絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,273 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

幼少期の「影」が、ブレーキをかけている

あなたは、自分に対してブレーキがかかっているなと感じたことはありませんか?今日は、少しこのブレーキについてお話ししていきたいと思います。これは、当たり前のことなのですが、今の自分は今日出来たものではなく、これまでの蓄積によって今の自分が形成されています。当然その中には成功体験だったり、楽しい思い出も数多く含まれているのですが、その一方で「影」も含まれてしまうのです。これは、顕在化していないので、なかなか気づくことはできないのですが、どのような形で表面化するかというと、心のブレーキとなって今の自分にストップをしかけてきます。ただこれは、幼少期に根付いたものが多く、今の現象だけにフォーカスしてもなかなか短期療法にしかなりません。ですので、ブレーキの元となっている根源を探す必要があります。ひとつは、心に引っかかっているものの破壊です。これは、その人に対して、なぜわだかまりを感じているのかそして、なぜ今までそれを言えなかったのかを素直にいい、感謝の手紙という形で書くことで解消されます。また、お金に対しての抵抗がある人もいます。 先日、ある会員さんが言っていたのは、 自分が小さい頃、お母さんのお財布にお金が入っていないのがチラッと見え、すごくショックだったと。それからお金に対して小さなトラウマとなったようです。その後、お金がなくなる不安が潜在意識に常に信号を送り続けた結果、お金に対して罪悪感を感じるようになっていました。これでは、成功を目前にしてお金を受け取ることを拒否するようになります。それを解消するために、常にお金がいつもある安心感の状態を脳に送り続けるために、財布に100万円入れて
0
カバー画像

孤独を感じたら、【逆転の発想】を行う

孤独になったとき、「こういうことができる」というメリットを考えるようにする。これがスムーズに行えるようになるためには【逆転の発想】を心がけるといいと思います。楽天の発想(私の造語)とは、自分の身のまわりに起こる現象のすべて、あるいは自分の身に降りかかってくる出来事を、すべて良い方向に解釈する考え方のことをいいます。孤独の場合でいうと、孤独であることを自分に都合良く解釈したり、結果として自分の人生にプラスになっていると考えるようにするのです。たとえば、私の場合。学生時代は友達も一人もいない学生生活を送っていました。話し相手はたまにいましたが本音で話せる人は一人もいませんでした、休み時間はいつも一人でいる時が多かったです。周りから見たら孤独だよなアイツと見られてもおかしくないくらいだったと思います。でも私は孤独感に陥るどころか、他の考えがありました。「おかげでたくさんの本が読める。好きな趣味に没頭できる。それによって、数多くの知識が吸収でき、今後の人生に役立てることができる。」私のこの考え方が先の人生に大いに役立ったのは間違いありません。そして、この発想法は孤独を感じたときの他の場面にも応用できます。たとえば、「恋人がいない。結婚相手が見つからない。たから寂しい」という思いにかられ、孤独を感じたら、次のように解釈するようにするのです。「そのおかげで、独身貴族を楽しむことができる」「結婚すると、自由に行動できなくなるし、自由にお金が使えなくなるが、独身でいれば、好きなときに好きな場所に旅行にも行けるし、好きなときに好きなモノを買うことも出来る」こう考えれば、独身であることが人生の楽し
0
カバー画像

一人で何でもやらない。頼み事をする人のほうが好かれる2

人は頼まれ事をされると、依頼主への好感度が上がるという効果なんです。どんなに優しい人でも嫌いな相手にまで親切にしたいとは素直に思えないのです。たから、自分が相手に親切な行動をとると、自分の脳が「この人に親切にしているというのは、自分が相手のことを好きだからだ」と認識するんです。なので、相手の負担になりすぎない小さな頼み事をしていくと、良い関係を作りやすくなるのでオススメです。頼み事は仕事に関係したものなら何でも構いません。たとえば、Excelの関数の使い方を教えてほしい、自分が会議の資料を作ったから誤字脱字のチェックをしてほしい、ホチキスやペンなどを貸してほしい、などです。他人に助けてもらうことに遠慮しすぎなくてもいいんです。助けてもらって相手との関係性もよくなるなら、頼らない手はないですよね。適度な頼み事は同僚との関係性をよくする。社会人も甘え上手なほうが好かれやすい。
0
カバー画像

一人で何でもやらない。頼み事をする人のほうが好かれる

「人に迷惑をかけないよう、何でも一人でできるようにならなきゃね」と周りの大人から言われてきたせいか、仕事で困っていても周りに頼れないという人は多いです。ですが、どんなにデキる人だって同僚に助けてもらいながら仕事を進めているものです。仕事を手伝ってもらったからといってすぐに同僚から嫌われるわけではないので、あまり気にしなくていいんです。というのも、人は案外頼み事をされるのが嬉しいものなんです。あなたも誰かから仕事を手伝ってほしいと頼まれた時、「頼ってもらえてるんだ!」って嬉しい気持ちになった経験はありませんか?だから困ったことがあったら一人で悩み続けるよりも適度に人の手を借りるようにしたほうが仕事はスムーズに進みますし、人間関係もよくなるんです。とはいえ、「同僚が忙しくしている姿を見ると、やっぱり頼み事をしたら嫌がられるんじゃないか?」って心配になるのではないでしょうか。たしかに、自分の仕事で手一杯で、毎日残業しているようなあまりにも余裕のない人に負担の大きな仕事を頼むのは、配慮が足りない人だと思われるかもしれません。ですが、そういう一部の例外を除けば、さほど気負わず頼み事をしても大丈夫です。
0
カバー画像

不安なことほど現実化するのはなぜ?

こんにちは、むぎです♪たとえば 『白色のきりんを思い浮かべないでください』 と言われると、みごとに白色のきりんを思い浮かべてしまいませんか? たとえば 『先生にあてられませんように!!』 と強く思っているときにあてられるなんてこともありませんか? 否定形ほどその先のイメージをありありと浮かべてしまいます 引き寄せは、強く思ったことを現実化します 『朝、遅刻しませんように』 ⇒遅刻しているイメージをしてしまう 『試験の日に風邪をひきたくない』 ⇒風邪をひいているイメージをしてしまう このように、 否定形の願いは「そうなりたくない!」というイメージが強く さらに感情も伴っているため脳が錯覚し、そのイメージしたことを引き寄せてしまうのです なので、不安なことはより現実化しやすくなるのです 「そうなりたくない!」といった否定形ではなく 肯定の形で願うと、その姿のイメージが引き寄せられます 『朝、遅刻しませんように』 ⇒『朝、起きることができています』 『試験の日に風邪をひきたくない』 ⇒『試験の日は万全の体調で挑むことができる』 といった風に、否定形も肯定系も私たちが強く意識してイメージしたほうに引っ張られ、それが現実化します
0
カバー画像

寂しいだからこそ、時間を有意義に使える

寂しいから孤独になる時間を割けようと、誰かと一緒にいる時間を意識的に作りに出そうとする人がいます。友人なり恋人なり、誰かと一緒に過ごせば、確かに孤独を感じることはありません。ましてや、食事をしたり、カラオケで歌を楽しめば、その時ゴールデンタイムに転じるようになるでしょう。ただし、良い反面、悪い部分もあります。それは自分一人の時間が持てなくなり、やるべきことができなくなってしまうことです。「孤独の時間はイコール自分一人の時間」と考えるようにすれば、その時間を有意義に使え、たくさんのことが行えます。家の中が散らかっていたら、掃除ができます。洗濯、買い物といった雑用もこなせます。人に気兼ねすることなく好きな音楽を聴くこともできれば、好きな映画を鑑賞することもできます。好きな場所に散歩に行けます。国家資格の取得を目指している人は、その時間を勉強に当てることもできます。スポーツジムやカルチャースクールにも通うことができます。要は、孤独になったとき「こういうことができる」というメリットを考えるようにすればいいのです。そしてそれを紙にどんどん書き出すようにするのです。そうすれば、孤独の時間がかけがえのないゴールデンタイムに転じるでしょう。「孤独とは、ただひとりでいることでない。自らの真の自由と自己の尊厳を自覚し、それを楽しむ高度な生き方の一つである。」孤独になったとき、「こういうことができる」というメリットを考える
0
カバー画像

恋愛が苦しいならメンクリ行こう

女性の恋愛相談に乗っていて何度も何度も経験したことがあるのですが、女性から愚痴や相談を聞いていると「恋愛がつらくて仕方ない」「私は嫉妬深すぎる」「私は異常だ」「死んでしまいたい」と日々繰り返すので、そこまで苦しくて自分も変われなくてさらに希死念慮があるのなら一度メンタルクリニックに行ってみては?と私はアドバイスします。実際私もそれで通院してフラッシュバックもパニック発作も治まりましたし、ネガティブ思考も減りました。 ところがそのアドバイスは必ず無視されます。100%無視されてきました。 「じゃあ行ってみようかな……」とならない女性というのは、恐らくそう言った自分を実は他者から認めてもらいたい、「君は全然おかしくないよ!」と言われたい、承認欲求を持っているのだと思います。 だから「君の脳内はホルモン分泌に異常があるね」という医師の言葉を否定・批判と捉え、余計に私は頭がおかしいんだ!と感じてしまう。それを想像して病院に行くことを避けるのではないでしょうか。 安心してください。あなたの心が、あなたの思考がおかしいのではなく、脳内物質に異常が起きているだけです。 そもそも恋愛は心でしているのではありません。脳内物質によるものです。そしてそれは幼少期の体験からずっと脳内物質の放出が狂ったままになっている可能性が非常に高いです。その人間の仕組みを間違えてはいけません。 「自分の嫉妬心ておかしいかも」 「浮気されてるような不安が止まらない」 「彼を束縛してしまっている」 「毎日つらくて泣いている」 「彼の女友達を全員消してやりたい」 「自分が最優先じゃないと怒りが湧く」 そんな方々は必ず、必
0
カバー画像

精神的に不調なときに、なぜ検索しすぎてしまうのか

精神的な不調のときに特定の検索ワードに夢中になる現象は、多くの人が経験するものです。しかし、このような行動が感情や状態を悪化させる可能性もあります。ここでは、この問題を避けるためのアプローチについて詳しく考察します。【なぜ検索しすぎてしてしまうのか】1. 認知的バイアス: 人は自分の考えや感情に一致する情報を探しやすく、それに偏りが生じることがあります。不調な気分や考えに影響を受ける情報を探してしまうことで、その感情を強化してしまうことがあります。2. 安心感の追求: 不安や不調の原因を特定し、理解しようとする心理的な動機が働くことがあります。そのため、関連する情報を探し求めることで一時的な安心感を得ようとすることがあります。3. 感情の解消: 検索行動は、ストレスや不安、悲しみなどの感情を解消しようとする反応としても行われることがあります。検索することで自分の気持ちを整理しようとすることがありますが、不適切な情報を得てしまうと感情が悪化することもあります。4. 自己確認の欲求: 精神的な不調を感じると、自分自身を理解しようとする欲求が強まることがあります。そのため、自分の状態や感じていることについての情報を探し求めることが増えることがあります。これらの理由から、精神的に不調のときには、情報を探し求める行動が増えることがありますが、その過程で自分の感情や考えをさらに悪化させてしまうリスクもあるため注意が必要です。適切なサポートを受けることや、情報を探す際には信頼性の高い情報源を利用することが重要です。【検索してしまうあなたに】1. 自己認識と受け入れまず、自分の感情や状態を理解
0
カバー画像

不安を払しょくして,望みを引き寄せる方法とは【スピリチュアルな考察】

はじめに皆様、星 桜龍と申します。私は占いの深い知識を持つ現役の霊能者、占い師、そしてスピリチュアルの学問を探究する学者です。日々、人々の悩みや心の奥深くに眠る願いを読み解き、光をもたらすことを使命としています。本日は、不安を払しょくし、望みを引き寄せる方法について、スピリチュアルな視点から考察していきます。 不安の根源を理解する 不安は、未来への恐れや現在の状況への不満から生じます。これを解消する第一歩は、その根源を深く理解することです。自問自答を通じて、不安の原因を明らかにし、それが現実のものなのか、心の中で作り上げた幻想なのかを区別することが重要です。 心の浄化 心の浄化は、スピリチュアルな成長と願いを引き寄せる上で欠かせないプロセスです。瞑想、呼吸法、ヨガなどを実践し、心を落ち着かせ、内面の平和を取り戻しましょう。この静寂の中で、自分自身と深く向き合い、不安を手放すことができます。 感謝の力 日常生活の中で感謝の心を育むことは、不安を払しょくし、望みを引き寄せる強力な方法です。小さなことでも良いので、感謝できることを毎日見つけ出し、それに意識を向けることで、ポジティブなエネルギーを増幅させることができます。 望みを明確にする 望みを引き寄せるためには、まずそれが何であるかを明確にする必要があります。夢や目標を紙に書き出し、それを達成したときの感情を想像してみましょう。このプロセスは、願いを宇宙に送り、それを現実化するためのエネルギーを生み出します。 行動を起こす 望みを引き寄せるためには、願うだけではなく、具体的な行動を起こすことが必要です。小さな一歩から始めても構いま
0
カバー画像

介護は7割の力でやったっていい、あなたが平穏なほうが親も平穏になれるから

親が高齢になってくるとだんだんと介護のことを考える機会も増えると思います。「自分も親に育ててもらったから、恩返ししないと!」と考えて、懸命に介護をする人もいます。親孝行をしようとするのはとても素晴らしい心がけだと思います。一方、介護はあなたの心にも体にも非常に大きな負担がかかるものです。だから、常に100%の力を出そうとするのではなく、「70%くらいでやっていけばいいや」と余裕を持った考え方でもいいかもしれません。私は「介護はプロに任せる考えも必要」だと考えています。非常に体力が必要ということもありますが、なにより介護する側の心理的な負担が大きいからです。介護は毎日必要なものです。そして、大抵はだんだんと親の介護度が上がっていき、子供の負担も増えていきます。このような状況は親が亡くなる日まで続きます。そうなると、親を大事にしたいと思う反面、心のどこかで「早くこの苦しい状況から解放されたい・・・」と考えてしまうのも無理なないことです。それはあなたが冷たい人なのではなく、とても心身に負担のかかる異常な状況で感じる正常な反応です。また、介護は親川にも心の負担をかけやすいです。たとえ親子といえど、世話をされる親は「子供にこんなことをさせて申し訳ない・・・」という罪悪感を持つものです。だから、親の介護は専門機関に力を借りるなど、無理のない範囲でやっていけばいいんです。とはいえ「他人の力を借りて介護するのは手を抜いているようで親に申し訳ない気がするし、一生懸命頑張っている姿を見せた方がよいのでは?」と気になる人もいるでしょう。ですが、親が罪悪感を持たないためには、介護する側のあなたが心の余
0
カバー画像

老後に対する不安の1位は?

老後に対する不安は、多くの人々が日常生活の中で抱える重要な問題です。その中でも、1位に挙げられる不安は「経済的な不安」です。老後における経済的な安定は、多くの人にとって心配事となっています。 現代の社会では、高齢化が進み、長寿の時代を迎えています。これは一つの幸運な側面ではありますが、同時に財政的な負担を増大させる要因ともなっています。長い人生を送ることは、長期間の生活費や医療費の負担を意味します。また、年金や退職金の支給額が不十分であると感じる人も少なくありません。さらに、インフレーションや経済の変動によって、将来の生活費が予測しにくい状況も不安の要因です。 経済的な不安は、老後における生活の質や自由度にも大きな影響を与えます。十分な資金がない場合、余暇を楽しむことや思い出深い経験をすることが難しくなります。また、健康問題や介護の必要性が生じた際に、それに対応する財政的な余裕がないと、ストレスや不安が増大する可能性があります。 この経済的な不安に対処するためには、若いうちからの賢明な貯蓄や投資、確実な年金制度の運用、そして適切な保険の活用が重要です。また、将来を見据えたライフプランを立てることも必要不可欠です。これらの対策は、老後における経済的な不安を軽減し、より安心して豊かな人生を送るための一助となるでしょう。
0
カバー画像

どんな場所でもできる仕事を作り出せれば、自分のライフスタイルに合った好きな場所に住むことができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現代のテクノロジーの進歩により、場所にとらわれない仕事がますます一般的になっています。インターネットやモバイルテクノロジーの普及により、人々は自分のライフスタイルに合った場所で仕事をすることが可能になりました。この新しい働き方の概念は、自由な生活を追求する多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。 どこでもできる仕事とは、場所に依存せずに行える仕事のことです。例えば、フリーランスのライターやデザイナー、オンライン教育講師、ウェブ開発者、バーチャルアシスタントなどが挙げられます。これらの職種は、特定の場所に縛られることなく、インターネット接続さえあればどこでも働くことができます。これにより、自分の好きな場所で生活する夢を追求することができるのです。 自分のライフスタイルに合った場所での生活は、さまざまなメリットがあります。まず第一に、生活環境や気候に合わせて場所を選ぶことができます。例えば、自然が豊かな地域でアウトドア活動を楽しみたい人は、山間部や海岸沿いの町に住むことができます。逆に、都会の喧騒を求める人は、大都市の中心部に近い場所を選ぶことができます。 また、移動の自由度も高まります。仕事が場所に縛られていないため、旅行や移住をより柔軟に行うことができます。長期的な海外滞在やデジタルノマドとして世界を旅することも可能です。さらに、家族や友人との時間を大切にしたい人は、故郷や好きな場所に近い場所で仕事をすることで、より豊かな人間関係を築くことができます。 ただし、どこでもできる仕事にはいくつかの課題もあります。自己管理能力や効果的なコミュニケーション能力が求められるため、
0
カバー画像

恐怖を抱えて生きていると、あなたのメンタルはどんどん衰えていく。自分のポテンシャルも引き出せないまま人生が終わってしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恐怖は私たちの日常生活に潜む影です。それは、新しい挑戦に直面したり、未知の道を歩んだりするときに特に顕著に現れます。しかし、恐怖に囚われてしまうと、私たちのメンタルは次第に弱まり、ポテンシャルを引き出すことが難しくなります。その結果、人生は未だ見ぬ可能性の中に閉じ込められたままになってしまいます。 恐怖がメンタルに与える影響は深刻です。恐怖心に囚われると、自信が失われ、意欲が低下し、行動を制限される傾向があります。この状態が続くと、心の健康に悪影響を与え、ポジティブな人生への展望が遠のいてしまいます。 しかし、恐怖との闘いには方法があります。まず第一に、恐れを直視しましょう。恐怖を無視したり、逃げたりするのではなく、その根源を探り、理解することが重要です。次に、恐怖に対する挑戦を受け入れましょう。恐怖を克服するためには、それに立ち向かう覚悟が必要です。そして、恐れを乗り越えるためのスキルや戦略を身につけることも大切です。これには、メンタルトレーニングやストレス管理の技術を取り入れることが含まれます。 さらに、恐怖を乗り越えるためには、ポジティブな思考を育てることも欠かせません。恐怖に囚われると、ネガティブな思考が支配しやすくなりますが、そのような思考パターンを打破し、ポジティブな見方をすることが重要です。また、自己肯定感を高め、自分の能力や価値を信じることも大切です。 最後に、他人のサポートを求めることも重要です。恐怖との戦いは一人で行うことができますが、友人や家族、専門家の支援を受けることで、より効果的に乗り越えることができます。他人とのつながりやサポートは、私たちが恐れに立
0
カバー画像

あなたが何歳であろうと、日々を新しい刺激に満ちたものに変えることはできるはず。「何も考えずに生きること」ほど、怖いものはない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は、新しい刺激と発見の連続です。私たちが成長し、進化するためには、日々をモノトーンではなく、カラフルでエキサイティングなものに変える必要があります。それは、年齢や状況に関係なく、常に可能なことです。 「何も考えずに生きること」は、私たちの人生を枯れた草原のようにし、新しい成長や経験の芽生えを妨げるかもしれません。新しいことに挑戦することなく、同じルーチンに囚われることは、私たちの心と魂を窒息させるかもしれません。しかし、新しい刺激を求め、新しい冒険に飛び込むことで、私たちは自分自身を再発見し、人生の意味を見出すことができます。 年齢や状況に関係なく、新しいことを学び、新しい経験をすることは可能です。新しい趣味を始める、未知の場所を訪れる、異なる文化を体験する、新しい人と出会う... これらは私たちが毎日経験できる新しい刺激の一部です。これらの経験は、私たちの視野を広げ、心を豊かにします。 新しい刺激を求めることは、私たちの創造性を刺激し、問題解決能力を向上させるだけでなく、精神的な健康にも良い影響を与えます。新しい挑戦に直面することで、私たちは成長し、強くなります。それは、私たちが自信を持ち、困難に立ち向かう力を養うのに役立ちます。 さらに重要なことは、新しい刺激を求めることが、私たちの人生に意味を与えることです。日々新しいことを経験し、成長することで、私たちは自分自身や世界とのつながりを感じ、豊かな人生を築くことができます。これは、単なる生存ではなく、生きるための意味を見出すことです。 したがって、私たちは「何も考えずに生きること」を避け、常に新しい刺激を求めることを心が
0
カバー画像

無理にポジティブ思考へ変更するよりも、ネガティブ思考の自分で努力をしたほうが成功する場合がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「ポジティブ思考」は現代社会において、ひとつの鉄則のように語られることが多いですね。しかし、時には「ネガティブ思考」が成功に繋がることもあると言われています。なぜなら、ネガティブな側面を見極め、それに対処することで、より現実的なアプローチが可能になるからです。 まず、ネガティブ思考は危険を警戒し、問題点を指摘する傾向があります。このような姿勢は、事前にリスクを見極め、対策を講じる上で非常に重要です。たとえば、新しいビジネスの立ち上げやプロジェクトの進行において、ネガティブ思考の人がいることで、予想外の困難や障害を早期に発見し、対処することができます。 また、ネガティブ思考は、厳しい自己評価を促し、向上心を駆り立てる効果もあります。自己満足に浸るのではなく、自分の不足や課題を冷静に見つめ、改善を図ることができるのです。成功するためには、完璧な状態に達することよりも、不完全な状態から学び、成長することが不可欠です。ネガティブ思考は、このプロセスを促進する一助となります。 しかしながら、ネガティブ思考もまた、バランスが重要です。楽観的な視点がないと、行動を起こす勇気や前向きなエネルギーを失ってしまうことがあります。ネガティブ思考があるからこそ、その中からポジティブな要素を見つけ出し、それを活かすことが求められます。 要するに、成功にはポジティブ思考だけでなく、ネガティブ思考も必要です。両者をバランスよく使い分けることで、より確実に目標に向かって進むことができるでしょう。
0
カバー画像

1%のチャンスが見えたら、やってみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、1%のチャンスが現れます。その小さな1%の可能性が、時には大きな変化をもたらすことがあります。しかし、その1%のチャンスを見逃してしまうことは、人生の中で最も悔やまれることの一つかもしれません。 多くの人は、安定や確実性を求めて大きなリスクをとらず、その1%のチャンスを見逃してしまいます。しかし、成功する人々は違います。彼らはその1%の可能性を見つけ出し、積極的にそれに挑戦します。なぜなら彼らは、小さな可能性でも大きな変化をもたらすことができると信じているからです。 例えば、有名な発明家や起業家の多くは、最初はわずかな可能性しか持っていなかったアイデアから成功を収めました。彼らは周囲からは非現実的だと言われたかもしれません。しかし、彼らは自分の直感を信じ、1%の可能性を追求しました。その結果、彼らの人生は変わり、世界も変わりました。 また、スポーツや芸術の世界でも同様です。成功する選手やアーティストは、何度も失敗し、挫折することがあります。しかし、彼らは1%の可能性を信じ、努力と継続によってそれを追求しました。そして、その努力が実を結び、彼らの才能やスキルが開花しました。 一方で、チャンスを見逃して後悔することは、避けたいものです。後悔は、自分の未来に暗い影を投げかけ、機会を失った時には取り返しのつかないことがあります。しかし、1%のチャンスを見つけ、それに挑戦することは、自己成長と人生の豊かさにつながります。 だからこそ、私たちは1%のチャンスを見逃さず、それをつかむ勇気を持つべきです。それが私たちの人生を変え、新たな可能性を切り拓くことにつながるからです。1%
0
カバー画像

元気をもらえるおすすめの動画

最近、毎日 ちぃりおの動画をみてます。ただの子供の癒し動画ではありません。話術がはんぱなくうまいんです。めちゃくちゃ面白いです。落ち込んでいる人や鬱の人におすすめです。ゆめかわが好きなようでユニコーンもちょいちょいでてきます。↑理想のバレンタインの妄想話がめちゃくちゃおもしろいです。めめのファンなようです。すごく口達者で達観しているので、大人の悩み相談にもこたえてるんですが、他人へのアドバイスはすごい達観しているのに自分の事となると全く達観してないんですよ。すごく正直でおもしろいです。そうです。他人へのアドバイスは的確にいえるのに、結局、自分の事となると客観的になれなくなるから、恋愛がうまくいかず、苦しむ人が多いんですよね。私もそうです・・・すごく人気の凄腕の占い師といわれるのに、自分の恋愛は冷静でいられないそして、他人に本当は恋しないサイコパスな男性やサイコパスな女性は常に客観的でいられるから、恋愛がうまくいくという矛盾。本気で相手を愛してる人ほど、我をはったり、拘りにこだわりすぎて恋愛がうまくいかないんですよね。占いはあくまでも我を忘れてしまった人が、冷静さを取り戻して、間違いを軌道修正していくものです。顔芸がすごいです。めちゃくちゃうけます。↑これ つぼすぎて面白いです。こんなかわいくて面白い子が我が子だったら子離れできなさそう。女子でこんな面白い子いないよね。お兄ちゃんはこんなかわいくて面白い子が妹にいたら同級生に恋ができなくなっちゃうんじゃないんですかね?妹がふざけても「はぁ?」とかいったり、からかわないでいつも真面目に対応しているお兄ちゃんのみなと君も良い子でびっく
0
カバー画像

パニック障害の“思考パターン”

なんだか心が落ち着かなかったり、不安な気持ちがゾワゾワとやってきたりすると「あ、また不安になってきてしまった…」と“不安になってきたことに、不安になってしまった” という経験はありませんか?パニック障害の方にとっては、不安な気持ちやネガティブな気持ちがやってくることが、とても怖いのです。なぜならば、その不安 (ネガティブ) な感情がきっかけとなり、身体症状が出てきてしまう事にとても恐怖心を抱いているからです。“不安になってきた” という、不安な感情に自分自身が気付いた瞬間「体調が悪くなってきてしまったらどうしよう」「ここで倒れてしまったらどうしよう」「周りの人に変に思われてしまったらどうしよう」「最悪なことになってしまったらどうしよう」こんな言葉が頭の中をグルグル回りだし、更にどんどん不安になっていってしまった・・・きっと多くのパニック障害の方が、このような経験をされているのではないでしょうか。◆パニック障害の方に共通する“クセ”パニック障害の方は、不安になったりネガティブな感情を感じた時「こうなってしまったらどうしよう」「ああなってしまったらどうしよう」「こんな最悪なことになってしまったらどうしよう」など、無意識に最悪なパターンをいくつもイメージしています。そして (自分で作り上げた) このイメージによって、更に恐怖感や不安感が増してしまい、身体症状が出てきてしまう or 症状が強くなってしまうという、一定のパターンを持っています。同じパターンが繰り返されれば、もちろん結果 (症状) は同じように出てきてしまうのです。 原因 ( 不安を増大させる考え方 ) → 結果 ( 症状
0
カバー画像

いつも不安でたまらないないあなたへ 【セッション風】

こんにちは。Msカルマです。毎日のように、自分を変えたいと願いつつ、なかなかその一歩が踏み出せないという沢山の声を聞いています。そんな私もかつては同じように悩んでいました。今日はあなたとセッションをしているような感覚で、心の内に抱える不安や自信の欠如についてお話ししましょう。数年前、自己理解を深めるために行った自己セッションをしたことを思い出し、書き綴ります。この時というのは、子供ことに対して不安を抱えて悩んでいました。似たような不安を抱えている方や自分に自信を持てない方の気づきとなりますように☘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おそらく、子供のことでは常に不安を見つけ出すことが多いんだと思う。これは一種の癖になっていて、気になっていることに目が向くのは当たり前なの。それを繰り返し、繰り返し思い出しては不安になって、力を持たせていることが問題なの。不安の連鎖、不安だと思っている自分を客観視する必要があるんだよね。「あっ、また不安に思っている」って。これを常にやり続けていかなきゃいけなくて、「不安になったら自分はどうするんだろう?」って自分のパターンを見ていかなくてはいけない。誰かにそれを話そうと思っても涙が出て話せなくなるのは、自分が辛くて辛くてしょうがないんだよね。誰かに守ってもらいたくて、一人で頑張ってきたのだと思うから。起きていることで対処をしてはいけない。コップに水がいっぱい溜まってしまっている状態。だから、時々人に悩みを話そうとする時に水がこぼれてしまう。涙として
0
カバー画像

誰かの思い通りになって成功するよりも、自分の思い通りにやって失敗するほうがいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功と失敗、その両極端な言葉は、私たちの人生において常に隣り合わせにあります。一般的には、成功することが讃えられ、求められるものとされています。しかし、その過程で自分自身を見失い、他人の期待や要求に振り回されることは、果たして本当の成功と言えるのでしょうか? 時には、自分の道を行くことが失敗に繋がることもあるかもしれません。しかし、その失敗は私たちに多くのことを教えてくれます。自分の思い通りに行動し、失敗を経験することで、自己成長の機会が得られるのです。 他人の思い通りに行動し成功したとしても、それが本当の幸福や満足感に繋がるとは限りません。自分自身の目標や価値観に従い、自分のやり方で失敗を経験することで得られる成長や学びは計り知れません。 失敗は、私たちが新たな道を探求し、自己理解を深めるための貴重な機会です。他人の期待や要求に囚われず、自分の道を歩むことで、真の成功を手にすることができるのかもしれません。その道のりは決して平坦ではなく、多くの挑戦や困難が待ち受けているかもしれませんが、それこそが私たちが成長し、自己実現するための旅なのです。 成功や失敗は、単なる結果ではなく、私たちが人生をどのように歩んでいくかに関わる根源的な問いでもあります。他人の期待に応えることよりも、自分自身の心に従い、自分の思い通りに進むことが、本当の意味での成功への鍵を握っているのかもしれません。
0
カバー画像

後輩やまわりの人に積極的に自分の知識を伝えよう。そうすることで、自分の頭のなかを整理することができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の知識を積極的に他人に伝えることは、自己成長や周囲との関係を築く上で非常に重要です。特に後輩や周囲の人々に対して、知識をシェアすることは、双方にとって多くの利益をもたらします。以下に、その重要性について詳しく探ってみましょう。 まず、知識を他人に伝えることは、自分自身の理解を深めるための効果的な方法です。誰かに教えるという行為は、自分の知識を整理し、他者が理解しやすいように説明する必要があるため、その過程で自分自身の理解が深まります。例えば、あるトピックについて後輩に教える際、そのトピックに関する基礎知識から応用までを説明する必要があります。その過程で、自分の知識の抜けや理解不足を発見し、それを埋めるために新たな情報を学ぶことができます。 さらに、自分の知識を他人に伝えることは、信頼関係を築く上でも有効です。後輩や周囲の人々が自分から学ぶことで、あなたの専門知識や経験に対する信頼が築かれます。この信頼関係は、チームワークや協力関係を強化し、組織全体の成果につながります。また、自分の知識をシェアすることで、他人も自信を持って自分の知識や経験を共有しやすくなるでしょう。これにより、知識の循環が促進され、組織内の学習文化が育まれます。 さらに、知識の共有はイノベーションを促進し、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力となります。他人との議論や情報交換を通じて、新しい視点や発見が生まれることがあります。特に異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との知識共有は、創造性と革新性を高める効果があります。自分の知識をシェアすることで、新たなアイデアや問題解決のヒントを得ることができるでしょ
0
カバー画像

一度ウソをついてしまったら、絶対にひとつでは終わりません。必ずそのあともウソを重ねることになる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

ウソは、一度ついてしまうと、その影響は広がります。人々はしばしば初めのウソを守るために、さらなるウソをついてしまうことがあります。これは、ウソが状況を複雑にし、信頼を損なう可能性があるからです。 最初のウソをつくことは、しばしば緊急時の対応から生じます。人々は自分の行動や選択に関して責任を逃れようとする場合、ウソをつくことがあります。しかし、そのウソが露呈されると、その人はさらなるウソを重ねることになります。ウソを重ねることで、その人はより深いトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。 ウソをつくことは、信頼関係を損ないます。友人、家族、同僚、あるいは上司との関係でも同じです。初めのウソは、その人が信頼を失う可能性がありますが、その後のウソは、関係そのものを壊してしまう可能性があります。人は信頼できる存在であることが求められるため、ウソは深刻な問題となります。 さらに、ウソを重ねることは、自己を見失う原因にもなります。自分がどのように行動し、どのように言動するかについての正直さは、自己のアイデンティティを形成する重要な要素です。ウソをつくことで、その人は自分自身との関係を破壊し、自己を見失う可能性があります。 結局のところ、一度ウソをついてしまったら、それが連鎖反応を引き起こし、その影響は大きくなる可能性があります。最初のウソをつくことは、その後の行動や関係に深刻な影響を与える可能性があるため、人々は常に正直であることが重要です。
0
カバー画像

自己肯定感・自己尊厳の低い方は「うつ」になりやすい

自己肯定感は馴染みある言葉ですが自己尊厳のほうは、あまり認知されていないように思います。似たようで全然意味合いが違うのです。★自己尊厳とは・・よく生きてきた自分への敬意をもち、労うことができ、慈しむことができること。★自己肯定感とは・・・他人と比較するのではなく、そのままの自分を認めて尊重し、自己価値を感じることができること。自己肯定感が上がっても、自己尊厳が低いと、あまり効力を発揮していないといってもいいのです自己尊厳は、最強です!!●自分で自分を認められるし●自分で自分を敬い●自分で自分をねぎらい●自分で自分を愛しているのです自己完結ですね♪人のことが全く気にならない状態ともいえますから最強なんです。ここで誤解しないでいただきたいのですが・自己中とか・ナルシストとは違います。自己尊厳意識の高い方は矛先が相手ではなく常に自分の内側に向いているので◆出来事に対して一喜一憂しなかったり◆人に対して認めてもらおうと頑張ったりせず(承認欲求がない状態)◆自分の機嫌は自分でとり◆損得勘定で物事を判断せず、自分が心地良いことが最優先で◆人を羨ましがったりもしません。でも、自己尊厳の低い方は根っこの部分で、よく生きてきた自分への敬意をもち、労うことができ、慈しむことができないのです。いくら自己肯定感が上がってきても、自己尊厳が低いと何もしないでいる自分にはOKできなかったりします。さらには劣等感が強く、自分を強く見せてそれなりの実績を頑張って積み上げてきた人からは自己尊厳の低い有能な人を見るたびに、劣等感が強くなり、敵対心が増し、攻撃をしてきたりします。(意地悪)私はこんなに頑張ってここま
0
カバー画像

誰かと会ったときは、周りの評判とは関係なく、自分の眼でその人を見つめるのが大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は時折、他人の評判や社会の期待に左右されがちです。しかし、真の理解やつながりは、他人の意見や先入観にとらわれず、自分自身の視点で物事を見つめることから生まれます。特に、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、その人を自分の眼で見つめることが重要です。 他人の評判や噂は、時に事実とは異なる情報を伝えることがあります。人は独自の経験や背景を持ち、一人ひとりが異なる特性や魅力を持っています。そのため、他人の評判に左右されることなく、自分自身の目で相手を見つめることで、その人の真の姿や魅力を見出すことができます。 自分の眼で相手を見つめることによって、客観的な視点を保つことができます。他人の評判や先入観に左右されると、客観的な判断が難しくなり、相手を正しく理解することが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、客観的な視点を保ちながら、相手の本質や特性をより深く理解することができます。 また、自分の眼で相手を見つめることは、真のつながりを築くための第一歩でもあります。他人の評判や先入観に左右されると、相手とのコミュニケーションが制限され、本物のつながりを築くことが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、相手の真の姿や魅力を理解し、より深いつながりを築くことができます。 要するに、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、自分の眼で相手を見つめることが重要です。自分の視点を大切にし、相手の本質や特性を理解する努力をすることで、より深いつながりを築くことができます。
0
カバー画像

先手必勝をすることで相手の心が開き、やがては相手からの働きかけが始まる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、時には戦略のようなものであり、先手必勝の考え方が有効な場合があります。相手の心を開き、良好な関係を築くためには、自らが率先して行動し、相手に前向きな働きかけを促すことが重要です。 先手必勝の重要性は、対人関係において特に顕著です。例えば、新しい知り合いやビジネスパートナーとの初対面の場面では、相手の心を開くことが鍵となります。ここで先手を打ち、相手に好意を示し、信頼を築けば、その後のコミュニケーションはよりスムーズに進むでしょう。 では、具体的にどのように先手を打てばよいのでしょうか?まず第一に、相手の興味や関心事に関心を示すことが重要です。相手の話題に対して積極的に耳を傾け、共感を示すことで、相手は自分を理解してくれると感じ、心を開きやすくなります。 さらに、先手を打つ際にはポジティブな態度が不可欠です。自信を持って明るく振る舞うことで、相手に好印象を与え、関係の良好なスタートを切ることができます。また、相手に対して感謝の気持ちを示すことも効果的です。謙虚さと感謝の気持ちを持ち合わせることで、相手との絆をより深めることができます。 先手を打つことで相手の心を開き、やがては相手からの働きかけが始まるということは、人間関係において大切なポイントです。自らが率先して行動し、相手に良い印象を与えることで、良好な関係を築くことができます。先手必勝の精神を持ち、対人関係を築く際には、自らが積極的に動き、相手とのコミュニケーションを大切にすることが肝要です。
0
カバー画像

依存症になってしまったら・・・

精神科看護師の桂次です。 今回は「依存症になってしまったら」を投稿をします。 前回は「最近話題の依存症について」と題して、依存症のメカニズムについて、私が知り得た知見を投稿させて頂きました。 今回は「依存症になってしまったら」について投稿をさせていただきます。 *私は治療者ではないため、あくまで個人の精神科看護師としての経験と知見によるものとして、参照程度に見て下さい。 依存症の克服に関して「〇〇依存を克服しました、もう絶対にしません」なんて芸能人が話をしている記事を目の当たりすることがありますが、個人的には依然症の完全克服は不可能だと思っています(恐らく多くの先行研究もそういったものが多いはずです)。 それはなぜか?脳が大量のドーパミンを作った記憶を絶対に忘れないからです。そのために完治が不可能と言われています。 では、どうするのか?それは「触れない」「見ない」に尽きます。 例えばパチンコ依存症の方がいくら止めようと思っても、友人や会社仲間にパチンコ好きがいたり、ユーチューブの関連動画を見てしまったり、パチンコ店の看板を見たりすると脳がドーパミンを作ろうとして、また行ってしまうことに繋がってしまいます。 アルコール依存症の方もお酒を実際に飲まなくても、お酒を美味しそうに飲むCMを見たり、スーパーマーケットでビールの段ボールを見たりすると、無性に飲酒をしたくなってし、再飲酒に繋がってしまうでしょう。 しかし精神科や治療施設に行くと、その間は完全に止めることが可能です。 それは、実際に依存対象触れないだけでなく、依存関連のものからも遠ざかることが出来ているから止めることが出来てい
0
カバー画像

前進しようと全力で踏ん張るあなたを、引き止める人とは距離を置いた方が良い!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、前進するためには時に力強く踏ん張る必要があります。目標に向かって進む意志を持ち、努力を重ねることは、成功への近道です。しかし、その途中で引き止める人々が現れることも少なくありません。彼らは時に、あなたの前進を阻む障害となるかもしれません。そのような場合、距離を置くことが賢明です。 一緒に前進しようとしない人々は、しばしば自分の限界や恐れを他人に押し付けようとします。彼らは自らの不安や過去の失敗からくる妬みや嫉妬をあなたに向け、あなたの目標を達成することを邪魔しようとします。彼らの言葉や行動は、あなたの自信を揺るがし、前進する勇気を奪いかねません。 しかし、そうした人々との距離を置くことは、あなた自身の保護にも繋がります。彼らの否定的な影響から自分を守り、ポジティブなエネルギーを持ち続けることが重要です。自分のビジョンや目標に集中し、前進するためのエネルギーを浪費することなく、自らの道を歩むことができます。 また、前進するためには良いサポートシステムが不可欠です。あなたを励まし、支え、成長を促す人々との関係を築くことが重要です。彼らはあなたの成功を心から願い、そのためにあなたをサポートしてくれます。彼らと共に歩むことで、あなたはより強力に、より意味のある前進を果たすことができるでしょう。 最後に、前進する道は必ずしも簡単なものではありません。困難や挑戦があなたの前に立ちはだかるかもしれません。しかし、自分の内に秘めた力を信じ、前に進む勇気を持ち続ければ、あなたはどんな困難にも打ち勝つことができます。そして、自分自身の目標に向かって歩むことで、本当の意味での成長と充実
0
カバー画像

あなたを悪く言うような人と一緒にいても、良いことなんてひとつもない。そっと、身を引こう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係において、悪口や否定的な言葉は、心に深い傷を残すことがあります。そんな言葉の中に身を置くことは、自己価値を傷つけ、前進する勇気を奪います。では、そうした環境から身を引くことは、悪いことなのでしょうか?私は、決してそうではないと考えます。 悪口を浴びせる人と一緒にいることは、自己成長や幸福な人間関係を築く上での障害になることがあります。そのような人々は、自身の不安や不満を他者に向け、その負のエネルギーを周囲に広げてしまいます。このような環境に身を置くことは、自己肯定感やポジティブな考え方を奪い、生産的な行動を妨げることにつながります。しかし、そうした人々との関係を断つことは、容易な決断ではありません。特に、親しい関係性や共通の環境がある場合はなおさらです。しかし、自己を守り、成長のためには、時にはそうした関係を断つことも必要です。自己価値を守り、ポジティブな環境で自己実現を図ることが、より重要なのです。身を引くことは、弱さや逃げ足ではありません。むしろ、自己を大切にし、自らの幸福を追求するための勇気の表れです。自分自身を守ることができなければ、他者を支えることもできません。そのためには、時には断腸の思いであっても、悪口との付き合い方を見直し、身を引く決断をすることが重要なのです。 人生において、ポジティブな関係性は成長の土壌です。悪口や否定的な言葉に囲まれるよりも、前向きな人々と共に歩み、自己実現を図る方がはるかに意義深い道です。そのためには、勇気を持って身を引くことが必要です。自己を大切にし、幸福を追求するために、悪口との付き合い方を見直しましょう。
0
カバー画像

わざわざ振り返る必要もない過去へと引き戻す悪友は、あなたの人生にとって毒にしかならない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道を歩む中で、時には過去を振り返ることがあります。懐かしい思い出や教訓を探るのは自然なことですが、過去に縛られすぎることは、前進する足を引っ張ることになります。特に、その過去を引きずり出し、再び押し付けてくるのが、"過去を振り返る悪友"です。彼らはいつも、古い傷を舐め、負の感情を刺激し、新しい傷を作り出すものです。 彼らは、その名の通り、"悪友"です。彼らはあなたの成長や前進を望んでいるのではなく、自分自身の不幸や不満をあなたに転嫁しようとしているのです。彼らの言葉や行動は、しばしば毒としてあなたの心を侵し、あなたを過去の闇に引き戻そうとします。 このような悪友から身を守ることは重要です。彼らとの交流は、あなたの自信や前進する力を奪い、負の感情に溺れさせる可能性があります。彼らの話題には付き合わず、過去の出来事にこだわることなく、明るい未来を見据えることが肝要です。 しかし、これは容易なことではありません。特に長い付き合いのある友人や親しい関係者であれば、彼らから距離を置くことは心の内では難しい決断かもしれません。しかし、自己保護のためには必要なことです。自分の幸福や成長を第一に考え、毒に染まることなく清らかな心を保つためには、時には断腸の思いでその関係を断ち切る覚悟も必要です。 過去を振り返る悪友から解放されたならば、新たな友人や良き相手と出会うことができるでしょう。彼らはあなたの成長を応援し、前進する力になってくれることでしょう。過去の影に縛られず、明るい未来へと歩を進めるために、悪友からの解放は重要な一歩です。
0
カバー画像

本当の自分は何を求めているか?

ChatGPTにこのことを尋ねてみると、こんな回答をしてくれました。(ここから)自分自身が何を求めているのかを理解することは、多くの人にとって一生の旅であり、それは時に深い自己反省や経験を通じて明らかになることがあります。本当に求めているものを見つける過程は、個々人によって大きく異なりますが、以下のステップが役立つことがあります: 自己反省: まず、自分自身との対話を始めることが重要です。自分の価値観、興味、情熱が何であるかを理解し、それらがどのように変化してきたかを振り返ります。 体験を通じた学習: 新しい経験や趣味に挑戦し、異なる文化や環境に身を置くことで、自分が本当に価値を置くものが何であるかを発見することができます。 感情の探求: 感じた感情を無視せず、それに深く耳を傾けることで、自分が何を求めているのかの手がかりを得ることができます。喜びや情熱を感じる瞬間は、あなたの真の自分が何を求めているのかを示しているかもしれません。 目標設定: 短期的および長期的な目標を設定することで、自分の望む方向性を明確にし、それに向かって努力するモチベーションを高めることができます。 メンタリングとコーチング: 他人の知恵や経験から学ぶことで、自分の内面的な探求に役立つ洞察を得ることができます。メンターやコーチとの関係を築くことで、自己理解を深める手助けを受けることができます。 瞑想とマインドフルネス: 日常生活の中で静かな時間を持つことは、内なる声に耳を傾け、自分が本当に求めているものを見つけるのに役立ちます。 本当に求めているものを見つけることは、一晩で達成されるものではありませ
0
カバー画像

人は、いつ死ぬかわからない。 朝起きて今日も命があったと思う。 だから、今日、精一杯生きる。

みなさん、こんにちは。全国的に、素晴らしい天気のようですね。どこかへお出かけされている方も多いでしょう。また、入学式が終わり、明日月曜日から、通常の生活が始まりますね。新社会人のみなさんも、これから通常の勤務が始まります。今のうち、羽を伸ばし、素敵な一日にしてくだいね。今日は、”人は、いつ死ぬかわからない。朝起きて今日も命があったと思う。だから、今日、精一杯生きる。”(イタリアの有名な政治家の言葉です。)最近、なんだか全国的に、大きな地震が相次いでいますね。私も、東日本大震災の被災地でした。不幸中の幸いで、私が住んでいる地域は、大きな被害はありませんでしたが、2日間停電が続いたときは、さすがに不安になりましたね。がその3.11以降、次々のいろんな災害が発生し、さらに、前代未聞の新型コロナウイルスがパンデミックになり、いろんな企業が倒産していきました…だんだんとこのような事態が年々増加し、そして加速しているような気がします。私は、ここで何が言いたいのかというと、「とにかく、今日精いっぱい生きる」ということです。私たちは、いつか必ず臨終を迎えます。この世に生まれてきた以上、必ずあの世へ行く。人の命は儚いです…明日、私たちの人生で、何が起こるかわかりませんよね。むしろ、今、何が起こるかわかりません。ただ、明日があるから…めんどくさいから、明日頑張ればいいや…この気持ち、今すぐやめましょう。ある余命を宣告された、50代で肺がんを発症し、数年前に亡くなった女性がいました。その方は、仕事にやりがいを感じ、某コンビニを数店舗経営していたビジネスウーマンでした。そんな矢先、病気を発症。そして、
0
カバー画像

卵を割らないとオムレツは作れない

皆さん、こんにちは🌱新年の始まって、初めての週末ですね🌸お花見されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、新生活を送られている方、おやすみの日はゆっくりとされてくださいね😌今日は皆さんにお届けしたい言葉『卵を割らなければ、オムレツは作れない』これはドイツの政治家である、ヘルマンゲーリングの言葉です。一瞬、何のことか分かりませんよね🥹しかし、私はこの言葉は感深いなと思いました😌卵料理というのは、まずは殻を割るという工程があります。要するに、あなたが行動を起こさなければ、結果がついてこないということです🥹私たち人間は、先が見えないことに不安を覚えます。まだ行動を移さないうち、 あれこれと不安なことばかり考えてしまいますよねしかし、不思議なことに、人間というのは、なぜかポジティブ思考にはならないのです💦ですから、卵を割る前に、オムレツがちゃんと作れなかったらどうしよう…など悪い方向へと考えがちなのです。もしかしたら、それ以前に「どうせ、自分はダメなんだ」と、悪い答えを出してしまっているからかもしれません😣しかも、その悪い答えを信じてしまっているのです。まだ卵を割っていないのに…その卵は、とても新鮮✨あとは、あなたの調理次第。うまくできるかできないかは、あなた次第なのです😊まず、頭で何も考えず、卵を割るとこから始めてみましょう🍀そして行動してみるのです。上手にオムレツは作れなくてもいい❣️卵が新鮮で美味しければ、それでいいではないですか?😌もしうまく形ができなくても、次こそ頑張ろうって思えますよね🍳♥ですので、皆さんも一歩、行動してみましょうね!
0
カバー画像

702.抑うつ、パニック発作、不安…精神科“治療”入院と退院はどういう判断?

抑うつ、パニック発作、不安…精神科“治療”入院と退院はどういう判断?  精神科医に詳しく聞いた 著名人が自身のメンタルヘルス不調の経験を語ったりすることがあります。また、自身が「なにか気持ちが優れない」「なかなか寝られない」「不安に駆られる」といった症状を感じたりすることもあると思います。そこで、「精神科」と「心療内科」の違いをはじめ、「精神科」の外来治療、入院や退院などについて、精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。 日常生活に影響、服薬の管理が不可能、身体的な衰弱などで判断 Q.まず、「精神科」と「心療内科」の違いを教えてください。 田中さん「簡単にいうと、メンタルの不調なら『精神科』で、体調不良なら『心療内科』です。  ただ、心身相関といわれるように、心と体は互いに影響し合っているので、心と体、どちらも調子が悪いとか、どっちが不調なのかわからないということもあるでしょう。  採血などの検査を希望する場合は『心療内科』を選択し、背景に悩み事、困り事がある場合は『精神科』を選ぶのがよいと思います」 Q.では、どのような症状が出たら、「精神科」の外来治療を受けるべきでしょうか。また、どのような治療が行われるのでしょうか。 田中さん「何か悩んでいたり、不安やイライラといった以下のような症状で困っていたりして、日常生活にも影響が出ている場合には、精神科(メンタルクリニックなど)を受診することを考えてください。わかりやすくいうと、『悩みごと/症状での困りごと』があり、生きづらい時には受診を検討するということです。 症状としては、『抑うつ(気分が晴れない)』『
0
カバー画像

夢中になってできる何かに出会えたことは、それだけで幸せ。これこそ健全な人間の姿!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には様々な喜びや充実感が存在しますが、その中でも特に貴重なものの一つが、夢中になれる何かに出会うことです。夢中になれるとは、時間を忘れ、心身がその活動に完全に没頭してしまう状態。このような経験は、私たちが健全で幸福な人間として成長する上で欠かせないものです。 何かに夢中になるというのは、その活動が私たちの心を満たし、魂に火を灯すとも言えます。それが趣味やスポーツ、芸術、学問、仕事など、形はさまざまですが、その本質は一つ。それは、自己表現や成長、喜びを見出すことにあります。夢中になることは、単なる娯楽以上の意味を持ちます。それは自己実現への道を切り拓き、深い充実感や満足感をもたらすものなのです。 健全な人間とは、ただ単に生きるだけではなく、情熱や意義を持って生きることができる人間のことです。夢中になることは、私たちが内面に秘めた情熱や才能を発見し、それを活かすきっかけとなります。そのため、夢中になることは自己成長や自己理解につながり、より豊かな人間関係や生活を築く手助けとなるのです。 また、夢中になることはストレスや不安を軽減し、心の安定をもたらす効果もあります。日常生活の中で様々なプレッシャーや問題に直面する中で、夢中になれる活動は心のオアシスのような存在です。そこに没頭することで、一時的にでも日常から離れることができ、心身のリフレッシュや回復が可能となります。 夢中になることは、決して無駄な時間ではありません。むしろ、その時間は私たちの人生において最も豊かで意義のあるものの一つと言えるでしょう。夢中になることで得られる喜びや充実感は計り知れず、その経験は私たちの人生を彩り
0
カバー画像

NEW‼️悩みの元#13【懊悩焦慮】ーou_nou_shoryoー

こんにちは。 伯明です。 最近たくさんの方にブログを読んでいただけて感謝しております。地道に続けて行きますので、どうぞご贔屓にしてください。 ズバリ的中で悩み解決四柱推命鑑定を中心にみなさんのお悩み全般にお答えいたします。「悩みの元」というタイトルでやっていますが、 本当に悩みは尽きませんねぇ〜。 何話まで続くことやらw悩みの元#13【懊悩焦慮】ーou_nou_shoryoー悩み悶えてイライラと気を揉んでいる状態で 『爆発寸前』みたいな状況です。 我慢の限界に近い感じが【懊悩焦慮】となります。 皆さんはこんな状態になったことがありますが? 突発的にキレちゃったりする限界ではなく、 考えても考えても、イライラが募るばかり。 それでも悩みが解消されない。 そんな経験がありますでしょうか? 聞いているだけで胃が痛くなりそうです😭 推測するにこの状態って自分ではどうしようもできない状態で なんとなく厄介に巻き込まれた事で発生しているインスピレーションを得ました。 そして問題は一つではなく、複数を同時に克服しなくてはならない状況なのかと。  一方を解決するともう一方を諦めることになる。両方を解決しようとすると弊害が出る。 そういった板挟みな状況。 辛いなぁ〜。 【懊悩焦慮】な状態ですね。 悩みの質としては稀なのですが、 原因がはっきりしているのに解決できない、 そして2択3択と選択肢がありながらchoiceできない。 そこが苛立ちになって現れてしまうのです。 ・ある人は『旦那&子供』の問題 →非協力な旦那と手に負えない子供 ・ある人は『上司&部下』 →無茶振りな上司とやる気ない部下 ・あ
0
カバー画像

依存症について話します

精神科看護師の桂次です。 今回は最近話題の「依存症について」投稿をします。 最近は、大谷翔平選手の前通訳の方のギャンブル依存症が話題となっていますが、ギャンブルに限らず、世の中には様々な依存症が存在します。依存症は「心が弱いから」と精神論を指摘する方々がいますが、実際は「意志」の問題ではありません。それは、一度依存形成されると、その対象に触れることで脳が大量のドーパミン生成することを記憶してしまいます。 そのため、いくら依存対象と距離を取っても、その対象物に触れると瞬時にドーパミンを生成し依存状態を作ってしまいます。 よって、依存症となった方は依存対象のものとは近づかない、見ない、触れないことが大切です。 脳が自動的に大量のドーパミンを出してしまう以上、上手く付き合っていくことは事実上不可能です。 例えば、ギャンブルだと「1万円まででやめよう」、アルコールだと「1杯だけ」と言うのは困難です。 大量の脳内ドーパミンを前に意識のブレーキは効かなくなりますので、いくら距離を取っていたとしても、ギャンブルでは0円になるまで、アルコールだと記憶を無くすまでいくはずです。 大量のドーパミンを前に人は無力なんです。 最近の考え方では、この依存に関する一連の過程は「反射」に近いとされています。 分かりやすく例えると、「梅干し」を見ただけで脳が唾液分泌してしまうことと同じです。 脳が記憶をしてしまうと無意識でも体が反応してしまうんですね。依存症は「意志」ではなく、それが「反射」と同じだと理解すると、精神論では片付かないことが分かると思います。 今回は依存症についてお話しました。 自分は何の依存症
0
カバー画像

気持ちをコントロールして生きやすさを身につける

こんにちは、ユウ_Yuです。 仕事でミスをしたり、落ち込むことがあったりしたとき。 人からモヤッとすることを言われたり、嫌なことをされたりしたとき。 ネガティブな感情をそのまま引きずってしまうことってありませんか? 私は、自分の中で消化しきれずに、モヤモヤを持ち続けてしまうことがしばしばあります😓モヤモヤを自分の中で持ち続けることは、あまりいいことではありません💦いかに自分で気持ちを整理するのかが、生きやすさに繋がってきます。 今回は、気持ちの整理の仕方についてシェアしていきたいと思います😌ストレスの解消法がないという方は、ぜひ最後までお付き合いください♪行動が気持ちを変える 話は少し変わりますが、やりたいことがあるけど、身体が疲れているときってよくありませんか? 行動するか、休むか、どちらにするか悩みますよね。 ここで、行動を優先するか、気持ちを優先するか、どちらを選ぶとよいのでしょうか。 疲れ度合いにもよりますが、行動を優先した方がいいと言われています。 なぜなら、人はなにも行動をしないと、元気がなくなってしまうからです。 「元気になったらやろう」と考えているかもしれませんが、実は元気になることを待つよりも、今できる範囲でやっていった方が元気になれるんです😌自分で変えやすいのは、『気持ち』よりも『行動』だと言われています。 行動を変えることで、気持ちにも変化をもたらすことが期待できるんですね✨ここで私が言いたいのは、悩みやストレスを抱えているときは、積極的になにか行動を起こした方がそこから解放されるということです。 悩みやストレスを抱えているとき、人は視野が狭くなり、さらに
0
カバー画像

水星逆行が始まります。

新年度のスタート新たな気持ちに切り替わるときですが…4月2日 牡羊座に滞在中の水星が逆行を開始します。逆行期間は4月25日まで。今日はなんだかソワソワして落ち着かないと思っていたら…水星逆行始まるじゃん(;・∀・)逆行開始前後は体調がすぐれない、考えがまとまらない、ミスが増えるなどが特に起こりやすいので要注意です。宇宙新年である春分も迎え新たなスタートで前向きになっていたけど何かやり残していること気がかりなことありませんか?牡羊座で水星逆行だと・新しいこと始めてみたけど何か違うような…違和感感じる・私って何がしたいんだろう・自分らしさって?・直感が鈍っているかも…なんてことを感じやすいかもしれません。水星逆行期間中は立ち止まって過去を振り返ったり、少し休んでリラックスする時間も必要。水星逆行が明けるころにはやり残したことも片づき、目標も見つかってきそう。ちょっと自信を失くしていたけどまた、ポジティブに物事を捉えて突き進んで行く勇気が持てます。自分らしくないことを手放して自分らしさを取り戻していくこともできるでしょう!水星逆行中に起こりやすいこと・なつかしい人から連絡が来る、再会する・過去を振り返る・メールや連絡の遅延・言葉のすれ違い・ケアレスミス・探し物が見つかる・通信機器のトラブル・遅刻しや水星の香りペパーミント、ローズマリーこれらの香りが水星逆行を乗り越える手助けをしてくれます。
0
カバー画像

【不安】

不安は人生に常に影を落とします。時には、その影が心に重くのしかかり、我々を苦しめることがあります。しかし、占星術と霊視の世界では、星々が光を与え、心の平穏を取り戻す手助けをしてくれると信じています。 不安に襲われるとき、まず最初にするべきことは自分自身を受け入れることです。自分の感情や思考を否定するのではなく、受け入れることで、その感情と向き合い、乗り越える力を見出すことができます。占星術は、抱える不安や心配がどこから来ているのかを理解します。星々の配置や運行は、感情や行動に影響を与えることがあります。そして、その影響を知ることで、不安の根源を見極めることができます。 また、霊視は内面に光を当て、深層心理に潜む問題を浮き彫りにします。過去のトラウマや未解決の感情は、不安の原因となることがあります。しかし、霊視を通じてその問題に気づき、癒すプロセスを始めることができます。過去を受け入れ、解放することで、心の重荷を軽くし、新たな成長の機会を得ることができるのです。 占星術と霊視は、不安なメンタルに寄り添い、希望と方向を与えてくれます。それぞれは、異なる角度から心を照らし、理解を深める手助けをしてくれます。そして、その理解を通じて、自分自身と向き合い、成長することができます。 不安なメンタルに悩む人の内なる闇を照らし、光を与えることで、共に歩み、共に成長することを願っています。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。 良天星が見守ってます。
0
カバー画像

すぐ怒るのは、自分と他者の境界が曖昧だから。他者は自分と同じだと思っているから、すぐに怒ってしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

怒りは、時に我々が自分と他者の境界線を明確に見極める機会でもあります。しかし、その怒りがすぐに湧き上がる場合、その背後には自己認識の欠如や他者との境界の曖昧さが潜んでいるかもしれません。 自己認識とは、自分が誰であり、他者とは何か、という理解を指します。これが不明確な場合、他者の行動を自分の行動と同一視してしまいがちです。つまり、他者の行動が自分の行動であるかのように感じるのです。そのため、他者の行動が我々に不快感をもたらしたり、怒りを引き起こしたりすると、自己の領域への侵害と感じ、怒りが生じやすくなります。 たとえば、仕事での意見の相違や家庭内での摩擦など、日常的な状況でこのようなパターンが見られるかもしれません。他者の行動を個人攻撃と受け止め、自己防衛のために怒りを爆発させることは、関係を悪化させる可能性があります。 では、このような状況を打破するにはどうすればよいでしょうか?まず、自己認識を高め、自分と他者の境界を明確にすることが重要です。自分自身の考えや感情を理解し、他者との違いを受け入れることで、他者の行動が自分とは異なる個別のものであると認識することができます。 また、他者とのコミュニケーションを重視し、誤解や不快感を解消するための努力を怠らないことも大切です。相手の視点や背景を理解しようとする姿勢は、互いの関係を深め、怒りや葛藤を和らげるのに役立ちます。 最後に、自己管理のスキルを磨くことも重要です。怒りを感じたときに冷静さを保ち、感情に振り回されることなく、建設的な解決策を模索することが求められます。 怒りは我々にとって重要な感情であり、自己と他者の境界を明確に
0
カバー画像

こころのなかが不安でいっぱいなあなたへ

こんにちは、ユウ_Yuです。 漠然とした不安に悩まされることってありませんか? 私はしょっちゅうあります😓HSPさんや繊細さんによくあることかもしれませんね。 でも、具体的になにが不安かと言われると、将来?お金?仕事?健康?など、色々と思い浮かびはしますが、明確には分かりません。 もしも、こんな不安がいつもこころのなかを支配しているのなら、人生はとても苦しいものになってしまいます😣今回は、不安との付き合い方についてシェアしていきたいと思います。 不安との付き合い方が身につけば、ものの見方も変わって、生きやすくなる。 ぜひ最後までお付き合いください。 不安は決して悪い物ではない 今まで不安に悩まされ、色々な本やセミナーで勉強してきた人はすでにご存じかもしれませんが、そもそも不安というのは悪いものではありません。 不安は身の危険を察知し、自分自身を守るために必要な感情です。 遠い昔の人たちは、この不安の感情があるからこそ、猛獣などから身を守り、生き残ることができたんですね。 でも、理屈では分かっていても、不安は不安ですよね。 気付いたらこころが不安でいっぱいなんてことは私もしょっちゅうあります。 頭では分かっていても、こころは分かっていないんです。 でも、ここで知っておいてほしいことは、「行き過ぎた不安は害を及ぼす」ということです。 では、どうすればいいのか? 正しく不安になることを身につける必要があると私は思っています。 不安との上手な付き合い方・考え方を手に入れる まずは不安を抱いている自分に気付くことが必要です。 気付かなければ、不安にマインドコントロールされ続けてしまいます
0
カバー画像

筋トレは全てを解決するのか?

精神科看護師の桂次です。 今回は「筋トレは全てを解決する」というテーマでお話をしたいと思います。 以前もお話しましたが、私は去年から体を鍛えるためにフィットネスクラブに通い始めています。 筋トレにより集中するためにエビデンスが欲しいと思い、書店に行き「筋トレが最強のソリューションである」という本を見つけて読んでみました。 これが最高に面白かったです。 著者曰く、筋トレをすると体を鍛えられるだけでなく、メンタルの向上、アンチエイジング、長寿、ダイエット効果など様々な効果をもたらします。 全部を書くと著作権にも触れそうなので、私の専門である精神科的な領域で感銘を受けたことを記載します。 率直に言うと筋トレで分泌が促進される「テストステロン」、これがメンタルヘルスに非常に良いと言うことなんです。 メンタルヘルスというと、セロトニンやアドレナリン、ドーパミンが有名なので、テストステロンに関しては、個人的にあまり意識したことがありませんでした。 テストステロンは男性的な骨格を作るのに必要なホルモンなのですが、女性の体内でも作られるホルモンです。 テストステロンが高いと「疲れにくい」、「集中力の向上」、「精神状態の安定」、「内臓脂肪低下」と心身において多くのメリットを得られます。 特にメンタルヘルスを考慮する場合、「ポジティブシンキング」、「決断力」、「やる気」といったものにプラスに影響を及ぼすそうです。 また、全ての筋トレでテストステロンが多く分泌されるのでは無く、大きな筋肉を中心としたトレーニング(スクワット→大腿四頭筋、ベンチプレス→大胸筋など)で分泌促進することが分かっています。*
0
カバー画像

【超シンプル】不安を軽減する3つの方法(実践済み)

仕事に行きたくない、上司に何か言われるかもしれない。同僚に嫌なことを言われたらどうしよう。あぁ不安だ。こんな気持ちになったことはありませんか。昔の私がこのような状況でした。いつも不安を抱えていて、ある不安が消えても、また別の不安が襲ってきて、とても生きにくい日々でした。そんな不安と隣り合わせで過ごしてきた私を救ってくれたシンプルな不安を軽減する方法をお伝えします。結論から申しますと、その不安を軽減する3つの方法は「ゆっくり」話す、動く、考えるです。えっ、、、そんなこと❓と思われたかもしれません。よくテレビなどでは、瞑想や、筋トレ、サウナ、運動などいろんな不安を軽減する方法が提唱される中、この方法が最もシンプルで効果があるのではないかと思っております。 「心身一如」という言葉をご存じでしょうか。この言葉は心と身体は繋がっていることを意味しています。 不安でいる状態を思い出してください。例えば、明日の仕事で嫌なことを言われたらどうしよう、試験に落ちたらどうしよう、と考えて不安になっている状態です。これが心がせわしなく動いている状態です。そんな時、身体はどうなっているでしょう、心が忙しく動いているのですから、身体も心臓がドクドク、足はバタバタ、首を動かしたり、おそらく身体も動いているはずです。つまり、心と身体は繋がっていて、心が乱れると身体も乱れるのです。この関係性を利用して、身体の乱れを抑えることで心の乱れを抑えるのです。「ゆっくり」話す、「ゆっくり」動く、「ゆっくり」考えることで心も「ゆっくり」とした状態になるのです。繰り返しになりますが、身体を「ゆっくり」使うことは、心を不安な
0
カバー画像

将来について不安になったとしても

皆さん、将来について不安になることってありませんか?見えない恐怖や分からない不安に怯えてしまうなんてことがあると思います。そして悲観的に考えてしまったり、そういう気持になってしまうこともあると思います。不安や恐れみたいなのがどんどん増してしまい焦ってしまう。そして人はこのままではダメだと思い、考えて、行動するのでしょう。私自身も将来が不安に感じることがありました。 この先大丈夫なのだろうか、どうして行くべきなのかなど不安な感情に陥ることがありました。でも、(その人の状況によりますが)考えや行動次第で不安に囚われることが少しずつ減っていったり、ずっと不安に怯えることがなくなる状況ができるようになったりすることができる思ってます。それは、分からないことを今すぐ分かろうとしなくていいということ。分からないことは分からないままでも問題ないということ。その時(その瞬間)に気づけただけでも良かったと思えること。そして、今(この瞬間)やれること、できることを考えて行動すればいいんです。分かった時にアップデートして、また考えて行動すればいい。他にもたくさんの良い方法はあるとは思います。皆さんはどうでしょうか。 私は一人一人がホッとした気分で少しでも良かったと思える人生にすることができれいいなと思っています。そして一人一人が輝きながら活躍できる人生であってほしいと思います。
0
カバー画像

五感で楽しむということ

美しい物を見て、美しいと思う。 好きな音楽を聞いて、心が踊る。 人と触れ合ったときに、暖かさやぬくもりを感じる。美味しいごはんを食べて、心もお腹もほっこりと満たされる。 好きな香りを嗅いで、全身の力が抜けるようにほっとする。 これらの経験は、いま私たちが生きているこの世でしか味わうことができません。 私は意図して5次元に意識をおくことがあります。 私の意識が5次元にあるとき、感情はほとんどなくなります。 清々しく心地いいです。 が、しばらくして我に返ると、またすぐに感情のある感覚に戻りたくなります。 わたしは私の好きな人たちと、くだらないことで笑っている時間が好きです。 また、冒頭にあげた事柄を感じるのがたまらなく好きです。どうしてもそれが感じられる場所に戻りたくなるのです。 働きすぎたりストレス過多になると、脳が疲労疲弊し、どうしても五感は鈍くなります。 もちろん生きていく上でお金は大切です。 働くことで得られる経験や感動もありますし、働くことは社会的にも素晴らしいことです。 でも、忙しい方こそ、一日のうちほんの5分でもいいので、五感を使う、感じる、ということを意識してほしいと思います。 五感の中で、1つでいいです。自分の好きなものに意識を向けて、ほっとする、嬉しい、気持ちいい、そんな感情を感じてほしいのです。 五感こそが、この世にいるときにのみ感じることができる、時の制約がある感覚であるということを忘れないで欲しいのです。
0
カバー画像

【不安】

時折、人生は予測不能な出来事によって揺さぶられます。不意に訪れる不安は、まるで暗闇から飛び出してきたように襲います。この不安は、理解しようとしてもなかなか抱きしめることができないものです。しかし、占星術と霊視のレンズを通して、この不安に対処するためのヒントを見つけることができます。 占星術は、星々の配置が人生に影響を与えると信じられています。不安が押し寄せるとき、星座の動きを見ることで、その背後にある意味を解読できるかもしれません。また、霊視は、見えない世界からのメッセージを受け取る能力です。時には、不安の根源が周りの霊的なエネルギーから来ていることがあります。そのエネルギーを理解することで、不安を取り除く手段を見つけることができるかもしれません。 不安は心を支配する力ですが、それは内なる成長の機会でもあります。占星術と霊視は、不安を克服し、より強く、より意識的な存在になるためのツールです。星と霊の眼を通して、不安に立ち向かい、内なる平穏と安定を見つけることができるでしょう。 そして、その過程で不安の波に押し流されるのではなく、自分自身の方向に向かって積極的に泳ぐ方法を学びます。不安が訪れたとき、占星術と霊視の知恵を借りて、その波に立ち向かい、自分自身を再び取り戻すことができるのです。 不安は一過性のものかもしれませんが、人生の旅路においては、必然的なものでもあります。しかし、その不安が内なる成長の機会であることを理解し、その波を乗り越えることができるのです。 星々が輝き、霊的なエネルギーが流れる中で、不安に立ち向かい、内なる平穏を見つけることができるでしょう。そして、その過程
0
カバー画像

#94:仕事や人間関係がしんどいです。どうすれば良いですか?

毎日、仕事の業務やそれに伴う人間関係に圧倒されて、本当にしんどく感じています。自分の中で無駄に責任感が強いと感じており、周りからは「もっと肩の力を抜いて良い」と言われるのですが、どうしてもそれができません。また、スタッフなどから嫌われているのではないかという不安が絶えません。どうしたらこの状態を改善できるでしょうか?女性(50歳)「まぁ、いっか」って言ってみて下さい。ポイントは、ちゃんと声に出すことです。やってみてもらうと分かると思うのですが、言った瞬間にフッと肩の力が抜けるはずです。責任感が強い人は、「こうでなければ」という固定観念を持つ傾向があり、それが視野を狭め、自分を圧迫してしまいます。「まぁ、いっか」という言葉は、そうした状況を一時的にリセットする効果を持っています。それにより、問題や状況との適切な距離感が生まれて、新しい枠組みや視点で問題を捉え直すことができます。このような考え方の変換を「認知的フレーミング」と言います。そうすれば「大きな問題」と感じていた出来事も、「意外と大したことないな」という気付きが見つかるはずです。その結果、ストレスや緊張が軽減され、冷静に適切な対処法や判断をすることができるようになります。
0
カバー画像

子どもの個性、親の個性

保育士をしていても少し疑問に思っていたことがあります。『おとなしい雰囲気のママだけど、子どもは天真爛漫だなぁ』とか『ママはお話好きだけど、子どもは控えめな性格だなぁ』とか。自分が実際に子育てをして確信できたことがあります。それは子どもは生まれながらに個性と性格を持って産まれてくるということです。うちの長女次女は見た目も性格も好きなことも全然違います。食べ物の好みも全く違います。おむつが取れる時期もまったく違いました。今までママ友や保護者のママと話す機会がありましたが、自分の子育てに不安を持つ方はたくさんいらっしゃいます。(どうしてこんな子になっちゃったんだろう?)(私の子育てが間違っていたのかな?)(私に似てしまったのだろうか?)なんて思うことあると思いますが、自分を責める必要はないと思います。そして、親も個性を持っています。子どもと個性と個性でぶつかることもあります。でも、仕方がないですよね。違う人間ですもの。私なんて子どもの頃から早起きが苦手…( ;∀;)そして、昼寝も大好き。子ども達はそんな私の個性(?)を認めて許してくれます。私が寝ていても起こさずにそっとしておいてくれます…笑好きなことも苦手なこともお互いに認めて助けあったり、補いあってお互いに楽しい時間を過ごせていけたらいいですね。子育ても十人十色他の人の子育てと比べる必要はありません!あなたらしい子育てができたらいいですね。
0
カバー画像

「きのせいにするのやめる」と目の前の世界が見違える

あらゆる情報へかんたんにアクセスできる今求めればそれなりの答えは瞬時に手に入る。けれど一番身近な「自分」というすでにある情報源からの答えは「きのせい」にして結果「こんなはずじゃなかった」を自ら増産していたりもする。「それなりの便利さ」の恩恵と引き換えに失ってしまったものが果てしなくあるようにも思えてくる。選びきれないほどに選択肢があっても「自分にとって本当の意味での正解」にたどりつくのが困難になっているともいえる時代を生きてるわたしたちがいっせいのせで「きのせい」にするのやめたときなんだかものすごく面白いことが起きそうだなっておもうんだ。それぞれがそれぞれに不足も不満も感じることのないじぶんにとって最高の「今」をもっと存分に堪能していいはずなんだ。外側にあるものはどこまで行っても「誰かにとって」の正解でしかないよのなかがどこまで便利になろうといきづらさを抱えているひとが増え続けているのはなぜなのだろうか。必要以上に多くの情報とつながることが容易なあまりに何より頼りになるはずの自分の内側から湧き上がろうとする感覚(違和感ふくむ一番身近な情報源)をにぶらせてしまい「直観」が教えてくれる答えを正しくキャッチできなくなっている人が増えていることも一つにあるようなきがしてなりまりません。自分の内側の感覚に従うことで本来であれば正しく取捨選択できるはずの手にしなくてよいものまで抱えきれないほど多くを抱えこみそれが時に困りごとのあらたな火種となり悩みや問題をさらに生み出す無限ループから抜け出せなくなっているひとも多いように感じます。自分の選択がみずから人生を複雑で困難なものにしているというそ
0
カバー画像

【就活】企業名検索で“不安”になる「予測候補ワード」発表! 「ヤバい」「やめとけ」を超えた圧倒的トップは?

【就活】企業名検索で“不安”になる「予測候補ワード」発表! 「ヤバい」「やめとけ」を超えた圧倒的トップは? ブランド全般のコンサルティング事業を行うブランドクラウド(東京都港区)が、「就活生の企業情報収集」に関する意識調査を実施。その結果を発表しました。 不安な言葉を見て「エントリーをやめた」就活生も  調査は2024年2月14〜16日、同年3月に大学・大学院を卒業予定で就職活動経験のある学生を対象に、インターネットリサーチで実施。計600人(男子学生258人、女子学生342人)から有効回答を得ています。  まず、「企業選びにおいて気になるもの」について聞いたところ、トップとなったのは「給与や福利厚生」で、68.3%でした。次いで「企業の評判やイメージ」(56.2%)、「社風や企業文化」(43.2%)と続いています。 「記載されている情報が企業イメージに影響を与えるもの」を聞くと、「就職サイト」(56.0%)がトップに。次いで、「検索エンジン上の予測候補ワード」(44.7%)、「企業の公式ウェブサイト」(31.7%)となりました。  また、「企業情報を探す際に信頼する情報源」については、「就職サイト」(57.0%)が最多となり、次いで「企業の公式ウェブサイト」(32.3%)、「検索エンジン上の予測候補ワード」(32.0%)でした。この結果について、同社は「『検索エンジン上の予測候補ワード』は就活生にとって、『企業の公式ウェブサイト』よりも企業イメージに影響を及ぼし、信頼度も『企業の公式ウェブサイト』と同程度であることが示唆されました」とコメントしています。 「企業
0
カバー画像

医療ドラマと現実は・・・

精神科看護師の桂次です。 今回は医療系ドラマについて、個人的な感想を投稿したいと思います。 医療系ドラマは今期も「となりのナースエイド」や「院内警察」が放送され、一般的にどのドラマのクールでも作られていますね。 医師や看護師にスポットがあることが多いですが、最近は薬剤師や放射線技師といったコメディカルが主役の作品もあり、医療系はやはり人気で、皆さんも興味があるんですね。 そこで最近思うのが、医療系ドラマのあるあるは必ずしも実際に即していないことです。 ここからは医療系の代表的なあるあるなんですが、例えば 「○○さんが見当たらない、探しましょう」といって、医師も看護師も大勢でいなくなった患者さんを探すなんていうシーンをよく見ますが、実際はいなくなったとしても良くて数名の病棟スタッフが周辺を探す程度です。 他にも大勢患者さんはいますし、そこまで人数も割けません。 更に言えば医師は絶対に参加しませんし、ユニフォームのまま敷地外に出ることも基本は禁止されていると思います。 また、他の有名なあるあるとして、亡くなった患者さんの自宅に行って線香をあげたり、何なら葬儀に参加する。 これも実際はありません。いくら仲が良かった患者さんでもこれはしません。 私もしたことはないですし、見たことや聞いたこともありません。 *そもそも病院関係者として、患者さんのプライベートやライフイベントに干渉するようなことはまずありません。他にも患者さんを想い涙する医師や看護師もあまりいませんし(結構みんなドライです)、昼休みに屋上で息抜きもしません(そもそもそ屋上に出入自由な病院は存在しない)。他にもドラマではツッ
0
カバー画像

うつ経験者が思うこと|あなたに届くといいな。

こんにちは。たんたん♡癒しの配達人です。寒暖差の強い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?今日は、今現在進行形でうつ病の人と過去にうつ病にかかったことがある方、その周囲の方々に伝えたいことをシェアしていきたいと思います。よかったら最後までお付き合いくださいね♪◆うつ病は「がんばりすぎ屋さん」がなる病気◆うつ病になってから、皆さん口をそろえてこう言います。「うつ病になる前は、うつの人はだらしない・自己管理が出来ていない・なまけもの・甘えただと思っていた。」まあそりゃそうですよね。はたから見れば、作業は遅い・やる気を感じない・いつもだるそうにしてる・遅刻や欠勤が多い…などネガティブな面がもろに出てしまいますからね。でも、真実は真逆です。例えば、人の何倍も仕事をこなしていたり、プレッシャーの多い仕事を常に抱えていたり、完璧主義で日々努力を重ねえていたりします。そうやって頑張り続けた結果、ストレスに耐えきれなくなったときにうつ病は心に忍び込んで来るんです。毎日仕事もプライベートも余裕をもって適当に過ごしてい人はうつになんてなりません。だから、うつになった方は「これまで良く頑張ったな。自分が壊れるまで頑張って偉かったな。」「これからはもう、こんなに頑張らなくていいんだな。」って、自分の頑張り過ぎを認めてあげて、よしよしと頭を撫でてあげるような感じで精一杯優しくしてあげてくださいね。◆うつ病を受け入れたくない人にいて◆最近良く眠れないなぁ。食欲があんまりわかないなぁ。(逆に暴飲暴食してる)身体がなんとなくずっとだるいなぁ。「え、これってもしかして…?いやいやいや! まさか自分がうつに
0
カバー画像

不安が襲ってきた時の解消法

これは研究で実証されていることなのですが、机が汚く散らかっている人は頭の中も散らかっています。 頭の中が散らかっているというのは混乱している状態です。何をどの順番で行っていいのかが分からなくなっている状態。この状態で、プランを考えてもいいアイデアが出ません。そして、この掃除には良い効果もあります。不安が襲ってきたら、とにかく考えずに掃除をすることです。なぜなら、何かをやっている時は不安は消えてなくなります。やることが分からない時、何から取り組めばいいのか見えない時に不安が襲います。逆に、やることが明確になり今すぐ何かをやりたい時や忙しい時は不安は襲ってきません。しかし、不安が襲ってきたらプランも立てることは出来ず、やることも分からなくなるので、そういった時には掃除をすることです。掃除をしていると、自然と頭も整理されてくるのでいいアイデアが生まれてきます。もし、あなたが今不安になっているとしたら掃除をして下さい。そうすることで、きっとあなたの頭はクリアになり、いい戦略が思いつくでしょう。それでは今回はここまで。
0
カバー画像

なんとなく地に足がつかない

今年 2024年は 人生の収穫を行う年回りそして、文明の大きな変革期もともと繊細な日本人は何となく大きなエネルギーを感じ取ってしまってそわそわしたり原因不明な不安感に襲われたりしやすいようです。そういうことが続くときって物事も思考も停滞してうまくゆかないものです。脳疲労状態になって自律神経の乱れでマイナスループになりまする。そんな時の解決法はとにかく寝る!脳疲労は寝ることでしか回復できないのです。眠れないもん!というあなた!体を動かしたり、好きなことに集中して取り組んでみてください。自分を追い込まないでねっ自分のせいじゃないんだからそんな時なんだと思って心身休めてくださいね春分が過ぎるころには少し落ち着くはずだから。何なら、奈帆海に話してみてくださいね☆
0
カバー画像

今の風潮を逆手に取ってみる!!!#49

こんばんは!楠木詩織です^^*今日は【不安になったときの行動の取り方など】みたいなことを書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬今の風潮のひとつとしてよく聞くのが【ネガティブなニュースをいつまでも見続けない】【スマホを見続けない】などがありますよね^^わたしも最近までもよくやっていました(笑)なにか答えがあるような気がして見てしまうのですがそれをするといいかわるいか、ネットの仕組み?で関連するものが現れ続けます・ω・ちなみに私はある写真&コンテンツ系SNSでやること多し。関連関連関連です・ω・そこでちゃちゃららん♬いまのふうちょうを〜さかさにとってみるうう〜”【ネガティブなニュースをいつまでも見続けない】”【スマホを見続けない】が今の風潮ならそれを逆手に取ると…【スマホで】【ポジティブコンテンツ】を見ちゃいましょう!✨わたしはそのSNSで実践していっているのですがもし【スマホでネガティブニュース見続けて不安になっるのにおちいってしまった】ときだけでいいと思うので、表示されているものの中でもポジティブめ、安心しそうなもの選んでみてください!ポジティブ目に関連が彩られていくと思います^^。※それかスマホから離れるのは有効です!・寝る・何も聴かずに無音ヘッドホン、そのまま布団で目を覆うも有効!・自分に向き合うのも必要なときだけどまずは寝るの最強!ちなみにわたしは本もそうだったりします・ω・本屋に行くと勉強好き、真面目が故に自己啓発寄りの本を買いがちです。でも本は【明るいもの】買ったりしたらわたしはたのしくなります♪何もわからなかったらファッション誌でも
0
カバー画像

#3〜不安がデフォルト編〜『恋する気持ち愛する思い』

こんにちは😃伯明〜HAKUMEI〜です。 新シリーズ『恋する気持ち愛する思い』 のテーマで恋愛について四柱推命鑑定士目線で綴って行きたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『#3〜😢不安がデフォルト編〜』 お相手との関係で上手くいってても、常に不安がっている人っていますよね!? まぁ、常に愚痴っぽい人とかもいるので、いろんな方がいますねぇ〜😃 でっ。今日は「😢不安がデフォルト」になっちゃってる人のお話です。  今日は前置きすっ飛ばしていきなり核心から入ります‼️  『光の場所が見えてても見ない人』 が圧倒的に多いです!!   結論:・不安でいる事で自分を「ディフェンスしている」・不安でいることで「傷つかないようにしている」・不安でいることで「厄介に備えている」 ★ハッピーは疑念を持って「気を緩ませない」  こんなに楽しくていいのだろうか?・・・的な考えになる。 ★バッドは肯定を持って「気を緩ませない」  やっぱり私のこと好きじゃないんだ・・・的な考えになる。  本当に勿体無い!!!💦  そして、もう一つの特徴は。 こう言うタイプの方って、羨ましいことに “めちゃ”愛されてることが多い。  愛され過ぎて不安なのか? イヤイヤ👋 だって「不安がデフォ」なんだから・・・。  じゃ、なんで?光を見ないようにしているの?  占い師なので、そっち目線で解説すると  幼少期の「愛情不足」や親御さんとの「信頼関係」に問題がある方が多いです。  幼少期の「愛情不足」ってことで言えば、 人に尽くされたりすることが苦手で 言いなりになって育って来てしまってたりします。
0
カバー画像

「普通」という言葉の呪い

おはようございます!キャリアコンサルタントのえみです✨今日は、私が以前、苦しまされた言葉について考えてみようと思います。「普通」この言葉の呪いは、時に人を苦しめ、人生に暗い影を落とすことがあります。●周りと同じでいたい。●親の期待に応えたい。●人の人生が羨ましい。●人と違うことが不安。●レールから外れた人生を愛することができない。上記は、全て私が実際に感じたことのある感情です。周りと自分を比べて、羨んだり、落ち込んだり誰しもが多かれ少なかれ経験したことがあるのではないでしょうか?私自身「普通」といわれる人生を送れない自分を責めたこともあります。この感情から解放されたのは、この仕事を始めてからです。この仕事をしていると、当然のことではありますが、同じ人など1人もいないということを毎日、身を持って実感します。人生は3者3様。それぞれの個性や特徴同じ方は1人もいない。得意なことや苦手なこと、好きなことや嫌いなことが違うから世の中は回っているのだと心から思えました。だからこそ、私と関わる方には、「その方らしく、その方にしか送れない素晴らしい人生を送り、自分自身を愛せるようになってほしい」と思っています。大好きな言葉を最後に紹介します。「同じ人生でも、生きる人が変われば、楽しくも辛くもなる」よく物事は捉え方次第といわれますよね。どんな状況も捉え方や見方次第で、満足度や幸福度は変わります。せっかく「今」のあなたが持っているものも、気付かなければ、「自分は何も持っていない」と思うでしょう。「今の人生を愛せるようになる」そのためには、まずは自分自身を正しく理解することがスタート地点です。「今が
0
カバー画像

「そうだね、でも~」に変えて、一度受け入れてから答えるようにすると、周りからの印象もよくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

コミュニケーションは、理解と共感の橋であり、時には意見の相違が生じることもあります。しかし、その相違を建設的に扱うことが、真のコミュニケーションの鍵です。日常生活や仕事場での円滑な関係を築くために、受け入れの姿勢が重要です。 「そうだね、でも~」というフレーズは、対話の質を高めるための強力な道具です。この表現は、相手の意見や感情を受け入れつつ、その後に自分の考えや感じることを述べるための架け橋となります。 このフレーズの力を理解するためには、状況に応じた受け入れの重要性を考えてみましょう。例えば、仕事のチームミーティングで新しいアイデアが提案されたとします。そのアイデアに対して即座に反対意見を述べることもできますが、それでは協力的な雰囲気を作り出すのは難しいでしょう。 そこで、「そうだね、でも~」というフレーズを使うことで、相手のアイデアを尊重しつつ、自分の考えや提案を紹介することができます。このようなアプローチは、相手が自分の意見を尊重してくれると感じることができ、コミュニケーションの壁を取り除く助けとなります。 また、このフレーズは対立や論争を和らげるのにも役立ちます。意見の不一致が生じた場合、相手の立場を理解し、それに対して自分の意見を説明することで、対立を解消しやすくなります。それによって、双方がより建設的な解決策を見つけることができます。 さらに、このフレーズは信頼関係を築くのにも効果的です。相手が自分の意見や感情を尊重してくれると感じると、コミュニケーションはより深いレベルに進化し、信頼が生まれます。これによって、チームや関係がより強固に結ばれることでしょう。 総括
0
カバー画像

上手く行ったことを数えなさい

何も上手くいかないと思っている人は一度本気で上手く行ったことを数えてみてはどうでしょうか?引き寄せが上手な人というのは、上手く行ったことや、上手く引き寄せたことを強く経験値としています。つまり、「自分はついている。」という感覚が強いのです自分はついている、自分はラッキーだと思う人と、自分はついていない、自分は不幸だと思う人がいたら、あらゆる場面で力を発揮できるのはついていると思う方ですよね。もちろんスポーツの世界などでは、それを自分に対して裏付ける努力や練習が必要です。料理で何かをフライパンで上手くひっくり返すのが上手にできるかどうかの確率は何度もひっくり返しているかどうかの経験値が影響しますが、それでも「できる!」と信じている方が確率が高いのはいうまでもありません。ただ、人間の上手く行った経験と、失敗した経験って、それほど変わらないように思います。問題は「どちらを記憶しようとするか?」だと思います。なので、もし「私の人生上手く行っていない。」と思われるのであれば、一度紙とボールペンを出して、これまでに(どんなに小さなことでもいいので)上手く行ったこと、引き寄せたと思うことを書いてみてください。一つもないということはないはずです。その小さな引き寄せであればできるという自信をつけてほしいのです。たまには引き寄せられているという事実を知ってほしいと思います。あなたにとってまずいことを頭の中で想像しているので、まずいことがやってきているということに気づいていただけるといいのですが、それまでには少し時間もかかりそうなので、まずは引き寄せた、上手く行った過去を洗いざらい確認してみましょう
0
カバー画像

薬の最大容量について

精神科看護師の桂次です。 今回はお薬の「㎎」と最大容量についてお話をしていきます。 皆さんは薬局に行ったら必ず貰う薬情書はちゃんと見ていますか? 恐らく、見ていないか、見ていても主作用・副作用を中心に見ているかと思います。 しかし、もう1つ大切なのがあります。それは最大容量です。 一般的には「㎎」で表記され「1000㎎=1ℊ」となります。 *CMなどで1000㎎配合と謳っていても、たった1ℊなんです。話しは戻りますが、なぜ最大容量が重要かと言いますと、 自分が処方された薬が最大容量に対して、どれくらいの容量が処方されているかで、処方の意味合いが変わって来るからです。例えば、Aという薬が処方されたとして、Aは1日の最大容量が100㎎だとしますね。それに対して、今回50㎎処方されたとしたら、それは症状に対してまだ半分程度の容量で様子を見れていることになります。 しかし、それが限界の「100㎎」だったならば、それは最大容量に達しているため、それで症状が改善しないのであれば、処方の再検討を要する段階にいることを示唆する場合があります。*薬によっては㎎のバリエーションが1種類しかない薬もあるため、その点は一概に言えないこともありますので要注意。 皆さんもこれからお薬を処方された場合、容量という観点からお薬と自分の症状を照らし合わせてみるのも、面白いかと思いますよ。 尚、薬の最大容量は薬情書に記載されていない場合もありますが、その時はネットで簡単に調べることが出来ます。 ★宜しければ「フォロー」をお願いします。今後の励みになります。 またブログを読んで、相談をしてみたいと感じた方は、 是非
0
1,273 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら