絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

愛の浄化 心の傷の治し方

僕は中学時代にいじめられていたんですが、学校にも家にもいられなくなって校舎の裏で漫画を読んで過ごしていたんですね。 学校ではいじめっ子、家では母の鬼の姿。 かなりの教育ママなので、学校に行きたくないと言えなかったんです。 それでいつもの居場所が誰もこない学校の校舎裏で、時間を過ごす毎日でした。 その時いじめられている僕に誰もかまってくれなくて、一人っきりだったんです。 いじめられている僕に巻き込まれたくなかったのか、友達がどんどん離れていく感じでした😵 実は僕をいじめていたやつが、ドラえもんのジャイアンそっくり💦 体が大男で短髪の俺様自慢ばかりするがさつな男です。 体力でもかなわないし、僕が気が小さかったからさからえず、怯えていました。本物のジャイアンみたいなやつで、平気で人を殴る蹴る引っ叩く「俺の物は俺の物、お前の物は俺の物❗」みたいな男だったんです。 当時は悔しくて涙をこらえる毎日だったんです😢 先生も味方になってくれなかったので、追い込まれて校舎裏で過ごすしかありませんでした。 これだけ聞くと大変で辛い目にあったねと同情されるんですが、今の僕はいじめられていた気の弱い男ではありません。 今ならお前に勝てるぜなんてジャイアンにくってかかりそうな強気な男です😂 そうなれたのも思い出した事があったんです。 僕が学校の校舎裏で読んでいた漫画を。 それがドラえもんだったんですね🤣 当時僕は漫画やゲームのやり過ぎで眼鏡をかけたのび太君みたいな男でした🤓 勉強もできない、スポーツだめ、気が弱くて泣き虫、良いとこないですよね。 だけど空想妄想力は凄くて、僕がのび太君になったつもりでドラえ
0
カバー画像

年末年始、実家に帰省するのが憂鬱です(毒親)

こんばんは!優月妃彩華です。年末年始の期間限定で先ほど、こちらの商品をリリースしました✨今日で仕事納めの人も多いようですね。我が家の長男は今日が仕事納め、夫は明日が仕事納めだそうです。私が会社勤めをしていた30年前は(あらやだ…苦笑)仕事を終えたその日の夜に車で出発して実家に帰省する同僚が多かったな・・・とこの季節になると思い出します。同僚たちのように早く実家に帰ってのんびり過ごしたいという人ばかりではない。なかには「出来ることなら帰りたくない」そんな思いを抱えている方もおられます。あなたも・・・そんなおひとりではありませんか?家族だからと温かい関係の人ばかりではない。子供の頃に親から浴びせられた心無い言葉。今も忘れられずに苦しい思いを抱えていませんか?憂鬱な気持ちを抱えたまま実家に帰省する前に2人で作戦会議、開きましょう!「心の境界線」を引くことで親に対する受け止め方が変わります。1/14(日)までの期間限定サービスです🎍ご実家に帰省したのち、自宅に戻ってからも心が辛くなったらお電話ください。苦しいお気持ち、お聞きします。そして少しでも心が軽くなるようなマインドセットの方法、お伝えします。ひとりで苦しまないで。自分を責めないで。あなたの心を守れるのはあなただけなんです!大丈夫♡一緒に考えましょう🍀
0
カバー画像

インナーチャイルドを癒す

幼少期の心の傷。トラウマ…私の実家は自営業で両親ともに忙しかったので早くから保育園に通っていました。お友達がいても、なぜかいつも心の中はひとりぼっち。とにかく保育園が大嫌いでした。子供らしく泣き叫んで、「行きたくない!!」と伝えられたらどんなに良かったか・・・。そのせいで、「自分の気持ちを我慢して飲み込む癖」が染み付いてしまいました。いまだに、私の胸の内を人に話すことはほとんどありませんが、今の私にとってそこはそれほど問題視していません。なぜならその経験を活かして、誰かのインナーチャイルドを癒すお手伝いをすることの方が最重要だからです。傷付いた自分を受容し、気持ちを書き出したり、泣いたり、抑圧していた感情をアウトプットすることはとても大切です。インナーチャイルドの傷は根が深く解決には時間のかかることがほとんどです。なので、焦らず少しずつ向き合いながら自分自身を癒してあげましょう。1日の終わりに「今日も頑張ったね」と自分を褒めてあげましょう。昨日の自分より1ミリでも成長していればあなたは人生の成功者。
0
カバー画像

キロンと恋愛

キロンは太陽系にある小惑星ですが、 占星術では心の傷と関係します。 特に惑星とアスペクトを取っている場合は、 その星の示す箇所が傷付いていることを表します。 ・太陽…アイデンティティ ・月…感情 ・水星…思考 ・金星…恋愛、女性性 ・火星…男性性、行動力、情熱的になりづらいなど その中でも、月とのアスペクトは深い葛藤を引き起こします。恋愛では、なぜか自分を大事にしない相手にいつも惹かれてしまう場合があります。 「どうしてその人を好きになるの?もっと良い人がいるのに。」 と周囲は感じてしまうのですが、 本人は、どうしてもそうなってしまうのです。 これは、相手を選ぶ際に感情任せにしてしまうからと言えます。 解決するには、「理性的に」相手を見る必要があります。 「自分を傷付けるような人は選ばない」 と決めることです。 理性で恋愛して楽しいのか? と思われますが、実際に誰かと関わる時、人は無意識に相手を見ているものです。 (この人は、人のことを考えられる人だな) (この人は自分のことしか考えていない) そのように、冷静になってみることで必然的に良い相手が見つかるのです。 (この人と一緒になって良かった…) という気持ちは、理性ありきで生まれます。感情と冷静な意思。 この2つの両輪が、幸福には欠かせません。 難しく感じられるかもしれませんが、 そんなことはありません。 (私は幸せになる!) と決めた瞬間から、未来は拓けてきます。
0
カバー画像

めんどくさい!

今日は、2012年1月15日に書いたブログ記事を再掲します。 こころの成長過程の只中にいました。めんどくさい! 私がよくつぶやく心の声です。 自分がなにかやっているとき、他人から予期せぬ注文事を頼まれる場面が多いのですが、感じるのは怒り。 おそらくこのとき、相手にも解るくらい私の顔はゆがんでいます。 めんどくさい! なんでいま、それを私に頼むんだ。そんなことくらい自分でしろよ…とね。 この後、私の心には不安の感情が湧き起こり、必ずといっていいほど頼まれたことをしてしまうんです。 これが原因でよく私は誤解されてきました。 「ちゃんとやってくれるんだったら、最初にそんな顔しなけりゃいいのに…」 いままで何度妻から言われたことでしょう。 でも、このクセは、注意していても時々顔を出してきます。 トラウマなんですね。 最近、このことが特に気になって仕方がありません。 ということは、解決すべき時に近づいているということなんでしょう。 今年は第一に、この心傷風景の作り直しと再解決に挑戦してみたいと思っています。 あなたにも、よくないとわかっていながら直せないクセがありませんか? もしかするとそれは、過去に作った「心の傷」のせいかもしれません。 ヘルスカウンセリング学会公認心理カウンセラーは、このような心の傷の再解決をはかり、本来なりたい自分をみつけ、それに近づくための行動変容をサポートしているんですよ。 お読みになって、いかがでしたか? いまの私は…、このクセはほぼ克服できたと思っています。 今回紹介したのは、当時の「SAT行動変容支援カウンセリング法」というもので、心象風景連想法などさま
0
カバー画像

自分の傷は癒えていますか?

アダルトチルドレンという言葉を聞いたことがありますか?アダルトチルドレンとは・・・幼少期に負った心の傷が癒えておらず、大人になっても生きずらさを感じている人のこと。子ども時代に、不完全な家族の隙間を埋める為に何らかの演技をしており、その為、インナーチャイルドが傷ついていてケアが必要な状態である人。※インナーチャイルドとは内なる子どものことで、幼少期の家庭環境にてトラウマとなった負の感情のことを指します。以下が、多く当てはまる方ほどアダルトチルドレンの傾向が強いです。♦実家に帰る(いる)となんだか疲れる。♦自己肯定感が低い♦自分に自信がない♦何をするにも他人の目が気になる♦人との距離感がわからない♦何がしたいかよりも 何が正解かを考えて行動する♦マナーやモラルに反した人を見ると許せない♦自分の本音を話すことに抵抗感がある♦自分の関係ないとこまで責任を感じてしまう もしくは自分の非を認められず人のせいにしてしまう。♦ふと孤独感にさいなまれる。♦傷どうでもいいようなことで どうでもいいようなことでくよくよ悩む♦認めてほしい、わかってほしいが強い♦緊張・不安を感じやすく、気分にむらがある。ーーーーーーサイトより引用ーーーーーーーーーどのくらい当てはまりましたか?数が多い人ほど、現在、生きづらいと感じているのではないでしょうか?あなたのその生きづらさはあなたが悪いのではなく心の傷のせいだということです。あなたのインナーチャイルドはケアを必要としていることを自覚し癒してあげましょう。今日も読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

時の流れに…

私は、常日頃から様々なご相談を受けていますが… 人が抱える悩みや問題に、小さい大きいは関係ありません。 どうしても涙が止まらない夜がある方もいます。 大好きな大切な彼氏、彼女と別れてしまったり、仕事で大変なミスをしてしまったり… こんなときは、何をしてもそう簡単に気持ちはリセットできずに、ただ、涙が溢れて止まらなくなったりしますよね! いろんな自己リセット方法を試してみても効果がない… そんなときは…基本に立ち戻ってみてくださいね!慰めとしてよく使われる言葉ですが(汗) 「全ては時が解決してくれます」 悩んでも落ち込んでも、全ての人には平等に時間が流れていますので、これだけは、間違いのない真実なんです! こんなことを言うと…「気休めの言葉なんていらない。今の辛さはあなたにはわからない…」なんて言われそうですが…確かに、そう思う気持ちもよくわかりますよ。 でも、「時間」だけは必ず皆さんの味方になってくれて、心の中にある苦しみや迷いをしっかり癒やしてくれるんです。 今日よりも明日、明日よりも明後日 今月よりも来月 今年よりも来年… 今は全く受け入れることができない 「今の環境や状況」を、徐々に少しずつ、痛みを感じることなく受け入れられるようになっていきます。傷口がかさぶたになって、やがて、強くて新しい皮膚になるように、皆さんの心の傷も少しずつ少しずつ癒えていきます。 どうにもならないときは迷うことなく、今流れている時間を頼りにしてみてくださいね! 時間を頼りにしてさえいたら、痛みが酷くなることは絶対にありません。 心の傷が癒えていないときに、新しい彼氏や彼女を作ろうとしたり、全く気
0
カバー画像

【うつの心】骨折してる人を走らせるようなもの

このブログは、私が経験した「うつ」と 今現在うちの旦那が患っている「うつ」の状態から考える 「うつ」と上手にお付き合いするための参考になればと思って書いています。 うつの人は サボっているように見えたり、 やる気がないように見えるかもしれません。 そんな時、 がんばって!! アレしなさい! 将来どうするの? ちょっと運動したら? と言われると、 骨折している人に「走れ走れ」と言っているようなもの。 うつは骨が折れてしまう骨折のように、 心が傷を負っています。 心がケガをしているから見た目は やる気がなさそうに見えたりサボって見えるときがあります。 そんな時に、元気出してとか、 頑張ろうと言われると 余計に焦るし、できない自分を責め始めます。 骨折しても走らされるそんな気持ちになります。 心の傷ですから。 どうか見守ってあげて下さいね。
0
カバー画像

心の傷が癒やされた「私」は、完全完璧な存在

こんにちは。光の翼 木村 心美です。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪深い心の傷は、圧倒的に強力なネガティブ感情とリンクしています。ごく自然な反応として湧き上がってくるネガティブ感情は、過去に受けてしまった心の傷が元となっています。たくさんの心の傷を抱えている者ほどやさぐれ感が隠しきれずに風貌やエネルギー全体に滲み出ていたりします…。しかし、心の傷の多さと人格はまったくの無関係です。いくら理性で抑え込もうとしても過去に心の傷を受けるきっかけとなる同じトリガーが引き起こされると、心の傷が疼き始めネガティブ感情が湧き上がります。過去の心の傷のネガティブ感情が浮上して再度体験し尽くしてしまえば、過去に受けた心の傷は徐々に癒やされ始めます。このときにしっかりとネガティブのまま感情を感じ切って決して綺麗事にすり替えないでネガティブそのものを味わい尽くし「私」の正直な気持ちを無条件に理解して味方になってあげます。過去の心の傷を一つひとつ癒やしていくと傷は光に変わりより完全な「私」に還っていきます。完全に傷が癒やされた本来の光100%の「私」に変容します。心の傷のない本来の「私」というのは、誰もがみな完全完璧な存在です。心の傷が癒やされた本質の「私」は、生まれる際に計画した通りにダイナミックに魂のシナリオを歩み始めます。これからの風の時代は、一人ひとりの個が持つ力、個が生まれ持った潜在的パワーを高めていくことによって個人レベルでますます豊かになっていく事が容易くなります。心の傷を癒やさないで残したままでは結構ハードな期間を過ごす事になりそうなのでこれからは、「私」の心の傷を
0
カバー画像

心に傷がある人の怒り アンガーマネージメント

「怒りを手放す」ためには怒りの質を知ることが大切。今回は「心の傷」が反映された怒りの特徴や対処法になります。人間関係が絡んだ怒りは大きくて長引きやすいのが特徴。前回「予定が狂った」ことで怒りは湧いてくる。という話をしましたが今度は同じ「予定の狂い」でも偶然とはいいにくく「相手との関係性の中で傷ついた」という特徴があります。例えば①接客業で自分のミスではないのにクレームをつけられた②時間をかけて悩んで買ったプレゼントを喜んでもらえず文句を言われた③「〇〇やったの?」と、これからやろうとしていたことを指摘された①は一生懸命仕事をしているからクレームが来るはずがないのにきてしまい、傷ついた②は喜んでもらえるはずだったのに、文句を言われ長い時間をかけた自分の労力が報われず傷ついた③これからやとうと思っていたことを信頼されておらず声をかけないとできない人と思われたことに傷ついたなどなど、「心の傷とセットになった怒り」は重く苦しいものです💦心に傷があると怒りやすくなる突発的な「怒り」であれば時間が経つことで落ち着いてきます。しかし、心の傷と関連する怒りは心の傷が癒されない限り積み重ねられていき自分を傷つけた人を「加害者」と見てしまうと対人関係にも問題が出てきてしまいます。すでに心に受けた傷をたくさん持っていると痛みに関して敏感になっているのでちょっとしたことも「脅威」に感じて防衛反応として「怒り」を持ちやすくなります。自分を守るために心も体も全体が「再び傷つけられないようにしよう」と集中するため、ささいな出来事も徹底的に排除してしまうような、過剰反応に繋がります。とにかく怒りを手放すには、
0
カバー画像

傷つけた側と傷つけられた側

今回は、”傷つけた側と傷つけられた側”についてお話します。 決して軽いお話ではありません。 "傷つけた側と傷つけられた側" ”いじめた側といじめられた側”、”浮気した側と浮気された側”、”いやなことを言った側と言われた側”、 その判断の定義は、された側が傷付いたかどうかです。 たとえば浮気ですと、 どこからが"浮気"であるかというのは人それぞれですが、 短期間や1回でも、他の女性と体の関係をもってしまった場合、1度でも他の女性に心が動いてその女性にアプローチをした場合、 それって、大抵の女性にとっては裏切り行為、とても傷つく行為なのです。 いじめにしても何にしてもなのですが、 ”言った側”、”した側”は、 "たったそんなこと" と、大したことに受け取らないことの方が多いです。 私は、以前、10年ほど小学校教員をしておりました。 これは子どもの話になりますが、 子どもって、お調子で人が傷付く言葉を言う時がありますよね。デブとか、チビとか、体のことを言うのはNGだと、どの年代の方も教えてもらったはずです。 ”言われた側”って、「やめろよ!」とか、「オレ、私は傷付いたんだ!」ということを真面目な顔で言い返すことができたらいいのですが、大抵はどうしたらいいか分からず、ただ傷付いているだけのことの方が多いです。 どうしたらいいか分からない時って、人って、自然に顔が笑ってしまっていたりもします。 子供ですもの。まだ自我だってはっきりしていないし、自分の体の成長の変化に敏感でもあります。 「自分って他の人と違うのかな?」 それだけで深く傷付きますし、言われた言葉は棘となり、永遠に心に刺さって
0
カバー画像

正直に話しても信じてもらえないことってある

「正直が正しい」とは必ずしも言えないけど真面目な話を一対一でして、正直に話して信じてもらえない時は、それなりにショックですよね。「私の伝え方が・・・」と一瞬凹んでしまうけれど、たぶん、本当の本質はそこじゃない。相手の方の場合もあります。空気を読まず、場をかき乱すような正直は別です。一対一で話してて、相手も自分もそれなりに心を開いていると思っていたけれどいざ、話してみたら・・・相手の方にはそれを受け入れる準備ができてなかった。相手にはその心の準備はできてなかったんですよね。私たちは、そこまでの関係性ができてると思ってたけどね。でも、相手はあなたに話を聞いてほしいと思ってた。私は、受け入れたからこそ話したのにね。これは、ショックだけど結構どうしようもない。相手の心の問題もあるから。閉じた心に何を伝えても信じてもらえなくてそこで話過ぎると、墓穴を掘ってしまう。ただ、それでもあなたに、相手がそれを伝えてみようと背中を押した存在が相手の中にいる。その人自身の成長のために。(相手を育てる存在だからなぁ・・)だから、あなたはそこに向かって言葉を選ぶ。関係性は取り戻せない場合もあるけど、その人に必要な気づきをあなたならあげられるとそう感じたから、その存在が促した場合があります。(請け負った予定なかったですけど・・ってことあります)(勝手に選ばれたんですね、きっと。)その時は、時間はかかるかもしれないけれど、あなたへの誤解は解ける場合があります。あなたの方が心が広いです。凹むこともあるけど、前向き行きましょう。きっと、必要な気づきをあたられたはずです。必要な人向けに書いてみました。必要な人に届き
0
カバー画像

あの日の選択を変える方法

あなたは今まで後悔したことや悔やんだ事はありますか? あの時 もしもあちらを選んでいたら あの時 どうして私はあんなことを言ってしまったんだろう あの時 どうして私はあそこに行ってしまったんだろう そしてその出来事が、今でもずっと胸の奥に重く抱えたまま人生を歩んでいませんか? あの時の選択を後悔して前向きに生きられなくなったり人生を棒に振ってしまった・・・人生終了だ・・・と死んだように生きていませんか?つい出てしまった一言で壊れてしまった人間関係 その場のノリで悪ふざけをして取り返しのつかない事態に こんなことになるならもう一方を選べばよかったら今よりは幸せだったはず 一瞬の判断ミスで人生を棒にふってしまった・・・など人には多かれ少なかれやり直したい死ぬほど後悔している・・・ そんな出来事があるのかもしれません 解決方法の一つにタイムリープがありリープは決して不可能ではありませんですが実際に能動的にタイムリープを起こすにはそれなりの時間と意識圧をかけなければいけませんし、多くの人は映画のような明確な記憶を持たないままタイムリープします例えば 東京リベンジャーズや知っているワイフ ドラえもんにバック・トゥ・ザ・フューチャー あれほど明確な記憶を持ってタイムリープ出来れば、色々と計算して選択肢を変えることも可能かもしれませんが、実際には全く記憶がないままタイムリープし、なんとなく違和感を感じても、デジャヴとして受け入れ日常を過ごしたり、薄らとした記憶が残っていたとしても、タイムリープ先の自分はあの頃の自分と同じ思考で同じ選択を繰り返すかもしれません。なぜなら、思考の癖は潜在意識に
0
カバー画像

不登校だったあの頃の私へのエール①

たくさんの方が前回の記事を見てフォローしてくださいました。本当にありがとうございます。微力かもしれませんが、今までの私の人生が皆様の何かお役に立つことがあるかもしれませんので、私の経験や見解といったものをシェアしていきますね!まず、今日のエールは・・・「お前の傷は、時がたてば皺になるんだよ!くよくよすんな」です笑詳しく話していきましょう!中学2年生の夏から不登校をしました。部活に馴染めなかったのが始まりでした。親や先生の心配(それぞれの世間体や立場の心配も含む)そうな顔は、私の中の「私なんて生きてる価値ないんだ。やっぱり詰んだんだ」という気持ちを増幅させるに十分でした。当時リストカットをしていましたが、親は世間体を気にしてやらないように目を光らせていたので、ついに目につかない腹部までカッターをあてるようになりました。その傷はまだうっすら私の心の傷を表すように、お腹に刻まれています。もうあれから22年も経ったのに・・・(シリアスな曲が流れて涙のシーン)あははは、本題はここからですよ!その傷は、今じゃ三段バラ(!?)にフィットするかのように皺と溶けこんでおり、また妊娠線と区別がつかないようにしれっと紛れ込んでおります。ガハハ!あのうら若き乙女の贅肉のない、ツルツルのお腹に刻まれた深い悲しみを帯びた傷は、今は周囲の皺と何ら変わりがないのです。これは、外見だけの問題だと思いますか?心の傷は別じゃない?強がっていると?はい、少しはそうかもしれません。このブログを書いていてもカッターを取り上げて抱きしめてあげたい気持ちになりますから。涙なくして思い出すことができない過去です。しかし、どうで
0
カバー画像

心の傷は、人を愛することで癒やされます。

心の傷は人を愛することで癒える前回、 ・心の傷は(本質的・持続可能的には)愛されることでは癒されない。 ・「心の傷が愛されることで癒やされる」という思い込みや観念が、不幸を招いている。 などと書かせていただいたのですが…。 それでは、どうすれば、本質的・持続可能的に、 心の傷を癒やすことができるのでしょうか? それは「人から愛される」ではなく、 「人を愛する」ことで癒えるように考えております。傷を受けて良かった そして、具体的に「人を愛することで心の傷が癒える」とは、どういうことかと言いますと、 「心に傷を受けて良かった」と思えるようになった時に、 心の傷が癒えるのではないかと思っております。 さらに、人は、どういう時に「心に傷を負って良かった」と思えるのかというと、 ・人を愛することができた時、 ・人を助けてあげることができた時、 ・人に喜んでもらえた時、 ・人から感謝された時 なのではないかと考えております。自分が傷ついたからこそ 例えば、 自分は親からひどい言葉を浴びせられた。 けれど、自分が親になったら、子どもに感情的になってしまった。 でも、親から受けた辛く悲しい経験があったがゆえに、 「自分の子供には、親と同じようなことはしない」と決心できた。 それゆえに、感情にブレーキがかかって、子どもを傷つけずに済んだ。 だから、今も親子で仲良く過ごせている。 とか、 自分はモラハラを受けて、ひどく傷ついた。 でも、そういう経験をしたから、 パワハラやモラハラなどのハラスメントを受けた友人の気持ちに心から寄り添えた。 そして、友人の孤独を癒やし、前向きに生きていくサポートがで
0
カバー画像

過去の心の傷が現在に及ぼす影響

0
カバー画像

深い傷を知る者は、希望も深い

生まれつき親のいない子供幼少時から虐待を受けていた子供学校でいじめの対象になっていた子供誰からも愛されず孤独の中で育った子供そういった「愛」に飢えた子供たちそういう子供の多くは、心に深い傷を受けている誰にも心を開けず、誰をも受け入れることを拒んでしまう誰も信じられない だけど、常にアガペー(無償の愛)の存在を求めてる悲しい「負のループ」の中を彷徨っているそういう不遇な境遇のもとで育ってきた子供は成長し大きくなるにつれ、大きく三つのタイプに分かれる・「どうせ自分なんか誰からも求められやしないんだ」と、自分すら信じられず、悲観的で排他的なコンプレックスに満ちた人と・「誰からも愛されたい 私はここにいるよ みんな私のことを見て」と哀れなまでに愛情を求め、自分を「良い子」に演じる人と・「いつかみてろよ…いつかみてろよ」と悔しさに満ち溢れんばかりの反骨精神に満ちた、恨みや憎しみを秘めた人  そういう人達の多くは、常に孤独で人一倍の寂しさに飢えている そういう人達の多くは、冷たく、寂しく、悲しい瞳をしているそういう人たちに「生きる喜び」を感じてもらうためには周囲の人たちが、その人の存在を「承認」してあげることが必要だろう「私は、あなたの存在を認めているよ」「あなたのことを承認しているよ」そういうメッセージを心に届けることで 少しずつ 心の扉を開いてくれるそういう人達は、人並み以上の、ずば抜けた才能や魅力を持っている人が多いその才能や魅力を引き立たせるためには、称える誉め言葉ももちろん大事だが強く握手をしてあげたり、ハグをしてあげたり、頭を撫でてあげたりという非言語的コミュニケーションも同時
0
カバー画像

私もインナーチャイルドに向き合ってます

髪も性格も天然のしほりです。インナーチャイルドという 言葉に出会い子供の頃の自分の気持ちに向き合ってみました。 すると あの時はこうしたかった・・ こうされたかった・・ 悲しかった・・ 寂しかった・・ 様々な満たされなかった想いや 辛かった過去が思い出されて 涙が止まりませんでした。 心の傷がそのままだった事に 改めて気づきました。 私は父親不在という インナーチャイルドも抱えていたので 自然に父性が強い相手を パートナーに選んだようです。 パートナーに対して得られなかった 父親の愛情を求めていたんだと思います。 無意識に人間としての防衛本能が 「自分の心を満たしてくれる人」を探していたのかと思うと 軽く驚きました。 インナーチャイルドは 心や行動に影響するものだなと実感しています。 パートナーは誰にも言えなかった 私の辛い過去の話を 黙って聞いてくれます。 寄り添ってくれると 辛かった気持ちが 和らいでいくのを感じました。 パートナーには感謝してます。 インナーチャイルドを癒すと 呼吸が深く出来る感覚があります。 安心出来るのが嬉しくなります。 気持ちがだんだん 満たされていくのを感じています。 心というのは不思議なものだな 話すという事はすごい事だなと思います。 もっと知りたい、学びたいと 純粋に思います。 最後までお読み頂きありがとうございました。
0
カバー画像

落ち込みました

詐欺にあった時は、本当に凹みました。ネットで調べればすぐ 詐欺だと分かるのに その時は、マイナスになった分を 何とか取り戻さないと…と いう思いで余計に沼に はまっていました。 詐欺だと気が付いて 弁護士さんに相談して 1.2ヶ月で解決すると 思っていたのに… 進展状態も分からず “また、詐欺に引っ掛かったのでは?” と不安で眠れず、 誰にも相談出来ませんでした。解決しても 落ち込む毎日 泣いても 悔やんでも お金は、戻っても来ないのは 分かっていても 苦しいです 全部終わって 数ヶ月たって やっと精神科の先生に話が出来きました誰にも話せなかったから 話していて涙が止まらなかったです。悔しい気持ち 情けない気持ち 頭の中がぐちゃぐちゃな事 1~10まで全部話せた訳では ありません。今でも 悔しいし、情けないです。あの時事は思い出したくないし 家族には話せないです。 忘れる事は、絶対にないし 詐欺をしている人たちは絶対に 許しません。 騙したお金で生きていると思うと 苦しいです 人を傷付けて、どんな思いで いるのか知りたいです。 心の傷は、 消えません。この事は、 これからも府に落ちる事はありません。もっと時間がたち 楽しい記憶を多く 作っていき、思い出す事が だんだん少なくなって いく事を待つばかりです
0
カバー画像

心が傷ついた時にできる回復方法

こんばんは。あなたの人生や恋愛を全力応援するナースこころ★心のナースと申します。お仕事や学校、ママ友のとの関係、夫婦関係・・・人の悩み事の9割は人間関係に関する事だといわれていますし、私がお客様よりお聞きするお悩みの多くは人間関係の悩み事です。人との関係の事で心が傷ついて立ち直れない、と悲しみを抱えている方はいらっしゃいませんか?きっとこのブログを読んでくださった方はそうなのかもしれません。そんなあなたに心を回復させるためにできる3つの事をご紹介しますねこれは私自身も今も使っている方法です。秘密の方法を今日は大公開しちゃいますね。1 悲しかったことをノートに書きだしてみる思い出すのも嫌かもしれませんが、書きだすことで気持ちがすっきりすることもあります。また一緒にその相手へのお気持ち(憎しみや怒りなど)も一緒に書いて、そしてその紙を破るか、燃やすと良いです。おうちではなかなか燃やせないと思いますのでびりびりに破ってゴミ箱へぽいっとしてみてください。少し心がおちつくと思います。人は心の中のもやもやを書くことで感じきってしまうと、その感情がなくなるといわれています。2 1をした後、傷ついた自分自身を癒すおうちにあるクッションやぬいぐるみを傷ついた自分の分身として見立ててください。そして、○○って言われてつらかったね。○○って言われて悲しかったね。あなたは悪くないよ。とその分身に声をかけてあげて、ぎゅっと抱きしめてください。もう大丈夫だからねと言ってあげてくださいね。「脳は誰から言われたことか」がわからないといわれています。ですので、自分で自分に話しかけてあげることで、まるで自分が他人
0
カバー画像

【 ほぼ毎日 #71】欲張りな生き方。

こんばんは、ひかりです |˙꒳​˙)「 婚姻届に判を捺しただけですが 」ようやく3話目、観れました。まんまるに驚いた目が猫みたいで可愛かったです♪恐るべし、百瀬 柊。。笑୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧今日は、心の傷について少し綴らせてください。先日、知り合いがこんな話をしてくれました。「 心って傷つかないんだって、    傷つくのはプライドなんだって 」確かに、辛いことや悲しいことがあると傷ついたって表現しますよね。でも、本当に傷ついてるのはくだらないプライド(自尊心)らしいです。「 刺さる〜 w 」思い当たるところ満載すぎて、、気づくと二人で大笑いしてました (ฅ∀<`๑)きっと、意味があって私に巡ってきた言葉なのでしょう…苦笑。気づきをありがとうございます!***くだらないプライドが自分を生きづらくさせている。。落とし込んでみようと捨てる方法を考えてみました。感情を一旦脇に寄せて自分は、どうしたいかを考える。現実を受け入れた上で自分自身を全肯定する。しんどいときは素直に甘える、頼ってみる。:こんなことで、頑固なプライドを捨てられるかわかりませんがまずは、試してみたいと思います。くだらないプライドなんて捨てて、生きることに、自分自身にもっと欲張りになっちゃいましょう♪欲張り = 素直な生き方ということなのかもしれません (*´﹀`*)では、今日はこの辺で!お気に入り登録、フォローしていただけるとモチベーション爆上がりします♪最後まで読んでくださりありがとうございました。じゃあ、またね ( ˙꒳​˙ᐢ )ひかり☆”2021.11.7
0
カバー画像

捉え方、感じ方は千差万別~ある本を読んで~

「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ著2021年本屋大賞・受賞作。友人におススメされ読みたいと思っていた本です。あらすじ「わたしは、あんたの誰にも届かない52ヘルツの声を聴くよ」 自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。 孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会う時、新たな魂の物語が生まれる。読まれた方もいらっしゃると思います。私が読みたがっているのを知っていた娘が、「学校にあったけん借りてきた!!」と夏休みに入る前に借りてきてくれました。当初はたいそう喜んで見せたのに、なかなか手を付けない母。悲しかったろうと思います^^;申し訳ない気持ちで「遅くなったけど、読む!!」と鼻息荒く娘に宣言。やっと表紙を開くとそこからは一気読みでした。面白かったです。色んな感情が押し寄せてきました。あまりにも心が動かされたので、他の方の感想を知りたくなりました。Amazonの同書レビューへと。1,925個の評価で☆は4.2。多くの評価にしては、なかなかの高得点です。しかし、辛辣な評価もありました。星がひとつの評価も見かけます。言葉も容赦ない。匿名ネット社会です。皆が好き好きに言葉を届けます。賞を取りメディアにも取り上げられ、多くの関心が寄せられている中、全てが満点なんてことはないでしょう。世の中、万人に気に入られるものなど皆無ですよね。そうでなければ不自然であり、賛否あるからリアリズムを感じます。この作品には親から子への虐待が描かれています。❝ 私が実体験したDVや虐待、その後の人間関係であったり人生観、価値観がとても生々しく描写されていました。読ん
0
カバー画像

負の感情を抱く体験

出来事には意味はないと云います。人が、その人のこころのフィルターを通してその出来事をみたり、体験することで、その出来事に、その時々に感じた通りの意味付けをすることで、意味をもたせるそうです。長い間、「こころのフィルターを通して世界を視ていること」や、「意味付けをしていること」の意味する処が理解出来ずにいました。解らないなりに、そのことが小骨のようにひっかかったままで、時折思い出してみては、考えを巡らせました。長い間、解らないということが、あたかも悪い事のように思われて、じぶんを責めたり・・・ある時、閃きました。嫌な感情を持ってしまうような出来事は、その事について考えるということをする良い機会であることに。楽しい、嬉しいというような感情は、比較的すぐに忘れてしまうような氣がします。それに比べて、こころの傷が癒やされないままでいると、どんなに小さな出来事であっても、悲しい、辛い思いをしてしまうことがあると、その痛みは長引きます。辛いと思ってしまう経験を振り返ってみることは、痛みを伴いますから、ともすれば、視ないふりをしがちです。それが、善いとか、悪いということではないのですけれど・・・それを繰り返している内に、臭いものには蓋をして、なかったフリをして、忘れてしまおうとします。そして、「塵も積もれば山となる」です。道理で、人生が辛く感じてしまう訳ですね。先に、嫌な感情を持つ出来事は、振り返るきっかけになるという事に氣がついて、そこから、出来事自体には意味がないことや、皆、それぞれの心持ちによって、出来事に意味付けをしているということについて、納得できるようになりました。誰しも、嫌な思
0
カバー画像

あなたが泥んこで傷だらけならば、ピカピカの勲章を

人間は、他の人と自分を比べながら生きていきます。本当は、比べたくはないんだけれど。比較することで発生する感情に、嫌な気持ちになったりもします。卑屈になったり、悲しくなったり、何もかもを投げ出してしまいたくなったり。比較することで嫌な自分が現れたりします。優越感に浸ったり、他人を蔑む自分が居たり、虚栄心が溢れてしまったり。自分に自信が無くなる時、大抵、誰かと比べた後です。才能、素質、継続力、誰かより劣っている自分にげんなりすることがあります。生きてく上で躓(つまず)く時、やっぱり周りと比較します。こんなことで躓く自分は駄目なんじゃないか。他の人はしっかり歩いているのに、自分は情けない人間だ。下を向いていじけたくなります。棒切れで、地面をほじくり返したくなります。(私だけでしょうか 笑)けれど、沢山の方と出会い、言葉を交わすと気付きました。みーんな、躓いたり、怪我したり、泥がついたりしてる。ただ、歩くのに苦手な場所が違うものだから、自分だけが転んでるように見えるのです。確かに、転び方の下手な人、大ケガをする人、余分に汚れてしまう人、その差はあります。けれど、それは恥ずかしいことでも、自分を貶(おとし)める理由でもありません。よちよち歩きの頃、皆、転んで痛い思いをして、徐々に歩くことをマスターしていきます。テーブルの角で頭を打つと、ぽろぽろ涙が出るほど痛いと学びます。気をつけよう、と幼心に芽生えます。その頃は、誰かと自分を比較などしません。ただただ自分が行いたいことに夢中。そうやって、成長してきました。ずいぶんと歩くのも上手になりました。そんな風に成長出来るのになぜ他者と自分を比べる
0
カバー画像

心に傷を持つ方へ、あるピアニストの言葉をお届けします。

情報を得るに、なんて素敵な時代なんでしょう!私は名言を探し「あぁ、沁みるなぁ…」と単純に感動するのが大好きです(*´▽`*)このネット社会。調べようとすればいくらでも出てきます。私が今日触れたいのは、次の方の名言です。ピアニスト フジ子・ヘミング彼女は高評価と低評価と二分しています。なぜならば、譜面通りの演奏から飛び出してしまうから。ミスタッチよりも音への感情を大切にしてしまうから。それでも、彼女のファンは多い。プロピアニストの母の指導のもと、幼少期からピアノを始めました。小学3年生の時、ラジオでピアノ演奏をし天才少女と騒がれます。東京藝術大学へ入学し、コンクールで受賞するなど将来への兆しは明るい物でした。卒業後、悲劇が起こります。スウェーデン国籍の父と同じように、フジ子の国籍もスウェーデンにありました。ところが生まれてから1度も訪れたことがなかった為に、国籍は抹消されたのです。日本に国籍をと役所に掛け合いますが、受諾してもらえません。ピアニストとして成長したい彼女は、難民としてドイツへ渡ります。そこでの生活はとても貧しい。ジャガイモだけ、一週間砂糖水だけ。本当に過酷。私だったら希望を捨ててしまうかも。しかし、ピアノへの情熱は消えません。世界的な指揮者に認められ、35歳の時に念願のリサイタルを開くことになりました。ここでまた悲劇が訪れます。彼女は16歳の時、右耳の中耳炎悪化から聴力を失っています。このリサイタル直前に、貧困から風邪をこじらせ左耳の聴力まで失います。ピアノに人生の全てをかけ、栄光を掴みかけた時に…。リサイタルは泡と消えました。どんなに辛く、苦しい出来事だったでしょ
0
カバー画像

痛みは早いうちに癒しましょう

ここでいう痛みとは肉体的なものでなく 「ちょっと辛いな」 「少し悲しいなあ」 という精神的なものです。 痛みとして小さなものであっても、丁寧にその感情を取り扱いましょう。 小さな痛みを放置して悪化しないように、優しく包み込み痛みを和らげることが必要です。 見たくない 感じたくない と、無かったことにすると いつか遠くない未来に、また今のこの時点へと意識が引き戻されてしまいます。 そこにある痛みを怖れず、優しく包み込む勇気を、いまここであなた自身のために発揮していきましょう。
0
カバー画像

思い通りに生きられる世界をつくる

思い通りに生きられる世界をつくることは可能なんです。その方法はあるのだけど、そんなうまい話がある訳がないと思って、試すことも体験することもしないで、「ない」と決めつけて思い込んで、諦めて、いまだに迷い悩み続けている人が多かったりします。本当は、体験した事の無いものは、自分の想像や憶測で片づけてしまうのは、とてももったいない事なのです。本気で幸せになりたい!思い通りに生きたい!と思うのであれば、一度、体験してみてください。世界がガラッと変わりますよ。^^
0
カバー画像

新しい年

明けましておめでとうございます。初詣に行って来ました 人の出の多さにコロナ前に戻ったようでうれしくもありまだまだ落ち着いているわけでは無いので不安もあり複雑な気分でのお参りでしたそれから何をお願いしたの?と聞かれる事がありますけど誰に聞いたかは忘れましたけどお参りした時は願い事をするのではなくて昨年の無事に感謝してお礼を申し上げるところだと教えられたことがありました何事もなく無事に過ごせるのがなによりですよねしかしそーでないのが人生です今年の運勢を知って心構えができているのと知らないでいるのとでは 心に出来るきずの深さも違ってきますよね
0
カバー画像

心の傷

人は少しずつでしか心を癒していけないだから時間がかかって良いのだ人は少しずつでしか心を強くしていけないだから時間をかけて良いのだ自分が頑張って歩んできた道を自分で否定して踏みつぶさないで
0
カバー画像

心の傷をいやす方法

なかなかプラスに物事を考えられない、辛いことを乗り越えられず心の傷が癒えないのは地球の重力が原因だったりします。 体だけでなく心も相当影響を受けるのですよね。 地面ばかり見ず、たまには空を見上げましょう。 宇宙に想いを馳せる時間もつくってみましょう。
0
カバー画像

ココナラ新1年生スタート!

「失敗の数が多いほど、人は成長するよ」「流した涙が多いほど、人の心が読めるようになる」皆さま、こんにちわ。電話相談専科のハルコです。このたび、ココナラを初めて、開始しました。私は、自分で「失敗の大倉庫」だと思っております。ですから、相談員の仕事はピッタリなんですよね。同じ痛み、その時の心情。心の痛み。深い悲しみ。どう避ければよいか。どう忘れたら良いか。倉庫番人ハルコが、昔の傷を引き出せば、たくさんヒントがみつかります。どうぞよろしくお願いします。
0
カバー画像

ことば

言葉にとらわれている和多志。素通りできない言葉がある。理由は解っているけれど・・・氣付いてはいるけれど・・・傷は傷まなくなっても、それは、何時でも和多志の注意を引く。それは、じぶんの氣持ちを確かめるきっかけになっている。その時々に、出会ってみて、じぶんの感じ方が見えてくる。今は、未だ、途中だと判る。
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら