絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

日本一簡単で単純なスイング作り 基礎編

私は会員様にスイングの勉強に何を見たら良いかと聞かれるとこう答えます。『本を買ってください』とお伝えしております。なぜかというとYoutubeや雑誌などの情報は細切れの情報ばかりだからです。その繋がっていない情報を処理できるレベルであれば問題ないのですが、ゴルフスイングで悩んでいる方のほとんどは分析出来ないと思います。なので本を買ってくださいとお答えしているのです。本は、最初から最後まで一人の方の考えで繋がった情報を得ることが出来ます。私もYoutubeでゴルフの情報を配信しており、その中でお話している内容をまとめさせていただきました。そこで動画で長くなってしまいますが、今回は、スイング作り基礎編を制作しました。実際に練習される場合は他の方の情報は遮断して練習に取り組んでいただければと思います。
0 500円
カバー画像

100切り専用ゴルフスイング

~確実に100を切る #3スイングをマスターして上を目指す~ 【はじめに】 ゴルフをやっている人にとって、スコアで100を切るというのは大きなテーマの1つだと思います。  上手な方にとっては、90や80のラインが意識される数字なので、全然関係のない話ですが、筆者も含めて多くのゴルファーにとっては、100という数字が気になるはずです。 【みんな100を切りたい!】 例えば、Yahoo!で「ゴルフスコア 100切り」と検索すると、200万件近くのページがあることがわかります。それだけこのテーマに関して興味がある方や悩んでいる方が多いということでしょう。  GDOなどの調査では、ゴルファーの約70%が、年間の平均スコアで100を切れていないという結果が発表されていました。  また、GDOや楽天GORAでスコアの入力をする人は、どちらかといえば上手い方が多いですから、実態としてはかなりの割合の方が、常時100を切るわけではないことがわかります。  練習場で、「あの世に行く前に一度は100を切りたい」などと仰っているお爺さんを見たことがあります。そのように思われる方もいらっしゃるくらい価値があることかもしれません。 【本稿でお伝えしたいこと~100を切るスイング】 本稿では、「確実に100を切ることができるスイング」をテーマにして、趣味ゴルファーとしての筆者が長年取り組んできた経験とノウハウをお伝えします。  この後は、ゴルフスイングという観点に絞って解説していきます。  もちろん、100を切る、あるいは良いスコアで回るためには、 ・いわゆる一般的なコースマネジメント (バンカ
0
カバー画像

ゴルフスイングで回すべきは体ではなくクラブの理由

0
カバー画像

身体を壊さない滑らかなゴルフスイングの作り方

0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら