絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

(410日目)ワイと助手〜態度を変えるヤツ〜

助手「私ちょっと思うんだけど。」ワイ「なんですか?」助手「相手によって態度変える人っているじゃない。」ワイ「いますね。」助手「どう思う?」ワイ「別に。って感じです。」助手「エリカ様?」ワイ「懐かしいですね。元気にしてるんでしょうか?」助手「そんなことはどうでもいいけど、何も思わないんだ。」ワイ「そういう人もいるんだ、くらいですね。」助手「けどさ、態度を変えるって良くないよね。」ワイ「そうですか?その人の本性が見えて分かりやすいじゃないですか。」助手「そういう考え方もあるのね。」ワイ「強い者にヘコヘコして弱い者と見るや強圧的なのは、その人にとっては生きる術かもしれませんよ。」助手「珍しい解釈するね。」ワイ「野生動物と一緒です。強い力を持つ者には平身低頭。それ以外には高圧的。自然の摂理です。」助手「野生扱い?」ワイ「私もそういうタイプは受け付けないんですが、時には相手によって態度を変える必要があります。」助手「どんなときよ?」ワイ「例えば威圧的な態度を取ってくる相手に、優しくて何も言えない自分のままだと何も変わりません。」助手「つけあがるもんね。」ワイ「ちなみに、相手に取る態度には3パターンあると考えます。」助手「3パターン?」ワイ「はい。まず一つ目は”気づかずにしている”パターン。」助手「あぁ、よくあるね。私も気をつけないと、って思う時があるよ。」ワイ「二つ目は”意図的にしている”パターン。」助手「意図的?」ワイ「はい。分かっていてワザとやっている場合です。この場合は目的を果たすために意図的に演出します。」助手「へー。」ワイ「三つ目は”自分が気になることは相手にもしない”パターン
0
カバー画像

人によって態度を変えていい理由

こんにちは、アサヒノです。 発信しつつ、まったり生きています。 さて、早速本題に入ります。「人の目を気にしてしまい、相手によって態度を変えてしまいます」と相談がありました。結論から言いますと「ほぼ全員、人によって態度を変えています」家族、恋人、友人、職場、近所の隣人に対しても、人はそれぞれ違う顔や言葉遣いをしているので、落ち込まなくても大丈夫です。家族と職場で同じような態度だったら、むしろその方が問題ですよね(笑)そうは言っても気になってしまう方。 大丈夫な理由を文章にまとめたので、是非どうぞ。 そもそも人によって態度を変えること自体が問題なのではないそもそもなぜ人によって態度を変えてしまうのでしょうか?その理由として・人の目が気になってしまう・嫌われたくない・周りからどう思われているのか怖い等々色んな理由があると思います。さて、理由を見てみると、、、おっと、違う問題点が隠れていることに気づきましたか?人によって態度を変えることを焦点に充てるよりも、「根源」から対処していった方がよさそうな気がしてきましたね。 要するに「なぜ、態度を変えてしまうか」ですよね。その答えは「嫌われたくない」と思っているということ。 そう、嫌われたくないから。じゃあ何で嫌われたくないのでしょうか?・嫌われるのが怖い・攻撃されるのではないか怖い・嫌われたら自分に価値はない等々理由は様々だと思いますしかし、相手のいい様に行動していると、それこそ一貫性のない人だと思われて逆に嫌われてしまいます。嫌われないように行動していたとしても、そのマイナスの感情が伝わって、相手も心を開いてくれにくくなりますし、悪意のあ
0
カバー画像

人によって態度かえすぎじゃない?

人によって態度かえすぎたらどんな印象をもたれるでしょう?人によって態度を変えるのは当然だと思います。お客様への対応と友達への反応と好きな人への反応って当然違います。上司やお客様に対し最上の対応をするのは当然のことだと思います。ただ部下や同僚への態度と差がありすぎるのはどうなんでしょう?私は少なくともその人を信頼しません。上司からみたらどうなんでしょう…信頼できなくても結果を出せる人なら別にいいのでしょうか。会社は私のものではありませんから、上層部がそのような判断をしても文句は言いません。ですが私はそのような組織では働きません。私は現場や同僚や部下から信頼に足る人材であることを重視したいです。なので、もし上司やお客様にだけ最上の行動をしている方!wその行動を同僚や部下にもしてあげて下さい!考えてもみてください。上司と部下はどちらの方が多いですか?味方につけておくべきは多数のフォロワーではないでしょうか。(社内でそんなに好かれてないからなんとも言えないなw)上司やお客様に好かれようと努力しているなら絶対に同じ行動が部下にも好かれるはずです。部下や後輩や同僚はものすごくみているのであまりにギャップがあると信頼を損なう結果になります。全員から好かれることはありませんが不満や信頼されない結果には必ず原因があります。そして人事や上司の方はそれを見過ごさないでください。自分にだけいい顔する人間は信用できません。女性ならわかるのではないでしょうか?自分だけに優しくても店員さんや初対面にきつい男性っていやですよね。なので世の中の男性上司・人事の方!是非女性社員の声に耳を傾けてください。なにも女性
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら