絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

134 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

認知のゆがみ

・証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと。・良いこともたくさん起こっているのに、 ささいなネガティブなことに注意が向く・わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう ・拡大解釈と過小評価・自己非難一言で言えば、考え方のクセ0か100か 〇か×か一事が万事マイナス思考先読みしすぎ拡大解釈・過小評価気分の良し悪しによって物事の判断基準が変わるすべき思考レッテル貼り自責思考考え方のクセは子供のころから教わってきたこと染みついているから簡単じゃない親も先生も先輩も周りの大人もみんなが言うことちゃんと聞いてきたのに大人になると苦しいことばかり気づかないうちに出来事を色メガネで見るようになってた気楽に生きたいのにいつも息苦しい生きづらい私のせい?そんなことない見方を変えるだけとらえ方を変えるだけでもクセになってるから簡単じゃないだからゆっくりでいいだから少しずつでいいだから一個ずつでいいだからちょっとずつでいいホントは難しくないクセを直すだけ色メガネをはずすだけそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

小さな自信を持つことから始める

こんにちは、ユウ_Yuです。 「自分はなにをやってもダメだ」と自分で自分を否定していませんか? 「仕事ができなくて周りに迷惑をかけている」と自分を責めていませんか? 「自分に自信が持てない」と苦しんでいませんか? その気持ちとってもよく分かります。 自分に自信を持つのって本当に難しいことだと思います😓でも、大丈夫。人は変わることができます😊今回は自分を否定しがちな人が自分に自信を持つためにはどうしたらいいのか考えていきたいと思います。 ぜひ、最後までお付き合いください♪否定したら、肯定する! ・自分の好きなところを教えてください。 ・あなたの得意なことを教えてください。 ・人生のなかで、胸を張って自慢できることを教えてください。 「自分のことが嫌い」 「得意なことってなんだろ・・・」 「自慢できるところなんてない」 そんな声が聞こえてきそうですね💦アナタはいつも一言目には自分を否定するクセがついていませんか? それはそれとして、自分の性格なので、決して悪いことではないと私は思っています😌何十年もかけて形成された自分という人間なのですから、それを否定したら今までの人生自体を否定することになってしまいます。 まずはそんなクセがあることを認知し、受け入れることが第一歩として大事なことだと思っています✨そして、次に私が提案したいのが、自分を否定するようなマイナス思考が浮かんできたら、それに加えてプラスな意見をセットで考えるようにしてほしいということです。 つまり、マイナスとプラスでゼロにするわけです⭐マイナスだけでは、どんどん落ちていく一方です。 例えば、私は人の目ばかりを気にしてしま
0
カバー画像

マイナス思考のあなたへ~自分で自分の生きる世界を作り出せばいい~

こんにちは、ユウ_Yuです。 皆さんは自分軸の人生を歩めていますか? 生きにくさを抱え、職場の人間関係などで疲弊する毎日を送っていませんか? 私はそうです。でもそんな人生は辛いですよね。 HSPや繊細さんは同じような悩みを持っていることも多々あると思います。 では、どうすれば、ポジティブで、より生きやすくなるのか。 『自分が普段見ている世界』という観点で考えていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください♪人はみな自分が作り出した世界で生きている なにか出来事が起きたときに、頭に無意識的に浮かんでくる考えを『自動思考』といいます。 私の自動思考は、よくネガティブなことばかりが浮かんできます。 きっと同じような特性を持たれている方も多くいらっしゃると思います。 一方で、同じ出来事でも、なにも感じなかったり、ポジティブに感じたりする人もいます。 つまり、同じ現実世界でも、自分が作り出した世界(感じ取った世界)のなかで、それぞれの人間が生きていると言っていいのではないでしょうか。 なんか不思議ですよね。 キャラが強い芸能人は独特な『世界観』を持っていると感じることがありませんか? それはその人の考え方によって作り出した世界を生きているからではないでしょうか。 そして、楽しそうな生活や前向きな人生を送っていて、私はとてもうらやましいです。 あいさつが返ってこないは無視? 私は良好な人間関係を築くために、積極的にあいさつをするように心掛けています。 しっかりとあいさつが返ってきたら、嬉しいですし、実際に良好な関係が築けているのではないかと感じることができます⭐しかし、あいさつが返っ
0
カバー画像

考え方のクセを知れば生きやすくなる

こんにちは、ユウ_Yuです。 マイナス思考に悩まされている人は結構いるのではないでしょうか。自分を否定しながら送る人生って辛いですよね。 私もいつも真っ先に不安が浮かび上がってくるような性格で、子供のころからマイナス思考に苦しんできました💦でも、そんな自分の考え方のクセとその付き合い方を知ることができれば、実は生きやすくなれるチャンスがあるんです。 今回は『考え方のクセ』についてシェアしていきたいと思います。 毎日が辛いと感じて過ごされている人が、少しでも生きやすくなれると幸いです😊考え方のクセによって作り出した世界を生きている 人は育っていくなかで、それぞれの考え方に特徴を持つようになり、なにが楽しくて、なにが辛いと感じるかも人それぞれ異なっていきます。 それが強みになるものであったり、生きにくさに繋がっているものであったり、様々な形になって現れます。 人生が楽しいと思っている人は、何事にも意欲的に挑戦しているように思います。 逆に、人生は辛いものだと思っている人は、不安を強く抱いて、自分のコンフォートゾーンからなかなか出ようとしないように感じます。 確かに生まれ育った環境によって恵まれているかどうかの差はありますが、同じ時間の人生を送っているのに、どうしてこんなにも感じ方が違うのでしょうか。 それは、自分の考え方のクセが大きく影響していると私は考えています。 人は成功体験よりも、失敗体験の方がこころに残りやすくなっています。 しかし、その失敗体験をどう捉えるかは人によって異なります。 「失敗から多くのことを学べた!」 「次、気を付ければいいや」 「別に自分のせいじゃないし、
0
カバー画像

超マイナス思考

超ネガティブ。超マイナス思考。これってよくないだろう・・・。と一般的には思いますよね。ポジティブの方が良いに決まっている。ポジティブシンキングしなきゃ。プラス思考がいいよ。と力んでしまって苦しくなっていませんか?そんな時に思い出したのが、五木寛之さん。五木寛之さんをご存知だろうか・・・?私は20代の頃、都会に出て、悩みが多くて、そのころに出会ったのが「大河の一滴」という本でした。その後「他力」などの書籍も出版し、五木寛之さんの本にどハマりしました。なぜ気に入ったかというと・・・。ポジティブシンキングの世の中で、超マイナス思考。を良しとしているように私には思えたからです。五木さんの本から仏教にもハマり、フランクル「夜と霧」なども読み始めました。明らかに極める=あきらめるというのも五木さんの本から学んだような気がします。その他、五木さんは病院に行かないとか、健康診断行かないとか、夜型とか・・・。(コロナの影響で今は違うそうです。)髪もあまり洗わないとか・・・。あんまり体に良くないことをやってそうに見えますが、気にしすぎると、逆に健康に良くないそうでして、医者が信用できないというわけではなく、自分の体の声に従いたいとかそういう哲学みたいなものをお持ちのようでした。事実現在90歳を超えても講演など行ってますし、今だに新作を出版されてる。髪もふさふさ・・・。(90歳に突入して禿げてきたそうですが・・・。)しかし、コロナ時期のインタビューでは、髪はふさふさしていて、滑舌良くお話しされているインタビューが印象的でした。しかもなんだかかっこよく見えるし。すごーく詳細は調べてないので、違ってたら
0
カバー画像

マイナス思考の人って実はおもしろい人

マイナス思考の人達が集まるTV番組で、自分に自信のない芸能人が、大物芸能人の録画を一時停止して、その大物芸能人が白目をむいている状態を見て、この人も神ではなくて自分と同じ人間なんだ、と思って収録にのぞむ、と話してました。最高に面白くて、その場の人も爆笑していて、その場の人たちは勿論のこと、それを見ていた視聴者たちにも笑いを届けたこと間違いなしです。他のマイナス思考の人たちの話もとてもとても面白かったです。そうなんです!マイナス思考の人たちは、こんなこと話しても、、、て思って他の人たちに話さないから、知られていないだけで、マイナス思考の人は、自分に自信がなかったり、そんな自分が嫌だと思うかもしれませんが、とても個性的な素晴らしい発想を持っているんです!なかなか納得はできないかもしれませんが、本当に素晴らしいんです!どうか、頭の片隅においてください(^^)
0
カバー画像

現実を変えるにはマイナスの思考をやめましょう

はじめに皆様、星 桜龍と申します。私は占いの専門家として、さらに現役の霊能者、学者としてスピリチュアルな世界に深く関わってきました。今日は、「現実を変えるにはマイナスの思考をやめましょう」というテーマで、その実現方法についてスピリチュアルな観点からお話しします。 現実を変える思考の力 私たちの思考は現実に大きな影響を与えます。ネガティブな思考は、私たちのエネルギーを下げ、現実を否定的な方向に導くことがあります。逆に、ポジティブな思考は私たちのエネルギーを高め、好ましい現実を引き寄せる力があります。 ネガティブな思考をやめる方法 自己認識の重要性: ネガティブな思考パターンを認識し、それを変えることが第一歩です。自分の思考に注意を払い、ネガティブな考えが浮かんだ時には、それをポジティブなものに置き換えましょう。 感謝の習慣を持つ: 日常生活で感謝できることを見つけ、感謝の気持ちを持つことで、ポジティブなエネルギーを高めることができます。小さなことでも良いので、感謝できることを毎日見つけるようにしましょう。瞑想とリラクゼーション: 心を落ち着かせ、内面の平和を見つけるために、瞑想やリラクゼーションの時間を設けることが効果的です。これにより、心のバランスを取り戻し、ネガティブな思考から距離を置くことができます。 スピリチュアルな視点からのアドバイス スピリチュアルな観点から見ると、私たちの思考は宇宙のエネルギーと密接に結びついています。ポジティブな思考は、宇宙からの豊かなエネルギーを引き寄せ、現実を好転させる力を持っています。常に心を高い振動数で保つことで、より良い現実を創造すること
0
カバー画像

ポジティブと能天気の違い

ポジティブとネガティブを比べたら断然ポジティブが良い事だというのは皆さんもおわかりだと思います。時代の流れや変化によりネガティブ思考が数十年前よりも格段に増え、よりポジティブ思考の大切さというのが多く提言される時代になったと感じています。しかしポジティブという言葉が多く使われるようになってから本当のポジティブと、ただ明るい能天気なだけの人の違いは分類されないまま一括りにされているように感じていました。【勘違いポジティブ】多く見受けられるのが、能天気な人が自分をポジティブだと思い込んでいることです。こういった人の場合は他人の意見に耳を傾けない、人の意見を聞かずに落ち込む事がないから私はポジティブなんだという勘違いをしています。前向きという点では同じなのですが、本当のポジティブな人はリスク回避を計算した上で「大丈夫」という確固たる安心マインドを保てるのです。一方の勘違いポジティブな人はリスク回避が計算されておらず「なんとかなる」という漠然としたものへの期待を抱く行為をポジティブと捉えがち。ポジティブだと思っていたけれどよくよく考えてみたら能天気で無鉄砲な人でしかなかったという事も少なくありません。自分の性格を「ポジティブ」だと言い切る人の中には勘違いポジティブも多く含まれているため注意が必要です。【勘違いポジティブと本当のポジティブの違い】大きく分類すると見分けが付かないと思いますが、言動や行動でハッキリと分かれます。いくつかのチェック項目を挙げているので、自分自身だけではなく周りの人にも当てはめてみてください。<勘違いポジティブ>・リスク回避が計算されていない・根拠のない自信・他
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

#121【心の悩み】比較してしまう…

個性を活かして生きていけば どんな人もイキイキする… ということはこれまでも お伝えしています。 ですが… 平均を求め…周りの人と比較してしまい 落ち込んだり悩んだり… ということはよくあります。 平均や比較することは 本当に意味のないことだと思っています。 スポーツで例えますが… どの選手も自分が何の競技をしているのか? はもちろん理解できています。 サッカー・野球・バスケットボール 短距離走・マラソン・テニス…あまり一般的になじみのない競技も含めれば 他にも色々なモノがあると思います。 そして… それぞれの競技によって トレーニング方法も違えば 取り組み方が違うと思います。 サッカー選手が野球選手と 競うということはありませんよね。 自分のスキルを上げるために 他競技の取り組み方を参考にすることはあっても 勝った負けたと比較はしないと思います。 なんでもかんでも… 他人と比較してしまうという人は 他競技の人と競いあってるような モノではないでしょうか。 まず自分は何の競技か? ということが大切ではないでしょうか… これが… 自分の個性を自覚するということだと 思っています。 自覚できると… 自分に必要なことが見えてきます。 そうなれば… 他人と比べる必要はなくなり 自分に何が必要か? が見えてくると思います。
0
カバー画像

#120【心の悩み】何がどう転ぶか?

何がどう転ぶか? は誰にもわかりません。 「あのときつまずいたおかげで…」 「今の自分があるのはあのとき失敗したから…」 こういったことは結構あります。 例えば… 希望していた学校に進学できなかった… 希望していた企業に就職できなかった… というようなことは誰にでもあります。 第一志望に合格できなかった… というのはいわゆる失敗した ということになります。 ですが… 違うところに身をおいたことで… その後の人生に大きな影響となる メンターと出会った。 自分の得意を活かせる仕事につき キャリアアップのキッカケになった。 というようなことがあります。 希望通りに進んでいたら今の自分はない… ということになります。 希望通りにことが進まなかった… ということで人生が終わったように おっしゃる方もいますが… そんなことはありません。 その瞬間は失敗かもしれませんが 後の成功のために必要な失敗と なるのではないでしょうか。 マイナスがプラスに転じる瞬間は 必ずあると思います。 もし今… 何かお悩みのことも いつかプラスに転じるために 必要な悩みだと思います。
0
カバー画像

「小さなゴール」を設定する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを達成する際に「小さなゴール」を設定することは、成功への近道です。大きな目標を追い求めることは素晴らしいことですが、その目標を小さなステップに分解することで、道のりが管理しやすくなり、モチベーションも維持しやすくなります。 小さなゴールを設定することにはいくつか利点があります。まず第一に、大きな目標はしばしば抽象的で達成が難しいと感じられることがあります。しかし、小さなゴールは具体的で明確です。例えば、プロジェクト全体を完了するのではなく、週に一つのタスクを終えるといった小さなステップが考えられます。 また、小さなゴールは進捗を実感しやすくします。目標が遠いと、達成感がなかなか得られませんが、小さなゴールならば短期間で達成できるため、達成感を維持しやすいです。これがモチベーションを高め、次のステップに進む原動力となります。 さらに、小さなゴールは課題を管理しやすくします。大きなプロジェクトは多くのタスクや詳細から成り立っていますが、小さなゴールを設定することで、個々のステップに焦点を当て、混乱を避けることができます。 例えば、新しいスキルを学ぶ場合、最初の小さなゴールは基本的な概念の理解かもしれません。その後、実際に手を動かして試してみることが次のステップとなります。これによって、大きな目標であるスキルの習得が段階的でアクセス可能になります。 総じて、小さなゴールを設定することは成功のカギです。目標を具体的で達成可能なステップに分解し、進捗を実感しながら前進することで、より効果的に成果を上げることができます。是非、自分の大きな目標に対して小さなゴールを設定してみてください
0
カバー画像

#119【心の悩み】どんなときも…

昔教えて頂いた言葉… 「晴れた日には木の枝が伸び  雨の日には根が伸びる」 思ったように進めているとき 何をやっても上手くいくとき 調子のよいときは… 色んな知識を吸収しスキルもあがって 目に見える部分がどんどん成長します。 この時間帯は本人も充実しており 日々色んなモノを吸収しますよね。 一方で… 思ったようにいかないとき 何をやっても上手くいかないとき 絶不調と感じるときもあります。 こんなときは… 悩んだり苦しんだり… 色々と考える時間帯になると思います。 一向に前に進まないと感じるかもしれませんが… この時間帯があるから… 新たな自分に気づけたり 悩んだ分…幅や深さになります。 つまり目に見えない部分が成長します。 生きていると… 目に見えるところは上手くいくとき・いかないときが あって当たり前です。 ですが… こう考えると… 本当にムダな時間はないと感じます。 どんなときも…すべてが… 自分のために必要な時間だと 気づけるといいですね。
0
カバー画像

#115【心の悩み】問題が起きたら…

問題が起きたときに次々に問題が続く… 一気に色んな問題が起こる… というような経験はありませんか? 私は何度もあります。 これはすべての人に当てはまるとは 思いませんが… これまでの経験で感じたことを お話しさせていただきます。 最初に起こる問題は… 気にもとめない… または小さな問題ですが… 徐々に大きくなる またはたくさんの問題を抱え 大事になってしまいます。 こうなると右往左往するだけで どうにもならなくなりました。 そして悩みがつきなくなります。 なぜこうなったのだろうか? なぜこう立て続けに起こるのか? どうしたら解決できるのか? 何度も何度も… こういった経験をすると 何とかしたいと考えました… 細かく自己分析して感じたのですが… 最初の気にもとめないような 小さな問題を… 何となくスルーしていたり 片手間に片づけていた ということに気づきました。 そこから…小さな問題が起きたときに 自分の力でしっかり解決する。 ということをやるようにしました。 またはいい加減にしないということを 意識するようにしました。 1つの問題に真摯に向き合うようになる また問題の本質を意識すると… 次々に起こっていた問題は少なくなり 右往左往することもなくなりました。 気づいたのは… そのときに起こる問題は 自分にとって必要な課題です。 その課題をないがしろにせず 1つ1つしっかりと向き合うことで 自分に力がついていくのではないか? ということです。 これは闇雲に悩むことのないよう… 問題解決の1つの取り組みとして 参考にしていただければ幸いです。
0
カバー画像

#114【心の悩み】自分の考え方を確認するために…

本を読んだり 動画を見たり 誰かの発信にふれたとき… 「その通り」 「それは違う」 といった賛否の感情や 「そうっだったんだ」 「そうすればいいのか」 という新たな発見に出会います。 そのときに感じるその感情は… その人がもつ感性ということだと思います。 肯定的に感じることも 否定的に感じることも 新たな発見なども 元々、自分がもっていた 潜在的な感性によるもの。 それが本や発信にふれたことが キッカケとなり顕在化する… ということだと思います。 私は… 感銘を受けたり共感したときは できるだけその発信してる方を 追いかけます。 そうすることで 更に新たな発見ができたり 自分の考えを 再確認できたりするからです。 再確認できると… 迷いが解消できたり 自信が確信になったりします。 これは自分の感性や考え方を 整理することにもなります。 現在の情報過多の世の中で 情報に振り回されず 自分の方向性を確認するためにも こういったことも1つの方法 になるかもしれませんので ご参考まで…
0
カバー画像

#112【心の悩み】幸せは1つではない

幸せを感じるという状況は 1つではないと思います。 人それぞれ… 感じる幸せは違います。 ですから… 正しいと思っていることも 人それぞれです。 100人いれば100通りの幸せがあり そこに行きつくための 正しいがあると思うのです。 自分が幸せだから… 自分が幸せではなかったから… 常識的に考えて… こうしなさい・こう考える様にと 親は子に… 大人が子供に… 上司が部下に… 伝えていると思います。 もちろん経験者の言葉は貴重ですし 未経験の人にとって大切なお話しだと いうことはよく理解しています。 経験者が自分の経験をもとに 伝えるべきことを伝えていく。 それは… その人のその後の人生においては 必ず何らかの役に立つと思います。 ただ… その人の人生はその人のモノです。 強要ではなく選択肢は残してあげたい と思っています。 私は子供に… 年齢に応じ少しずつ 人生で私が大切だと思う モノの見方・捉え方・考え方を 伝えてきております。 理解できているか? 正直わかりません。 ですが… それでいいと思っています。 この先、1つの情報・選択肢として 何か残っていればいいな… くらいです。 子供の人生は子どものモノ… 自分の幸せのために 悩み、選択し進んでいけばいい と思ってます。 もし悩んだときの解決策として 相談があるなら できる限りのサポートはします。 親や大人の存在は… 大きくなればなるほど サポート役でいいと思っているので。 脱線してしまい申し訳ございません。 この記事で言いたいのは… 幸せや正しいの形は色々あるということです。 これはそれぞれの価値観にも通ずるのですが 自分や
0
カバー画像

#111【心の悩み】孤独は…

以前、孤独について書きましたが…今回は少し違う角度で… 孤独は辛いとお考えの方が いらっしゃるようなので… 私なりの見解となります。 孤独ってどんな状況で感じるのでしょうか? 周りに誰もいない… 1人っきりと感じた時に感じる。 では周りのたくさんの人に囲まれていれば 感じないモノでしょうか? たくさんの人に囲まれていても 話す内容が合わない・価値観がまったく違う というような認識をもつと 1人っきり…と感じることはあります。 私は経営もしていますので… よく経営者は孤独と言われますが これも事実でその通りです。 社員さんがどれだけたくさんいようと 経営者の立場や想いを理解してくれる 人はいないのです。 つまり… 同じような価値観かもしれませんし 立場や境遇が似ており話しが合う といった人がいる… この状況ができると 孤独は感じないのかもしれません。 ですが… 人によってはなかなか難しいかもしれませんね。 私はどちらかというと… 一般的に孤独を感じるという時間に 慣れてしまったのか… 楽しめたりします。 こういう時間も… 「きっとなにか意味がある」 「どうせなら有意義に楽しもう」 と考えるようになったからです。 こんな時間ができたということに感謝し… 今までできなかったことややりたかったこと をする時間にあてるようになりました。 興味のあった本を読む セミナーなどに参加してみる 自分なりに勉強する 新たな趣味を始める など… これだけでも孤独を感じるという 時間はなくなるのですが… 新たな出会いがあったり 関心や興味が合う仲間ができたり…という副産物もついてきました。何かしら楽し
0
カバー画像

#108【心の悩み】無限の可能性③

前回の続きになります。 今回は本人が作る自分の枠組み… 固定観念について考えたいと思います。 誰もが子供の頃から色んな体験をします。 これは良いと思えることも 悪いと思えることもです。 この体験から… 「これはこうあるべき」 「こうでなければならない」 といった固定観念ができていきます。 年を重ね、経験を増す毎に これらは強固なモノになります。 人によっては… 何事も前向きになれたり 何にでも挑戦できたり 逆に… 何でも否定的になったり 人を信用できず苦しかったり 本来こういう言い方は嫌いなんですが… 最近の若い人たちは… 失敗することが悪いことのように感じていたり 成功するという保証のようなものがないと なかなかチャレンジできないと感じます。 これは…あなたたちが悪いのではありません。 失敗しないように育ってきただけです。 この意識を変えるのは難しく 感じるかもしれません。 ですが… 私の実感としては… 取り組むことの8割は1回や2回で 上手くいくことはありません。 ですから… 好きなこと・やりたいことで 「絶対無理」と思ってたことを やってみては?と思います。 (年齢的・金銭的にリスクとならないことで) 「絶対無理」なんですから 失敗して当たり前と考えられますよね。 仮に失敗したとして… というか間違いなく99%失敗します。 続けてトライしてみようと思うなら 続けてもらえばと思います。 トライし続けることができるというのが 理想です。 もういい…と思ったら やめていただいて大丈夫です。 このとき… 何も失っていないことを実感しますので 失敗の怖さを1つクリアできます。 これ
0
カバー画像

#107【心の悩み】無限の可能性②

前回、親や周りの大人が 大きな影響を与えていると書きました。 理由は… 子供が何かしようとしたときに 反対したり否定するのは たいていは親や大人だからです。 子供の頃は… 何になりたい どうなりたい といった夢を話します。 小さい頃なら笑って聞いてあげます。 大きくなるにつれ… 「そんな夢みたいなこと…」 「そんなこと言ってないで勉強しなさい」 「現実を見ろ」 といったことを言われるようになります。 ここで逆らえるような子は少ない。 こうやって可能性が少なくなります。 私も親なので… 気持ちはすごくわかります。 不幸な人生を歩んでほしくない。 人並みの暮らしができるようになってほしい 悔いのない人生にしてほしい 親の自分がした苦労を子供にはさせたくない といったところでしょうか。 心配しますよね。 でも思うのは… 子供はそこまでバカではないということ。 また親が子供を信じてあげてほしいということ。 私は好きでやりたいというのなら できる経験はさせた方が良いと思ってます。 好きだから頑張れる 好きだから工夫する といった経験は… 仮に結果が伴わなくても ムダになることはないと思います。 むしろ…これだけできたという自信となり 違う分野に変わっても取り組み方がわかってる ということになりチャレンジの原動力に なると考えます。 これが次につながるということですし 何をやらせても自分で考え動くという ことになります。 「無理」と言われて育った子は… 経験ができていないため 始める前から「無理」と思っている ケースが多く可能性が閉じたままの 状態になっています。 色んな状況もあると思いま
0
カバー画像

#106【心の悩み】無限の可能性①

人のもつ可能性は… 本来は無限だと思います。 子供が生まれたときに その子の持つ可能性を感じる と思いませんか? 生まれたときには 無限の可能性を感じますが… 年を重ねるごとに 1つ1つ可能性を潰しているのが現実… 親も…本人も… 向き・不向き 得意・不得意 性格的 育った環境 受けた教育 出会った人 など 色んなことを経験するたびに できること・できないことを決め 「自分」という枠組みを作ります。また自分の枠組みを作ることに 大きな影響を与えているのが 親であり周りの大人になります。 これが… 固定観念となります。 固定観念はその後の人生において 大きな影響を与えているように感じます。 この無限の可能性を小さくしてしまう原因は… ①親や周りの大人の影響 ②体験から作った自分の枠組み だと思います。 続きは次回に…
0
カバー画像

#105【心の悩み】謙虚とは

謙虚を辞書でひくと… 控えめでつつましいこと 素直に相手の意見などを取り入れること またそのさま とあります。 自分の能力や立場におごらず… 偉ぶったり横柄な態度でなく 素直に他に学ぶ気持ちをもつ ということのようです。 私自身、出会った人にも こういった方は多くいらっしゃいます。 そして謙虚な人は… 尊敬されたり目標にされるような 人格者で誰に対しても等しく接します。 一方でそうでない人も多く見てきました。 能力を身につけたり立場が変わることで 発言も変わります。 残念ながら… 人は離れていき… 一時の成功は手にしても 気がつけば消えている となっています。 こういったことからも… 謙虚さを忘れてはいけない と言われるのだと思います。 ただ… 気をつけたいのは… 謙虚さというのは 必要以上に自分を下にすることではないということです。 実は私がそうだったのですが… あまりにも下座に立つことになると 一歩間違えば卑屈に見えることになります。 まだまだ勉強する もっとできる こんなモノじゃない という想いは大切です。 ですが… 「私なんて…」 「そんな大したことはない」 「○○さんに比べたら…」 などと発言してしまう… 必要以上に自分を下げることは ありません。 謙虚ではなく卑屈になると… 自分で自分を認められなくなります。 また自分を認めてくれる人にも 失礼になります。 謙虚さは大切ですが 勘違いしないようにしたいですね。
0
カバー画像

#104【心の悩み】崖っぷち

初めての壁や悩みが発生したときって まるで自分が断崖絶壁の崖っぷちに いるような感覚になります。 一歩後退したら… 奈落の底へ落ちてしまうような… これは誰もが経験あるのでは ないでしょうか? その壁や悩みを解決すると 意外に後ろには距離があり 落ちるまではかなりの余裕があった と気づきます。 次にまた壁や悩みがきたら… また崖っぷちにいるように感じます。 振り返ったら… これを繰り返していることに気づきます。 気づけば少々のことでは 崖っぷちと感じなくなっています。 これが… 経験値を積んだ結果だと思います。 怖いと感じることはたくさんありますが その経験が… この先のあなたを助けることになります。 できれば崖っぷちに立ちたくない… というのが多くの人の望むことですが… そのときは…今後のため・未来のためと 割り切れるといいですね。
0
カバー画像

#103【心の悩み】時限爆弾

例えば… 自宅で時限爆弾を発見したら… 警察に連絡する 外に逃げる 爆弾処理班に解除してもらう 外に持っていってもらう といった対応になると思います。 これは… 心に悩みを抱えたときと よく似ていると思っています。 悩みを抱えたときに… 爆弾のタイマーがセットされます。 人によってタイムリミットは様々ですが 爆発するまでに対処する必要があります。 そのまま何もせずにいると 時間がきたら爆発する… ということになります。 対処方法は人それぞれです。 自分で考えて解決する 家族や友人など身近な人に相談する カウンセラーやアドバイザーに相談する といったことは皆さんも 考えられると思います。 大切なのは… そのままにしないということと… 自分の中にためないということ。 ためてためて…爆発するということは 心の病につながる可能性があります。 実は… 相談などで心の内を吐き出すという行為が その悩みをエネルギーとして 外に発散してることになります。 すぐに相談できない場合に 自分でできる発散方法としては… 大きな声を出す 思いっきり泣く 心から笑えることをする など… 内にためないためには 自分の感情を開放することで 軽減できると考えます。 ですが…できれば1人でがんばり過ぎず 人に話すという行為が 1番、内にある悩みを外に発散できる ということを覚えておいてほしいと思います。 リミットまでの時間は人それぞれですが早めに解除できることを祈ってます。身近な人に相談しにくいという方は いつでもお話しお聞かせいただきますね。
0
カバー画像

#102【心の悩み】主人公と監督

あなたの人生においての 主人公はあなたです! という言葉をよく聞きませんか? もちろんその通りで 自分の人生の主人公は 間違いなく自分です。 そのうえで提案といいますか… 個人的な意見なんですが… 主人公と同時進行で 映画監督…監督を務めればと思います。 主人公は… 文字通りあなたの人生において 自分自身の主観で演じるものです。 目の前に起こる色んな問題を 解決し成長していきます。 監督は… 配役を決めたり場所や舞台を設定し道具類や 小物に至るまですべてを決める責任者です。 すべての決定権をもち完成させるためには 全体を見渡し、より客観的に判断する役割となります。 主観的に考え動く主人公… 客観的に全体を見て判断する監督… 人生という全体的なストーリーを 完成するためにどちらも考えられると… 今起きている問題や悩みも ストーリーを完成させるために 必要な1シーンとなります。 問題や悩みを主観のみで見ると… なかなか解決に向かう考え方にはなりませんが 客観的に見ることができると 少し見方が変わるのではないでしょうか? 主人公と監督… どちらも務めてみてはどうでしょうか?
0
カバー画像

#99【心の悩み】毒にも薬にもなる

体調不良や病気になったときに 薬を処方してもらいます。 プロである医師や薬剤師の方が 症状や診断により治療方針を決めて 薬が出されます。 その人その状況にとって 最良の薬として役目を果たします。 ですが… 自己判断で薬を選択した場合 本当に効果のあるモノを選んでいるか? は疑問が残ります。 また… 体質や状況によっては 薬が毒となる場合もあるように聞きます。 心の悩みも同じことではないかと感じます。 一言が… ある人には薬となりますが ある人には毒になるという 可能性があるのです。 深く傷ついて誰も信用できないと いうような人にとっては… 一般的に見る… 前向きな言葉でより深く傷つく 元気に接することでより元気を失う というような可能性があると思います。 私は相談を受けるとき… その人の表情 発する言葉 声の大きさ 話すスピード など を見ながら進めますし 話しの流れによって対応を変えるなど その方にとってのベストを考えます。 正直100人いれば100通りだと 思っていますので… これが正解というものはないと考えます。 そのうえで… その人に合う言葉(薬)を届けたい と考えています。
0
カバー画像

#98【心の悩み】やると決めたときがスタート

今、悩みを抱えてる方は 本当にたくさんいらっしゃいます。 そして…悩みの内容も様々です。 私は… ネガティブやマイナス思考でお悩みの方 過去の経験から自信を持てず苦しんでる方 といった心の悩み。 また心の悩みが原因となり人間関係でお悩みの方。 こういった方が少しでも楽に生きることが できるようにと考えご相談をお聞かせいただいてます。 こういったお悩みの他にも… 皆さん本当に様々なお悩みを抱えておられます。 心の病をはじめとする心の悩みでは 育った環境、親をはじめとする大人が 原因となっていることが多いと思います。 過去に… こんなことがあった こんな家庭環境だった 親の愛情を感じずに育った 虐待をうけた など 色んなことがあって 今の悩みにつながっている… そして大人になるまで気づかなかった… ということも多いようです。 過去に囚われたまま… 大人になった今も 悩み苦しんでおられる… という方は本当に多いのです。 簡単ではないことは重々承知のうえですが… やろうと考えたときにスタートしてほしいのです。 ありきたりな言い方になりますが… どうがんばっても過去起きたことは 変えることはできません。 そして… あなたの人生はまだまだこの先続きます。 この先の人生をより豊かなモノにするために 「何とかする」という覚悟だけ していただきたいのです。 これまでの色んな経験から… 覚悟することさえ難しいのかもしれませんし決して急ぐ必要はありません。自分のペースで大丈夫です。いつか…もしあなたが覚悟できるときがきたら できる限りのサポートをさせていただきます。 そのときは… 何でもおっしゃって
0
カバー画像

#97【心の悩み】傷つくのが怖い

これまで… 深く傷ついた経験をしてきた人は また傷つくのが怖いのだと思います。 これはすごくよくわかります。 ですから… 新しいことはしたくない 人と関わりたくない と考えますよね。 私はこれまで… 「自分のために」経験する・挑戦する ということを書いてますが… タイミングや時期は考えた方が良いと 思っています。 新しいことをやった結果、傷ついたなら 2度と新しいことができないと感じます。 人の言葉や態度に傷ついた経験をすれば… 簡単に人を信用できません。 ですから… 新たなことに挑戦しよう! まずは自分から人を信頼すること! などと言われると嫌悪感しかない のでは…と思うのです。 そんなときに無理に考えたり動く 必要はありません。 ゆっくり時間をかければいいと思います。 実は私も1年間… 何も考えず何もしない という時期を過ごしたことがあります。 だから見えてくるモノがあった。 だから本当の自分の望みがわかった。 ということになり… そこから色々考えられるようになり 動くようになりました。 時間は有限 時間をムダにしない といった考えも理解できます。 年を重ねるといつどうなるかわかりませんし… ですが振り返ってみると この何も考えない・何もしない1年が 今の私にとって大切な1年だったと感じます。 何も考えない・何もしない… 一見ムダに見えるこの時間も ムダではなかったと思います。 焦らなくて大丈夫です。 今はゆっくりして また何か考えるときがくれば 動いていけばいいと思います。b
0
カバー画像

#96【心の悩み】器とは?

よく…あの人は器が大きい といったことを聞きます。 器の大小は… 許容範囲の大小だと思います。 私が感じる器の大きい人… 良くも悪くもたくさんの経験をしてきた人挑戦する怖さや失敗したときの痛み…また挑戦する素晴らしさや達成感… を身をもって知っています。 その体験から許容できる範囲が 大きく広いのだと感じます。 一方で… 器が小さいと感じる人は… 経験量が少ないと思います。 興味がない・失敗が怖いということや… プライドが高いといったことかもしれませんが… 成功できるかどうかわからない といったことにチャレンジしていない ということが考えられます。 ですから 自分の経験していないことや 知らないことは… 認めることができないのだと思います。 こう考えると… 器というのは… 決して先天的なモノではなく 誰でも大きくできるモノではないでしょうか。 失敗したくない 恥をかきたくない バカにされたくない こういった気持ちはすごくわかります。 そして器を大きくすることが目的ではありません。 そのとき感じる… 負の経験こそが 自分を許せるようになるために 必要なんだと思うのです。 これまでもお伝えしてますが… 経験することに ムダなことは1つもありません。 どんな自分も許せることができる どんな自分も認めることができる そのために… どんなことでも経験してほしい。そう願います。
0
カバー画像

#95【心の悩み】引き出しをつくる

自分のもつ引き出しは すべてこれまでの経験でできたモノ。 たくさんの経験をしてきた人は それだけ多くの引き出しをもっています。 良い経験も悪い経験も… すべてです。 何か問題があったときに解決するのは 自分のもつ引き出しからになります。 今、目の前に起こった問題に対し これまでのしてきた経験と照らし合わせて 解決に当たります。 ですから… たくさんの経験をしてきた人ほど 少々の問題は怖がることなく 落ち着いて問題解決できます。 こう考えると… できるだけ多くの経験をしておく方が 良いということがわかります。 失敗することが怖い… ということは痛いほどわかります。 そのとき失敗しないというリスク回避はできます。 ですがそれは同時に… 未来のリスクを背負う可能性となります。 そして…年齢が上がれば上がるほど 失敗できないという状況になるのが現実です。 その年齢でできるチャレンジは…今しかありません。 20歳のときの失敗は笑い話しにできますが… 同じ失敗を50歳でするのは辛いのでは? と思うのです。 ですから今できるチャレンジは未来のために しておいた方が良いと思います。 それから… 今現在、辛い経験の真っ最中… という方もいらっしゃると思います。 終わりの見えない深い闇のように 感じていると思いますが… それも必ず報われるときがくる思いますし それがあなたの大きな財産となり 武器になると思います。
0
カバー画像

#94【心の悩み】孤独を感じる

捉え方は様々なので すべての人に当てはまるとは思いませんが 1人でいると孤独を感じる という人がいらっしゃいます… この先、不安で仕方がない 誰も相手にしてくれない ということのようです。 この孤独を感じる人の お話しを聞いてみると… 実は… 1人でいることが不安なのではなく 自分を認めてくれる人がいない と感じることが原因となっています。 つまり承認欲求を満たせないことに 不安を抱えています。 一番の問題は… 自分が自分を認められなくなっている ということになります。 「どうせ私なんて…」 「私には無理…」 というような口癖となり 話せば話しほど… 自分を貶めていきます。 そして… 人の話しを聞かなくなります。 でも自分の話しは聞いてほしい 認めてほしい…と。 客観的に見ると… 自ら負のスパイラルにハマっていきます。 こうなると… 人は離れていきますよね… 早く気づいてほしいと思います。 少しでも孤独感を軽減したいのであればまずは自分自身と向き合い 自分を認められるようになること。 そして…周りの意見はとりあえず飲み込む。 ここがリスタートになります。 リスタートがきれれば 目に見える1人は… 決して孤独ではないと 実感できると思います。
0
カバー画像

#93【心の悩み】変わるとは?

SNSなどで… 現状、悩み苦しんでる方の投稿で 「他人は変えられない。自分が変われ。」 ということに異を唱えているのを拝見した。 どうして辛い想いをしている方が 変わらないといけないのか? という主旨だと思います。 傷つけた方はそのままで 傷ついた方に変化を求めるのは… 何たる理不尽。 この気持ちは痛いほどわかります。 私もそう思ってた時期がありましたので… 私は… 「変わる」ということについて考えました。 明るくなる 強くなる 負けない自分になる 気にしない自分になる 受け流せる自分になる つまり… 性格やタイプを変えないといけない と考えだすと今でも嫌になります。 これまで生きてきてできている 性格やタイプ… そう簡単に変えることなどできません。 どうすればいいんだろう? と思ったものです。 私は基本的に… 明るく元気な方ではなく ネガティブでマイナス思考… 人の顔色を伺い平和主義で八方美人。 正直、気が休まることはなかった。 プロフィールにもありますが… 私はメンターの言葉に救われたのがキッカケとなり 自分と向き合うことができました。 そこで自分の個性を認められるように なったのは大きなターニングポイントでした。 それから物事の見方が変わりました。 明るくない → 空気が読める 元気がない → 落ち着きがある ネガティブ → 慎重に判断できる マイナス思考 → リスクヘッジができる 八方美人 → 感受性が豊かで人の気持ちを考える と捉えるようになりました。 これって実は… 自分は何も変わってません。 ただ… 物事の「見方・捉え方・考え方」が少し変わった というだけです。
0
カバー画像

#92【心の悩み】心の支えを見つける

自分にとって… 「心の支えがある」 というのは大きな意味があります。 実際に支えてくれる人がいる というのは理想的だと思います。 何かあるとこの人に相談する という存在がいるというのは 心の支えとなり 不安や恐怖心がなくなりますので 誰か1人、そういう人がいる という状況にする ということは本当に理想的です。 ですが… 悩んでる人の中には 自分は1人っきり… 誰も信用できない… と感じている人も多いと感じます。 ですから… 何でもいいので 自分の心の支えを見つけてほしいと思います。 歴史上の人物の言葉 有名人の言葉 取り組んでる仕事 夢中になれる趣味 オンラインの繋がり など… 行き詰ったり 悩みを抱えたときに これがあるから何とかなる… といった支えがあるだけで まったく違うと思います。 私は… 行き詰ったとき 悩みができたとき 尊敬する先輩の手紙を見返す お気に入りの本をもう一度読む 自分の発した言葉を見返す ということを支えにしてます。 もう一度自分の目的の確認ができたり 辛かったことを 乗り越えたときのことを思い出す その言葉に支えられた… その存在に支えられた… という経験は 不安や恐怖心を和らげるとともに 次に向かう勇気になります。 何でもいいので… 自分の心の支えになる ことを見つけておいて ほしいと感じます。もし本当に何もないと感じてしまうなら…私がお支えいたします。選択肢の一つに入れていただけると幸いです。
0
カバー画像

#90【心の悩み】ルールを破るのは大人

社会でも… 学校でも… 会社でも… ルールを破るのは… たいていは大人であり上の立場の人 と感じます。 たまに見かけるが… 車が来てないから信号無視して 渡っていくのは大人。 子供はどんな状況だろうと 教えられたように青になるまで待つ。 「あの人、赤なのに渡った」 といったことを子供から 聞いたことないですか? こういうことを繰り返すと 子供は大人を信用しなくなる。 家庭や職場でも同じような ことが起こります。 「人の悪口を言ってはダメ」 と言ってるお母さんが旦那さんの愚痴を 子供に聞かせてしまう・ 「朝5分前に来てデスク周りを掃除しよう」 と言った上司が遅刻したり掃除しなかったり… 子供や若い人ほど 親や先生、先輩や上司のことを よく見ています。 そんな大人に偉そうに説教されても 聞くわけがありませんし 中には絶望し病んでいくのだと感じます。 「最近の若いやつは…」 「最近の子は…」 とか言ってる人ほど顕著だと感じます。 大人を信用しない子が多くなったから 色んな問題が起きてるということを 大人や上の立場の人は気づいた方がいい と思います。 私自身… 親であり年齢的にも上の立場となる 大人です。 年齢があがればあがるほど… 注意されたり叱責される機会は 少なくなります。 だからこそ… 自分を律することができる大人に なりたいと考えてきましたし 今後も気をつけようと考えます。 嫌な思いをしてきた方 大人が信用できないという方は 一度お話しを聞かせてくださいね。
0
カバー画像

#89【心の悩み】何のために?誰のために?

何のために? 誰のために? って考えてますか? 何か悩みを抱えたとき… 目的があるかないか? これは悩み解決の岐路となると思います。 目的がないと… 目の前で起こったことに 一喜一憂してしまいます。 自分にとって良くないことが起きると そのことのみに意識がいきますので 解決しようがないことと捉えると 悩みが深くなり時間もかかります。 深い沼にはまったようになる人は こういったケースが多いのでは ないかと感じます。 一方で目的を明確にもっていると 目の前に起こるすべての出来事が そのための通過点として捉えるため 1つの課題と考えられると思います。 例えば… 「幸せになる」という目的があり そのためにどんな状況になるということを 項目で決めることができます。 生活・仕事・収入・人間関係など… 各項目で理想とする状況が見えると 今現在とのギャップをどうするか? ということが考えられます。 ギャップを埋めるために 悩みが発生します。 この悩みはギャップを埋めるための 課題であり解決のためですから 取り組むことを苦にはしませんし 解決すれば目的に一歩近づくと思えるため 迷走しなくなります。 目的のために考えるのですから 人間関係など他人がからむ事案も 必要な悩みか不要な悩みかを選別できます。 そうなんです。 なんでもかんでも悩むことがなくなります。 自分の目的のためにいらない悩みは 抱えなくてよくなります。 言ってみれば… 自ら悩みを作り解決していくことが できるようにする。 その状況をつくることになると思います。 目の前で起こったことに悩むのではなく 自分の理想の未来のために悩む。 で
0
カバー画像

#88【心の悩み】客観的に考えるために

私はこれまで悩みを解決するために 客観的に物事を考えることを オススメしてきましたが… ですが… 客観的に考えることができない とお聞かせいただいたので 私がこれまでしてきた方法を ご紹介させていただきます。 私は… 自分がそのとき感じた感情を 深掘りするということをしてきました。 人間ですから… 喜怒哀楽、様々な感情があります。 嬉しい・いらだつ・悲しい・楽しい… そのときに…なぜ自分はそう感じるのか? を突き詰めて考えるようにしました。 例えば… メチャクチャ腹が立つことがあると… 何に腹が立ってるのか?    ↓ 失礼なことを言われた    ↓ どの言葉が気にいらないのか?    ↓ ○○という言葉に傷ついた    ↓ なぜその言葉に傷ついたのか?    ↓ 昔のあの経験で嫌な思いをしたから    ↓ その経験の何が嫌だったのか?    ↓ ○○が嫌だった というように考えると… 1つ1つを冷静にひも解いていく ことができました。 自分の感情は… そのほとんどが自分の主観となります。 主観で捉えていたものを 1つ1つひも解いて考えると 意外に冷静に考えることができ それが… 客観視につながったように思います。 本来、主観で捉えると… 感情にふりまわされることになります。 感情にふりまわされるのではなく 感情をコントロールするために 私には有効でした。 合う合わないはあると思いますので 参考程度に見ていただければ幸いです。
0
カバー画像

#85【心の悩み】承認欲求とは…

人から認められたい という承認欲求は皆がもっています。 認められたら嬉しいのは皆一緒です。 承認されるというのは 自分の存在価値を計るモノサシと なります。 私がこれまで見てきて… 承認されるという欲求を満たす その目的が2パターン存在します。 1つは… 自分が自分の強みも弱みも 認めることができており その個性を活かしたうえで 何かに取り組み… その結果の評価で 今の自分の位置や取り組みの 点検確認に使うという人。 この人たちは… 自分自身を理解できているため 他人の評価に右往左往することもなく 事実として結果を受け止めます。 よって結果を他人に認められたことは 1つの自信とするだけのように感じます。 もう1つは… 自分が自分を認められないために 他人からの評価のみを求めてしまう というタイプの人。 これは… 自分を認められないために 他人の評価が自分の安心感となり 居場所となります。 よって自分をほめてくれる人や 認めてくれる場所を追い求めるように なります。 反対意見や否定されると たちまちその人や場から離れていきます。 正直、私はあまりほめるタイプではありません。 がんばって結果を出した人がいたとして その結果は本人のモノとしてもらえば いいので「おめでとう」と言いますが… 逆に悪い結果でも怒ったりもしません。 がんばったということに変わりはないので その結果を受けて「次はどうする?」 と言うだけです。 そもそも… すでに認めていますから… 結果の良し悪しは関係ありません。 結果というのは… タイミングや運もありますから。 良い結果も悪い結果も その本人の責任にしてあげ
0
カバー画像

(315日目)生きてりゃイイこともワルイこともある。だから人生は毎日がサプライズ。

雨が降っていると気持ちが陰鬱になりがちです。今日は朝からたくさん雨が降っています。しかし、風上に目を向けて淀んだ雨雲の先が明るく見えてきたなら雨上がりの予兆を感じて少しハッピーになっちゃいます。さてさて本題にいきましょうか。と言っても、至極当たり前なことを書いていくので面白みは薄いです。減塩料理のように薄いです。塩味を足したくなるかもしれません。まぁ、多くの人はやっぱり「自分の人生、ハッピーに生きていきたい。」と思うでしょう。では、その人生が「自分にとってイイことばかり」だったとして、その人生は充実したものになるのだろうか?ふとそんなことを考えてみた11月10日の午前中。ここで言う「イイこと」ってのは、<楽しいこと>だけではなく<自分がやりたいことができる状態>も含みます。楽しいことばっかりだったり、自分のやりたいことを何の障害もなく実現できていったり・・・一見すると超ハッピーな人生に感じます。しかし、それは本当に正しいのか?と考えてみます。自分がこれまでに経験してきたことを思い返してみます。自分が成長したきっかけ瞬間・成長に繋がった経験と言うのは、それこそしんどい思いをしたことが多かったように思います。それは<何らかの障害を乗り越えた時>であったり<精神的な負担>を感じながら経験したという意味です。その苦しい時期があったからこそ、乗り越える方法を考えて、自分の殻を破って一歩成長できたと思うんですよね。今思えば恥ずかしい経験もしました。自分にとって「できれば避けたい」「経験したくない」そんなことこそが、自分を成長させてくれたと思うわけです。成長とは思考が研ぎ澄まされること、視野
0
カバー画像

#83【心の悩み】夢中になれるモノ

私はこういった発信をさせて いただくようになって… 約3ヶ月になりますが… これまで経験してきたから 何の不安や悩みはないのか? と言われればそうではありません。 生きている以上… 何かしらの不安もあれば 色んな悩みもあります。 若い頃に比べると 若干の解決策や切りかえ方は 身についたとは思いますが… それでも悩むときは悩みます。 つまり… どの立場にいてもどんな環境にいても 誰もが何かしらの悩みは抱えている ということです。 自分1人が何もかもを背負っている… というわけではありません。 周りを見渡して… 自信満々に見えるあの人も… 何か不安や悩みを抱えているのです。 なので1人で抱えなくて大丈夫ですよ。 今日は不安や悩みを感じたとき… 私の切りかえ方を1つお伝えさせてください。 不安や悩みというのは… そのほとんどが自分が生み出します。 ミスをしたり失敗した… 思ったように進まない… 誰かに何かを言われた… 態度がおかしい… 無視されたように感じる… など ちょっとしたことがキッカケで アレコレ考えだします。 すぐに問いただせばその場で 解決するであろうことでも 1人で考えだすと…止まらないし どんどんマイナスに考えます。 頭の中がそのことに支配されだすと 止まらなくなる…ということでは ないでしょうか。 頭を支配してるモノを 変えるというのが一番ですが… これがなかなか難しい… 本当は… 自分の幸せな状態や目的を思いだす というのが一番です。 そこから今どうすればいいか?を 考えると… それまでの悩みには意味があると思えますし 何をすべきか?で頭をいっぱいにできます。 で
0
カバー画像

#82【心の悩み】大人の責任

前に「苦しむ必要はない」 という記事でふれたのですが…「努力しなさい」 「頑張りなさい」 という大人は結構いらっしゃると感じます。 今回は… その大人の考え方について 私なりの見解を2点述べさせていただきます。 1点目は… 大人が古い概念に囚われていると 感じています。 これは自分が受けた教育や やってきた経験をもとに 次の世代にも同じことを求める という傾向にあるように感じるのですが… 昔の成功事例がそのまま今の時代に 通用するか?と言われれば… そうではないということを 認めることが必要だと思います。 2点目は… 大人が勉強し続ける必要があるということ これは1点目からのつながりとなりますが… 年を重ねるにつれ勉強しなる人が多いということ。 (今は勉強されてる方も多くいらっしゃいます) 勉強とは… 学問ということだけではないと思います。 例えば… 世界情勢や世の中の流れを見ることも勉強 伝え方や表現方法も勉強だと思います。 何か新しいことに取り組むということも 勉強だと思います。 自分はしていない… けど子供や若い人たちには 努力や頑張りを求めるっていかがですか? 私は「最近の若いやつは…」 的な発言をする人ほど 勉強不足だな…と思ってしまいます。 Z世代やゆとり世代とこばかにしたりしますが 私達の頃も新人類って言われてましたよね… あんな大人になりたくない… と思いませんでしたか? 私はそう思ってました。 話しを戻しますが… 大人が勉強してる姿を見てる 子供や若い人たちは… その背中を見て育つので 何かしら自分で考えるようになると 感じます。 年をとっても… 好奇心や向上
0
カバー画像

#81【心の悩み】明日のために

今、目の前の状況や結果に 一喜一憂する必要はないと思います。 良かったと思える結果も そうでない結果も これまでやってきたことの答えです。 良ければ更に強化し 悪ければ改善していけば良いだけです。 考えるべきは… 明日どうなっていたいか? 次はどうなりたいか? です。 だから明日のために… 今何ができるか? を考えることが大切です。 というようなことはわかっている… わかってるけどできないから困ってる… どうしても悪い結果や状況が頭から離れない… 私がそうでしたからすごくわかります。 これは…心の切り替え方になるので 万人に通用する方法はないと思っています。 ちなみに私は… すぐに始めることとして 結果ではなく原因を考える。 ある程度予測できたら… 仮説を立て次の計画を立てる。 というようにします。 着目点を変えることで それを考える時間になるので… 悪かった結果に囚われなくするためです。 時間をおいてしまうと… それまでの時間、落ち込んでしまうのと 時間がたてばたつほど… マイナスに支配されてしまいます。 これは自分なりの解決法ですが… 若い頃は… まったく違うことを考える… 例えば趣味や他の仕事に没頭するように していました。 切りかえるための手段でしたが… それで落ち込む心は軽減されましたが… 結局根本的な解決になりませんでした。それで行きついたのが前述した方法です。 人それぞれどんな方法でも良いと思います。 大切なのは…そのことのみに執着しないということ またどんな結果も1つの通過点でしかない ということを意識したいところですね。 自分の明日のために… 何かお悩みでした
0
カバー画像

#80【心の悩み】苦しむ必要はない

親が子に… 上司が部下に… 先輩が後輩に… 「努力しなさい」 「頑張りなさい」 という光景はよくあると思います。 わからないことが わかるように… できないことが できるようになるように… 努力をする、また頑張るように ということです。 色んなことを身につけてほしい という想いがあるのですが… 努力するや頑張るというイメージは 辛く苦しいこと… というように感じませんか? 辛く苦しいことを乗り越えた先に 成功があるということなんだと思います。 確かにそういった側面がありますし そういう経験をしてきたという人 にとってはそれが正解なんだと思います。 ですが… 好きなことや得意なこと また目は標が明確にある場合はどうでしょうか? 私は小学生の頃から野球が好きで 高校まで続けました。 いつしか得意になりレギュラーになりたい 甲子園にいきたいという目標もできました。 朝早く起きてランニングし 学校が終わると毎日練習… 帰ってきたらバットを振る。 毎日です。 これって… 好きでもない人からすると苦痛 だと思います。 ですが本人には… 努力してる・頑張ってるという 意識はまったくありません。 やりたいからやってるだけ。 苦痛はなく、上手くなってると 実感できると楽しいのです。 これって… 何事も同じことではないでしょうか? 好きなことや得意なことがない… 目標がない… 勉強や仕事だから仕方がない… ということもあるかもしれませんが… 私は子供も頃からのこの経験により 与えられた環境や状況の中でも 楽しいと思えることを探す 自分なりに目標を決める といったことができました。 今すぐなくてもい
0
カバー画像

#79【心の悩み】皆が平等…ではない

日本の教育では… 皆、平等と教えられる。ですが… 大人になればなるほど 不平等だと感じることが多いと思います。持って生まれた才能 生まれた国 育った環境 受けた教育 容姿など 皆が一緒ではありません。 前提として… 教育を受ける権利といった 「権利」は平等に与えらるということは わかっています。 ですが…誰もが あの家に生まれていれば… 習い事をさせてもらえていれば… これくらいの身長があれば… ○○さんのような顔だったら… って考えたことがあると思います。 自分の持っていないものを 持っている人をうらやむ… というように考えますよね。 大人になれば… 育った環境や受けた教育が 今の自分に大きな影響があるのだと いうことにも気づかされます。 こう考えると やっぱり平等ではないのだと感じます。 ですが… だからこそ今の自分が「唯一無二の存在」になる ということが考えられます。 良かったと思えることも そうではないことも すべてが今の自分です。 接客業をしている私は… 自分から上手く話せないということが コンプレックスでしたが… 相手を理解するためによく観察するということ また声のトーンや仕草から言葉にできない想いに 目を向けているということに気づきました。 これらはお客様からの信頼につながる ということになり自信を持てるようになりました。 それが私の武器となりました また部下や後輩と接するときに 1人1人の強みを見出すことができるようになり 彼らからも頼ってもらえるように。 この経験から どんな人も「唯一無二」であり 誰にもマネのできない存在だと いうことに気づいたのです。 誰も
0
カバー画像

#77【心の悩み】すべて未来につながっている

生きていれば色んなことがあります。 良いこと… 悪いこと… 嬉しいこと… 悲しいこと… 腹立たしいこと… 楽しいこと… 本当に色んなことがありますが… すべて自分の未来につながります。 その時の自分にとって… 喜ばしいことばかりではありません。 辛く苦しいこと… ムダに感じること… もしかするとそういった時間の方が 多いかもしれません。 でも…そういったことも含めて すべて自分の血肉になります。 良いと感じることや成功は… 成功体験や自信となります。 悪いと感じることやムダに思えることは… 経験値という引き出しになります。 こう考えたら全ての出来事は… 自分の未来にとっての 必要な、自分にしかない「財産」になるのです。 そのすべての「財産」が… 自分の未来につながっているのです。 今、苦しく辛い時間帯かもしれませんが… それらすべてが「財産」となり 未来につながっていると 信じてほしいと願います。 どうしても信じられないと感じる方は 一度お話ししてみませんか? よろしくお願いします。
0
カバー画像

#74【心の悩み】自分基準でいい

多くの人が… 世の中の基準 他人の基準 で生きていると感じます。 人の目が気になる 人の評価を気にする どうでしょうか? 私自身がそうでしたのでよくわかります。 ですから怖くて自分からは動けない 失敗して注目されるのが怖い 周りの期待を裏切りたくない だから…発言できない・動けないとなります。 自分なりに勉強しわかっていたりできる時でも 自分から積極的に前に出ることはできなかった。 一番の問題は… こういう自分が悪いと思っている ということです。 周りを気にし過ぎる 失敗を怖がる 積極的ではない 前向きでない こんな自分を変えないといけない… 直さないといけない…と思いはじめると 悩みの沼にはまっていきます。 わかっていたら… できるなら… 最初からやってる…ってことですよね。 明日から… 周りの目は気にしない 失敗を恐れない 積極的に前に出る 前向きに考える ってやろうと決めても なかなかできるものではない。 しかし… こうは考えられないですか? 例えば 自分は思慮深く慎重 リスクヘッジができる 全体に気を配れる 人のフォローができる など… 今の自分を変えるのではなく 変えない理由を考えてみるのです。 これって 現状のまま、マイナスをプラスに見ただけ。 マイナスを改善するという考え方から プラスを強化する…に変換する。 これなら無理なく取り組めます。 そして、気づけば… 先ほどの変えようとした部分が 気にならなくなっていました。 私は、こう考えるようにしてから 楽に生きれるようになりました。 他人の評価のためでなく 自分基準で考えてみると 無理なく生きれると思っています。も
0
カバー画像

#73【心の悩み】○△☓

自分のことを評価すると… 必ず○△☓があります。 これはどんな人でも同じです。 ○ばかりの人… △ばかりの人… ☓ばかりの人… なんて人は存在しません。 日本の教育では… ○はそのままでいいから… △を○に… ☓を△に… という考え方になると思います。 悪いところを改善して 平均を引き上げるということになります。 ですが… 本来、☓は苦手だったり嫌いだったりで… すごく時間がかかる上に途中で嫌になります。 それよりは… ○を◎にする方がはるかに成長速度は上がります。 元々、得意だったり好きなところなので 取り組みやすく自信もつく。 また…○をさらに強化すると それがその人の大きな武器となります。 そして… 気がつくと△が○に… ☓が△になっています。 弱みを改善することに目を向けず 強みを強化する方ことは… 自分自身の自信となります。 また… 教育する立場におられる方にも これを意識していただければと願います。 現在、お悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ1度お話しをお聞かせください。
0
カバー画像

#69【心の悩み】悩み解決の糸口

悩みができたとき・・・ 解決の手順としては以下が考えられます。 ①悩み発生 ↓ ②情報収集・相談など ↓ ③解決方法に気づく ↓ ④行動する ↓ ⑤解決する 多くの方は、悩みができると 解決方法を探ります。 ネットで調べてみたり 誰かに相談するなどしますよね。 そして、解決方法に気づいたり… またはもうすでに「わかっている」と思います。 問題は…④行動する ここでつまずく人が多いと感じます。 「頭ではわかっているが…」 となりませんか? 悩み解決のためにどうすればいいのか? は理解できている。 でも…行動を変えることが難しい。 解決方法がわかっているけど解決できない。 これを繰り返すと… 自信を失い、あきらめてしまう… となります。 この④行動する…ですが いきなり核心をつくとなると これまでに対し180度変えないといけない ということもありえます。 ですから…続かないことが多くなると 考えられます。 それよりは… 小さなことから始めてみては?と思います。 問題には関係のないと思えるようなこと でかまいません。 そしてできれば誰かのためになればより良いと思います。 例えば… 毎日、トイレ掃除をする 普段から気づいたらゴミを拾う 帰ってきたら玄関の靴を並べる といったような日常的なこと。 問題や悩みは… 現在の思考や行動だから起こります。 小さなことから日常の思考・行動を 変えていくのです。 そうすれば見え方がこれまでと変わってきます。 行動を変え習慣を変えることは 問題解決の根本的な体質改善となり 同じ問題や悩みにぶつからなくなります。 これらはそのためなんです。 時間はかかる
0
カバー画像

#68【心の悩み】執着せんときやぁ

人が悩む原因の1つに… 「執着心」っちゅうんが考えられます。 誰でも… 1度手にいれたもんは手放したくないって思わんかなぁ手にいれるまでにかけた時間やお金 苦しんだ想いや努力した経緯を考えたら当然やと思います。地位やお金など目に見えるもん… 愛情や尊敬といった目に見えないもん… 長く生きれば生きるほど… 色んなモノを手にいれるんちゃう?ほんでそれを守りたいっちゅう想いは 持って当然です。 そやけど… それらすべてを守りたいっちゅう想いが 強くなりすぎると「執着心」となり 何が何でも離さない… ってなる可能性があります。 執着心が強なると… 無理がはじまると思うねん。 無理っちゅうんは… 大きくみせる 強くみせる 優しくみせる 能力以上にみせる あげく…嘘をついてまう ほんで…信じられへんようになる・疑う こうなったら… 傷つけ傷つけられることにならへんかな?そう考えたら… 今、手にあるモノを手放すんは そんなに怖いことやないと考えます。 自分らしく生きれるっちゅう利点があります。 ほんで…手放したことにより 新たなもんが手に入る可能性もあるんやで。本来ないものをつかむため…理想と現実を埋める努力は大切やと思います。 自分の成長になるからねそやけど…執着心からくる無理は… 目的から外れていると思うねん。 そやから成長にはつながりにくい…一度、本来の目的に立ち返ることができたらそれが執着かどうかの確認できると思うねん。 ほんで執着せんかったら…もっと楽に生きることができると思うで。メッセージはこちらにお願いします↓https://coconala.com/users/524717
0
カバー画像

#65【心の悩み】意見を言えないという人へ

意見が合わない… 食い違う… よくあることだと思いますが… どう感じてますか? 多くの方は… あまり良い感情にならないのでは ないでしょうか? 意見が合い気持ちよく前に進むことを 望むのがふつうだと思います。 その方が楽だと思いますし モヤモヤしたりせずにいられますから… 意見とは… それぞれの価値観からくる想いの表現です。 真剣になればなるほど… 合わないと摩擦になりぶつかってしまいます。 疲弊してしまうかもしれませんね。 実は… 私は意見を言えるタイプではなく 「違う」「そうじゃない」と思っていても 言えずモンモンとすることが多くありました。 「また言えなかった」と自分を責める日々… それが辛い時期もあり なんでも従うということになっていましたし 周りが意見の合わないときは 両者の間で気持ちがいったりきたりしていました。 今思えば…本当にしんどかったなと思います。 ですが… 自分の意見を言えない分 よく考えることができるようになりました。 意見が合わないという場面では 双方の想いを深く考え なぜそう思うのか? なぜそうした方が良いと感じるのか? ということが理解できるように なっていきました。 こうなると互いの言い分を調整できる ことになり… 少しずつ意見が言えるようになっていった ということとお互いの理解者という 位置になることになり 意見を求められるようになったのです。 意見が言えない自分を責めるという 時間帯はありましたが… 何がプラスに転じるかわからないな と感じた瞬間でした。 意見が言えないと自分を責めたり その時間を居ずらいと感じる というのはよくあると思います
0
カバー画像

#64【心の悩み】100%満足…ありえへん

どこにおっても何をやっても 100%満足っちゅうんはありえへん。気に入らんこと…不満や不安を感じるって必ずあります。 お勤めされてるんやったら尚更やないですか? 環境・待遇・人間関係など… 感じることは色々あるんやないですか?人は何かあると… マイナス点が気になります・そやから無意識やと… 不満・不安に着目してまうはず。1つの不満を気にしだしたら小さな不満・不安がどんどん大きなっていきます。気ぃついたら… 頭の中は、不満・不安に支配され すべてがマイナスに見えてきます。 こうなるともう改善は難しなります… 一方で… 満足できることやありがたいと感じることも 必ずありますよねぇ?そのことに着目し意識したら… 感謝の気持ちが生まれます。 感謝の気持ちが大きなると 小さな不満や不安は気にならへんようになります。こうなると… 幸せを感じて生きることができる思います。まったく同じ環境や状況におかれてても 着目するところによって心の状態は正反対になるっちゅうことです。 不満・不安に心を奪われ いつも苦しい想いをするんも… あるものに感謝し幸せを感じんのも… どこに着目し意識するんか? によって違うんやないですか。 あなたにとって… 何が幸せに感じる要因になるか… ってことやと思います。何かお悩みやったら…一度お話しをお聞かせやあ↓https://coconala.com/users/524717
0
カバー画像

#63【心の悩み】考え方を育てるには

考え方…というのは その人の人生を表すものだと思います。 それまでにした経験を元に 構築しているのです。 こんな経験をしたから… こういう考え方になった ということです。 自分のした経験に 書籍で読んだ成功者のサクセスストーリー や講演で聞いた話しがプラスされ考え方が育ちます。 といっても… 成功者の言葉などは…確認のためにしています。 自分の経験した時に気づいたことや感じたことが その方と同じだと自信になりますよね。 ただそれだけです。以前、私の部下にいましたが… 部下のためにと経験からくる考え方を伝えました。 それに共感してくれるのはいいのですが… 数年後… 彼は自分の部下にまるまる同じように伝えています。 まるで自分が経験したかのように…その数年の間に同じような経験をしたのなら いいと思いますが… してなかったので… 響くことも伝わることもありません。 これは伝え方やテクニックの問題ではありません。 どれだけ感銘を受けたとしても… 自分の言葉にならない限りは… 軽くなるし…響くことはありません。 もっと言うと… 嘘つきのようになり聞いてもらえなくなります。 本で読んだことや他人の体験を話すなら… そう前置きした方が信用を失いませんよ。 話しがそれてしまいましたが… 1つ1つの出来事や体験したことは 自分の人生観になります。 ですから… そのときの結果に一喜一憂するのではなく 1つの体験として深く考える事をオススメします。 そうすれば… 年を重ねるごとに自信が積み重なる と思いますよ。今、ご自分の考え方などにお悩みならばお話しをお聞かせくださいね。
0
カバー画像

#61【心の悩み】ミスや勘違いを減らす方法

SNSとかで見るんやけど… 仕事のできる人の特徴の中に… レスポンス(返答)が早い っちゅうことがあるようです。 ビジネスの世界やと… 時間を大切に考えるっちゅうことはもちろん 相手を思いやるって姿勢を考えたら相手の方からの連絡・問合せ・質問に対して 早く返答(レスポンス)するって大切やと考えます。 早ければ早いほど… 相手の要望に応えることができる人っちゅう評価やということやないかって考えます。 これは確かにそうやなと感じます。 ちょっと違う視点になるんやけど… 勘違いしたらあかんなぁって感じるんはなんでもかんでもではないっちゅうことです。 返事が異様に早いっちゅう人がいます。 これは… ちょっとまずいかな?って思てます。 どういうことか?っていうと… 話しを聞いてへん表面的な理解しかできやんってなる可能性が高いんです。 「聞いてるけど理解してへん」 っちゅうことになると思います。 早い返事っちゅうんは… 深く考えるってことがなく 言葉のみを受けているんで… 誤解をする可能性や 言葉の奥にある想いや意図を汲みとれない っちゅうことになります。 よって相手が受ける印象は… 軽く感じる 真剣さに欠ける イマイチ信用できない ってなり… 結果として… 勘違いからくるミスをする 小さなミスが多い ってなります。 会話やディスカッションをするときは 相手の言葉や意見を 一度のみ込んで消化するって作業を 習慣にすることで… 勘違いやミスは減少するで。 心当たりあったら一度試してみてやぁ。ほんで周囲の人を観察してみると感じることがあるって思いますよ。何かご意見や質問あったらメッセージしてや
0
カバー画像

#59【心の悩み】落ちこぼれ大歓迎

昔…求人広告に 「落ちこぼれ大歓迎」 と出しことあるんやけど…そしたら…中卒・高校中退 就職後1ヶ月で退職 いじめられて居場所がない やりたいことがない等 理由は様々やけど… 結構集まったんやわ。この子たちはみな… 当時の社会の仕組みになじめず いわゆる落ちこぼれになってしもた…0からのスタート… っちゅうよりマイナスからのスタート。 社会の仕組みやルールを教える 人としての考え方を伝える 躾(返事・挨拶・後始末)をする っちゅうことからはじまり… それぞれの長所・強みを自覚してもらう劣等感・コンプレックスから解放するどうやって役に立てるかを考えてもらうっちゅうようにやることはいっぱいやったけど…こういう子たちは… 今の状況から抜け出したい 認められたい っちゅう想いが強く 根気よく付きあえば 1つ1つに一生懸命取り組みます。 元々エネルギーの高い子が多く見方をちょっと変え進む方向がわかるとめっちゃパワフル。ほんで…少しずつ認めれるようになると 仕事にもやりがいをもち 自分で考え動くようになります。 今ではすっかり 社会での居場所を作り それぞれが活躍しています。 ほんまに嬉しいことです。 僕としても こういった経験をさせていただいたおかげで…居場所さえ確保でき自分を活かすことができるようになったらどんな状況の人でも活躍できるんやと確信できた。 今の社会に居場所がないと 苦しんでる人も 必ず何とかなると思てます、もし今現在…何かしらお悩みがあればお話しお聞かせくださいね。メッセージはこちらにお願いします↓https://coconala.com/users/524717
0
カバー画像

#57【心の悩み】主人公はあなた

あなたの人生での 主人公はあなたやで!性格やタイプなどの個性は 関係なくそれぞれが主人公。ところで…ドラマや映画をご覧になるよねぇ? まったくないっちゅう人はおらんと思てますが… もしおったら漫画や小説でもええかな。 どんなドラマにもストーリーがあるやん。 たいていはトラブルや問題が起こって主人公がそれらを解決し成長し ハッピーエンドを迎える。 (1部特殊な事例は除きます) 最初から最後までハッピー 逆に…ずっと悪いことばかりで終わり ってあまり見やん。 もし見ているドラマが… 毎回、ハッピーで面白いんかなぁ? 映画なら順風満帆なストーリーを2時間見てられる? 山あり谷ありだから ドラマになるんやろ…きっとこれは… 人の人生も同じやと思うねん。 だから感情移入する人がいて そういう人が多くなると 人気ドラマになるんちゃうかな。 自分の人生をどうすんねん? がドラマやろ。 当然トラブルや問題が起こる。 内容によっては… 今の自分ではどうしようもない っちゅうこともあるやろう。 そやけど… 前から言うてるように 解決できひん問題は自分の前にはこんで。 問題と感じることは すべて解決できる。 誰かに助言を求める 誰かに手伝ってもらう っちゅう選択肢もあるやん。 個人で難しいんやったら仲間で 仲間で足りないんやったらチームで 色んなことが考えられるしできることもいっぱいあるはずよねぇ。 今はまだ経験がないために 悩み苦しんでいるだけやと思う。 失敗してもいいやんか。振り返ったら…それもきっとドラマになるで。 自分の人生やから脚本やストーリーは いつでも書き換えられる。 他人があなたのス
0
カバー画像

#54【心の悩み】子供が育つ課程で感じること

私は人間関係構築のために必要な 「3種の神器」を 物心がついた頃から 子供には教えてきました。 真っ白な状態ですからそう教えると 素直にやるようになります。 あまり人見知りもなかったおかげで ご近所の色んな方から かわいがって頂けました。 「おはよう」というと 「おはよう」って言ってもらえるまた挨拶できるようになったおかげで 多くの大人の方と話す機会も増える。 やっぱり間違いないと思っていましたが… ある日、帰ると… ビックリするくらい落ち込んでいるのです。 聞いてみると… 近所のおじさんに 「おはよう」って言っても 返してもらえないということ があったようです。 良いと教えられてきたことを 大人がしないとはどういうこと? って気持ちだったようです。 今、こんな時代ですので… 知らない子供に話しかけることを避ける 不審者と見られなよう といったこともあります。 また考え事をしている そもそも人見知り 子供が嫌い といったこともあるかと思います。 それに他人様の考えにどうこういうつもりも ありません。 このことから感じたのは… 子供ってこんなことから 大人に期待しなくなるのかも? ということでした。 今、大人になって苦しんでいらっしゃる という方は… そうやって傷ついてきたのだと 感じます。 大人に裏切り続けられた 大人から嘘をつかれた というように… こう考えると… 自分の子供・知り合いの子供 といったことに限らず 大人の責任は大きいな と感じます。 子供がいうことを聞かない いつも反抗的 ということにもそういったことが 考えられるのではないでしょうか? また、そこを過ぎると
0
カバー画像

#51【心の悩み】因縁を断つ覚悟③

前回の続きになります。 このテーマは今回で最後となります。3回のお付き合い、ありがとうございます。因縁を断つとはどういうことでしょうか? これまで代々続いてきた 価値観や常識を変えていく ということになります。 これは、人間性や性格・タイプといった ことではありません。 ですが… 多くの苦しんでいる方を見ていると ここに手をつけようとしているように感じます。 これは…その人を更に苦しめる可能性がありますので オススメできません。 ではなく… 「幸せ」の定義や価値観を明確にするのです。 悪いから良くする…ということではなく こういう考え方・価値観が「幸せ」だと いうことを浴びることにより 変化できると感じています。 ただ… それまで生きてきた価値観や常識を変えるためには 本人の因縁を断つ「覚悟」が必要になります。 本人にその覚悟があると周りは協力できます。 しかし、覚悟がなければ周りは何もできない というのが現実です。 「覚悟」とは…変わるということではなく 「幸せ」になる覚悟です。 苦しんでいる多くは この因縁が原因と考えられる方が 多くいらっしゃいます。 最近、SNSなどでよく見かけますが… 毒親育ちでアダルトチルドレンの方 DV夫・モラハラ夫から脱出しよう頑張っている方 をはじめ多くの方がこれまでの因縁を断ち 自分の力で幸せになると覚悟を決めておられます。そして…前述したAさんはじめ覚悟ができた人は 今のところ、幸せを感じているようです。 ですが…できなかった人は残念な結果となってます。 今現在、問題を抱えておられる方は 「幸せ」になる覚悟をしてほしいと願います。 そう
0
カバー画像

#50【心の悩み】因縁を断つ覚悟②

前回の続きですプロセスを話すと長くなりますので… かいつまんでお話しします。 (どうやったかを聞きたい方はメッセージください) まずは物理的に引き離すしかない という結論になりました。 なんとかAさんを説得でき家を出す。 お母さんも説得し納得してもらう。 しばらく連絡はしないでほしいというお願いもしました。 (正直、嘘も方便で色んな話しをして説得しました) そして時間はかかりますが 洗脳を解いていきます。 洗脳が解けてくると 次第に表情や発言も変わります。 そしてそれが認められることで 少しずつ自信になります。 自信がついてくると 自分のやりたいことや目標が見えてきました。 徐々にですが… 自分の意思ができ自分の意見を持つようになります。 次に色んな経験を積み これまでの経験の上書きをしてもらいます。 自分の意思や意見が出だすと これまでいかに不自由な考え方だったと 感じるようになりイキイキしだしました。 あとは手は離しますがが目を離さない ように気をつけるようにしました。 ざっくりな話しで申し訳ないですが こうして洗脳から解放されていきました。 その後、Aさんは仕事でも一人前になり たくさんの人に囲まれ、また素敵な方と 出会い幸せな生活を送っています。 この時、感じたのは… 環境や関わる人がいかに大切になるか ということでした。 ここで思うのは… この母親が悪いということではありません。 母親もまた、その母親から同じような 教育を受け育っていたという現実です。 人は誰もが自分が正しい・これが常識 と思っています。 ですから… その常識をひっくり返す つまり因縁を断つしかないと
0
カバー画像

#49【心の悩み】因縁を断つ覚悟①

因縁には色んな意味合いがあるようですが ここで言う因縁は… 辞書の中にある ・前世から定まった運命・宿命 ・以前からの関係 といったことに着目したいと思います。 つまり… 過去からのつながりによるもの だと考えます。 ここ数年… 毒親・アダルトチルドレン・DV夫・モラハラ夫 といったワードをよく目にします。 これらはいずれも相手によって もたらされた状況を言うのだと思います。 もちろんその通りで 被害者といっていいですし 何とか脱出してほしいと願います。 私がこれまで関わった人の中で こういう状況を脱出し 今は幸せになったという人について お話しします。 彼女(Aさん)は毒親育ち。 といっても暴力やネグレクトといった被害者でもなく 外から見るとごく一般的な普通の家庭。 ですが関わっていくと… ・自己肯定感が低い ・依存傾向 ・人に嫌われるのを極度に恐れる ・いつも不安を抱えている ・感情のコントロールができない といったことが見えてきました。 これって…いわゆるアダルトチルドレンの傾向? と思うようになり雑談の中で色々探りました。 話しを聞くと… 常に母親を気づかい何をおいても母親が一番。 母親の望む人間になりたい。 母親は自分の人生の目標。 どんな母親と興味を持ち一度お会いしました… 聞くと何かにつけて失敗してきていました。 受験もできず 就職しても続かない 結婚はしたが離婚している といったことです。 決してそれが悪いとは思いません。 ただ子供に対する執着がすごいのと 自分を一番に考えてほしいという考え方でした。 Aさん自身も約20年をそのように 洗脳され育ってますので…
0
カバー画像

#48【心の悩み】自分を責めんといてや

何か問題があったとき 上手くいかへんことが起こったとき どう考えるやろ? 自分の責任や… と自責の念を持つことは 今後の自分の成長のために必要な考え方。 前提として… その問題を振り返り…反省し 次回のための準備をする。 これは自己成長のために大切な考え方やし何でも他人のせいにするっちゅう人より よほど立派やと思います。 こういった考え方・取り組みは 大切にしてほしいと思てます。 そのうえでお伝えしたいんは… 必要以上に 「自分を責めない」 っちゅうことです。 責任感の強い人 真面目に取り組む人 他人のお役に立ちたいと考える人 こういった人の中には 何もかもすべてを負ってしまい 問題が続くと… 自信を失い怖くて動けなくなったり… やる気を失ってしまったり… 周りの人の目が気になってしまったり… 中には病んでしまうっちゅうことに なってしまう…っちゅう人もいるようです。 これにより… 自分といった人間の… 人間性や性格まで否定してまう ところまで発展してまうようになるみたい…そんなことは絶対にあらへん。 自責の念をもって取り組むのは大切。 そやけど必要以上に自分を責める必要はない。 こんな時こそ… 冷静に客観的に その結果の原因を考えてほしい。 次につなげれば良いだけやで。 冷静に客観的に考えられるようになったら… 自分を責めるという考えが軽減されんねん。 自分を責めるっちゅうことやなく 何があってこうなったんか? どないしたらよかったんか? っちゅうことに頭がシフトしていきますから。 こう考えると意識的やなく 自然と前向きになれると思うで。 そやから… 自分を責めるんやなく成長
0
カバー画像

#41【心の悩み】悩まなくてよいと気づいたのは②

前回の続きになります。 自分を客観的にみて 良いと思われるところ(長所・強み) 悪いと思われるところ(短所・弱み) を自覚できると次は 自分の活かし方です。 ここで… 短所・弱みを修正しようと考えるのが これまでの思考だと思います。 悪いと思われるところを修正して 平均に近づけるという考え方です。 これではこれまでと変わりなく 悩みは尽きません。 ここで着目するのは長所・強みです。 私の場合は… 誠実・冷静・優しい といった長所・強みがあると 考えました。 (あえて短所・弱みにはふれません) これをどうすればいいのか? まずは対人関係で表現するよう心掛けました。 のりが良い・明るい・盛り上げる といったことはこの中には ないので無理がありません。 思ってることを素直に表現することが できます。 ウソをつかず 冷静に客観的に意見できる 相手を思いやり言葉をかける こういった自分の長所や強みで 表現していくと… それはそれで不思議と自分の位置を築いていきます。 この頃から… 「これでいいんだ」 と思えるようになり 気づけば自分を認められるようになりました。 そして短所や弱みと思っていたところが 気にならなくなったのです。 こうするために もう1点注意する方が良いと感じるのは… 依存しない…ということです。 環境や誰かに依存することは… その環境や誰かの思うように 振る舞わないといけなくなります。 例えば会社なら 会社そのものや直属の上司に依存してしまうと 必要とされる・気にいられる といったことが目的になってしまう可能性があります。 これは… 自分を壊す可能性があります。 依存では
0
カバー画像

#40【心の悩み】悩まなくてよいと気づいたのは①

ありのままの自分を認める ことができれば 誰もが楽に生きれると思います。 ただ… これはなかなか難しい という人の方が多いと感じます。 なぜか?というと… これは日本の文化・教育や国民性 といったモノが大きく関わってると 感じますが… 平均的・皆と一緒が良しとされ… そこから外れると… 同調圧力・パワハラ・モラハラ に巻き込まれてしまう といった心配が生まれてしまいます。 それを回避するために 子供の頃から防御策を身につける また、親もそう教育する 結果、毒親を生む… そしてどこかでその道を外れると 落ちこぼれと見られる いじめられる… もう完全に負のスパイラルだと 私は感じています。 本来はどんな個性も認められる べきでは?と思います。 しかし良くも悪くも 出る杭は打たれる といった風潮はすぐに変えられる ものでもないというのが現実です。 ですから… 自分を認められない 自信が持てない 人間関係がうまくいかない というような悩みが多くなります。 これは その波にのっかるか? 自分で道を開くか? という選択になりますが… 波にのれなかった…という人が 抱える悩みではないでしょうか? その波にのれない… 何としてもそこに戻れるように… といったことが悩み解決だと信じておられます。 スポーツや芸術といった分野だと 出る杭が称賛されます。 「天才○○」 「○○年に1人の…」 といったように。 ですがその他の分野ではそうはならない というのが現実。 このような社会で生きていくためには 自分の身は自分で守るしかない 私は… 本来悩まなくて良いことで 悩んでるのだと 気づけた。 悩んでいる
0
134 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら