ヘッドライン: ランディングページのヘッドラインは、訪問者の注意を引き、ページの目的を瞬時に伝える役割があります。異なるヘッドラインのフォーミュレーションをテストすることで、メッセージの魅力と明確性がコンバージョン率にどのように影響するかを評価できます。2. コール・トゥ・アクション(CTA): CTAボタンのテキスト、色、位置、サイズを変更することで、訪問者の行動にどのような影響を与えるかをテストします。CTAはランディン
0
カバー画像

池袋 ラーメン 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。13日に東京の交流会に行ったお話をしましたが、実はもう一つ目的がありました。それは、私が卒業したデザインスクールでラーメン屋さんを始めたのです!大抵の方は「えっっ???」ってなると思います^^しかも池袋というラーメン激戦区に、です。第1号店が2024年3月20日にオープンしました!オープン日に行きたかったのですが、都合がつかず断念(T ^ T)オープン日に行けなかったデザイン仲間と、ラーメン&交流会参加という目的を持って集まったのでした(*´꒳`*)意外や意外、本格的なお洒落ラーメン屋さんの佇まいで、メニューも本格的です。基本は中華そばで、つけ麺、ミニご飯も充実しているお店でした!今回は初めて行くのでメニュー選びも迷いましたが、基本の中華そば&レアチャーシュー丼をチョイスしました。中華そばも美味しいけど、レアチャーシュー丼がとても気に入ってしまいました!(笑)豪快にお肉が乗った角煮丼もあって、そちらも美味しかったらしいです。次は角煮丼も食べたいけど、レアチャーシュー丼もまた食べたい。。。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )店舗についてですが、池袋 ラーメン 「麒麟」(「きりん」と読みます)で検索すると出てきます。一度は試して見てほしいですね( ´ ▽ ` )私は次に行く時はつけ麺を食べますw今日はラーメンの宣伝になってしまいましたが、朝から飯テロですねΣ੧(❛□❛✿)最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m今月はキャンペーンをやっています。30%オフは出品キャンペーンの今月だけですのでお見逃しなく
0
カバー画像

#4【私について(後編)】百貨店社員時代。

こんにちは。iki_designです。少しお久しぶりのブログになりました。最近は天気が良く、午前中にウォーキングをするのにハマっています。(運動不足を痛感していたので、、)近所を歩くだけでも結構色んな発見があって楽しいですし、気分もスッキリしておすすめですよ〜。今回は前回に続き、後編として私自身についてご紹介させてください。【約10年間の百貨店社員の経験から】私は大学卒業後、新卒で百貨店に入社し、10年弱勤務していました。イベントの企画・運営に携わったり、インテリアショップの店長をしたり、、もともとショッピングは好きで、(買う買わないは別として)お店の雰囲気を味わったり、素敵なものを見るだけでもワクワクします。働く側として実際にそのお店の「中の人」になると、そのワクワク感を生み出すには、至るところに工夫がされていることを知りました。もちろん、商品が素晴らしいのは当たり前。それをさらにどう魅力的にするか。商品の陳列の仕方、ヴィジュアル、手に取りやすい配置、お店の導線、もちろん、接客の仕方など、、、日々お客様の動向をチェックしながら、その都度こまめに修正していきます。そうすることでやっと、ご購入に繋げることができます。こうした百貨店での経験は、商品やサービス自体の審美眼はもちろん、それをさらに素敵に格上げするためのノウハウも教えていただきました。とても感謝しています。この感覚は、webサイトを作る上でも大事にしたい私の軸です。お客様の魅力を最大限アピールできるサイト作りをしてまいります。どうぞよろしくお願いします。
0
カバー画像

H.P制作をプロに任せた方がいい理由5選

ホームページ(H.P)は、企業や組織のデジタルアイデンティティを形作る重要な要素です。多くの場合、顧客が企業に対して持つ第一印象を決定づけます。このように重要な役割を果たすH.Pですが、その制作をプロに任せるべき理由は何でしょうか?以下に、その理由を5つ紹介します。 1. 専門的なデザインとユーザビリティ プロのウェブデザイナーや開発者は、現代のウェブデザインのトレンドとユーザビリティの原則を深く理解しています。彼らは、訪問者が直感的にナビゲートでき、かつ魅力的に感じるH.Pを制作することができます。プロに任せることで、企業のブランドイメージを適切に反映し、目を引くデザインを実現できます。また、ユーザビリティを考慮した設計によって、訪問者が求める情報を容易に見つけられるようになり、より良いユーザーエクスペリエンスを提供できます。 2. 高度な技術の適用 ウェブ技術は日々進化しており、最新の技術をH.Pに適用することは、非専門家にとっては難しい作業です。プロの開発者なら、レスポンシブデザイン、SEO、ロード速度の最適化、セキュリティ対策など、現代のH.Pが直面する多くの技術的課題を解決することができます。これにより、あらゆるデバイスでスムーズに動作し、検索エンジンにも好評価されるH.Pを構築することが可能になります。 3. SEOとの整合性 検索エンジン最適化(SEO)は、H.Pが成功するための鍵です。プロは、SEOを念頭に置いてH.Pを制作するため、検索結果で上位に表示される可能性が高くなります。これには、適切なキーワードの選定、メタデータの最適化、高品質なコンテンツの提供など
0
カバー画像

【Access】Accessに見えないドロップダウンメニュー

ようやくひと息つけるようになりました。やっと小説の推敲に本腰を入れることができます。小説が本業なので(半分本気)。わたしにAccessのシステムを依頼すると、こんな感じのものが納品されます。まるでWEBみたい! とりあえずAccessには見えないです笑。Accessにドロップダウンメニューの機能はありませんので、ラベルを駆使して無理やり実装しています。別のメニューにマウスをホバーするとリストが消えます。あと、文字数に応じて枠の幅を自動で変更します。ついでに各メニュー左にあるアイコン、画像ではなく絵文字です。🏠🚚こんなのをラベルの標題に入れると上みたいな感じになります。文字なので軽い! 画像を埋め込むと過負荷でチカチカするようになるので避けています。商品データの登録フォームなどにも使えます。しっかり影も再現。これもAccessの機能にはありません。わかる方にはわかると思いますが、コマンドボタンを流用しています。入力用のテキストボックスもさりげなく角丸になっていますが、これもコマンドボタン。テキストボックスの背後にコマンドボタンをセットして、テキストボックスの枠線は透明にします。コマンドボタンはマウスホバーでチカチカしますので、さらにラベルをかぶせて防止しています。裏側を見せるとこんな感じ。ここまでするか、という感じですが笑。しかしながらおしゃれというものはそういうものなのです笑。そんなわけで、ご依頼ご相談お待ちしております(小説のサービスも!)。
0
カバー画像

リアル交流会 日記

おはようございます^^KIKU  DESIGNのまっさんと申します。先週の土曜日はリアルビジネス交流会に参加してきました。山梨ではリアル交流会があまり盛んではないようで(商工会議所とか所属するとあるみたいです)、交流会が検索できるサイトではなかなか見つからず、東京のリアル交流会を探しています。山梨ー東京間の交通費を考えると交流会を最低2件ハシゴしますが、結構なエネルギーを使うので帰ってきて数日は疲れを引きずるという流れです( ̄▽ ̄)おかげで昨日はブログ更新できませんでした。。。東京、大阪は毎日のように交流会が開催されていると聞いて、とても羨ましいです。仕事のついでにちょっと交流会に参加してこようとかできるところがいいですね。私が東京で交流会に参加しようとすると、なかなかの早起きで高速バスに乗り(電車の方が早いですが、バスが気に入っているので時と場合で使い分けています)交流会をハシゴして帰るので帰りも遅いか、他の用事を入れて泊まりにすることもしばしばです。そんなわけでかなりのエネルギーを消費するツアーなのです(^_^;)しかし、関東に住んでいる、仲の良いデザイン仲間もいるので予定を合わせて一緒に交流会に参加したり、ご飯を食べたりして楽しみも作っているのでしばらくは月一くらいでやってみようかなと思っている今日この頃です。ビジネスでココナラを利用されている方はこういった交流会もオススメです。全てネットでお仕事ガッポガッポきたらそれはそれですごいことですが、交流会に参加するメリットは人脈が広がることでいろいろな可能性が広がることだと思います。例えば、私ならWEB関係の方と繋がることで自
0
カバー画像

H.Pを制作する上で難しいポイント5選

ホームページ(H.P)は、企業や組織の顔としてインターネット上に存在し、多くの場合、顧客との最初の接点となります。その重要性は計り知れないものがありますが、効果的なH.Pを制作することは決して容易な作業ではありません。この記事では、H.P制作の難しさについて、主要な問題点や難しい点を整理して解説します。 1. ターゲットオーディエンスの特定 H.Pの制作において最も基本的でありながら難しい作業の一つが、ターゲットオーディエンスを特定することです。ターゲットオーディエンスを正確に把握することなく制作されたH.Pは、訪問者の関心を引くことができず、結果的に失敗に終わることがあります。オーディエンスのニーズや関心、行動パターンを理解し、それに基づいたコンテンツとデザインを提供することは、時間とリサーチの観点から大きな課題となります。 2. デザインとユーザビリティのバランス 魅力的なデザインと優れたユーザビリティのバランスを取ることは、H.P制作における大きな課題です。ビジュアルに魅力的なH.Pは訪問者の注意を引くことができますが、ユーザビリティが犠牲になってはなりません。ナビゲーションの複雑化、ロード時間の増加、情報の過剰提供など、デザイン上の選択がユーザーエクスペリエンスを損なう可能性があります。ユーザー中心のデザインを実現するためには、エンドユーザーの視点からH.Pを見直し続ける必要があります。 3. コンテンツの質と更新 H.Pにおけるコンテンツの質は、訪問者の関心を保持し、検索エンジンでのランキングを向上させるために重要です。高品質なコンテンツを継続的に提供することは、時間
0
カバー画像

今月からインスタ運用代行としてアカウント立ち上げのお手伝いが始まりました

こんにちは^^最近の近況を報告したいと思います♪    実は今月から、あるクライアントさんの新規のインスタアカウントの立ち上げに携わることになってサポートさせていただいております。本当にありがたい話で大変嬉しく思っております。きっかけは、あるクラウドソーシングから画像作成の案件に応募した事でした。募集内容としては、Canvaを使える方だったので早速応募に!テストとして3投稿ほど作らせていただき、「検討させてくだい」との事だったので返事待ちをしておりました。しかし数日、一週間経っても返事が来なかったので「これはダメだなぁ。。。」と思って次の募集に取り組んでいたところ!クライアントさんからのメッセージが^^さらにアカウントの立ち上げにチームに加わって欲しいとのことだったので、少し不安でしたが、今ではコンセプトもそろそろ決まりそうです。きっかけは画像作成依頼からでしたが、そこから先どう繋がるかはクライアントさん次第。でもCanvaを学んでいたことによって、ここまでの案件に繋がったというお話をさせていただきました^^まだCanvaを使ったことがない方は、使い方から私と一緒に学んでみませんか?
0
カバー画像

【覚えていますか?】H.Pの歴史ってそういえばこんな感じ

ウェブサイトのホームページ(H.P)は、インターネットの進化とともに、その形を大きく変えてきました。この記事では、H.Pの歴史を振り返り、その変遷点と時代ごとの特徴について解説します。 初期のウェブサイト(1990年代初頭) インターネットの黎明期、最初のウェブサイトが登場しました。1991年にティム・バーナーズ=リーによって公開された世界初のウェブサイトは、ウェブ自体の説明や、ウェブページの作成方法についての情報を提供していました。初期のH.Pはテキストベースで、ビジュアル要素はほとんどありませんでした。この時期のウェブサイトは情報提供が主な目的で、デザインやユーザビリティは二の次でした。 グラフィカルウェブブラウザの登場(1993年〜) 1993年、最初のグラフィカルウェブブラウザであるMosaicが登場しました。これにより、ウェブサイトに画像を組み込むことが可能になり、H.Pのデザインに革命が起こりました。ビジュアル要素が加わることで、ウェブサイトはより魅力的で、直感的なものに変わり始めました。 商業化とブランディングの強化(1995年〜2000年) インターネットの商業化に伴い、企業は自社のブランドをオンラインで展開し始めました。この時期のH.Pは、会社概要、製品情報、お問い合わせ情報などを掲載することが一般的になります。ウェブデザインの技術も進化し、フラッシュアニメーションや動的な要素が導入され、ユーザーエンゲージメントの向上が図られました。 Web 2.0の台頭とインタラクティビティの増加(2000年代初頭〜) 2000年代に入ると、Web 2.0の概念が登場し、イ
0
カバー画像

LP制作サービスの詳細をまとめました

最近、たくさんの方に私の出品サービスをご検討いただき、LPに関するお問い合わせも多数いただいております。いいねやお気に入り登録してくださる方も、ありがとうございます!現在、LP関連のサービスは3つ出品しています。ただ「LPを作りたい!」といっても、納品形式や実装は何を使うのか?それによって、制作する内容も変わってきます。ご予算に合わせてデザイン制作の方法も複数ご用意しています。内容によってはオプション費用も発生します。まずは、無料でお見積りいたしますのでお気軽にご連絡ください!①全て画像でデザインするハイクオリティなLP制作◆文章も含め全て画像でデザインするので、世界観にピッタリのフォントや色、配置も自由にデザインできる、クオリティの高いLPが完成します。 ◆納品の形式をお選びいただけます。 (オプション費用が掛かるものもありますので詳細は出品ページをご確認下さい) 1.画像のみ(PNGまたはJPEG) 2.画像+元データ(Photoshop、illustrator・Canvaは要相談) 3.Wordpressへ実装(WPのログイン情報を共有していただきます) 4.STUDIOへ実装(無料プランでも広告が目立たないのでランニングコストをかけたくない方向け) 5.ペライチで実装(ご自身でも一部の修正がしやすい!)②ペライチを使ったファーストビュー&2エリアのみ画像でお作りするLP制作ファーストビューと、下層のお好きな2エリアをPhotoshopで画像デザイン制作します。それ以外のエリアは、【ペライチのブロック機能】にてテキストやお写真を入れて LP下層ページを制作します。 お客
0
カバー画像

【今更聞けない】L.PとH.Pの違いってなんだっけ?

デジタルマーケティングの世界では、ランディングページ(L.P)とホームページ(H.P)は重要なツールです。しかし、これらの用語が指すものは大きく異なり、それぞれが果たす役割も異なります。この記事では、L.PとH.Pの主な違いについて、読者が理解しやすいように比較し、丁寧に解説します。 1. 目的の違い L.P(ランディングページ): ランディングページの主な目的は、訪問者に特定のアクションを促すことです。これには、商品の購入、サービスの申し込み、メールリストへの登録、イベントへの参加登録などが含まれます。L.Pは、特定のマーケティングキャンペーンや広告にリンクされ、訪問者に直接的なコンバージョンを促します。H.P(ホームページ): 一方、ホームページは、企業や組織のデジタル上の「顔」として機能します。H.Pの目的は、訪問者に対して企業や組織の全体像を紹介し、さまざまなセクションへの入り口を提供することです。これには、会社概要、製品やサービスの紹介、コンタクト情報、ブログへのリンクなどが含まれます。 2. コンテンツの違い L.P: ランディングページは、特定の目的を達成するために設計されているため、コンテンツは非常に焦点が絞られています。訪問者の注意を一つのアクションに集中させるため、関連性の高い情報のみが提示され、余計な要素は排除されます。H.P: ホームページでは、企業や組織の幅広い情報が提供されます。訪問者が興味を持ちそうなさまざまなセクションへのリンクが含まれており、訪問者は自分のニーズに応じて情報を探すことができます。 3. デザインと構造の違い L.P: ランディン
0
カバー画像

デザインスクールが雑誌掲載されました 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんです。私が学んだデザインスクールが今月発売(2024年4月6日発売)の「日経WOMAN5月号」に掲載されました!私は昨年の11月に卒業しているのですが、卒業しても繋がりがあります。月に数回オンラインで全体的に集まったり、一緒に学んだチームメンバーとオンラインで会って近況報告したり、時々リアルで開催されるイベントもあります。ぶっちゃけ、このスクールを選ぶときに他をよそ見せずにここに決めました。色々なスクールの情報収集をして吟味するのが普通だと思いますし、普段の私ならめちゃくちゃ調べ魔なのでそうしているはずなのですが、その時は何故か全く他を調べなかったんですよね。それがご縁だったのか、デザインスクールの校長とデザインスクールを運営しているデザイン会社の社長が大好きで、卒業後もイベントに参加したり、オンラインの集まりにも積極的に参加しています。人生を変えたと言っても過言ではないんですよね。当時の私は1年後にWEBデザイナーとして活動しているなんて思いもしませんでしたwwしかも、今年は本を執筆する予定もありますし、ご縁でインターネットラジオに呼んでいただくお話もあります。今はそんな状況で夢が叶うとはこういうことなのか、と妙に納得しているところもあり。行動するって大事だし行動できる人間でよかったなとしみじみ思います。行動する時って怖さもありますよね。でも私はそのスリルを味わうのが好きなのかもしれません。怖いけどジェットコースターには乗りたいみたいな( ̄▽ ̄)スクールではデザインソフトはAdobe Photoshopを使用しているのです
0
カバー画像

L.Pを効果的に活用した場合の費用対効果

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティングにおける強力な武器です。適切に設計され、最大限に活用されたL.Pは、その費用対効果において他のマーケティング手法を凌駕することがあります。しかし、どのようにしてL.Pを最大限に活用し、その投資に見合う効果を引き出すのでしょうか?本記事では、L.Pの費用対効果を最大化する方法とその効果について掘り下げていきます。 L.Pの効果的な活用方法 1. 明確な目標設定: L.Pの費用対効果を最大化するためには、最初に具体的な目標を設定することが重要です。例えば、製品の販売促進、イベントへの参加者募集、ニュースレターへの登録増加など、L.Pを通じて達成したい目標を明確にしましょう。 2. ターゲットオーディエンスの特定: 効果的なL.Pは、特定のターゲットオーディエンスを対象としています。オーディエンスのニーズや関心、行動パターンを理解することで、より関連性の高いコンテンツを提供し、コンバージョン率を高めることができます。 3. A/Bテストの実施: 費用対効果を最大化するためには、A/Bテストを通じてL.Pの様々な要素(ヘッドライン、CTAの文言、画像など)を最適化することが効果的です。小さな変更が大きな影響を与えることがあります。 L.P活用による費用対効果 1. コンバージョン率の向上: 効果的に設計されたL.Pは、訪問者を具体的なアクションへと導くことができます。例えば、業界平均のコンバージョン率が2%であるところを、最適化されたL.Pで5%以上に引き上げることが可能です。これは、同じマーケティング予算でより多くの成果を得ること
0
カバー画像

魅力的なL.Pを制作するための5つのステップ

ランディングページ(L.P)は、ビジネスのデジタルマーケティング戦略において中心的な役割を果たします。魅力的なL.Pを制作することで、訪問者の関心を引き、目的のアクション(購入、登録、問い合わせなど)に導くことができます。以下に、魅力的なL.Pを制作するための5つのステップを紹介します。 ステップ1: 目標の明確化 まず最初に、L.P制作の目標を明確に定義しましょう。どのようなアクションを訪問者に取ってもらいたいのか、その目標を達成するためにL.Pはどのような役割を果たすべきかを考えます。目標が明確であればあるほど、設計とコンテンツ制作の方向性が定まり、効果的なL.Pを制作することが可能になります。 ステップ2: ターゲットオーディエンスの理解 魅力的なL.Pを制作するためには、ターゲットオーディエンスを深く理解することが不可欠です。オーディエンスがどのような問題を解決しようとしているのか、何を価値あると感じるのかを把握しましょう。この情報を基にして、彼らのニーズに合ったコンテンツとデザインを計画します。ターゲットオーディエンスの理解は、メッセージングとオファーが響くかどうかを決定するため、非常に重要です。 ステップ3: 強力なコピーの作成 L.Pのコピーは、訪問者の注意を引き、関心を持ってもらうための鍵です。強力なヘッドラインで訪問者の興味を惹きつけ、続くテキストでオファーの詳細と価値を伝えます。アクションを促す明確で説得力のあるコールトゥアクション(CTA)を忘れずに。訪問者が次に何をすべきかを明確に示し、それが彼らにとってどのようなメリットがあるのかを強調しましょう。 ス
0
カバー画像

全く反響がないL.Pができてしまう原因を解説します

ランディングページ(L.P)は、ビジネスの成果に直結する重要なマーケティングツールです。しかし、時には期待した反響が全く得られないL.Pができてしまうことがあります。そのような状況に陥る主な原因を明確にし、どのように改善できるかを解説します。 1. ターゲットオーディエンスの誤解 反響がない最も一般的な原因の一つは、ターゲットオーディエンスを正確に把握していないことです。ターゲットオーディエンスのニーズや関心、行動パターンを理解していなければ、彼らを引き付けることができるコンテンツやデザインを作成することは困難です。 解決策: ターゲットオーディエンスに関する徹底的なリサーチを行い、そのデータをもとにL.Pを設計し直してください。顧客の声を直接聞くことも有効です。 2. コンテンツの不足または過剰 コンテンツが少なすぎると、訪問者に十分な情報を提供できません。一方で、コンテンツが多すぎると、訪問者は必要な情報を見つけることができずにページから離れてしまいます。 解決策: コンテンツは明確かつ簡潔にし、訪問者が関心を持つ可能性が高い情報に焦点を当ててください。また、情報は段階的に提供し、訪問者を導くように構成しましょう。 3. 弱いまたは不明確なコールトゥアクション(CTA) 訪問者が次に何をすべきかが明確でなければ、アクションを起こすことはありません。CTAが弱い、または見つけにくい場合、L.Pの効果は大幅に低下します。 解決策: CTAを目立つ位置に配置し、アクションを明確に促す言葉を使ってください。例えば、「今すぐ購入」、「無料で試す」など、具体的なアクションを示す文言が効
0
カバー画像

ペット賃貸用バナー

Instagram用のペット専門の賃貸バナーを作ってみました。リンク先のページを意識した配色になっております・・!柔らかい文字を使い、ペットの優しい雰囲気もイメージ。ペット賃貸専門!を目立てせています。お客様のサービスの目的(販売・集客・告知など)訴求するデザインを作成いたします。お気軽にご相談・お見積もりください。複数のご依頼も大歓迎です、ご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

美容室 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。今朝は雨で始まった山梨県でございます。昨日は前髪が限界で美容室に行ってきました。ここ3回ほどは同じ美容室に行っているのですが、それ以前は1年ほど美容室難民になっていました。美容室難民って何?と思われましたよね(^^;;私は決まったところがない場合は全部難民と呼んでいて、歯医者難民だったこともあります(笑)今は一応歯医者と美容室は難民ではなくなりました。美容室はちょっとしたやりとりの違い?というか意思の疎通ができなかったりすると変えたくなってしまうので、難民になりやすい気がします。実は私の唯一の友人(友人が一人しかいない理由はまたの機会に)が美容師さんでして、一年以上前は友人のところでカットしてもらっていて、しかもいつもカットについてはお任せにしてもらっていました。現在は友人が育休で子育てに専念しているのでしばらくは、今行っている美容室に行こうかなと思っています。ほとんどの女性はスタイルブックなどの見本を見てこうしたい、という意思があって美容室に行く方が多いのではないかと思うのですが、私は自分がこうしたい、ということよりも私に似合うように仕上げて欲しいと思ってしまうのでお任せができるかできないかが重要なポイントだったりします。若い頃はこういう風にしたいです!とやっていた時期もあるのですが、そういう希望を持ってカットした時には、周りの反応はイマイチだったりして、自分から見た自分と他人から見た自分は違うんだなと学習したからなんです。お任せにした方が、周りからの反応もいいですし、そういう対応をしてくれる美容室があることに
0
カバー画像

え?figmaダメなの!?(出品BANされた話)

こんにちは。Z designです。グラフィック、DTP、Webのデザインをやっております。久しぶりにココナラでサービス出品をしたお話をさせてください。(そしていきなり出品BANされたお話)運営側への超絶意味不明な気持ちは一旦置いておいて、Webデザインで出品されているデザイナーの皆さんへシェアしなければ!ということで、半ば使命感のようなものに駆られて筆を取っております。昨今、XDもしくはfigmaは今やイラレ・フォトショと並び、Webデザインを制作するツールには欠かせないことはご承知のことと存じます。私はこれまでイラレメインでしたが、一年ほど前からXDやfigmaを利用し始めました。(超便利な使い心地にびっくり。プラグイン豊富。)それなりに慣れてきましたので、そろそろ出品しましょうかということで、1年ぶりにココナラへログイン。(以前は紙媒体の出品でプラチナでしたが、他で仕事しているうちにランクダウンしてしまいました涙)出品準備の際、様々な出品者様のサービス説明を参考にさせていただき、当然のようにXDもしくはfigmaも納品形式の選択肢として商品説明に記載をしたところ、運営から以下の通知が。サービス内容本文の「納品形式」の項目に「Figma」と記載されています。ココナラでは外部で直接連絡を取り合うことやそれにつながる恐れのあるやり取りを禁止しています。 そのため、Figma等での外部ツールを使用した納品や共有については直接連絡につながる恐れがあるため、ご利用をご遠慮いただいております。※通知の転載はやめてメールに書いてあるため、一部文章を変えています。ん???どういうこと???す
0
カバー画像

商品やサービスが売れるL.PとそうでないL.Pの違い3選

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティングの戦略において重要な役割を果たしますが、全てのL.Pが成功するわけではありません。売上に直結する効果的なL.Pと、そうでないL.Pにはいくつかの明確な違いがあります。ここでは、商品やサービスが売れるL.PとそうでないL.Pの違いを3つのポイントに分けて解説します。 1. ターゲットオーディエンスへの明確なアプローチ 効果的なL.P: 効果的なL.Pは、そのターゲットオーディエンスを明確に理解し、彼らのニーズや痛点に直接アプローチします。言い換えれば、訪問者が何を求めているのか、どのような問題を解決したいのかを把握し、それに対する解決策を明確に提示します。このアプローチにより、訪問者は自分のニーズが理解されていると感じ、提供される商品やサービスに価値を見出しやすくなります。 効果的でないL.P: 反対に、効果的でないL.Pは、ターゲットオーディエンスのニーズや痛点に対する明確な理解が欠けていることが多いです。一般的すぎるメッセージや、訪問者の興味を引くことができないコンテンツでは、訪問者は自分にとっての価値を見出すことができず、ページから離れてしまいます。 2. コンバージョンを促進するデザイン 効果的なL.P: 効果的なL.Pは、コンバージョンを最大化するためのデザインが施されています。これには、目を引くコールトゥアクション(CTA)、直感的なナビゲーション、魅力的なビジュアルエレメントが含まれます。また、フォームはシンプルで入力が容易であり、訪問者が求める情報へのアクセスを簡単にします。 効果的でないL.P: 一方、効果的
0
カバー画像

おすすめの本 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。昨日の山梨はめちゃくちゃ暑くて、とても4月上旬の気温ではありませんでした。気温が上がったり下がったりで気温差が激しく、体がついていくのが大変ですね。昨日は私の友人も体調不良で、ポカリを届けに行ってきました。季節の変わり目で体調を崩しやすいので、皆様もご自愛くださいませm(_ _)m本日はおすすめの本についてお話しようと思います。こちらは読書会で教えてもらった本で、発行年は少し古いのですが、『手紙屋』著者 喜多川 泰(きたがわ やすし)   発行年2007年実は読み始めて気がついたのですが、発行された頃に一度読んだ本でした。しかし、クライマックスはどうだったか思い出せなかったので、最後まで読み進めまして、いつ読んでも色褪せない印象でした。ちょうど今の私に必要な本だったと思うので、自分の行動が巡り合わせてくれた本だったんだなと読んでから思いました。こちらの本は、主人公が就職活動を始める頃の男子大学生で、『手紙屋』という謎の職業の方と10通の手紙をやり取りするという話なのですが、その『手紙』の内容の奥深さに考えさせられます。就職・転職、新しいことに挑戦する方々に特におすすめしたいです。私は全くの異業種からのWEBデザイナーへの転身だったので、読書会でおすすめしていただきました。本を読んだことで背中を押してもらった気がします。是非、これから就職・転職活動をされる方や新しいことに挑戦する方が周りにいらっしゃったらおすすめして欲しい本の一つです^^少し古いので、図書館、古書店、Amazonなどで探すといいかも知れません。最後
0
カバー画像

L.P制作をプロに任せた方がいい理由5選

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティング戦略の中心となる要素です。自分で制作することも可能ですが、プロフェッショナルに任せることで得られるメリットは計り知れません。ここでは、L.P制作をプロに任せた方が良い理由を5つ紹介します。これらを読めば、ココナラのようなサービスでプロの制作サービスを購入するメリットが明確になるでしょう。 1. 専門知識と経験 プロのデザイナーやマーケターは、L.P制作に必要な専門知識と豊富な経験を持っています。彼らは最新のデザイントレンド、ユーザー行動の理解、コンバージョンを最適化する戦略など、効果的なL.Pを制作するために必要な全てを知っています。この専門知識を活用することで、ターゲットオーディエンスに響く、高品質なL.Pを確実に制作できます。 2. 効率的なプロセス L.P制作は、単に魅力的なデザインを作るだけではなく、マーケティング戦略を考慮し、コンバージョン率を高めるための要素を組み合わせる複雑なプロセスです。プロに任せることで、制作プロセスが効率化され、時間とコストを節約しながら、目標達成に直結するL.Pを手に入れることができます。 3. クリエイティブなアイデア プロのクリエイティブチームは、あなたのビジネスに新鮮な視点をもたらします。彼らは異なる業界やプロジェクトでの経験から、ユニークで革新的なアイデアを提案することができます。これにより、競合他社と差別化された、ユーザーの注目を引くL.Pを制作することが可能になります。 4. テストと最適化 プロの制作サービスには、L.Pのテストと最適化が含まれることが多いです。A/Bテスト
0
カバー画像

#3 【私について(前編)】ダンスサークルでの経験。

こんにちは。iki_designです。気温がなかなか安定しない日々が続きますね。今日は私自身の原体験についてお話しします。少しでも私がココナラでサービスをする上で大事にしたいこと、お伝えできれば幸いです。【大学時代ダンスサークルでの活動】大学進学で地元を離れ、上京。もちろん友達もいない不安でいっぱいの中、何かサークルに入れたらなと思っていました。そこで校内で楽しく踊りながら勧誘しているサークルがありました。話だけでも聞かないかとそのサークルの先輩に誘われ、活動内容の説明を受けました。プロのダンサーさんのレッスンに自主公演やコンテストへの参加など、とても活動的なサークルで、思っていたよりいわゆる「ガチ」な感じ。ただ、ダンス未経験者も多いので大丈夫だよ、と優しくフォローしてくれるようでした。その後、気になって恐る恐る体験練習に参加。実際習ったことはないけれど、ダンスはやってみたいと思っていました。先輩方のダンスは本当に素敵でかっこよくて。未経験者も多いとはいえ、それでも本当についていけるのかな、、でも、サークル全体になんだかアットホームで落ち着く雰囲気があったんです。わからないことがあれば親身になって丁寧に教えてくれて。とっても優しくて、明るくて、心地よい。「ここなら素敵な仲間が出来そう。それに楽しそう!」直感でそう思い、先輩方に後押しされ、えいっ!と入部しました。その後の大学生活はサークルのおかげでとても充実したものになりました。ダンスを踊る楽しさ。開放感。難しさ。自主公演やコンテストでの振付・衣装・メイク・舞台美術、演出などみんなで1から作り上げる面白さ。プロのダンサーさん・照
0
カバー画像

パン屋さんLPデザイン

パン屋さんのLPデザインを制作しました楽しい可愛い雰囲気で写真をふんだんに使い、またLP全体が一体感が出るようにイラストの配置にも工夫してます。写真をたくさん使い、視覚的にわかりやすいページにしています。
0
カバー画像

L.Pを制作するに当たって注意すべきこと5選

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティングの成功に不可欠な要素です。しかし、効果的なL.Pを制作するためには、いくつかの重要なポイントに注意を払う必要があります。ここでは、L.P制作時に特に注意すべき5つのポイントを詳しく見ていきましょう。 1. クリアな目標設定 最も重要なのは、L.Pを制作する目的を明確にすることです。何を達成したいのか、どのようなアクションを訪問者に取ってもらいたいのかをはっきりさせましょう。目標が不明確だと、コンテンツやデザインの方向性を決定することができず、結果的にコンバージョン率の低下につながります。例えば、製品の販売を促進したいのか、メーリングリストへの登録を増やしたいのか、それともイベントへの参加申し込みを得たいのか、目標を明確に設定してください。 2. ターゲットオーディエンスの理解 効果的なL.Pは、ターゲットオーディエンスのニーズと関心に深く根差しています。オーディエンスが何を求めているのか、どのような問題を解決しようとしているのかを理解することが重要です。この理解を基にして、彼らの注意を引き、関心を持ってもらえるコンテンツを提供しましょう。ターゲットオーディエンスの疑問や懸念に直接答えることで、信頼性を築き、コンバージョンへと導くことができます。 3. シンプルで直感的なデザイン L.Pのデザインは、シンプルで直感的であるべきです。訪問者が求める情報を簡単に見つけられるようにし、彼らのアクションを促すクリアなコールトゥアクション(CTA)を配置してください。過度に複雑なデザインや、目的から逸れる情報は、訪問者を混乱させる原因と
0
カバー画像

L.P制作にかかる費用の相場はいくらくらい?

ランディングページ(L.P)の制作は、デジタルマーケティング戦略における重要な投資です。すごく重要な販売戦略の一つですが、実際にはどの程度の費用がかかるのでしょうか?本記事では、具体的な数字を用いて、L.P制作にかかる費用の相場を工程ごとに解説します。 1. 企画・戦略立案:20,000円~100,000円 L.P制作の最初のステップは、企画・戦略立案です。この段階で、20,000円から100,000円の範囲で費用が発生します。費用はプロジェクトの複雑さや、利用するコンサルティングサービスの質によって変動します。小規模なプロジェクトやシンプルなキャンペーンであれば、この範囲の下限で抑えることが可能です。 2. デザイン:50,000円~L.Pのデザイン費用は、使用するテンプレートやデザインの複雑さによって大きく変わります。基本的なテンプレートを使用した場合は、50,000円から100,000円程度で可能ですが、オーダーメイドで高度なデザインを求める場合は、300,000円から1,000,000円以上になることもあります。 3. コンテンツ制作:30,000円~高品質なテキストコンテンツ、画像、動画などを含むコンテンツ制作には、30,000円から300,000円の費用がかかります。専門的な記事を書いてもらう場合や、プロフェッショナルな写真や動画を制作する場合は、この範囲の上限近く、またはそれ以上の費用がかかる場合もあります。 4. 開発・実装:100,000円~デザインが完成した後、実際にウェブページとして構築する開発・実装工程では、100,000円以上の費用が予想されます。シン
0
カバー画像

具体的なL.Pの使い方と期待する効果

ランディングページ(L.P)は、デジタルマーケティングにおいて非常に強力なツールです。しかし、そのポテンシャルを発揮させるためには、具体的な使い方を理解し、どのような効果を期待できるのかを把握することが重要です。この記事では、ランディングページの効果的な使い方と、それによって期待できる成果について解説します。 ランディングページの使い方 1. プロモーションやキャンペーンのための専用ページとして: 新製品の発売、セール、イベントの告知など、特定のプロモーションやキャンペーンに焦点を当てたL.Pを作成します。このページは、訪問者を特定のアクション(購入、登録、申し込みなど)に導くために最適化されていないといけません。 2. メールマーケティングのランディングページとして: メールマーケティングからのリンクをクリックした受信者が辿り着くページとしてL.Pを利用します。ここでは、メールの内容と密接に関連するオファーを提示し、コンバージョンを促します。 3. ソーシャルメディア広告の目的地として: ソーシャルメディアプラットフォームで実施する広告キャンペーンのための特定のL.Pを設けることで、広告から直接関連するページへと訪問者を誘導できます。この一貫性は、ユーザー体験を向上させ、コンバージョン率を高めます。 期待する効果 1. コンバージョン率の向上: L.Pは、訪問者の注意を分散させる要素を排除し、一つのアクションに集中させることができるため、コンバージョン率を大幅に向上させることが可能です。2. ターゲットオーディエンスの獲得: L.Pを通じて、特定のキャンペーンやオファーに興味
0
カバー画像

今更聞けないL.Pってなんのこと?

デジタルマーケティングの世界は、常に新しい用語やトレンドで溢れています。 中でも、"L.P"という言葉をよく耳にするかもしれませんが、実際にこれが何を指しているのか、今更聞きにくいと感じている方も多いでしょう。 ここでは、「L.P」が何を意味しているのか、そしてなぜそれが重要なのかについて解説します。 L.Pとは L.Pは「ランディングページ(Landing Page)」の略称です。文字通り、訪問者が「着地するページ」を意味し、特定のキャンペーンや広告からリンクされたウェブページのことを指します。目的は、訪問者に特定のアクション(商品購入、サインアップ、問い合わせなど)を促すことにあります。 L.Pの役割1. 集中的なコンバージョン: ランディングページは、訪問者の注意を分散させる要素を排除し、一つの明確な目的に集中させます。これにより、訪問者が目的のアクションをとりやすくなり、コンバージョン率の向上が期待できます。 2. ターゲットオーディエンスへのアプローチ: 特定のキャンペーンやプロモーションに合わせてランディングページを作成することで、ターゲットとなるオーディエンスに直接アプローチできます。これにより、より高い関連性と効果的なメッセージングが可能になります。 3. 成果測定の容易さ: ランディングページは、その効果を直接測定しやすい構造を持っています。どの広告やキャンペーンがどれだけのリードや売上を生んだかを正確に把握できるため、マーケティング戦略の最適化に役立ちます。 効果的なランディングページの作り方 1. クリアなコールトゥアクション(CTA): 訪問者が何をすべ
0
カバー画像

弊社がペライチで「コーディング」にこだわる理由とは?

こんにちはココナラで長年活動を行っております、YUKIです。現在、ココナラの「ペライチ制作」で販売実績350件以上を超えており、ココナラでペライチのご依頼は一番実績があります。そこでこの記事では、弊社がペライチの制作で「コーディング」にこだわる理由をご紹介させていただきます。【ペライチの制作方法は3つ!】先ずは、以下の「比較表」をご覧ください。ペライチでサイトを制作する際、制作方法は主に3つあります。1.コーディングを使った制作2.バナー(画像編集)を使った制作3.ペライチテンプレートを使った制作上記の通り3つの方法に絞られますが、結論からお伝えしますと最も運営者とユーザーのことを考えた方法は「コーディング制作」一択です。【テンプレート制作のデメリット】上記の「比較表」を見てもらえたら分かりますが、まずは「テンプレート制作」に関しては、デザイン性に欠ける部分があります。元々ペライチが用意してあるテンプレートを使いますので、制作自体は簡単に行えますが、いわゆる「ペライチ感」が出るサイトになってしまいます。やはりサイトのデザインは大切で、サービスや商品の「信用性」にも繋がってきます。【バナー制作のデメリット】次に「バナー制作」ですが、デザイン性は高く自由に制作できますが、バナー(画像編集)だけをサイトに貼って制作されたサイトは、そもそも「コンテンツ(文章)」が無いサイトですので、Googleのクローラーは中身の無いサイトと判断する場合があります。中身のないサイト=「低品質なサイト」となります。低品質なサイトの基準・タイトルとコンテンツ内容がマッチしていない ・中身(コンテンツ)が無
0
カバー画像

自己紹介

初めまして!ハイネスタジオのでんかと申します!ご依頼者様に寄り添ったサービスを心がけています!熱心さは誰にも負けません!よろしくお願いします!得意にしていること・WordPressによるホームページ制作・WordPressによるランディングページ制作・デザイナーと連携してのオリジナルロゴデザイン・デザイナーと連携してのオリジナルイラスト生い立ち神奈川県厚木市で生まれ、小学校2年生からソフトボールを始め、中学生で軟式野球部へ入り、野球推薦で高校へ入学しました。高校生の時には、春の甲子園にも出場することができ、夢を果たせたと思っております。その後、大学へ進学し、大学でも野球を続けました。大学卒業後新卒として、都内の不動産会社へ入社し、社会の厳しさを学び、1年も経たず退社しました。退社後1年間、横浜中華街でカフェのバイトをしながら、ふらふらと生活している中、福祉の会社から声がかかり、福祉の会社へ入社しました。入社した会社は、福祉の中でも営業職でやればやるだけ報酬がもらえるという営業力が試される会社でした。私に合っていたようで、入社後5年で主任となり、その後1年で所長・管理者として従事することとなりました。休みなどなりふり構わず仕事をしていたため、突然体にガタが来ました。そんななか、色々考えているうちにこのような人生で良いのだろうか、今やっていることが望んでいることなのかと自問自答するようになりました。本当にやりたいことを考えた時に、旅行に行きたい、時間に縛られない生活をしたい、不自由ない生活をしたいを同時にクリアできるものがWEBデザイナーであると確信して、すぐに福祉の会社を退職し、
0
1,743 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら