絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

55 件中 1 - 55 件表示
カバー画像

行動は信条にもとづいたものであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプライベートなどで様々な課題に取り組む中で、行動の源泉は信条に根ざしていることがますます重要視されています。行動は個人の信念や価値観に基づいて形成され、その結果として成功を収めるかどうかに大きな影響を与えるのです。 まず、信条に基づく行動は個人のアイデンティティを形成します。自分が何を信じ、どのような価値観を持っているかが、行動の基盤となります。これにより、自らの目標や方向性を明確にし、それに向かって効果的に行動することが可能となります。例えば、短期的な成功に囚われるのではなく、長期的な目標に基づいた行動が生まれるでしょう。 信条に基づいた行動は、困難な状況に対処する力も育む要素です。人生には様々な試練がありますが、信念があればそれを乗り越える力が湧き出ます。信じることによって、苦しい時期や挫折に直面しても立ち上がり、前進する勇気を持つことができるのです。これが成功への第一歩となるでしょう。 また、信条に基づいた行動は他者との連携を円滑にし、持続可能な成功に繋げます。共通の価値観や信念を共有する仲間との協力は、個人の力を超えた大きな成果を生み出すことができます。信頼と共感を築くことで、集団全体が目指す目標に向かって一丸となり、成功への道を切り拓くことができるでしょう。 結局のところ、行動の源は信条に基づくものであることは、成功に不可欠な要素であると言えます。自分の信念を大切にし、それに基づいた行動を通じて、個人の成長や目標達成を果たすことができるのです。信念があれば、どんな困難も乗り越え、持続可能な成功を手に入れることができるでしょう。
0
カバー画像

【休息のメカニズム】

今日は生活の中で欠かせない重要な要素に焦点を当てます 。休息についてです。宇宙のメッセージと直感の導きを通じて、どのように休息のメカニズムを理解し、活用できるのでしょうか。 ≪星座と休息≫占星術は、宇宙の配置が人生に与える影響を理解する手段です。時折、星座の配置は休息を取るよう促しています。たとえば、リトログラフィの影響下にあるときは、精神的な平穏を求める良い時期かもしれません。これは、穏やかな瞑想や自然と触れ合うことで達成できます。 ≪直感と休息≫霊視は直感を通じて深い理解をもたらします。時には、直感が「今は休息が必要だ」と告げてくることがあります。これを無視せずに、自分の心に耳を傾けることが大切です。直感はどのような休息が必要かを知らせてくれるでしょう。 ≪宇宙のリズムに合わせて休息≫宇宙は絶えず変化しています。宇宙のリズムに合わせて休息をとることで、自然なエネルギーの流れと調和しやすくなります。たとえば、新月は新しい始まりの時期であり、この時期に自分をリセットし、休息をとることで新たなエネルギーを受け入れることができます。 ≪おわりに≫休息は心と魂を癒すための鍵です。占星術と霊視は、休息の重要性を教え、どのようにして最も効果的に休息をとるかを示唆してくれます。宇宙のサインに耳を傾け、直感を信じることで、より豊かで意味のある休息を見つけることができるでしょう。 休息のメカニズムは個々に異なりますが、自分の内なる声に耳を傾け、宇宙のサポートを感じながら、心地よい休息を見つけてください。星々があなたの休息を導くことを願っています。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。
0
カバー画像

休みたい「けど」休めない人

休むことの抵抗があって休めないという時があります。例えば・会社を休みたいけど他の人に迷惑をかけてしまう・帰ってゆっくりしたいけどご飯を作らないといけない・休日は家でゴロゴロしていたいけど子供を遊びに連れていかないと・寝たいけどやらなきゃいけないことが残っているこのように、休みたいときにいろいろ考えてしまって結局休めない、ということがあるかと思います。このようなときにはどうすれば良いのでしょう?最初に「自分は休みたいのだ」ということを認めてあげることが大事です。自分に向かって「休みたいね」と言ってあげます。そして、休むことに抵抗がある思考を少しだけ変えてみます。例えば「会社を休みたいけど他の人に迷惑をかけてしまう」と思ってしまうときは「他の人に迷惑がかかっているかどうかは本当のところ分からない」「自分は1日くらいいなくても会社は問題なくまわるし何とかなる」「休んで迷惑をかけるのはお互い様」「休むことで自分の仕事の大変さを分かってもらえるかもしれない」「休むことで、次の日からの活力が湧くのであれば休んだ方が絶対よい」「わたしが休んだら本当に迷惑かどうか聞いてみよう」こうやって自分が受け入れられそうな考えを少しずつ取り入れていきます。それから思い切って休んでみるのです。そうすると、罪悪感が少なくなり、心身ともに休息ができるようになります。良くないは極端に「自分は休んで当然だ。休むのは当然の権利で休ませないのは会社が悪い。休むことで他の人に迷惑をかけるのはわたしではなく会社のせいだ」と考えてしまうことです。なぜ悪いのかというと、休むことに対して怒りをため込んでしまうからです。できるだけ
0
カバー画像

「休息」を習慣にする

最近なんだか体が重い… 寝ても疲れがとれないなぁ なんてとき、 あなたが思っている以上に 身体も心も疲れています。「疲れたから休もう」 それでは遅すぎることもあります。 また、 疲れた状態で何かをしても 集中できなかったり… 身につかなかったり… いいアイデアが思い浮かばなかったり… いいことありませんよね。休息は疲れたからとるのではなく、意識的にとる。 身体や心が疲れを感じていなくても 生活のどこかに休息の時間を取り入れ、 「休む」ことを習慣にしていきましょう。 しっかりと休むことで 集中すべきときに集中出来たり 頭の回転が良くなったり… やるべきことときちんと向き合うことが出来ます。 疲れたから「休む」 疲れてないから「休まない」 そういった休息のとり方はやめましょう。 日常生活の中に定期的に 休息時間を取り入れ 「休む」習慣を身に着けることで 身体も心も元気に過ごせるといいですね♪
0
カバー画像

先週一週間のことと「今日の休息のおとも」

先週一週間は娘の感染症の付き添いで、ただただ心配しつつ、後半はのんびりと過ごしました。小さい子の感染症、流行っているみたいですね。小児科のネット予約が朝9時でクローズしてしますような状況で、2回ほど電話で「さ、さ、最後で大丈夫ですので、入れてください…」と迷惑な保護者をやっておりました。(ほんとすみません…)よく小さい子が家にいて、仕事ができるかできないかという議論が出ますが、私はほんとーーに無理です。パソコンを触って相手していないと、横でぶち切れて「ぽいーーー!!!」とか言いながら絵本などを投げまくるので、(ボール以外の物は投げてはダメと教えているので、完全に当てつけです)私も娘も精神衛生上良くない…単純に娘が可哀想になりますしね。テレビやおやつもエンドレス、という訳にもいかないですし…あ、なんだか頭の中に、架空の反論の声が…この話はおしまいにします。さて、今日の休息のおともはで、出ました!亀田製菓の「ソフトサラダ」!!わが家で常備されている2種類のおやつの内のひとつです。もうひとつが何かと言うと、それはまた次回…(誰も興味ないやろ)最近パッケージデザインが変わりましたよね!細部に、ころんとした丸みが増した印象です。味も言わずもがな、程よい塩加減がたまらないです。せんべいなんておにぎりみたいなもんなんで、小腹も満たされます。ご飯を普通に食べた後にアイスを食べ、これを食べるという完全にアカンやつ、やってしまいますよね。しょっぱい→甘い→しょっぱい→ちょっとだけ後悔こういう決まったおやつを毎度買っていると、「ヒット商品出したらお菓子メーカー安泰やん。作って出荷を繰り返すだけでいい
0
カバー画像

本日の1枚…28.MOUNTAIN GODDESS

本日は…迫力のある山、雪山?岩山?ちょっと厳しそうな山のカード出てきました。上空では女神様が見守ってくれています(#^^#)28.Mountain Goddess:山の女神高い精神的振動、マインドフルネス、心の力イルミネーション:より高い視点が癒しをもたらす。私の心は山のように強くなることができる。                       ガイドブック日本語訳より (35/44)山っていうと、昔の話だと思いますが女性は入ってはいけないとか聞いたことがあって…。ちょっと厳しいイメージ持っていたので、カードを引いた時は「ん~( 一一)」って感じだったけれど、ガイドブックを読んでイメージが変わりました(#^^#)山は大きな視野と知恵を携えているそうで、だから心を山に飛ばして自由に飛び回らせることで大きなパワーが発揮できるみたいです(^^♪心配事でいっぱいの心は力が出なくなるので心の休息が必要のとの事。”しばらくの間だけ、彼女にあなたのケアをさせてください”とありました。なんか謙虚な文章でちょっと感動(T_T)ケアしてもらった後には…疑問には答えが、問題には解決策が、敵意があったところには思いやりがもたらされるみたいです。確かに、山じゃなくても自然の中で過ごすと、癒されるし、中にはアイデアが浮かんだりする人もいるでしょうね(#^^#)山の女神様は実際に行かなくても心を飛ばせばいいと言ってくれています。時間もお金もかからない( *´艸`)なんて素敵なんでしょう~♪少し最近 お疲れの方がいらっしゃったらちょっくら山まで心を飛ばしてみては…(^_-)-☆
0
カバー画像

潮干狩りのことと「今日の休息のおとも」

前回から6日が経ちました。(キリよく一週間と言いたかったけど1日早かった)少し前ですが、幼少期ぶりに潮干狩りに行ってきました。詳しく覚えているわけではありませんが、なんだかやたら楽しかった!という印象が強く残っていて、どうしても、もう一度行ってみたかったのですけど、結論…中腰orしゃがむのがしんどい。年齢を感じてしまいました…1歳の娘も、ほぼしかめっ面で(笑)途中で抱っこ抱っことなり、1時間ほどで退散してきました。それでも、そこそこ貝は採れましたし、足が水に浸っている感覚はとても気持ちが良かったです。泥を熊手でかき分けるのも、長時間でなければ楽しい!来年もまた行きたいな、と思います。さて、今日の休息のおともは明治の「チョコレート効果 CACAO72%プラス+」甘くないチョコレートの定番です。結構人気ですよね。ガッキーの「ぽっぽー」のCMもいつ見てもかわいい…CMも前から変わってませんよね。きっと評判がいいんでしょうね。私、善玉コレステロールいつも高くで「H」とつくんですけど、こんなに大きく宣伝文句として入るということは、一般的に良いとされる体質ということなんですね。いやいやでも、めちゃくちゃお腹弱いんですよーーってびっくりするほど、どうでもいい情報でした。あ、そう言えば、友人がお仕事をくれました(ありがとうございます)ふくろうデザイン
0
カバー画像

お仕事のことと「今日の休息のおとも」

あっという間に金曜日です。この数日の間に、無い無い言っていました収益が少しだけ上がりました。3件で、6千5百円ほど…あぁ、1件くらい取れるのではと思っていた大きな案件、全然取れません。やっぱり厳しいですね…でも、たとえ少しでもお仕事をいただけるのはありがたいです。このまま続ける部分と、新しく試みてみる部分と、引き続き模索しながら頑張ります。さて、今日の休息のおともはファミマプライベートブランドの「しっとり食感のひとくちカステラ」あーこれは、1歳の娘のために選んでくださったんだろうなぁ…と、思いながら、母が美味しくいただいています。プライベートブランドと言えば、少し前になりますが、ローソンのパッケージが分かりにくいと話題になっていましたね。かわいらしいイラストが中央に小さく入っているデザインでした。個人的には好きな雰囲気でしたが、やっぱり商品が何なのか分かりづらいというのは、問題なのでしょうか…その後、写真が大きめに入るデザインに変更になっていました。「雰囲気の良さ」と「機能」の良いバランスって難しいですね。そんなことを考えながら、お仕事に戻ります。ふくろうデザイン
0
カバー画像

月曜日のことと「今日の休息のおとも」

月曜日がきましたね。会社員時代には大嫌いだった月曜日ですが、出産育児の2年間を経て、フリーで活動し始めてからは、全く憂鬱な曜日では無くなりました。自分のペースで自分の好きな仕事を自宅で出来るって、こんなに気持ちが楽なのか、と思ったりします。収益が出ていないプレッシャーは重くのしかかっていますが…(ずーん)さて、今日の休息のおともはフラワーさん(「さん」なんてつけたことないわ)の「お京」お京って!てっきり抹茶ブラウニーか何かだと思ったら、裏返してみると「品名:お京」と書いていました。店員さんも知らんやろ、と思ったりしますけど…フラワーは大阪の羽曳野市と藤井寺市というところに、工場や店舗がある会社なのですが、地元っ子には昔から馴染みがあって、小さい頃は、全国展開している大きな会社だと思っていました。そう思っていた理由の1つが、ロゴマークや店舗デザインなどが、プロっぽかった(いや間違いなくプロのお仕事です)からかなと思います。30年くらい前から、紙袋などのトーン&マナーが統一されていて、完成されている印象でした。今、改めて見てもそう思います。味ももちろん美味しいです!絶っ対に行くことは無いと思いますが、「藤井寺駅」の駅前に店舗がありますので、よろしければ。(ずーん)もう一回書いてみました。仕事します…ふくろうデザイン
0
カバー画像

ママデザイナーの今日の休息のおとも

初めまして、駆け出しのママデザイナー「ふくろうデザイン」という屋号で、フリーデザイナーとして活動しています。ブログのテーマについて色々と考えたんですが、デザイナーだけどデザインのイロハなんて、書く自信は無いので、その日に食べたおやつなどを紹介しようと思います。(え、唐突やけど大丈夫?)そして関西人なのでたまにこういうつまらないツッコミが入ります。そんなわけで、まーーったく有益なことは皆無なブログですが、良かったらゆっくりして行ってください♪はえある初日の「休息のおとも」はこちら!(「はえある」ってひらがなでいいのかしら…)かしわ堂さんの「みそ落花せん」我が家には実家の親戚からお米をもらったり(本当にありがたいです)しているので、一緒に梱包されてこういう心のおばあちゃんセレクトのお菓子が届きます。スーパーで並んでても多分買わない(失礼!)けどあるから食べる…え、結構美味しいやん、となる系のやつです。皆さまが想像している味…にちょっと味噌風味が加わっている感じ。もちろん美味しいです。緑茶に合います。最高です(最高は言い過ぎ?)さて、本業は全く収益が上がっておりません。ので、この先どうなることやら…ですが、ひとまず、午後からもデザイン業に勤しむこととします…ふくろうデザイン
0
カバー画像

【眠りが気になるあなたへ】良い眠りについて解説します

こんにちは。心理カウンセラーのてんちゃんです。今日は、<眠り>についてお話ししようと思います。こちらのブログをご覧になって下さっている、みなさんは【良い眠り】について考えたことはありますか??眠りって実はもの凄く奥が深いんです。その中でも、眠りについてのお悩みが多く、みなさん苦労されているのが分かります。実は私も、<眠り>ついて悩みが尽きない一人でした。悩みの種類も個性があって、それぞれ少しずつ違うんですよね。質の良い睡眠が取れていない気がする・・・。寝ても疲れが取れた気がしない・・・。寝付くまでに時間が掛かる・・・。眠りが浅く物音ですぐに目が覚めてしまう・・・。他にも、本当に様々で、眠りについての悩みを持っている方はとっっても多いことに気がつきます。ここでは、眠りの原則から眠れない理由、眠るためにはどうすることがいいのかを含め、簡単に解説していきたいと思います。①睡眠の仕組みについて睡眠は3つの仕組みによって調整されていることをご存知ですか??私たちは当たり前のように毎日毎日、繰り返している睡眠ですが、実は体の中で3つの働きが起きています。無意識の中で、働いているなんてなんだか不思議だと思いませんか?自分の意思で眠りを調整しているのかと想いがちですが、無意識に身体の機能が働いて眠りを取ることが出来るようです。その体の働きがスムーズに行くことで、良い眠りに入ることが出来て、良い眠りを継続することができると言う訳です。具体的に、それはなんなのか・・・。まず1つ目は、疲れた分だけ脳を眠らせる機能です。そして、目覚めているための脳の活動を調整する機能、最後は日中は活動して夜は眠たくな
0
カバー画像

人生転換期!

毎日投稿するといいながらなかなか出来ず…。これぞまさに三日坊主!?言い訳したいなぁ…。こんばんは、まどかです。皆様、日曜の夜いかがお過ごしでしょうか。私はようやく一通りのビッグイベントが終わってホッとしています…(-ω-)。二月末退職、三月頭に引っ越しとばたばたしていたら怒涛のように日々が過ぎ去りました。一月住ぬる、二月逃げる、三月去るとはよく言ったものですね。三月はゆっくりしたいので去らないで!という気分です…。仕事に関しては、まだ勤めて二年の若輩者ですし、常に人手不足な現場でしたから、辞めることを躊躇したこともありました。最終的に自分のやりたいことや夢を選んだことに後悔こそないものの、今の職場では社会人として、栄養士として、一つの大きな基盤を築かせていただいたなと思っています。最終日にはお花と寄せ書きを頂き、温かい言葉ばかりのメッセージに本当に胸がいっぱいになりました。こんな風に声を掛けてもらえる人間であってよかったな、頑張ったなと、自分を認めてあげられた瞬間でした。半年前の自分に話したら、想像もしていなかった未来が展開されています。まさかこんな道を歩いているだなんて、どうやったらそうなる??とでも言われそうな気がします(笑)今年は一体どんな一年になるのだろうとワクワクがとまりません✨住む土地、人間関係、金銭面等々、ほぼすべての環境が一掃された(笑)のでまた新たな自分や将来が待っていると思います。楽しみつつ、頑張りつつ、掴み取るぞー!月曜日がもうすぐやってきますね。日曜日は一般的に休息の日といえど、なかなか休めていない方も多いのでは?ゆっくりお茶を飲む時間を作る等、意識的に
0
カバー画像

ご褒美の大切さ

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとは少し違ったお話。みなさんは『自分のための自分の時間』はどれだけ過ごすことができていますか?やらなければいけないことに追われ、心の余裕のない生活。それは自分を攻撃しているようなものです。たまには休息を取らないと人は心が壊れてしまいます。自分に厳しく?そんな考えいりません。今回は心が疲れていて、休息が必要な人のサイン、そしてその時の対処方法を話そうと思います。1.忙しいと常に口にするようになった忙しい、忙しいと口にしているのは、やらなければいけないことに追われ、心に負荷がかかっている証拠絵です。そんな時は休むことも仕事だと思ってみてください!精神状態が崩れてしまえば仕事なんて言ってられません。仕事のうちだと思って休むことでより良い成果を出すこともできます。2.すぐにイライラしてしまう誰かが言った何気ない一言にイラッとしてしまったり、誰かの行動が妙に気になってしまう。これは自分の時間が足りず、心に不満がある証拠です。決してあなたの性格が悪いなんてことはなく、ストレスで心がヘルプを出しているんです。対処としては自分のやりたいことや気分が上がることを隙間時間にやってみたり、人に対して攻撃的になってしまうようでしたら、少し距離を置いて、一人の時間を作っても良いかも。3.なかなか集中できない注意散漫になってしまい、目の前のことに集中できなくなっている、それは心や体が疲れています。これやらなきゃと思ってもなかなか手が進まない。そんなことありませんか?集中力が切れてから無理に続けようとすると作業効率も落ちる上に時間がかかる
0
カバー画像

ゆったりディー🐢

こんばんは😃🌃 ななみです🙌 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 今日は、  『日々、お忙しいあなたへ』 心の休息日について ブログを書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼 晴れている日☀️は 公園に遊びに行きます😊 でも、出掛けるまでに 時間がかかります 🌟娘ちゃん&私のご飯 🌟洗濯物をほす 🌟掃除機をかける 🌟出掛ける準備をする など 娘ちゃんが最近は、 遊びながら食べるので 出掛けるまでに1時間半くらい かかってしまいます😅 帰って来ても 🌟汚れた服を着替える 🌟ご飯を食べる 🌟お昼寝をさせる など あれもしなきゃ❗ これもしなきゃ❗ と日々、頭を回転させています😵 昨日は、雨☔が振り 外に遊びに行く事が出来なかったので 『ゆったりディー』にしました 普段なら 『お座りして』、『食べて~』と 怒りますが😤 娘ちゃんが遊び食べをしていても 『今日は外に行かないから時間ある』    ↓ 『食べてくれればいい』 と心に余裕が出来ました 娘ちゃんとお昼寝😌🌃💤も 一緒にしちゃいました✨ 日々、時間に追われ ばたばたε=(ノ・∀・)ツしていたので 『公園に行かない』 と決めた事で心に余裕が出来て ゆったり出来ました あなたも日々 家事に子育てにお仕事に追われて いませんか? ぐだぐだしてしまうと 『何もしないで   1日終わってしまった😵💧』 と思って
0
カバー画像

休憩しましょう~

毎日コツコツ頑張っている人でもだんだんと疲れがたまり、最高のパフォーマンスができないこともあります。 こんなにやっているのに結果がついてこない。嫌なことが起こる。最悪だ…なんていう日もありますよね。 自分ではもうどうにもできない!! そんな時は休みましょー。やーめたって気を楽にすることも結構大切です。 個人的には、ずる休みだってたまにはいいと思います。 (毎日がんばっている人の話ですよ。毎日休んでしまうのは逆効果です✖) 私は意外と真面目な方です。自分でいうのもなんですが…W 日本人は特に真面目な方が多いと思います。 だから自分で何とかしようとする。頑張って頑張って。 でも、それが続くと疲れてしまいます。 上手くいかないことが続くことだってあるのです。 そんな時は「他力本願」ですよ。 一人で頑張ってどうにでもできなかったら、人に助けてもらえばいいのです。 プライドがあったり、人に頼むことが申し訳なかったり、話すことに躊躇してしまうかもしれませんが、自分自身を許してあげることで、良い方向へ進んだりすることもあります。 助ける方としては、大変と思っていないですよ。 あなたが助けを求める人はあなたが信頼している人だと思います。 きっと力になってくれます。 あと睡眠は大切ですよー^^ 寝不足の方が多いので、しっかり食べて寝てくださいね! それだけでも十分回復できます。 私は絶不調だったとき、栄養もとれていなくて、夜もねむれない日々を過ごしたことがあります。なぜか涙がとまらないんです。。。 その時は家族に助けてもらいました。 だから、今があります。 うまくいかない絶不調の時期を過ごした経
0
カバー画像

「ぼんやりする時間」を大切にする

新元号は「安久」だと思っていたむらいちです。 「令和」はまだしっくり来ませんが、これから数十年付き合っていくので感慨深いです。これがきっかけで日本が盛り上がることに期待しています! 今回のテーマは「「ぼんやりする時間」を大切にする」です。 あなたは勉強や副業をしていて、手が止まってしまうことはありませんか? 手が止まる理由には「手の疲れ」や「お尻の血行不良」、「目の疲れ」などがあるのですが、 「思考整理出来ていない」 というのも大きな 「手が止まってしまう要因」 の1つです。 どうやら脳科学者の中野珠実さんという方の研究によると、ぼんやりする時間を持つことで ①記憶を思い出す「楔前部(けつぜんぶ)」が活性化する ②価値を判断する「前頭葉・内側」が活性化する という事が分かっています。 (逆にゲームなどを2時間以上やると「前頭葉が萎縮する」と科学的に言われています) 特に時間管理ではこの「前頭葉・内側」が活性化する事が大切です。 ですので、優先順位や選択肢を決めかねている時は 「ぼんやりする時間を持ったほうが早く解決できる」 という事のようです。 しかし、このぼんやりする時間を「ゲーム」や「スマホ」などをする時間に使ってしまうと 「しっかり突き詰めて思考整理できない」(前頭葉がしっかり働かない) という事になりますので、一向に解決に向かいません。 ですので、もし早く何か難しい問題を解決したいという場合であれば、 「「ぼんやりする時間」を大切にする」 という時間を大切にして、問題解決に注力してみてはいかがでしょうか。 今回は以上になります。またお願いいたします! ---------
0
カバー画像

体の不調は心の奥底から・・・

体調不良の事で【ヒーリング】【霊視鑑定】をご依頼頂きます。身体の不調は、ご自身の身体と心の奥底からのメッセージでもあるのです。頭痛や肩こり。 いつも歯をくいしばってませんか? 1人で頑張ってませんか? 強く見せていませんか? 責任ある仕事をしていませんか? 弱い所を隠していませんか?いろんな事を、心の底に押し込めていることが体調に出てきてしまうことが非常に多いんです。ペットだって同じです。体調が悪いのは、飼い主さんとの関係や生活の中で起った些細な事が原因の場合が多いんです。人も動物も まずは・・・。 身体を休めましょう。 しっかりと身体を労わってください。 
0
カバー画像

5月31日の風~ココナラ☆瀬織津様の桜便り第47号

瀬織津様と天織り☆です。 5月の最終日となってしまいました。皆様お元気でしょうか。大好きな桜の季節は過ぎてしまいましたが、4月以降は桜の写真で楽しんでいきましょう^^愛ある言葉を自分に伝えてる?あなたは自分自身に愛ある言葉を伝えているでしょうか。周りの人たちやご家族、パートナーには愛を伝えられても自分自身に愛ある言葉ってなかなか伝えられてない場合が多いですよね。例えば体のどこかに痛みを感じた時に、はじめて「あ、自分を大切にできていなかったな…」と思いませんか?それだけ自分の心は、我慢をしていたり、体はずっと耐えながらあなたの言葉を待っているんです。知ってましたか?痛みのある部分に「ありがとう」を言ってみる体は正直です。普段何気なく動かしている体も無理してしまうと、痛みが出たりまださらに動かそうとすると「もう無理~!」のサインが出てきます。休むことも必要ですが、頑張ってくれた体に「お疲れ様」「ありがとう」と痛みのある個所に手を当てながら、伝えます。「お疲れ様」も「ありがとう」も愛ある言葉ですので、体の奥からほっとしてきます。おすすめですよ^^そして休息をとる長い休養ができたら一番いいのですが、もしできなかったとしても休息は必要ですよね。休息とは「息を休める」と書きますが、息は「自分の心」と書きます。あなたは「自分の心を休める」こと、できてますか?肩に「お疲れ様」、膝に「ありがとう」、心にも「お疲れ様とありがとう」と伝えると皆にわかってもらえたなあ~と思えてくるので不思議です。自分への言葉がけは自分に送る言霊になりますので、長い休暇が取れなくても、一日5分の言葉がけを習慣づけるとい
0
カバー画像

「休む」ことの大切さ

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。この連休はあちこち出かけすぎてしまい、すっかりお疲れモードになってしまいました。昨日は、いっぱいやることがあるのに、朝寝坊して、夕方までボーッと映画を見たりしてました。1ヶ月のうちで何日かは、このようにダラダラと過ごす時間も必要だなあと思っています。私もそうですが、手帳には予定がビッシリ書き込まれてあり、やらないといけないことが書いてあるものです。でも、「休む日」を書いてますか。忙しい人ほど、「休む日」「ダラダラデー」を予定として入れたほうがよいのかもしれません。そろそろ半袖で歩けそうな蒸し暑い日も出てきそうですね。この時期、頑張りすぎると季節の変わり目で身体がついていけずメンタルも崩れやすいです。何かわからないけど焦っている方空回りしている方イラついている方・・・まず、頭と身体を休ませることをやってみましょうね。*5月はメンタルが崩れやすい時期です。心のモヤモヤがある方、お電話お待ちしております✨️
0
カバー画像

No.69 【休むのも仕事!】戦略的休息のススメ

今日も音声を聞いていただき、本当にありがとうございます。あなたは、しっかりお休みを取っていますか?それも、疲れきってバタンキュー・・・ではなく、ちゃんと計画的に休息をしていますか?休み、は仕事をしっかりするために必要なこと。なので休むことも「仕事」なんです。ぜひ、堂々と休みを取ってくださいね。それも、先に仕事をブロックする形で休みを入れてしまいましょう。詳細については、ぜひ音声の方でお楽しみください♪
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨10月2日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Rest & Rejuvenate』です。 このカードは、今が休息、瞑想 再生、回復にふさわしい時期で あることを伝えています。 感情的・精神的に苦しい経験を しているか、そのような時期を 脱したようなときに、このカードが よく現れます。 数秘術では、数字の4は「基盤」を 表します。 今は、自分を癒し、魂と繋がり、 着実に前へ進ときなのです。 出来れば、自分を振り返るため だけの場所を作ってみてください。 それこそが、あなたが長い間、 後回しにしてきたことなのです。 休息し、自分のための時間を 取ることによって、その渦中に 巻き込まれることなく、問題や 状況を、客観的に眺める機会が 与えられます。 一歩離れたところから、生活を しっかりと見つめ、感謝の気持ちを 取り戻し、より健康で強い基盤を つくるために、どこを変えれば よいのかを考えましょう。 そうすれば、次の段階へ進むことが 出来ます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

自然光で過ごす

こんにちは。Ska Vi fikaです。今週は、こころのモチベーションを高めるためのお話をさせていただいています。今日のテーマは「自然光で過ごす」です。そもそも地球が発している光は2種類。「太陽の光」と「月の光」です。月には類似して星の光もありますね。次第に文明の発達とともに加わったのが「火」の灯りです。おうち時間が多くなった今だからこそ出来ることだと思うのですが、自然光で過ごす時間を作ってみませんか?そう言いながら、私もこのようにパソコンをぱたぱたと打ちながら皆さんにお話をさせていただいています。電気は私たちの生活になくてはならない存在になっているため昼間はなかなか難しいです。自分で実際しているのは夜の時間が多いでしょうか。このところ夜風が気持ちよいと感じることが多くなりまして、窓を全開にして灯りをつけずに過ごすことがあります。外には沢山電気がついていますから殆どその状態でも支障はないのですが、雰囲気を出すためにアロマキャンドルを灯すこともあります。こうすることの利点は、目の休息になることが大きいですね。ほっとするひとときです。私はこの「ほ」の度合いがかなり大きいです。からだも疲れているなあ、と実感します。キャンプやアウトドアをしなくても、日常の中にこういう状況をあえて作ると気分が変わってなかなか楽しいものです。からだが自然の流れに溶け込むようで、心地良いですよ。このようなこと自体は直接モチベーションを高くしてくれるものではありませんが、ふんばるための土台を準備する大切なステップになると思います。今日は土曜日。休日として過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?関東地
0
カバー画像

休息の取り方

休むのが上手い人、下手な方がいます。ちゃんと休息が取れていますか?休めていないと、ストレスの元になります。明日のために、快適な休息を。お昼に眠い人は15分の仮眠を…と前にも書きましたが、それでも眠気が取れないときは、カフェインを摂るのもひとつの手です。それでダメなら、寝てください。お昼の3時までなら、夜には支障がありません。とにかく休息をとって、心休める日々を。休息をとるのが苦手な人は、これらのことができていない場合が多いです。ゴロゴロして、なかなか起きなかったりすると、体内リズムも狂うでしょう。これでは快適な休息は取れません。休むのはストレス解消になり、疲れも取れますが、休みすぎは明日に支障があります。目覚ましなどを設定してから、仮眠をとりましょう。そして夜は、うんと寝てください。●まとめ休息は、必要なときにとってください。癖になると、不調が続きかねません。午後の3時までに寝てください。でも、寝すぎには気を付けてくださいね?理想は15分の仮眠。それでも足りない方は、午後の3時までならゴロゴロされてもいいと思います。夜はちゃんと眠れるように、配慮してください。快適な睡眠は、心も軽くしてくれます。良い明日を迎えられるかは、休息によります。ゆっくり休んで、休息上手な人になりましょう!(目を閉じるだけでも大丈夫ですよ)レンちゃんママでした。
0
カバー画像

PCR検査

久しぶりの投稿です。ここのところ、体調が悪く対応することが難しいため、全ての商品を対応できない状態にしております。申し訳ございません。身近で、コロナ感染が合ったため、PCR検査を受けてきました。検査数が多くて、結果が出るまでに2日かかるとの事。検体提出の次の日、まさかの発熱。ものすごい高熱で、絶対感染していると思いました。自治体にも連絡しましたが、検査結果が出るまで自宅でどうにか頑張ってほしい。解熱鎮痛剤を飲むのは大丈夫。と指示をもらいました。頭も体ものども痛いし、たんの絡んだ咳も出だした。。。幸い、体調を崩す前から我が家には私しかおらず、移す可能性は低いけれど、もしも体調が急変した場合の事を考え、近くに住む娘に万が一のことを色々託しました。検査結果がわかる日、まだ微熱だったので、今後状態によってホテル療養か入院になるだろうと覚悟をしていましたが、陽性とは言われませんでした。なんだかすっきりとしない結末。本当に、感染していないのだろうか?ただの風邪だったの?と思いながら、まだ体力は落ちているので、今まで通り人気のおおい所にはいかず、日常を送っています。ココナラ復帰まで、もう少しお時間をくださいね。もしも、今感染されている方がご覧になられているのであれば。ひどい症状がでませんように。。。一日も早い回復をお祈りいたします。
0
カバー画像

良い仕事をするための”気”の回復方法(最強のオススメ)

ぷれぜん仙人です、良い仕事をしたければ、休息をする必要があります。サラリーマン時代にいつも思っていたたことですが、毎日、遅くまで残業していて、土日もメールを飛ばしているような課長、部長に限って============================ めちゃくちゃ仕事の生産性が低い!============================ というのがあります。脳の生産性、思考の生産性が低い、という感じです。頑張れば良いってもんじゃなくて、ちゃんとON/OFF切り分けて休むことが重要だと思っています。クオリティの高い休息ができていない、ずっと頑張って仕事をしていると、何が起こるか??というと、「気が枯れる」という感じの状態になってきます。気が枯れると、ーーー・気力、体力がなくなり・思考や感情のクオリティが著しく 損なわれて・アイディアも全くでなくなるーーーという状態になります。こんな時に頑張って仕事するとか、まったくもってナンセンスです。理想を言えば、そんな状態になる前に休むべきですし、どうしてもそんな状態になってしまったなら、せめて半日でも良いから思い切って休息すべきだと思います。では、「気が枯れた」状態になったら何をすれば回復するか??というと、============================ いわゆる「瞑想状態」にあるときに気は回復してくると言われています。============================ 瞑想状態というのは、簡単に言うと「自我がない」状態のことです。自我がある時というのは、私たちは、ーーー・これが正しい、あれは間違っている・何をしなくちゃいけ
0
カバー画像

勝負の日の前 準備か休息か

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談しています。例えば明日、あなたがしゃべるプレゼンがあるとします。睡眠不足だったり、疲れていると、自分の口から出る言葉が冴えないと思うんですよね。かといって準備不足も不安ですよね。皆さんなら前日の時間をどちらに使いますか?プレゼンの準備か休息か。両方に使えたらベストですけど、それができない場合です。これ難しい選択じゃないですか?私には難しいです。私、今まで圧倒的に準備に使っていました。そうでないと不安だからです。準備不足だと失敗しそうで不安なんです。最近私、休息に当ててみようかと思っているんです。でもそれは私にとって勇気の要る決断です。だから、その時の自分の割り切り方を今日はご紹介します。どうせ失敗すると考えて下さい(いきなり? 笑)ものすごく準備しても、ものすごく睡眠とって行ったとしても失敗したとします(爆笑)失敗したとしても、「当日冴えた頭で、その場で意図せず生まれる自分の力を、最大限に出してみる」という経験をしてみたいな、と思っているんです。と言いましても、それは私のココナラ電話相談での話なので、ちょっと限定的かもしれませんが、しっかり休息をとって色々な準備無く、ご相談者様の話に全集中した方が、私の口から良い言葉が出るみたいなんです。お話が始まった時は、「これはどこへ行くのだろうか?」と思いながら少し不安もあったりするのですが、気がつくと、なんか良い方向へ向かう気がします。あくまでも実験中ですが。ではまた。
0
カバー画像

休むのが苦手?自分のことになると鈍感になってしまう理由

みなさんこんにちは、のっちです。HSPの人の特徴として、自分の「疲れ」に対して鈍感であるというものがあります。他人の表情や言動にはとても敏感であらゆる感情や思考を読み取ってしまうHSPですが、なぜ自分のことになると鈍感になってしまうのでしょうか?今回は、そんなHSPが自分のことになると鈍感になってしまう理由と解決策をお話しします。疲れている自分に鈍感本当は疲れている、もうしんどい、この場から逃げ出したいと思っている。そんな限界に近い状態であるにも関わらず、休みを取ることよりも、何でもっと頑張れないんでだろうこのくらいで休むなんて自分はダメ人間なんだ他の人はもっと頑張ってる自分って弱いよな〜なんて思考になってしまいます。結果的に自分が休みを取るということを後回しにしてしまいます。環境や状況で休めない場合も?自分を責めてしまうこと以外にも、周囲の環境や状況によって休めない場合もあります。例えば、突然違う仕事を振られてしまい自由がきかない、育児をしていて自分より子供優先になってしまう、家族の中でこれをできるのは自分しかいないからやるしかないなどなど。他者を優先した結果、「自分の休息」を後回しにしてしまっているのです。で、結果的に自分のことを休ませてあげなかったツケが回ってきて、突然メンタル的にきてしまって仕事を辞めたり、体調を崩してしまったり、誰とも会いたくなくて人間関係をバッサリ切ってしまったりという行動に移す可能性があります。他者への共感性の高いHSPですが、溜め込んだ疲労が爆発することで、一時的に共感性がなくなり「もうどうでもいいや」という状態になってしまうんです。僕はそういう
0
カバー画像

体調が悪い時に役立つ行動10選

①休息を取る: 体調が悪いときは、無理をせずに休息を取りましょう。十分な睡眠を確保し、体をリラックスさせて回復させましょう。 ②十分な水分を摂る: 脱水は体調を悪化させる要因です。こまめに水を飲んで体を潤しましょう。 ③運動を控える: 体調が悪いときは激しい運動を避け、軽いストレッチや散歩などで体を動かすことをおすすめします。 ④症状を適切に処理する: 頭痛や喉の痛みなどの症状がある場合は、適切な薬を服用して緩和しましょう。 ⑤タバコやアルコールを避ける: これらは体調を悪化させる可能性がありますので、控えましょう。 ⑥快適な服装と髪型: 気分を少しでも良くするために、快適な服装を選び、髪型を整えましょう。 ⑦栄養バランスの取れた食事: 体調が悪いときは、栄養豊富な食事を摂ることが大切です。ビタミンやミネラルを意識して摂りましょう。 ⑧医師に相談する: 症状が長引く場合は、医師に相談しましょう。専門家のアドバイスを受けることで適切な対処法がわかります。 ⑨ストレスを軽減する: ストレスは体調に影響を与えます。リラックス法や深呼吸などでストレスを軽減しましょう。 ⑩友人や家族と話す: 孤独感を和らげるために、信頼できる人とコミュニケーションを取りましょう3。 これらのアドバイスが少しでもお役に立てば幸いです。お大事になさってくださいね!それでは今日も一日皆さんがハッピーでありますように!!
0
カバー画像

元気がない時は、エネルギーチャージする

 「やる気がでません。どうしたらいいですか」と相談されました。  今日は、エネルギーチャージの 方法です。  人間ですから、調子に波は 生まれます。  調子が下がって、弱っている時は、 休みます。  休んで、エネルギーチャージする。  僕は、休むことが苦手でした。  休んでいると、サボっているような 気になるのです。  そんな時、エネルギーチャージと いう考え方を教えてもらいました。  充電です。  スマホと同じように、使って ばかりだと、バッテリーが なくなります。  人間も適度に充電が必要です。  いくら好きなことでも、疲れる ことはあります。  何事も完璧にこなすことは、 ハードルが高いです。  完璧を目指さない。  疲れたら休んで、リフレッシュする。  リフレッシュすることで、結果的に より長期間走り続けられます。  エネルギーチャージの時間を予め スケジュールに入れましょう。  最近、休んでいない人は、休んで みましょう。  まずは、スケジュールに、休む 2時間を確保しましょう。 ★写真の「困った」や疑問、質問を お受けしています。 プロフィールページの「メッセージを 送る」へお送りください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『日刊!楽しい写真部』  写真の「困った」を解決、 楽しい学びを応援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信 します。 ◆日刊!楽しい写真部◆  発行人: 田中 ゆうすけ   好きな写真家 ロベール・ドアノー  モットー  +「人生はよくなるようにできている」  +「楽しく生きる」  +「外側からの力で
0
カバー画像

本日、もうすぐ新月の補足。(前記事参照)

本日の水瓶座新月は、7:59からですが、ボイドタイムも初っ端7:59〜22:43までなので本日は起きてる間はほぼボイドタイムです。ですが、新月、満月のパワーというのは前後48時間充満してるのです。ですから、願い事や宣言はボイドタイムまでのあとわずかな時間とか、終わってから翌日とかでも大丈夫なんです。もう新月の目前なので、慌てて投稿します😅ボイドタイム中はデトックス、断捨離、体を休める、というアクションのようで心身ともにお休みするのが吉ですよ🎵今回の水瓶座新月は前の投稿にも書いてますが、時代を変えるパワーでとても強いので、一週間前くらいから体調が悪化している方も少なくはないのでは、と思います。ですので、本日は好きなことをしたり、振り返りの時間にしたり、デトックスに専念したりして、心身ともに休めてくださいね。皆様、今週も一週間お疲れ様でした🍀
0
カバー画像

疲労は大敵 おはようございます。

おはようございます。 今日も良き天気になりました。 私は、疲労が溜まっている事に気付くのが遅い感性の様で、今日は大人しく資料集めの日にしようと考えています。 今回はギリギリになる前に気付いたので良かったです? 皆さんも、気付かない疲労にはご注意くださいね。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)
0
カバー画像

りお猫の気まぐれ占い 2023年10月22日

夜の冷え込みが増してきました。気圧の変動も激しいこの頃、どうぞ皆様、ご無理なさらずペースダウンしてお過ごしください。今回のカードもまさにそんなメッセージです。今まで頑張ってこられた自分自身を、ゆっくりと休め、癒してください。少し立ち止る。また、流れに身を任せるのも良いかもしれません。自覚している以上に疲弊しいます意図的に休息、ペースダウンを試みてくださいこのあと、また忙しくなる時に良いパフォーマンスができるように今のうちにエナジーチャージをしておきましょう
0
カバー画像

自分ルールに縛られてませんか?

自分で決めた事は守らなければ・・。毎日コツコツ続けることが大事なんだよね。三日坊主って恥ずかしい・・そんな気持ちで頑張っていませんか?や、もちろん頑張りって大事です。自分を成長させる意味でも、あと一踏ん張り!は大事。でも、適所で休憩をはさんだほうが効率が良くなりますよね。一旦立ち止まって、フカンで自分を眺めてみてください。休むのは「今」なんじゃないですか?今日、こんなブログを書いたのはブログの連続投稿を昨日は休んだからなのです。日曜日はお仕事なので20時頃に帰宅して夕飯食べて片付けて初耳学みてお風呂入って鬼滅みて猫の皿洗ったら終わるので頑張らずに占いメッセージはサボることにしました!一つ頑張りを手放したので、今日からまた頑張れます!
0
カバー画像

休む勇気を持つ

私はどうにも能動的に休むというのが苦手です。休んでいる間も仕事ができると思ってしまいますし、働いている間は経済的な不安も減ります(自営業あるある)でも当たり前ですが休憩しないと逆に仕事の効率は下がります。仕事をやっているだけで満足という状況になってしまう。いわゆる達成バイアスと言われるものです。このような状況に陥らないためにも休む時は勇気を出して休むことだけに集中したいです。
0
カバー画像

楽器練習には脳の休息が必要!

一昨日、友人と大阪・天六のPIZZERIA L.F.Cさんで窯焼きのピザを食しました!おいしかったよー!昨日は残業で、22時過ぎに帰宅しました。帰宅後、毎日のルーティンでピアノとベースの練習。いつもそれぞれ10分以内。疲れていたので慣れているフレーズだけ弾こうと思ったのですがベースで間違えてしまいました。そして、ピアノでも。前日には弾けていたのに、なぜ?!前日との違いは、残業して、頭が疲れていること。だけしか、原因が思いつきません。音楽は体で感じるもの。とかいうけど、結構、楽器演奏は頭を使いますよね。だから、脳の休息は大事!クリアな頭で楽器演奏を楽しもう!
0
カバー画像

情報断捨離

SNSやインターネット一人1台、携帯を持っているような時代にちょっとネットを開けばさまざまな、情報があふれています何気なく見ている情報は素晴らしいものですしかしその情報は『今』のあなたに必要でしょうか?定期的に身の回りのモノの断捨離をしますか?モノの断捨離をするように情報の断捨離もしてみませんか?SNSやインターネットの情報から離れてみましょう情報が無意識のうちに入りすぎている状況になると脳疲労にも繋がりやすいです特に女性はマルチタスクの傾向がありあちこちにアンテナを張ることが上手だったりします情報を遮断して脳を身体を休める時間も『わたし』に与えてみてくださいね♡
0
カバー画像

もう9月・・秋を感じますね。

早いもので、もう9月です。8月は、ご病気が見つかった方が非常に多くて、ヒーリングを連日連夜送らせて頂きました。私は祈る事しかできないのですが・・。それでも、ご依頼下さる事は非常に嬉しく思います。ヒーリングを依頼下さると、朝には祈祷をし、夜にはヒーリングを送ります。両方セットでなければならないのが私のヒーリングです。天候の変化も大きいので、体調を崩されませんようご自愛ください。今月も、よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

疲れたーって色んな意味があるんです

多くの人は、疲れた時に「疲れたー」と思い、疲労を感じていると思うんです。僕もそうなんですが。疲れにも色んな部分の疲れがあります。眼精疲労や脳の疲労、体の疲れなど。医師の方の話だと、細かく考えられるんじゃないのかとも考えました。臓器の疲労や骨の疲労、血管の疲労など様々な部分が重なって、疲れていたり、どこかの部分が疲れていたりするんだと聞いたことがあります。そういう疲労が、精神にも影響してくるようなので、色々な部分を休ませることは、大事なのかと考えた話しでした。
0
カバー画像

止まる瞬間👀

娘ちゃんと遊んでいると あっちに行ったり こっち行ったりε=(ノ・∀・)ツ 動きまわっています😆でも、 テレビがCM📺️❇️ なると 動きが止まり テレビに釘付けです👀 子ども番組を付けて いても まだ、興味がない みたいであまり見ません😊 でも、リズミカルな CMが好き💓 みたいで 音楽に合わせて 娘ちゃんも ゆらゆら😆 してかわいい❤️です 集中してみたい番組はCMが苦手ですが娘ちゃんとみている時は数分ですが、 娘ちゃんの動きが 止まるので ママは、 ほっと一息つきます✨
0
カバー画像

休息

今感じているその揺れている心を抱きしめてあげてやっくりしてね、って声をかけてあげて少しでも疲れているのなら遠慮なく休もう休む場所あるよ何よりもあなたを大事にしようここにいる私もあなたを大事にしますby,eye_love
0
カバー画像

まずは一息つきましょう

今日も昨日に引き続き暑い一日となりましたが、遠足や球技大会など行事のあるお子さんもいらっしゃったので、雨が降らなくてよかったです。 さて、今日で期末テストも終わりです。中3生も1日ぐらいはホッと一息つきませんか? 睡眠をとっても良いですし、テスト勉強のために出来なかった趣味を楽しんでも良いですしね。 土日もありますし、休養をとり、次に進むための準備もできるのではないかな?と思います。 もちろん中1・2年生もゆっくり休んだり楽しんだりしてくださいね。 それでは皆さんも良い週末をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

外は雨だし何にもしたくない日😫

ママだって何にもしたくない日が あります😨 そんな日は、 無理せず😌 ここちゃんと お家でゴロゴロ➰➰🌑 したり のんびり過ごしています😁 たまには、 ママも休息をしましょう❤️
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたにしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣✨5月18日(水)宇宙メッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 『Rest & Rejuvenate』 このカードは、今が休息、瞑想 再生、回復にふさわしい時期で あることを伝えています。 感情的・精神的に苦しい経験を しているか、そのような時期を 脱したようなときに、このカードが よく現れます。 数秘術では、数字の4は「基盤」を 表します。 今は、自分を癒し、魂と繋がり、 着実に前へ進むときなのです。 出来れば、自分を振り返るため だけの場所を作ってみてください。 それこそが、あなたが長い間、 後回しにしてきたことなのです。 休息し、自分のための時間を 取ることによって、その渦中に 巻き込まれることなく、問題や 状況を、客観的に眺める機会が 与えられます。 一歩離れたところから、生活を しっかりと見つめ、感謝の気持ちを 取り戻し、より健康で強い基盤を つくるために、どこを変えれば よいのかを考えましょう。 そうすれば、次の段階へ進むことが 出来ます。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたにしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨5月3日(火)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Four of Air』です。 休息の時です。ゴールデンウイーク中で楽しく リフレッシュされている方も 多い事と思います。 この休暇を有意義に使い、体勢を 立て直し、元気を取り戻す時間に 当てられてはいかがでしょうか? 世の中と、ストレスや心配事から 離れるいい機会になるでしょう。 もし、あなたが体調を崩している のなら、治すことに専念し、 急いで動こうとしてはいけません。 ひとりで過ごす時間が必要です。 この場面で要求されるのは、 じっくりとよく考えることです。 もしあなたが頭で考えられる限りの 可能性を考えたのであれば、 求める答えは瞑想によって得られる かもしれません。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

たまにはダラダラ過ごす

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKO です。今日は、色々やりたいこともあったのですが、コタツに入りながらダラダラと過ごしました。何となく蓄積した疲労があって睡眠不足もあって身体からエネルギーが湧いてこなかったのです。一日ダラダラ過ごして、夜になって身の回りを整えたら頭がはっきりしてきてエネルギーがまた回復してきました。いつの間にかずーっと走りっぱなしになっていた自分。うまく表現できないけど何か流れが違っているような自分。こういう時はいったん静止してみて軌道修正ですね。また新たな自分で進んでいこうと思います!*出品者の方、お話しませんか?5分でもOKです!
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨1月14日(金)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Four of Air』です。 休息の時です。 休暇を取るか、あるいは体勢を 立て直し、元気を取り戻す時間を 作りましょう。 世の中と、ストレスや心配事から 離れましょう。 もし、あなたが体調を崩している のなら、治すことに専念し、 急いで動こうとしてはいけません。 ひとりで過ごす時間が必要です。 この場面で要求されるのは、 じっくりとよく考えることです。 もしあなたが頭で考えられる限りの 可能性を考え尽くしたのなら、 求める答えは瞑想によって得られる かもしれません。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

休んでも疲れが取れない

そんな風に感じたことありませんか?私もたまにやってよく龍たちに怒られているのですがついうっかり身体だけ休めて頭はフル稼働ってことしちゃうんですよねもちろん身体だけでも休ませないよりは休ませたほうがいいんですでもね本当に疲れを取りたいのなら身体だけじゃなくて頭も空っぽにゆっくりしてみて頭が動いているとやっぱり疲れが取れにくいもの休んでるのに疲れが取れないそんな時は頭も休んでいるか確認してみてね♪
0
カバー画像

休むことに罪悪感を感じていませんか?

休みということは、怠けているなどといったマイナスをイメージを持ち、休むことに罪悪感を感じている方が多いようです。 身体と心を回復するために、休むことはとても大事なことです。 ゆったりとして過ごしたり、気分転換をすることがいいですね。 しかし、休みの日でも仕事をしていたり、仕事のことを考えていると本当の休息とはいえません。 しっかりとした休みをとらないと、ストレスが溜まりやすくなり、疲れやすくなってしまうのです。 忙しくて休んでいる時間が無いという方でも、1時間でも30分でも何も考えない時間を作ってみましょう。 「疲れたな」と感じたら行動してみてはいかがでしょうか。 ストレスを感じていなくても、自分では気づいていないだけかもしれませんよ。 休むということは、怠けていることでも悪いことでもありません。 次に進む準備中でもあります。 早く休息時間をとることで、回復するのも早いものです。 しっかりと身体を休めて、すっきりとした気分でお仕事や家事を頑張ってみませんか? もしあなたが 起業や副業の行動を起こそうとしているなら コチラ↓
0
カバー画像

8月31日 休んでいいんだよ

【天使からのメッセージ】最近、忙しすぎませんか?いっぱい悩みすぎていませんか?今、エネルギーが枯渇していますよ。と、天使が伝えています。ゆっくり眠ったり、美味しいご飯を食べたり、ただただぼーっとしたりして、栄養をたっぷり吸収する日です。そして、休んでいる時、ゆっくりしている時、心から何がしたいのか自分に聞いてみてください。散歩?暑すぎて無理だ〜。読書?やっぱり寝る?いいですね〜〜!寝ましょう!!!思いついたことをやってみてくださいね。だんだん体も心も満たされていきますよ。8月最後の今日は、今日は栄養をたっぷり吸収して、力を貯えましょう〜。ぐ〜たらしても大丈夫!それでは、素敵な1日をお過ごしください。ーーーーー毎朝、エンジェルカードを1枚引いて天使からのメッセージをお伝えしています☆ーーーーーこの時期だからこそ、恋愛、結婚、仕事、人間関係など今抱えているモヤモヤを占いの視点でお力になります!ペンデュラムやエンジェルカードで占ってみませんか☆エンジェルカードでは、過去・未来・現在を占っておりますよ。
0
カバー画像

忙しい?

貴方にとっての忙しいってどんなこと?予定がいっぱいとかやることがいっぱいなことかな?私は忙しいってそうだと思ってたんだけど身体が忙しい以外にも頭が忙しく動いてるのも忙しいんだよねだからこそ身体の休みだけじゃなくて頭の中も休ませることを意識してみて頭の中が忙しくても疲れちゃうよぼーっとしてみて
0
カバー画像

6月28日 休息が必要です

【天使からのメッセージ】最近忙しすぎませんか?頑張りすぎていませんか?いっぱい悩みすぎていませんか?今、エネルギーが枯渇していますよ。と、天使が伝えています。エネルギーが枯渇すると、イライラ。人のせいにして、周りにまで当たり散らします。↑(あー私がそうです!)ゆっくり眠ったり、美味しいご飯を食べたり、ただただぼーっとしたりして、栄養をたっぷり吸収する日です。そして、休んでいる時、ゆっくりしている時、心から何がしたいのか自分に聞いてみてください。読書?散歩?やっぱり寝る?いいですね〜〜!思いついたことをやってみてくださいね。だんだん体も心も満たされていきますよ。今日は栄養をたっぷり吸収して、力を貯えましょう〜。それでは、素敵な1日をお過ごしください。ーーーーー毎朝、エンジェルカードを1枚引いて天使からのメッセージをお伝えしています☆ーーーーーこの時期だからこそ、恋愛、結婚、仕事、人間関係など今抱えているモヤモヤを占いの視点でお力になります!ペンデュラムやエンジェルカードで占ってみませんか☆エンジェルカードでは、過去・未来・現在を占っておりますよ。
0
カバー画像

何かを行って上手くいかないときは場所が違うだけです

こんにちは。恋愛小説作家&電話占いサイト鑑定師の紫メガネです☆彡何かを行って上手くいかないとき、それは場が違うだけです。たとえこの事で損をしたとしても悔しい事の意識を向けず、また戻って来るからいいや~と流して次の場所へ目を向ける事です。場所が違う場所で時間を費やしても何も変わりません。人には成功する場所と時期があります。1ヶ月の中でも休息期間は必ずあるので、調子よく進んでいる時は程よく進み休息も取り入れながら進むといいです。上手くいかない…調子悪くなった…思うように進まない…。そんな時は問題を手放し休みなさいという事です。無心になりひたすら寝ていてもいいくらいです。エネルギーを蓄える時期に無理をして事をすすめようとすると、かえって体調を悪くしたり精神面で嫌な場面ばかりを目にするものです。流れに身を任せ休息する事も運気を上げるポイントです。無心になり休息をとった後にはエネルギーが満タンになりまた戻ってきます。どうしても引っかかる事は「脳から変わるスピリチュアル占い」で記憶のお掃除をして下さいね。お掃除をしてゆくと流れが良くなってゆきます。焦る事はありません。失うばかりのものはないので必ず戻ってきます。皆様からのご購入お待ちしております☆彡
0
カバー画像

明日(3/29)の占いは、

止まる、止めるです。 その場に留まり、動きがないという事です。それは、全く動きがない状態を大切にする様に働きかけています。世の中の常識として、動きがないよりも動きがある事、つまり、消極的でいるよりも動きがある事、つまり、消極的でいるよりも積極的でいる事の方が評価されがちです。しかし、場合によっては、動かない事を選択する事も大切です。但し、これは一時的な休息であり、その後の活動のための大切な充電期間です。
0
カバー画像

明日(1/27)の占いは、またも

昨日と同じカードが出ました! ちゃんとカードを切ってますし、念押しで休息を取れと言う事の様です。 みなさんステイホームです。
0
カバー画像

明日(1/26)の占いは、一時的な

休息や休眠をして、その後の活動のために充電する期間となります。 動より静が吉です。 何より驚いたのは、占い始める前に落としたカードが占いでも出ました! 明日はこれしかない!と言わんばかりです。 静かにして過ごしましょう。
0
55 件中 1 - 55
有料ブログの投稿方法はこちら