絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【文献紹介#8】妊娠初期の空腹時血糖値の評価は重要か?

こんにちはJunonです。 本日公開された研究論文(英語)の中から興味のあったものを一つ紹介します。 出典 タイトル:Women with Mild Fasting Hyperglycemia in Early Pregnancy Have More Neonatal Intensive Care Admissions 著者: Katrien Benhalima, Paul Van Crombrugge, Carolien Moyson, Johan Verhaeghe, 他 雑誌:J Clin Endocrinol Metab. 論文公開日:2021年1月24日 どんな内容の論文か? 「妊娠初期に軽度の空腹時高血糖を有する女性は、代謝異常と関連があり、その後にNICU に入院する率が高いことが示さ妊娠予後の評価として重要である。」 背景と結果 妊娠糖尿病(GDM)は、一般的には妊娠前・初期に認められる糖尿病は除外され、妊娠第2期または第3期に診断された糖尿病と定義されています。妊娠24~28週の間にGDMのスクリーニングと治療を行うことで、母親と赤ちゃんのリスクを減らすことが心掛けられています。ほとんどの国際的なガイドラインでは、妊娠初期に糖尿病のスクリーニングを行うことを推奨しています。しかし、早期に検査を行うことで、明らかな糖尿病ではない高血糖患者を特定することにもつながりますが、これらの女性を妊娠初期にGDMと定め、治療すべきかどうかは不明なままです。早期発症のGDMの女性は、後期発症のGDMの女性と比較して周産期死亡率と新生児低血糖の率が高かったことが過去の研究では
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら