絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

2022年新卒 内定者向けのつきつめPGを開催しました

こんばんは。己を知るために生きている、大畑と申します。今日は本業の方で、来年入社予定の内定者4名に向けて、つきつめPGを行わせていただきました。つきつめPGとは…つきつめPG(突き詰めPG)は、自分自身の本音にアクセスして、本当にやりたいこと・在りたい姿を突き詰めて深堀りしていく、ゲーム型のセミナーです。なお、このゲームはコーチングに近い要素があり、自問自答のみではなく、他問自答とでも言うべき仕組みがあります。それにより、自分が思ってもみなかった答えが不意に出てきたりもして、それが参加者同士の気付きにも繋がります。また、ゲームの中で「ホメ(褒め)」と言われる、ひたすら褒め合う時間もあり、自己肯定感の向上にも寄与できるかと感じております。上記の記事の通り、以前に副業でオンラインで計3日間、総勢40名ほどの方の「つきつめ」のお手伝いをさせていただきました。本来は「つきつめ」PGというくらいですので、人生のテーマなど突き詰めていくのが趣旨なのですが…。今回は来年入社の方々の内定式の後に、先輩社員や役職者を選抜して、オリエンテーション的に自己紹介も兼ねてのゲームとして、進行を行いました。突き詰められたかどうかは「?」が付くものの、ほぼ「はじめまして」同士の内定者と社員が笑い合いながら打ち解けていく様子を見て、やってみて良かった!と感じました。ちなみに、以下はゲーム終了後の感想文の一部です。役職者・若い社員と普段することがないような話ができて楽しかった・「ホメ」は価値観が様々な人の中で、いかに相手の良いところに気づいてあげられるかが、とても大事・スピーディにゲームが進んだため、できれば内
0
カバー画像

自己紹介が下手な人はソンをする?!苦手な人もコレなら準備しやすいちょっとしたコツ。

随分、寒くなってきて、そろそろ各企業では内定者研修の季節。その前に。新入社員の入社後半年フォロー研修の時期である。今年は、コロナ禍を受け、4月の入社式・新入社員研修もリモート、その後、ロクに出社することないまま配属された代。同期なのに互いを良く知り合う機会もなく社会人のスタートを切った。ここで『どうにか同期の仲間との繋がりを作ってあげたい』という、親心の人事様も少なくない。高い獲得費用をかけて内定を出し、入社式を迎えた金の卵たち。大事な彼らの離職を食い止めるという、企業としてのミッションも背負っておられるようだ。確かに、新人研修期間に、同期の仲間とビールでも飲みながら不安を打ち明けあったり、「みんな同じような不安を持ちながらがんばってるんだなー」と感じ合うことは、”右も左も分からない状態”の新人にとって、とても大切な時間。それがほぼ完全にない!2020年度の社会人1年生は、本当にご苦労されたと思う。そんなこんなで、本来、企業様からお金をもらって人材育成を行う身としては、研修=『仲良くなればいい』とは思わないが、(あくまで、仲良くなるのは、企業としての成果を出しやすくするため。目的はあくまでも企業の成果であって、人間関係を良くするのはそのための大事な一手段だと思ってる。)今年の新人フォロー研修では、仲良くなる第一歩、というか不可避の初動として、「お互いを知る」ための『自己紹介』の時間をとっている。自己紹介。「聞いただけで気が滅入る。やる気なくす、、、」という人もいるだろう。知らない人に自分のことを発信する作業。しかも相手は同じ会社に長くいる仲間。SNSでは発信できても、逆に今後も
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら