絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

47 件中 1 - 47 件表示
カバー画像

Be Yourself-自分らしく輝いて人生を変える教科書-

最近読んだ本を紹介します。Be Yourself=直訳:あなた自身になろう世界で最も有名な日本人の一人「こんまり」こと片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんの夫でもあり、世界進出のプロデュースを一手に担ってきた川原卓巳氏の本です!!自分の強み・弱みを知り、自分らしさを活かすための方法を探し、人の役に立てることをする。そして自分が理想とする環境を求めて行動する。至極当たり前のことですが、当たり前を当たり前にできないからみんな悩んだり不安になったりします。毎日を笑顔に過ごすために、自分で意識して行動することの大切さ。簡単そうで自分を理解することってなかなか難しいですよね。改めて自分のことを理解するきっかけとなる本でした。チェックシートも付いていたのでよかったら読んでみてね♬
0
カバー画像

おすすめの本 日記

おはようございます^^KIKU DESIGNのまっさんと申します。昨日の山梨はめちゃくちゃ暑くて、とても4月上旬の気温ではありませんでした。気温が上がったり下がったりで気温差が激しく、体がついていくのが大変ですね。昨日は私の友人も体調不良で、ポカリを届けに行ってきました。季節の変わり目で体調を崩しやすいので、皆様もご自愛くださいませm(_ _)m本日はおすすめの本についてお話しようと思います。こちらは読書会で教えてもらった本で、発行年は少し古いのですが、『手紙屋』著者 喜多川 泰(きたがわ やすし)   発行年2007年実は読み始めて気がついたのですが、発行された頃に一度読んだ本でした。しかし、クライマックスはどうだったか思い出せなかったので、最後まで読み進めまして、いつ読んでも色褪せない印象でした。ちょうど今の私に必要な本だったと思うので、自分の行動が巡り合わせてくれた本だったんだなと読んでから思いました。こちらの本は、主人公が就職活動を始める頃の男子大学生で、『手紙屋』という謎の職業の方と10通の手紙をやり取りするという話なのですが、その『手紙』の内容の奥深さに考えさせられます。就職・転職、新しいことに挑戦する方々に特におすすめしたいです。私は全くの異業種からのWEBデザイナーへの転身だったので、読書会でおすすめしていただきました。本を読んだことで背中を押してもらった気がします。是非、これから就職・転職活動をされる方や新しいことに挑戦する方が周りにいらっしゃったらおすすめして欲しい本の一つです^^少し古いので、図書館、古書店、Amazonなどで探すといいかも知れません。最後
0
カバー画像

クリスマスは意識してないけど。

みなさんはクリスマスの予定がありますか?私はクリスマスだから何かするということはありません。子どもの頃のクリスマスプレゼントは長男小5、次男小2、私年長のタイミングで同時になくなりました。物欲があまりなかったですし、サンタを信じる心も薄かったので、クリスマスツリーを飾るくらいで楽しかった記憶があります。今年のクリスマスも大した意識はありませんが、人生で初めて本の予約注文をしました。その本がたまたまクリスマス前後に届く予定になっています。聞く、伝える、考える。~私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと~著者:今西和男出典:Amazon仕事の関係で関わりのある方に、「ぜひ読んでほしい!」と言われ、興味のある内容でもあったのですぐに予約しました。スポーツを通じて学べることは多いなと思うと同時に、どの分野であってもよく考え、行動すれば学びがついてくるのだろうと考えました。学生スポーツを変えたいと歩み始めて16年ですが、「まだまだ」と思うことばかりです。これから先、軸をぶらすことなく歩みを進めていけば、「まだまだだけど」に変化していくのでしょうか。正直未来はわかりません。それでも、『学生スポーツ』にこだわって進みたいです。自分へのクリスマスプレゼントとして、最高のプレゼントになりそうです。みなさんにとって、心があたたまるような日でありますように。
0
カバー画像

「きみのお金は誰のため」ぜひ読んで欲しい!

こんにちはこんばんは(^^)チラシや名刺デザインのサービスを行なっている、しゅうじデザイン室です。さて本日のお題は元ゴールドマン・サックス金利トレーダー田内学さんの著書「きみのお金は誰のため」のご紹介です。おいおい!また経済ネタかい!?と思わないで欲しいのですが、いかにもどこかの偉い経済学者が難しい専門用語を使った「上から目線で解説した本」ではなく、初老のおじさんと中学生、OLとの3人による対話形式なので、非常に読み進めやすい形式です。本書の最大の謎である3つのテーマに従って私なりの解釈を交えて解説いたします。1.お金自体には価値はない。この言葉を聞くとほぼすべての人が否定されます。1万円札は1万円相当の価値のものと交換できるじゃないか!なぜ印刷代約20円そこそこの紙切れが1万円の価値を持つ理由を聞くと「そらぁみんなが1万円の価値があると思って使っているから」と。私なりの答え・・・政府が価値を約束した日銀発行の借用証書で納税にも使えるから、皆”日本円”というお金を欲しがる。納税に使えるお金が前提で貨幣が流通する、いわゆる租税貨幣論です。←本書にはこのような理論は書かれていません。お金自体は価値の塊で、何でも手に入れられる。そうでしょうか?例えば20年前の2003年にスマホのような携帯端末が欲しいと思っても存在しないので提供できません。「いくらお金を積んでも無い物は手に入らない」スマホが開発に至るまでたくさんの人が介在した結果、2007年にiPhoneが発売されました。当然膨大なお金を要したと思いますが、あくまで人を動かすきっかけになっただけで、成し得たのは人の存在があったからで
0
カバー画像

実はチャンスにあふれている。

上機嫌でいること。ただそれだけなのに人生が変わっていく。人生の中には運命を変えるかもしれない場面がある。でも、わたしたちはイライラしたり、不機嫌になったりして、そんなチャンスを逃している。上機嫌でいるとチャンスに気づくためのアンテナが働いてくれるが、不機嫌でいるとそうではない。運がよかったとかいうけれども、そもそも運には良いも悪いもなくて。善い行いをして自分がどれだけ運をためられたか。そういう自分の善い行いが積み重なって、幸運を運んできてくれる。これは、私がとっても大事にしたい一冊である、「運転者」(喜多川泰さん著)に書かれているものをかなりざっくりとまとめたもの。この本は、いろいろとうまくいかなくて常に不機嫌な男性が主人公があるタクシーの運転者に出会うことで人生が好転していく、そんな物語になっています。この本、本当に心が温かくなる素敵はお話だったのですが、現実世界でも本当にその通りだなと実感することがよくあります。わたしはPMSっぽいときとか、HPS気質なところがあって。考えても仕方ない不安が頭から離れなくて、寂しくなったり、むなしくなったり。相手の言動に勝手に期待して、それ通りにならないと怒って不機嫌になったり。そんなやり場のない不安を他人にぶつけてしまうこともしばしば。(毎回後悔します。)そういうときって、本当に何もうまくいかない。自分の心を苦しめてしかないし、その上相手にも嫌な思いをさせてしまう。あたりまえだけど、関係もぎくしゃくしちゃう。相手側からしても、イライラして不機嫌な人とはかかわりたくないですしね。(こんな気持ちでいてもよくないなって思いつつ、沈み切らないと立
0
カバー画像

読書という荒野へ

突然ですがみなさん、本は年間でどれくらい出版されているかご存じでしょうか?一年になんと7万冊もの本が出版されております。すべての本を含みますし、その年によって出版数は変わりますが、おおよそこれくらいの出版がなされています。少し驚きですよね。本屋大賞はあたりか?本屋大賞に選ばれる本直木賞に選ばれる本芥川賞に選ばれる本いろいろありますが、数冊候補が選ばれてそのうちのひとつが賞を受賞できます。本屋大賞と直木賞、芥川賞には違いがあります。それは全国の書店員さんが投票して選ばれる本だということ、そのため読書中級者以上の方からしてみたら面白い本が多いです。全体的に選ばれる本は読んで外れは少なく、当たりの本が多いと思います。直木賞や芥川賞は審査員によって選出され、読書上級者の方が読んで面白いかな?というレベルの本が多い印象です。では読書初心者の方におすすめできる本はどのような本があるのでしょうか?残念ながらそのような賞はありません。読書初心者のかたへ僕は読書に対してよく読む人と読まない人では明確にレベルの差があると考えています。それは本を選出する技術や作家の意図を読む技術、読後の思考法などなど、そのすべてが本を楽しく読む上で必要な技術だと考えています。今まさに読書という荒野を突き進んでるあなたはこれからどのように読書と向き合っていくかうっすら見えつつありますが、読書初心者の方はまさに一寸先が闇でどう踏み出していけばいいかわからないのです。例えば、本・おすすめで検索してみてください。どんな本が自分にあうと思いますか?ミステリー?恋愛?歴史?ファンタジー?わからないと思います。。。読書初心者の方
0
カバー画像

【2023年最新版:Kindle Unlimitedで読める】伝わる資料・デザインの勉強本 5選(基礎編)

こんにちは。Webデザイン・マーケティングのAyaha Webです。頑張って作った資料で説明しても、思ったような反応が得られなかったり、オススメしたいポイントはたくさんあるのに、イマイチお客様に響いていない、そういったことでお悩みの方も多いと思います。この記事では、本記事執筆時点で「Kindle Unlimitedで公開されている本」の中から、伝わる資料の書き方・イメージを的確に伝えるデザインを学ぶのにおすすめな本を5冊ご紹介します!今回は初回ということで、デザイン・色彩の基礎を学べる本や、視覚的に理解できて簡単に読める本を中心にご紹介します。こんな人におすすめデザインの基本を押さえたい人何が言いたいのかイマイチ伝わらないんだよね、と言われてしまう人お薦めしたいポイントがクライアントに伝わらなくて困っている人デザインを生業にしていて、制作の参考にできる本を探している人1. 一生使える見やすい資料のデザイン入門 (森重湧太 著)伝わりやすい資料とはどんなデザインなのか、という視点の本。見開き2ページで悪い例→改善例を比較しながら説明しており、「見やすい資料」とタイトルで謳っているだけあって、何が見やすくするポイントなのか、が一目で簡単に理解できます。本書で紹介されているポイントは、百戦錬磨の先輩方に口を酸っぱくして言われてきたポイントばかり。所謂デザインを生業としている人向け、ではないかもしれませんが、伝える、という仕事をする機会がある全ての人におすすめしたい本です。2.[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。(大里 浩二 監修)写真とグラフィックを多用し、実例を用い
0
カバー画像

制作会社出身じゃない私がデザイナーとして独立できた方法

こんにちは、Spica design&writingの塚本です。今回は「制作会社出身じゃない私がデザイナーとして独立できた方法」について書いてみたいと思います。私は美術大学卒でもなければ、制作会社やデザイン事務所に所属していたわけでもありません。経歴について軽く触れると、・国立大理系大学院卒・新卒では半導体メーカーの開発部に入社・その後、結婚を機にITベンチャーに転職・建築分野向け科学技術計算ソフトの広報担当を3年間経験といった感じです。割と特殊ですよね。広報の仕事は何もかもが初めてでしたが、当時の上司に手取り足取りマーケティングやセールスコピー、デザインについて基礎から教えていただきました。今回はその中で特に役に立った書籍をご紹介します。・デザインの基礎を勉強したい・未経験からDTPデザイナーを目指したい・デザイン未経験なのに会社でデザインを頼まれてしまったそんなあなたにおすすめの3冊です。①「デザイナーじゃないのに! 」 平本久美子・著 よしだゆうこ・漫画漫画でさらっと読めるのに、デザインの超基本がぎゅぎゅっと詰まっている一冊。デザイナーじゃないのに、「チラシ作って」「名刺つくって」と急に言われて困っているあなたのための本です。これを読むだけで「なんかダサい」から「いい感じ」のデザインができるようになります!②「けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本」 ingectar-e ・著デザインに慣れていないと、あまり余白を取らずに要素を詰めてしまいがち。でも「見やすい」「いい感じ」「おしゃれ」なデザインには余白が欠かせません。この本ではデザインのOK・NG例を
0
カバー画像

ティファニーのマナー本

すんごく大昔なんですが。小学校の頃、家に読む本があまりなくて、大人の女性向けエッセイなんかも読み漁っていたのですが、そんな折、ある日家に素敵な本があることに気が付きました。それはミントグリーンの綺麗な装丁をしている、そんなに分厚くはない素敵な本でした。それはティファニーのテーブルマナーの本でした。中には素敵なイラストと共に基本的なテーブルマナーが描かれていて、ベアたんはその美しさにすぐ夢中になりました。父は海外出張などもある、ソファを作る会社に勤めていました。フランスに出張に行ったときの食事の話は何度聞いても楽しいものでした。おそらく、父が海外に出張に行くときのためにそのテーブルマナーの本は買ったのだと思います。その本のイラストはとても素敵で・・・簡単な線画で描かれたものでしたが、当時絵本やピーターラビットくらいしか見たことがなかったベアたんの心にその線画はぐっと刺さりました。それまで、イラストを描くと言っても、ありきたりな、お姫様だったり王子様だったりしていたベアたんの中に、「広いイラストの世界」が広がりました。ベアたんはその本を繰り返し読み、テーブルマナーを頭に入れました。このマナーが活躍したのは、それから何年もたって就職してから初めて行ったフレンチなのですが、慣れないフレンチでもすんなりと食事を楽しむことが出来ました。今思い返してもあの本はとても素敵だと思います。そこにはがっちがちに決められたマナーではなく、「いかに人を不快にさせずに食事を楽しむか」が描かれていました。そのイラストは今でもベアたんの心の中に残っていて、今も影響を与えています。
0
カバー画像

読書感想【マーフィー100の成功法則】

最近読んだ本に「成功者は『マーフィーの法則』を信じている」とあったので読んでみました。本自体の名前は知っているという人も多いのではないでしょうか。 個人的には「スピリチュアル系かな?」と思っていたので、今までは読もうと思っていませんでした。確かに「願い続ければなんでも叶う」という趣旨が書かれているのでウソ臭く感じることも多いです。とはいえ読んでみると「まぁそういうこともあるかな」と思わせてくれます。 人間は意識していないうちに1日に7万回の選択をしているそうです。例えば「ビジネスで成功するぞ」という思いの下で選択肢のすべてを選んでいたとしたら、そして毎日繰り返していたら、成功に近づく気がしませんか?本誌はそのようなことが書かれているのでは?と考えています。 例えば転職活動をしている際には「希望している求人に内定したい」と思い続けることは日々の選択が内定につながるので(見るテレビやYouTubeのチャンネルが変わるなど)、志望先への内定の近道になり得ます。 見開き1ページにつき1つのテーマが書かれているので読みやすいですから、通勤カバンに入れて隙間時間に読んでみましょう。 ただし「念ずれば通じる」だけではなく、やはり目標に向けた勉強や行動は大事です。「思い」プラス「行動」で成功までのスピードを速めましょう。
0
カバー画像

冬やすみ期間の “学び”

みなさんは、冬やすみをいかが過ごされますか?レジャーに帰省、家のこと‥‥と忙しい年末年始ではありますが学びのチャンスと捉えることもできます。私がやりたいなぁと感じることをご紹介しながら皆さんにとって有意義な年末年始となりますようビジネス書のご紹介もしたいと思います。ちなみに校正者さんやライターさん向けに、「データ校正」のノウハウやTipsをまとめたテキストも販売しています。サクッと読めて便利なのでご入用のかたはぜひ。 ↓↓私の学び習慣 その1:年末年始にペン字練習笑っちゃうほど、字に安定感がありません。ていねいに書く、などの前にペンの持ち方も最近修正したくらいで基本もへったくれもないのです。。ただ、校正者として手書きで文字を入れることも多く美しい字の先輩方にならって、せめて判読しやすい字をと思っています。そんなこんなで「美文字」にコンプレックスのある私。そのためか、学生時代から、年末年始には「書店で買ってくるタイプのペン字練習」を欠かさずやってきました。なんと安上がりな。毛筆の字を見る機会の多い年初の年賀状や、書初め、などの文化で連想し触発されるのでしょうか。。。今年も心静かに、もう一度平仮名などから形を見直したいと思っています。私の学び習慣 その2:年末年始にビジネス書の濫読仕事をお休みしてまでまとまった「学びの週」を設けるのはマイクロソフトのビルゲイツさんだったかと思いますが、私も長期休暇は学びに重点をおいており特に、「良いかも」と思う習慣が「年末年始のビジネス書の濫読」です。本なので、いつ読んだって良いのですが、ビジネスはやはり鮮度もあったり時流に乗った考え方を知っておく
0
カバー画像

読書感想【非常識な成功法則】

なんと無しにユーチューブでおすすめ本を探していた時に挙がってきたので読みました。 冒頭の章を読んだ限りでは「願えば叶う」など自己啓発系・スピリチュアル系の本かな? などと思っていました。しかし実際のところはそうではなく、心構え的なことを論理的に組み立てているようでした(ほかの人が読んだらまた違う視点かもしれません)。 この本での「成功」とは、端的に言って「金持ちになること」です。お金持ちになること自体は決して悪ではないので、その考えに抵抗がなく、実際に成功者となった筆者がどのような行動をとったのかを知るには良い本です。 ただし「●●業界で起業して、▽▽の人脈を作って、◆◆のスタイルで仕事をすれば儲かります」のような個別具体的なものは当然ですが書かれていません。あくまで「こういう心構えで仕事をしなさい」ということが書かれています。 起業をしたいなど仕事に対して前向きに考えている方には、モチベーションが上がる本だと思います。個人的には、筆者の書籍を他にも読みたくなりました。
0
カバー画像

読書感想【金持ち父さん貧乏父さん】

2000年代前半にかなり売れた本です。読んだことはないけれど題名は知っている、という方も多いのではないでしょうか?実は私もその一人。「何か面白い本はないものか?」と検索をしていたら出てきたので買ってみました。 かいつまんで言うと「勉強ができることとお金を稼ぐことは別物なので、お金を稼ぐ勉強は子供のころからやっておきなさい」ということが書かれています。子供にどのような経験をさせるべきか、どのような経験をさせていないとこうなってしまうのか、ということが書かれており、子育てにはとても参考になります。 後半はちょっと残念と言いましょうか。「不動産や株に投資しなさい」みたいな文面が多くなります。まぁ2000年代前半のアメリカは不動産バブルでしたから、どうしても不動産投資に目が行ってしまったのではないでしょうか?時代背景的には仕方がないのかもしれません。 お金の流れなども物語に合わせて勉強をさせてくれるので、読んで損はない一冊ではあります。
0
カバー画像

ブックレビュー 読む力

ジャーナリストとしてよくメディアに出演している佐々木俊尚氏の本です。  本書は、今年発売されたビジネス書の中でも  かなり評価の高い本となっています。  本書の特徴は、情報の読み方や情報収集などをメインに解説しており  情報との正しい向き合い方が分かる良書となっています。  佐々木氏はデジタルツールを駆使をして  効率的に情報収集をしている。  まさに情報強者といえるだろう。    今の時代に必要なスキル それは  情報収集能力と情報編集能力である。  正しい情報を選び、それを自分の血肉とし そしてアウトプットして自分のしごとやビジネスへとつなげていくことが 重要だ。  本書を見れば、そのスキルを高めることが出来るのでオススメできる。  現代において、情報で人をコントロールするのが当たり前になっている。  普段からTVやSNSの情報を鵜呑みにしている人は  ただのマリオネットと言ってもいい。  そうやって知らず知らずして洗脳されているのだ。 特にTwitterをよく見ている人は気をつけるべきだよね。    本書でも勧めているが、 情報収集するのに  Feedlyが一番である。  Feedlyは昔でいう所のRSSリーダーで  情報を一元管理できる優れものだ。 Feedlyは私も使っているが、情報収集には欠かせないツールである。  佐々木氏はそこから、更にカテゴリー分けなどもして  情報をちゃんと管理しているのがすごい。  私なんかは雑なので、とりあえず気になる記事は全部保存して  そこから、取捨選択しているが ほんとはカテゴリー分けとかしたほうがいいよね。 
0
カバー画像

世界の解像度を高める

こんにちは。毎日暑いですね…(-.-;)熱中症には気をつけたいものです。さて、最近読んだ本で面白いことが書いてあったのでひとつご紹介です。陶芸家のSHOWKOさんという方の「感性のある人が習慣にしていること」という本です。私はこちらを買い物途中に手に取ったのですが、ちょうど自分の欲しいものや服を選ぶのに苦労していたところに書店のPOPが目に留まりました。流行だったり、周りの反応を窺って選んだものは自分が本当に良いと思ったものですか?みたいな感じだった気がする…。今の情報社会、流されずにいることは簡単なことではなく誰しも無意識レベルで自分で選ぶことを疎かにしているんじゃないかとハッとさせられます。例えば、口コミを参考にして物やサービスにお金を払うのは誰でも当たり前のようにやっていることだと思います。それが悪いということではなく、溢れる物やサービスの中から条件に合うものを探す方法として効率的なんだとは思います。ただ一方でトレンドや他人の評価に左右されず、自分に合った服を着こなし、その人らしいインテリアや小物に囲まれ、自分だけの趣味や嗜みをもっている。常に自分らしい生き方がぶれていない人を羨ましく思ったことはないでしょうか。私は憧れます。すぐ人に影響されるので…笑そしてそんな人を見て思います。「センスのある人だな」「感性の鋭い人なんだな」そこで出てくるこの「感性」というもの。ものを作る人なら誰でも持っていたいと思うもの。いや、仕事に関係なく誰でも持てるものなら持ちたいですよね。「感性」と聞くと、生まれ持った「能力」や「才能」と感じませんか?自分にはセンスがないからとか、私はアーティス
0
カバー画像

おすすめ本「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」

相変わらず、R25を見ているむらいちです。最近の記事である「「選択肢を増やすのはいいことだと思ってない?」GACKTが教えてくれた“幸せのつかみ方”」 では、GACKTさんの幸せのつかみ方について詳しく話をされていて、とても参考になりました! 今回のテーマは「おすすめ本「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」」です。 最近、気になる自己啓発本をマインドマップにまとめるという事をしていまして、1番にご紹介したい書籍がこちらになりました! この本の著者である「ふろむだ」さんという方は、 ◯数百万人に読まれたブログ「分裂勘違い君劇場」を運営 ◯複数の企業を創業し、そのうち1社は上場を果たす ◯ポストとして、平社員、上司、上司の上司、上司の上司の上司、取締役、副社長、社長を経験 などの経歴を持つ方になります。 また、書籍「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」の中では 「人間にはあらゆる「思考の錯覚」が働いている」 という事を話しています。 この思考の錯覚というのは、心理学用語で「認知バイアス」というのですが、以下の10個のものが紹介されていました。 ◯ハロー効果(1つの事が突き抜けていると、他のことも良い風に見える) ◯少数の法則(数すくないサンプルだけから、結論を出そうとすること) ◯運を実力だと錯覚する(時間の投資配分を間違える) ◯後知恵バイアス(後付けで、自分もその物事を予測していたと考える傾向) ◯利用可能性ヒューリスティック(思い浮かびやすい情報だけを使って、答えを出すこと) ◯デフォルト値バイアス(いくつかの選択肢の中で迷うと
0
カバー画像

「人生を思い通りにする31の考え方」

数あるブログの中から選んでいただき、ありがとうございます。 タイトルを読んで「知りたい」と思われた方。私も同じです。 実は、本の題名なのです。お金に困らない人が学んでいること「インプット」で人生を思い通りにする31の考え方 著者 岡崎かつひろ出版者 すばる舎 出版年月 2022年3月ページ数 204ISBN 978-4-7991-1019-5目次から推測すると ・学び続けることとお金・人生偏差値・インプットとアウトプット・学びを換金することについて書かれています。 ご参考までに。 著作権法上 目次や要約は記載できませんので 気になった方は、お手数ですが ご自身で検索してくださいませ。 (目次の著作権はグレーゾーンです) あなたの幸せのお手伝いができましたら 嬉しい限りでございます。
0
カバー画像

#27:”お化粧”としての敬語 ~自分を良く見せる考え方~

たけやんです。自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【質問】みなさんは、どういった時に『敬語』を使いますか?おそらく、ほとんどの人の回答が ・自分より年齢が上の人と話すとき ・自分より立場(地位や役職)が上の人と話すとき ・初対面の人と話すときといった、 ”自分より目上の人(または、目上かどうか不明な人)” という判断基準によるものではないでしょうか。 また、こういった条件のもと、”仕方なく敬語を使わされている” と感じる場面もあると思います。(特に、苦手な先輩・上司や、上から目線で話してくる人など・・・)私も、こういった考え方は間違っていないと思います。ですが!この考え方や使い方は、ものすごく損をしている敬語の使い方です。そこで今回は、『周りに良い印象を与える敬語の使い方(考え方)』を知って頂こうと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~敬語の考え方について、私にとても素晴らしい価値観を与えてくれたのがこちらの1冊です。◆本物のおとな論[著:外山滋比古]外山滋比古さんと言えば、名著「思考の整理学」をはじめ、たくさんの著作で素晴らしい知識や思想・価値観を表現してくれている方で、私の尊敬する著者の1人です。そんな外山さんが、この本の中で『敬語』とはどういった物かを話しているのですが、ざっくり要点をまとめると、こうなります。※敬語とは、目上の人だから使う
0
カバー画像

生きづらいと感じている人に読んでほしいおすすめの本

『なんだか生きづらい』『人生に違和感を感じる』『私の人生、これでいいのかな』と思う方におすすめの本を紹介します。ちょっと刺激的な題名の本ですよね(;'∀')はっきり言うと内容もかなり刺激的です。衝撃な内容だと思います。私が初めて読んだときは、あまりにも信じられないことばかり書いてあってショックを受けました。だけど、この本を読んで世の中を今までとは違う角度でみれるようになりました。ここに書いている情報が真実かどうかは、読んだ方の自由です。だけど、今の世の中や人生に違和感を感じているひとには、一度手に取ってもらいたい書籍です。気になった方は、amazonで本のレビューも見れますのでチェックしてみてくださいね(^-^)Haru
0
カバー画像

Adobeアプリケーションを覚える

私はAdobeアプリケーション操作でつまづいたり、困った時の為の質問し放題というサービスをこちらココナラで提供しております。その中でもAdobeアプリケーションを習得したい、クリエーターになりたい、自分の会社販促物を自分で創りたいという方向けに長期スパンでの習得カリキュラムも用意させて頂いております。私の本職はグラフィック、WEB、映像制作で大手広告代理店や大手制作会社さんを相手にTVCMなどのお仕事をして生計を立てておりココナラさんではそのスキルの伝達だけをさせて頂いております。どんな仕事をしているかご興味ある方は私のポートフォリをご覧くださいそれは将来クリエーターが幸せになれる場所、クリエーションをもっと身近に体験できる場所、そして未来のクリエーターを育てる「現実の場所」づくりをしたいという夢があり、その為にお伝えすることを私自身が練習させて頂いている新米講師であります。そんな新米講師のくせに受講料を頂いており恐縮するばかりでありますが。と宣伝を含めた前段が長くて申し訳ないのですが、さて、久しぶりにブログを書いたのはそんな新米講師がココナラさんや他所で初心者さんにアプリ操作を教えて感じた事がありアプリ習得を目指す方の役に立てればと。アプリ操作を覚えるスピードと因果関係改めてと言った方が良いのですが、デザインという考え方が見えた時アプリ操作の吸収力が大きくなる傾向があると感じています。デザインという考え方???抽象的な言葉ですよね。わかりやすく言いますと計画が出来ているかです。デザインという言葉の語源はラテン語で「計画をする」です。ですのでデザインをするという事はアプリケーシ
0
カバー画像

続け方のコツ。

30日で人生を変える「続ける」習慣   古川武士この本、おすすめです٩( ᐛ )و!「何やっても続かないダメ人間・・・」と思っていた私が、勇気と希望をもらいました!!良い情報はシェア♡♡♡【習慣は3種に分類】レベル1:行動習慣(1ヶ月)      勉強、日記、片付けなどレベル2:身体習慣(3ヶ月)    ダイエット、運動、早起きなど レベル3:思考習慣(6ヶ月)     発想力、ポジティブ思考など身につけたい習慣によって、かかる時間が変わるんです!行動習慣が一番最短で身につけられるようです。【習慣化するまでに起こる現象】反抗期  期間:1〜7日やめたくなる/挫折率は脅威の42%不安定期 期間:8〜21日振り回される/挫折率は40%     倦怠期  期間:22〜30日飽きてくる/挫折率は18%レベル1の行動習慣の日数となっています。レベル2は1ヶ月単位で変化していきます。前半でほとんどの人が挫折・・・。【方法と対策】反抗期:とにかく続けるベビーステップでOK/記録する不安定期:仕組み作りをするパターン化/例外ルール倦怠期:変化をつける次の習慣を計画する【3つの原則】・1つの習慣に絞る・1つの行動に絞って継続する・結果より行動に集中するどうだったでしょうか??「何やっても続かない〜!」という方、ぜひこの習慣の法則をうまく活用して今日よりもステキな自分を作っていきましょう♡ではでは、音葉でした〜♫
0
カバー画像

#24:”心の向き” を考えて、良い人格を手に入れよう

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回はおすすめ本の紹介です。 お話の内容としては、『瞑想やマインドフルネス』に関する事として取り上げようと考えていたのですが、この本に書いてある事は瞑想も含めて、とても素晴らしい内容だったので、”心の向き” についてご紹介したいと思います。◆心を静める[著:藤平信一]こちらの内容は、ざっくり言うと『マインドフルネス的な呼吸法』と『心のあり方』を伝授してくれる一冊であります。 著者の藤平信一さんは合気道の世界では有名な方で、この本の他にも ”氣” に関する指南書や参考書など、人を健康に、そして成功に導くための素晴らしい著作を数多く生み出しています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【心の向きとは?】 私がこの本から強く共感を得たのは ”心の向き” という考え方です。簡単に言うと、自分の心が「内側(自分)に向いているか?」または「外側(相手)に向いているか?」の2つの違いだけなのですが・・・これはちょっとした違いに見えて、実は雲泥の差がある考え方なのです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎あなたの周りにも、「利己他責」な人はいませんか? 職場や学校での生活において、人付き合いは避けられません。「親ガチャ」なんて言葉が流行ったりもしましたが、人生でお付き合いする人も
0
カバー画像

#23:松下幸之助さんから学ぶ ”男女平等” とは何か?

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あけましておめでとうございます。年末年始は家でまったり過ごしてましたが、一つ気掛かりなことがあって、少し考えた事をお話しいたします。(人によっては、価値観の違いから嫌悪感を感じる方もいるかもしれません。 ですので、あくまで「こういう考え方もあるかも」程度で読み流して頂け ますと光栄です)大晦日の夜、お決まりのテレビ番組として思いつくのは「紅白歌合戦」がありますが・・・もう一つ、ダウンタウンさんの「笑ってはいけないシリーズ」も定番でしたよね。私も、どちらかと言うと歌よりお笑いが好きで、毎年楽しみにしておりました。ですが、今年は諸々の事情があって休止となりました。原因の一つには、「人に痛みを与えることで笑いを取るような番組は不健全ではないか?」といった内容の意見もあり、それらを踏まえての判断だったと聞いています。思えば近頃、やたらと『差別』『不平等』『不適切』を訴える声をよく聞きます。人種の違い・肌の色の違い・性別の違い・所得の違い・周りに与える悪影響などなど・・・人は、あらゆる環境や条件の違いにおいても ”平等” であるべき!という考え方はとても素晴らしいと思いますが・・・それでは、本当に正しい ”平等” とは一体どういうものでしょうか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そこで私が思い出したのは、敬
0
カバー画像

#20:視座を上げる③ ~争いをなくす ”悪人” 思考~

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おすすめ本の紹介です。今回は、私の生き方や考え方に大きく影響を与えてくれた ”中村天風” 先生の著作になります。◆ほんとうの心の力[著:中村天風]過去のブログ#13でも天風先生の名言をご紹介していますが、天風先生の考え方はとにかく積極的・前向きで、自分を中心に周りの人たちに勇気と元気を与えてくれる素晴らしいものばかりです。そして、今回ご紹介する本の中でも私が一番感動した考え方が、『善人と悪人』というものです。(124ページより)ざっくりと内容をご説明しますと、こんなお話しです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~●ある人が、天風先生に聞いた 「先生のところにいる人はみんな、何があっても機嫌を悪くしたり、  怒っている人がいない。これはどういう事です?」◎天風先生は答えた 「私のところはね、みんな ”悪人” ばかりだからだよ」●聞いた人は驚いた 「悪人ばかり!?それがどう関係するんです??」◎天風先生は答えた 「私のところでは何か問題が起こると、誰かがすぐに『あ、私が悪かった』  と言う。そう言って罪を背負っちまうから、喧嘩がおきない。  ところが、あんた方の家庭だと ”善人” ばかりだからいけない。問題が  起こっても『私は何も悪くない。あいつが悪いんだ!』ってなるから、  好き勝手に喧嘩やりだすも
0
カバー画像

#17:本当に辛くなったら ~「自殺の方法」を変える~

たけやんです。  自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ずいぶんと物騒なタイトルで怒られそうな気もしますが、今回は私の心に響いたおすすめ本の紹介をいたします。◆その悩み、哲学者がすでに答えを出しています[著:小林正平]この本は、人間が直面する共通的な悩み(仕事・人間関係・恋愛・お金・人生・病気など)について、過去の哲学者や思想家など、様々な偉人たちが既に答え(解決策)を出していますよ!と教えてくれる素晴らしい一冊です。 その中でも私が一番感動した部分は「人生がつらい」時の解決策です。 この問題については、ドイツの哲学者であるマルティン・ハイデガー(1889/9/26~1976/5/26)が答えを出しているのですが、その考え方の中で、『”肉体的” な自殺を選ぶ前に、まず ”社会的” な自殺をしてみる』 という言葉があり、私は衝撃を受けました。 ※ここで言う「社会的に死ぬ」というのは、決して犯罪者になってニュースで 実名報道される・・・といった、普通の生活に戻れなくなるような意味合い ではなく、『自分が今住んでいる場所や所属している会社・学校など、自分 を取り巻く環境を捨ててみる』という意味の ”社会的な死” であります。以前ご紹介しました名著『嫌われる勇気』にも書かれていますが、アドラー心理学では「人の抱える悩みは、そのほとんどが人間関係である」と提唱されています。 確かに人生とは、産
0
カバー画像

#9:対人関係のストレスを軽減する『嫌われる勇気』

たけやんです。  自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おすすめ本の紹介です。前回のブログで「アドラー心理学」について少しお話をしましたが、それを学べる名著として、ベストセラーにもなった1冊です。◆嫌われる勇気[著:岸見一郎・古賀史健]既に読まれた方もいるかと思いますが、私がこの本を読んだ最初の感想としては、少し理解に苦しむものでありました。一言で「心理学」と言っても、提唱する学者によって様々な解釈や理論づけがされます。そういう意味でも、アドラーの考える心理学は斬新なものでしたが、その中でも一番感銘を受けたのは ”課題の分離” というものです。ざっくり説明しますと、”課題の分離” とは 『相手が自分のことをどう思うかは、あくまで ”相手の課題” である。  だから、それに関して自分が思い悩む必要は無い』という考え方です。これ・・・私も含め現代社会に生きる人達にとっては、とても心強いような、でも少し不安になるような、そんな不思議な感覚になりませんか?会社や学校など、組織やコミュニティで生きる我々にとって、「人に嫌われたくない」とか、「自分は ”いい人” でいたい」という、生存本能にも近い願望は必ずあると思います。これが極端になると、「他人の目ばかりを気にする」「相手に好かれるよう自分の意志を曲げる」「SNSで”いいね” を貰うためだけに投稿する」といった、『自分にとって不本意な人生』を
0
カバー画像

#7:神社でするのは”願い事”?~松下幸之助さんの言葉~

たけやんです。  自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回もおすすめ本から、心に残った名言をご紹介いたします。私は神社巡りが好きなのですが、そうなったきっかけをくれた言葉でもあります。◆道をひらく[著:松下幸之助]ビジネスマンのみならず、あらゆる人が知っている名著でもあります。松下幸之助さん(1894/11/27~1989/4/27)の言葉には、ゆるぎない信念と真心を感じるため、人の心を魅了しているのでしょうね。そんな名著から、「求めずして(264ページ)」という一節にある言葉です。 『手を合わすという姿は、ほんとうは神仏の前に己を正して、みずからの  あやまちをより少なくすることを心に期すためである。頼むのではない。  求めるのではない。求めずして、みずからを正す姿が、手を合わす真の  敬虔(けいけん)な姿だと言えよう。』これは本当に、目からウロコな考え方でした。たまにテレビや雑誌などで、神社での参拝方法をレクチャーしているものがあります。手水舎(ちょうずや)での手・口の清め方や、参道での歩く場所、お参りの際は二礼二拍一礼など、様々な作法はありますが、その中でもお願い事をする際には「神様への感謝の言葉のあと、願い事をする時には自分の名前・住所など、細かく伝えないと叶いません」といった内容のものがあります。松下幸之助さんの言葉に触れたとき、私には前述の「お願い事の作法」が、とても図
0
カバー画像

#5:貧乏と幸せの定義

たけやんです。  自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【質問:お金があれば、人は幸せになれるか?】といった質問をされたら、ほとんどの人が「YES!」と答えるでしょうか。私も同感ですし、少しひねくれて「お金があるだけでは真の幸せとは言えないけど、あるほうが幸せに近づけるよね」みたいな言い方をしそうです^^;何はともあれ、人間社会で生きていくためには、衣・食・住は欠かせませんし、それを得るためには「お金」という対価が必要なものです。では逆に「お金が無いから不幸だ」、「貧乏人は幸せにはなれない」という考え方は合っているのか・・・? この質問の答えは「NO!」です。そんな事に気づかせてくれるオススメ本を2冊、ご紹介いたします。◆世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ◆世界でいちばん貧しい大統領からきみへ2冊とも絵本ではありますが、言わずと知れた超名作。これはウルグアイの第40代大統領を務めたホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダーノ(1935/5/20~)さんの教えを記した絵本です。私は、ムヒカさんの語る言葉の中から”貧乏人の定義”というものを見つけた気がしました。私なりに解釈してみますと、こんな感じになります。 『貧乏人とは、他の誰かと比べて持っている資産・財産が少ない人のことを  言うのではない。  本当の貧乏人とは、無限の要望を持ち、何を得ても満足せず、貪欲に、  目的も無く求め続ける「心の
0
カバー画像

#4:”成功”と”失敗”の関係性

たけやんです。  自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回はオススメ本と、その中から大好きな言葉を紹介します。タイトルにも書きましたが、みなさんやっぱり、”失敗”するよりは”成功”したいですよね?かく言う私も、もちろんそうです。ですが、学校やビジネス、利害関係のある組織の中で生きている我々にとって、”失敗”ほど恐ろしくて、恥ずかしくて、みっともなくて、絶対に回避したいと願い、その結果『何もしない、現状維持』という・・・失敗も成功もしない無意味な毎日を過ごしているのではないでしょうか。そんな人にぜひ!知ってもらいたい事実をこの本から・・・◆The third Door(サードドア)精神的資産のふやし方 [著:アレックス・バナヤン、訳:大田黒 奉之]こちらの本、全米ヒットから何ヵ国語にも翻訳されてベストセラーとなっている本のようで、知っている人は多いかもしれませんね。ネタバレしないよう詳細は話しませんが、私はこの本を読みながら、ずっとワクワクしてたと思います。そして、特に心に衝撃を受けたのが次の言葉です。『僕は、成功と失敗は正反対のものだと常に思ってきた。でも今は違う。 実はどちらも、挑戦した結果だという点で同じものなんだ。』『僕は挑戦し、成長することにこだわっていたい。』(両方とも、417ページより)この言葉は本当に、私にとって涙が出そうなほど素晴らしい気付きを与えてくれました。~~
0
カバー画像

おすすめの本①神との対話

本についておすすめを教えてくださいとの声あったので、わたしが読んだ本の中でおすすめの本をご紹介します。今日紹介する本は「神との対話」。もうかなり前に出版された本です。わたしがインドに滞在している際に同じ日本人の方に紹介されて読みだした本ですが、これまで100回以上は読んでいるだけでなく、暗記したり、ノートに書経のように写している愛読書です。簡単な内容本の形式としては筆者が自分の置かれている状況を嘆き、神様に恨みの手紙を書いたところ、自動書記で神様から返事が来たところから始まります。そこから、人生についての筆者のあらゆる疑問を神様が分かりやすく答えてくれるというもの。その内容には受け取り方によっては過激な答えもありますが、どの答えも真実だと肌で感じ取れます。最初の対話はお金のこと、健康のこと、人間関係のことといった個人的なことから、世界、宇宙全体に話が広がっていきます。おすすめのポイント良書というのものは何年経っても内容が風化しないものです。当時、引き寄せについてはあまり一般的ではありませんでしたが、この本はすでにその核心ともいえる部分をついてます。今読んでも全く色あせない内容でバイブル的に持っている人も多いはずです。 「もう知っているよ」と思って今読み返しても未だに新しい発見があります。 まるで自分の成長によって本も進化をしているようです。読むたびにモチベーションが上がるので、ぜひ購入して読んで欲しい本です。
0
カバー画像

#1:まったりブログはじめました

たけやんです。 自分の成長のため & 情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~自分を勇気づけてくれた名著を紹介いたします。◆騎士の掟[著:イーサン・ホーク、訳:大久保ゆう] (ネタバレ防止のため、詳細は割愛します。気になる方は検索を!) この本は、私の生き方のバイブルとしたい本の1冊です。特に心に響いた言葉は、『自分と他人を比べても 生まれえるものは いつも2つきりだ、 うぬぼれか悔しさ、いずれにしても価値はない。』 (49ページより抜粋) この言葉に出会ったとき、心がスッと軽くなったことを覚えています。人は、学校なり会社なり、組織やコミュニティといった人間関係の中で生きている方がほとんどです。 どうしても他人と何かを比べて、勝手に優越感を感じたいと思ってしまう人もたくさんいると思います。(私も負けず嫌いでしたので^^;) ですが、「他人ありき」で満足したり腹を立てても、本当に何も得することが無いって明確に教えられた言葉でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~で、ここから私なりに考えた「生き方の極意」としては、 『自分のライバルは ”昨日の自分” である』という事です。 他人と比べても意味はない、自分を成長させるのは自分だけだ、という考えのもと、「今日の自分は昨日より、何か1つでも良い事をすれば勝ち!」と心がける。これが正しい成長のあり方なのではと思います。例えば、 ○自分
0
カバー画像

だから私はココナラを始めた!

私が副業としてココナラを始めたきっかけは、オリエンタルラジオ・中田敦彦さんのYoutubeチャンネルの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本紹介の動画でした。タイトルの通り、自分の「やりたいこと」を明確化する助けになる本です。この本では【価値観】【才能】【情熱】という3つの視点から自己分析します。私の場合は、自分自身の中に、「自分の感性を大切にしながら、人々の安心を作りたい」「社会に優しさを発信したい」という気持ちがあることを感じ、今までを振り返って、「相手に寄り添ったコミュニケーションで問題解決すること」「物事を整理して円滑に進めること」が得意なのかなと気付きました。この自己分析のおかげで、いくつかの「これからやりたいこと」が生まれました。その中の一つが、ココナラで始めたお悩み相談です!ちなみに、ダイエット相談に関しては、ココナラを始める前から、他の媒体でスタートしており、たくさんのお客さまにご好評いただいておりましたので、ココナラでも出品しています♡最近は、自分自身の経験を活かして、こんなサービスも出品し始めました。これからも、自分自身が持っている特性と、「やりたい!」という希望をつなげて、皆さんの幸せを作れるようなサービスを提供していきたいと思います♪とても有益な本でしたので、ご興味のある方はぜひ、中田さんの動画や、実際の本を読んでみることをおすすめします!●○●人気記事はコチラ●○●
0
カバー画像

まだ買ってないけど気になる本を紹介

今回は、ちょっと気になる本たちを紹介。   1 HUNTER×HUNTER37巻  もう予約注文できるので予約だけしときました。  てかもう前のストーリーとか覚えてないわ。 完結はだいぶ先だろうけど  とりあえず、ヒソカと幻影旅団の対決はみたいよね。    2 システムの社会理論―宮台真司初期思考集成 宮台先生の初期論考ということで  これも気になっていた。3 るるぶゆるキャン△キャンプごはん 木製カッティングボードBOOK これは本というより特典のカッティングボードがほしいのよね。来月発売です。  4 GAME ANIM:ゲーム開発に必要なアニメーションの知識 ゲームアニメーションを体系的に学べる良本らしい。   買いたいけどお値段がねーーー って感じ。  5 教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 この本も気になっていた。  ラテン語を学べる本は少ないから貴重だもんね。  今読んでいる本を全部読み終わったら 買う予定。  6 若い読者のための哲学史 この本もまだ読んでなかったわ。  中古だと、半額ぐらいで購入できるのか。  とりまブックマークはしている。  7 ゲームコンソール2.0 今まで発売されたゲーム機が全部載っているらしい。  ゲーム機の歴史の本です。  この子も気になるわ。  8 株式投資の未来 株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす テスタさんはじめ、いろんな投資家の人がおすすめしている本。  これも見とかなきゃいけんやつやな。  とまぁ 最近気になる本はこんな感じ。
0
カバー画像

ココナラ初心者日記

 今までお金に全く興味がなかった私は、ココナラがふと目に入ったから初めてみた。ブログも初心者だから書き方も勉強しなきゃだから頑張りたいと思います。とりあえず今日は色々情報を集めたいと思う。あと漫画の紹介も。。。 最近東京卍リベンジャーズが流行っていて嬉しい!流行る前から読んでいた漫画が流行ってうれしくなるのは親の気持ちのような何かなのだろう。実写映画も始まりますます勢いに乗っていくことを祈っている。読んだことがない人もおすすめです。ただのヤンキー漫画だと思いきやタイムリープによって過去を変えていくというサスペンス要素もある。非常にハラハラする展開が多くて流行るべくして流行ったのだなと確信した。個人的に好きなキャラは安定のマイキーです。ルックスが神です。以上です(笑)これから学生のうちに色々頑張ってみたいと思うのでよ
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月9日生まれの方】 断固とした強い意志があり、約束された素晴らしい可能性を現実のものにしていく能力があります。自分を伸ばしたい、経済的にも社会的にも成功したいと熱望しているあなたは野心にあふれ粘り強い人。目標に到達出来ないならば、問題はあなたの頑固で反抗的な態度です。【恋愛と人間関係】力と創造性のある人に惹かれることの多いあなたは自信たっぷりで強そうなうわべに対して愛され、理解されたいと願っています。仕事熱心ですが、友人や家族と遊ぶことも大好き。○長所理想家である人道主義者である創造性がある●短所苛立ちやすい神経質である一貫性がないお誕生日おめでとうございます ~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月8日生まれの方】知性と包容力があり、優れたコミュニケーション能力が備わっています。 また独立心旺盛で臨機応変、時間を無駄なく過ごしたいと思っています。時としてひどく気持ちが高ぶっているのに不安で仕方ないという状況に陥りますがなるべく客観的になるように心がけていると冷静さを取り戻します。 【恋愛と人間関係】いつもメッセージの発信者でありたいあなたには一緒にいる仲間が必要で個人的なふれあいを楽しみます。冷静で感情に流されない様に見えますが内心では人を気遣う思いやりにあふれています。知的活動で協力し合ってる人と一緒にいる時このうえない幸せを感じます。○長所 統率力がある 一つの事を貫く 勤勉である ●短所 短気である 偏狭である ケチである お誕生日おめでとうございます✨~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月7日生まれの方 】多芸多才で野心に燃えふたご座でも出世思考の高い人です。チャンスに目ざというえ、状況判断が速く巧みに夢を実現。大きな仕事は大きな報酬があるとわかっていると、それが刺激となり最大の働きをします。何事も小さい事は嫌なのです。あなたの気前の良さは、ここから来ています。カリスマ性を発揮し、あらゆるタイプの人と良い関係を築き、感化する力を持っています。【恋愛と人間関係】精神的充足感と刺激を常に求めてやまないあなたは、情熱と強い意欲の持ち主です。魅力にあふれカリスマ性がありますから友人の気をひくのも褒められるのも簡単。あなたは新しい発想とチャンスを吹き込んでくれる楽天的な人に惹かれます。○長所教養がある人を信じる注意深い●短所隠したがる不正直である友好的ではないお誕生日おめでとうございます !~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月6日生まれの方】カリスマ性があり心温かくて親しみやすい楽天家。人間関係を大事にし、知恵とアイデアに満ちています。 自然な優雅さが身についているあなたは表情が豊かで個性を大事にします。 人によい印象を与えるには誠実さが大切で率直で正直でありたいと思っています。 【恋愛と人間関係】生き生きと情熱にあふれたあなたには、社交的で人付き合いが良く誰とでも簡単に友達になることができます。それが仕事熱心で頼りになり安心感を与えてくれる人だとなおさら。あなたには魅力が備わっているので人は喜んであなたに援助の手を差し伸べてくれます。○長所 世知に長けている 親しみ深い 思いやりがある ●短所 不満が多い 心配である 内気である お誕生日おめでとうございます✨~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月5日生まれの方】頑固で鉄の意志をもつあなたは人に頼らない独立独歩の人です。 とても印象的な人柄の反面、現実主義、実践主義で楽しみながら仕事をして成功させます。 絶えず粘り強く努力するタイプなので物質主義に気をとられ過ぎなければ成功はあなたのものです。 天秤座の影響を受けてあなたは洗練された社交家で、美しくて豪華なものに目がありません。 この事があなたの創造力を高め音楽、芸術、演劇への興味をかきたてているのです。 それは同時にどの計画においてもお金が重要であり、それを得るための交渉術に長けているということでもあります。 【恋愛と人間関係】親しみやすくて社交的、沢山の興味と趣味がありあなたの社会生活は豊かです。あふれる愛情とおおらかな気持ちをもっていますが恋愛関係で疑いと迷いが生じると懸念や失望が起こります。時として非常に寛大になり愛する人のために身を犠牲にします。人に熱を上げては飽きたからと言って捨てるような真似はしないこと。○長所 融通がきく 順応性がある 進歩的である ●短所 あてにならない 変わりやすい 優柔不断である お誕生日おめでとうございます✨~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月4日生まれの方】6月4日生まれの方は磨きのかかった社交術を身につけた会話の達人で、誰とでも仲良くなります。多方面で才能を発揮するあなたは、人生の様々な場面で人の上に立つ能力があります。しかし、多くのことに手を広げ過ぎて結局全部、中途半端にならない様にしましょう。【恋愛と人間関係】平和と調和を求める気持ちがあるので前向きな考えをもち精神的な刺激を与えてくれる理知的な人に魅力を感じます。知識はあなたにとってとても大事で新しい情報や技術を学習できるグループ活動を好みます。あなたは相手に率直さを求め、現状維持を守ろうとします。〇長所秩序だてて物事を考える自制力がある落ち着きがある●短所破壊的な行動をとる不愛想である抑圧されているお誕生日おめでとうございます!~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月3日生まれの方】6月3日生まれの人は頭が切れて意思が強く社交的。輝くように快活で、自分を表現することを強く求めています。また、理想主義であることが多く、こまやかな神経と深く感じる心ももっています。新しい計画の立ち上げは特に好きで、素晴らしい能力を発揮するには独創的な考えを常に忘れず行動的に取り組むことが不可欠。【恋愛と人間関係】とても社交的で、知人や友人と一緒にいることを好み誠実で思いやりがあるのに加えて知性にあふれ、人を楽しませることができます。あなたはこの上なく温かい心を持ち、愛すべき人なのです。時として愛と仕事の間で葛藤がありますがあなたの高い理想と大志を共有できるパートナーと出会えば乗り越えられます。あなたには親密な関係の人が必要なのですが自由を抑えられていたり不安と感じると、相手を疑い嫉妬を覚え自分の趣味に専念するようなことになってしまいます。〇長所ユーモアがある親しみやすい生産的である●短所飽きやすい虚栄心が強い大げさであるお誕生日おめでとうございます!~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【6月2日生まれの方】6月2日生まれの人は勤勉で気立てが良く誰からも愛される人気者。目標を達成する力を持っています。感受性が高く独立心の強いタイプですが自営でも会社の仕事でも人とうまく折り合うことができます。組織をまとめる手腕があるので楽しみながら仕事ができます。【恋愛と人間関係】家庭は人生の中でとても大切ですが何一つ新しいもののない決まりきった人間関係にならないよう気を付けなければなりません。あなたは非常に直感力が強く人の心に敏感なので調和のとれた円満な家庭環境が必要。神経過敏になったり、気分屋になることのないように。理解と思いやりで愛する人の力になり、元気づけることができます。協力して何か創造的な仕事をすればパートナーとより親しくなれます。友人と交わり友人を楽しませることであなた自身も元気になるのです。〇長所協調的である優しい機転がきく●短所疑い深い自信がない臆病であるお誕生日おめでとうございます!~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【5月31日生まれの方】5月31日生まれの方は知的で意思が強く魅力あふれる性格を持っています。理想主義ですが現実的でもあり、自分の考えや理想を実現することができます。人と接する仕事をする能力に恵まれています。支配星である水星の影響を受け、頭脳明敏で正規の学校教育であれ個人的な自主学習であれ教育に重きをおき、優れた知的潜在能力を更に高めていこうとします。自分自身が生まれながらにしての教師であり現実面でも精神面でも見聞が広くその知識で人を啓発します。また考え方が創造的で文才があり外交手腕に優れ言語や文学に関心があります。理想主義ですがお金に対する執着が強い面も。優れた知性を活かす事があなたの成功のカギ。お誕生日おめでとうございます!~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

毎日が、誰かの誕生日♪

【5月30日生まれの方】5月30日生まれの人はユーモアのセンスがあり多芸多才で話好きの社交家。頭の回転が速く表情が豊かなため社交上の、特に個人的な付き合いの中で異彩を放ちます。支配星である水星からはきわめて明敏な知性でチャンスを見抜きそれを利用する力を与えられています。知識欲旺盛で頭も切れるので、様々な活動に携わります。ただし変化を求めて動きすぎ、多方面の関心ごとにむやみにエネルギーを注ぐことのないよう自分をコントロールしましょう。人が何で動くか、第六感でわかるあなたは親しみやすい一方、競争心を燃やして当意即妙の答えをする生まれながらの心理学者です。明快に話し、質の高い論議、討議を操り広げますが挑発的になったり、我を通そうと自己主張が強くなることは避けるように。お誕生日おめでとうございます!~誕生日大全より引用~
0
カバー画像

[Cluster]もりもりブックガーデンをオープンしました。

どうも、オオモリちゃんです。  VRプラットフォームのClusterで もりもりブックガーデンというワールドを作りました。 私がレビューしていた本を掲載しています。 Clusterで、ブックガーデンと検索すれば 出てくると思います。 こちらのワールドは 私も毎日ログインしているので  中で見かけたら気軽にお声かけください。  IDはmorichanで やってますので。
0
カバー画像

家族問題・アダルトチルドレンおすすめ本

 体調がすぐれない頃、 臨床心理士の信田さよ子さんが書かれた 本を読んでいました。1.自分の思いを正直に勇気を持って話すこと2.家族問題は遺産問題と同じととらえて、  何を受け継いで何を放棄するのか考えること。この言葉が私にはぴったりときました。心が安定した今でも読み返します。この他にも精神科医師との対立からカウンセリングセンターを設立した事が書かれた本など、一人の女性としてもとても興味の惹かれる方です。
0
カバー画像

今日の読書

図書館で借りてきました。芸能人の東ちづるさんが受けたカウンセリングの内容が会話形式で綴られています。母親との葛藤、自分がアダルトチルドレンと気づいた時のことについても触れています。非常に興味深かったです。御本人のカウンセリングだけでなく、お母さんのカウンセリングにも触れられています。ぜひ一読していただきたい本です。
0
47 件中 1 - 47
有料ブログの投稿方法はこちら