絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

成人の運動習慣のガイドラインは、1日60分のウォーキングと週2〜3日の筋トレ

健康的な生活を送るための一歩として、成人に推奨される運動習慣についてお話しします。具体的には、毎日60分のウォーキングと週に2〜3日の筋トレを取り入れることが理想です。これから、その具体的な方法をご紹介します。1日、60分のウォーキングを、どう組み込むか ウォーキングは、毎日の生活に取り入れやすい運動です。朝30分、夕方30分と分けてみるのはいかがでしょうか? 通勤や通学の際に歩くことで、日々の活動中に自然と運動ができます。また、休日には、まとめて60分歩くこともおすすめです。音楽やオーディオブックを聴きながら、楽しく時間を過ごしましょう。 こんなサービスやってます 毎日のウォーキングをもっと楽しみたいあなたへ。私は、ウォーキング中のお話し相手サービスを提供しています。健康を意識しながら、気軽に会話を楽しむことができます。内容は何でもOKです。一緒に歩きながら新しい刺激を得ましょう。 週2〜3日の筋トレは、どうするか 筋トレは、ジムでも、自宅でも行うことができます。ジムには、多様な器具があり、より効果的なトレーニングが可能です。自宅で行う場合は、基本的なトレーニング器具を用意しましょう。どちらの方法も、健康増進に大いに貢献します。 こんなサービスやってます トレーニングプランの作成をお手伝いします。ジムでも自宅でも、あなたの目的に合わせたトレーニングメニューを提案します。どの運動をいつ、どれくらいの頻度で行うべきか、個々のニーズに応じたアドバイスを提供します。オンラインレッスンやってます オンラインでの筋トレサポートも行っています。正しいフォームの指導、適切なインターバルの設定
0
カバー画像

水の特性: 99%の初心者が知らない4つのポイント

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、泳ぐ前の水の基本をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水中での運動は全身をバランス良く鍛えることができる素晴らしい方法です。今回は、水が持つ不思議な「4つの特性」に注目して、プールでの水中運動がいかに効果的であるかを解説します。浮力:水の浮力は、体重による負荷を大幅に軽減します。例えば、肩まで浸かると体重の負荷は約10%にまで減少します。これにより、関節や骨格への負担が少なく、安全に運動を楽しむことができます。抵抗水の密度は空気の約800倍で、動くたびに抵抗を感じます。この水中での全方向に働く「三次元抵抗」は、全身の筋肉を均等に鍛えることを可能にし、脂肪燃焼効果を高めます水温:水温の影響で体温が奪われる速度が速くなります。これにより、体は自然と熱を発生させて体温を維持しようとするため、体温調節機能が鍛えられます。また、適切な水温で運動することで免疫機能の向上も期待できます。水圧:水中では常に水圧がかかっており、心臓から送り出される血液量が増加します。これにより血液循環が良くなり、疲労回復やリラックス効果が期待できます。また、心臓への負担が軽減されるため、健康増進にもつながります。結論:水の4つの特性を理解することで、水中運動の効果を最大限に引き出すことができます。浮力による負担軽減、抵抗による筋力向上、水温による体温調節機能の強化、水圧による血液循環の改善は、すべて健康的な体を作るために欠かせない要素です。水中での運動を始める前に、これらの特性を思い出して、効果的なエクササイズを楽しみましょう。水の基礎知識は、理解
0
カバー画像

ダイエットを継続させるトレーニング

こんにちは!今回はダイエットとそのダイエットを継続させるために運動の大切さについて触れたいと思います。まず、・ダイエットとは 「健康的に暮らせるように体重の管理を行うこと」「トレーニング・食事を通して理想の体(ボディ)の状態を作る」がダイエット本来の目的です。それを実現するためには、必ず良質な情報とマインドが大切になってきます。無理をしたり、苦しいと思うほどの食事や生活を継続することは難しいので、単純に体重だけを落とすだけの減量とは根本的な考え方が違います。そして大切なのは、ダイエットだけではなく、しっかりとしたボディーメイクが大切です。✅ダイエットとボディメイクで太らない体型になりたい✅ダイエットとボディメイクでキレイに見られたい✅ダイエットとボディメイクをして健康になりたい✅ダイエットとボディメイクをしてリバウンドしない体を作りたいダイエットをこれから始められる方は、特に上記のような動機がキッカケとなるケースが多いです。食事内容や食事の方法ももちろん大切ですが、合わせてトレーニングを行うことにより効率性が爆速で上がります!また効率性と共にダイエットの継続力も上がるので、相互作用のあるトレーニングの両方をお勧めしております。ダイエットで痩せるだけでなく、体のラインも綺麗に美しくなりますからね😄・トレーニングを行う前に1.持病がある方は、トレーニングを行う前には血圧を測定しましょう。 普段よりも血圧が高い場合や収縮期血圧140以上、または拡張期血圧 90以上の場合は無理して行わないようにしま しょう。 2.何かしら痛みや体調に不安を感じる場合は、無理をせずに休みましょう
0
カバー画像

806.運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授

運動不足を解消! 避難生活に役立つ「体操」を警視庁が伝授 災害発生後に避難所などで生活をすると、運動不足になりがちです。そんな中、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、避難生活で役立つ体操について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しています。 限られたスペースで実践可能  警視庁は「避難生活では、思うように運動もできないことが考えられます」とXで説明した上で、限られたスペースで簡単にできる体操をお勧めしています。体操のやり方は次の通りです。 (1)床に「大」の字になり、全身を伸ばす (2)膝を抱えて太ももの裏を伸ばす (3)横になったまま、かかとを曲げたり伸ばしたりする (4)座って首を回す (5)最後に大きく深呼吸  手軽にできる体操なので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。🔮ご購読ありがとうございます♡(^^♪💚💖💜 _____💗______💛____ <新規登録・割引クーポン> 1000円割引クーポンをゲットする。 https://coconala.com/invite/KR68BV 導与:クーポンコード→ KR68BV <個性の特徴> 松個性: https://coconala.com/blogs/2610093/116928 梅個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117001 桜個性: https://coconala.com/blogs/2610093/117536 <お勧め> 333文字の言霊:https://coconala.com/services/1903714 運氣鑑定:https://
0
カバー画像

日記「ピーナッツ賛歌」

【ピーナッツ】 今日銀行に行った帰り また甘い物が食べたくなって 普通のコンビニじゃ値段が高いから 100均ローソンに買いに行った。 (´∀`*)ウフフ そして真っすぐケーキ売り場に行き ショートケーキが売ってたから 買おうと思ったけど胃もたれの事を 思い出して手が止まる。 以前ドーナッツ6個買ってきて 3個食べただけで胃もたれしてしまい それ以上食べられなくなったから 残りを母親にあげてしまった。 なのでショートケーキをやめて やっぱスナック菓子を買おうと思い かりんとうやポテチやばかうけ等の しょっぱいお菓子を買う事にした 甘いもの食べて胃もたれするなら しょっぱい物なら大丈夫だと思い お菓子だけでお腹いっぱいになる位 たくさん買っていく事にする。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 選んでたらピーナッツが目に入り そう言えば俺ピーナッツが 大好きだったのを思い出して 6袋購入していった。 その後家に戻り 早速ピーナッツを食べると 思った通り全然胃もたれせず 1度に3袋も食べてしまった! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【胃もたれの原因】 残りのピーナッツは 明日食べる事にしてとっておき その後しょっぱい物を食べると 胃もたれしない原因を調べてみた するとしょっぱい物とか関係なく 1度の食事量が多いとダメみたいで 美味しいからって死ぬまで食べると 胃もたれしてしまう様だ。 あと脂っこい物を食べ過ぎないとか 辛い物とかの胃に刺激があるものを 食べ過ぎないとか色々あったけど 1番思い当たるのが食べすぎだった 食べ過ぎると若い頃と違い 胃が活発に働かず消化不良が起き いつまでも胃の中
0
カバー画像

40代女性の体力が低下傾向にある

昨日40代女性の運動量が足りていない、というニュースを見ました。週に一日もスポーツをしないと答えた割合は5割を超えたそうです。筋トレをし、食事に気を付け、美しい体系を維持している40代女性も多くいますので二極化しているのかもしれませんね!かく言う私も通勤は徒歩であったのですが、フリーランスになってからほぼ歩かなくなってしまいました。写真を見るとそこには丸々とした私が……。それもそのはず、そもそもヤセ体形ではないのに、一気に3キロ太ったのですから……。いやいや、仕事が気になって運動する暇が……、なんて、言い訳ですよ!そこで焦ってウォーキングやら筋トレやらをはじめたわけです。最近食べ過ぎていましたし、胃腸を休めるためにも良い機会かなと、カロリー低めの体に優しいものをしばらく取るようにしたいと思います。トップの写真は昨日ウォーキングに行った際に安倍川の河口で撮ったものです。伊豆半島がくっきりきれいに写っています。秋は空気が澄んで景色もはっきりとしはじめています。体を動かすことやスポーツはあまり好きとは言えませんが、景色を見たり、音楽を聴いたりなど楽しみながら健康維持に励みたいと思います。私は体を動かして、美しい40代になるぞー!
0
カバー画像

健康的な生活を送るためにできること。

こんにちは。元航空自衛官の水沢たかしです。健康と言えば何を思い浮かべますか?こういうことに無頓着であまり関心がない人が今の社会には多いようです。食事に気を付けている人や運動をしている人でも適切な量や時間を知らないかもしれない。もちろん、医師ではないので断言はできませんが、自衛隊で衛生隊勤務や趣味のスーポーツジムに通うこと、あとは都会で開催された一流の講師陣のレクチャーで私はいつの間にか健康や予防の達人に近くなったのです。その年数、およそ20年です。ただ大学を卒業していないために専門用語はアウトプット出来ない点が難点ですが、それでもどうすれば健康的な生活を送ることができるのかを知っている点では大きな強みになります。それはごく少数の人間しか知らない健康への知識を持っていること。長年の勤務や勉強会で培った実力は本物ですよ。やはり、経験に勝るものはないのではないのでしょうか?こんな悩みをお持ちではないのでしょうか?・なかなか痩せることができない。・健康診断であまり良い結果が出ないこと。・どう食事に気を付けたらよいのかが分からない。・効果的な運動方法とは?など多くの健康への課題に衛生隊の医官や医師が主催の勉強会、そして通っているスポーツジムのインストラクターの直伝の知識など。お客様のお悩みに直にアドバイスをすることができます。どういう食事をとっているのか?どういう運動をしているのか?また普段の生活習慣はどのようなものでしょうか?こういうことをお尋ねしたうえで効果的なアドバイスを行います。私はこの方法で自分でも健康的な生活を送っていますし、予防には特に力を入れています。そういう長年の知恵を
0
カバー画像

「体脂肪率4%減少。見た目も変わり鏡をみるのが楽しみ」お客様インタビュー

0
カバー画像

振り返れば不倫夫がいる!

不倫夫は私のいる方にどんどん歩いてくる! もう、すぐ後ろに😱!私はあわてて体の向きを変え、 夫が歩いてくる方向とは 反対の方向にダッシュで駆け出した🏃‍♂️ 普段、全く走ることのない運動不足の私が この時ばかりは、必死で必死で走った🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️ 少し先に行くと、 小道から少し大きい道にぶつかる。 そこから先は、 右、まっすぐ、左の3方向に道が分かれている。 夫が曲がる方向と 同じ方向に曲がっては完全アウトだ!😱❌ 夫は後ろにすぐ迫っている。 道は3つ。 「どっちだ、どっちだ、どっちに曲がる?」 自分に問いかける。 悩んでいる時間なんてない 怖くて振り返ることなんてできないけれど、 夫はすぐ後ろからやってくる。 頭の中はパニックなのに 瞬時の選択が迫られている!!😱
0
カバー画像

夜泣きとは?

 「せっかく夜寝てくれたのに…」なんて思う親子も多いと思います。 夜泣きは'突然'夜中に起きて泣き出すことが多いです。 赤ちゃん時代から場合によっては、小学生以降も続くこともあります。 しかし、3歳過ぎても続く夜泣きは「夜驚症(やきょうしょう)」という一種の'睡眠障がい'の可能性もあります。 夜泣きの原因は実際のところ不明です。基本的には'くせ'として片づけられることが多いです。成長過程で自然消滅することがほとんどです。 しかし、夜泣きの多くは「生理欲求(空腹など)」によるものではないため、急に泣き出して親がぐったりというのもあります。 そしてその多くが「高ストレス」によるものですので、あくまで「仮説」として考えられるものがあります。・睡眠のリズムが狂った(お昼寝が長すぎた、短すぎた)(寝起きの時間が変わった)・食事の時間が変わった・昼間の強い刺激(引っ越し、長期の旅行、幼稚園・保育園の通い始め、末っ子(中っ子)が生まれた、学校の通い始め、季節の変わり目、災害など)※特に、HSCスペクトラム(繊細っ子)は「5感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)が非常に鋭い」ためその傾向が強いのかもしれません。・運動不足(「退屈」、「飽き」は大人と同様、高ストレスになりやすいです。特に、感染症の不安が根強い最近はそうかもしれません)※「眠り」を左右するのも脳みその「セロトニン」です。'唯一の材料'は繰り返しになりますが、「太陽(日光)」です。'散歩'も立派な運動です。日の出以降の午前中は遊び(運動)にベストです。・環境(部屋が明るすぎる、うるさすぎる、夜中の夫婦げんかなど)※意外というよりも、当然
0
カバー画像

誰でも継続できる運動

これは僕の考えなのですが運動を継続させるためには意識しなくてもなんとなく覚えている運動が最適だと考えています。なんでそう思うかというと、何か道具を用意したり(ヨガマットやダンベル、ウェアなど)スペースを開けなくてはいけない運動をする際に、「ちょっと、めんどうだなぁ」と思うことはありませんか?そこで・誰でもやったことのある動き・道具は一切使用しない・畳一畳のスペースでできる運動・習慣にしやすいもの結論を言うと【ラジオ体操を生活に取り入れる】 ことをおススメします! でも、それじゃすぐに飽きちゃいますよね? そこで一つアレンジを加えると 【ご当地方言】 を取り入れることで飽きずにできますラジオ体操 方言 とGoogle先生で検索すると たくさん出てきます! 月曜日は津軽弁 火曜日は関西弁 など日替わり方言体操を 習慣化することで 楽しみながら運動ができます これが習慣化するといつのまにか 運動することが当たり前になります まずは小さな目標からやってみましょう!
0
カバー画像

学びの多かった旅

本日、東京での3泊4日の旅を終え、無事に帰って参りました。 東京への旅行は5年ぶりかな?本当はもっとホテルでゆったりと過ごす予定でいたのですが、何だかんだと忙しく、やっとゆったり出来ました^ ^; やはり我が家は良いですね〜。 それでも今回の旅行は学びがとても多かったのです。 先日もお話しましたが、日々の運動不足を感じました。 そして、都会の人の方が地方の人よりよく歩くのではないかと思いました。 私たちはすぐに車を使ってしまいますが、東京の方は歩いたり公共交通機関を使われることの方が多いような気がします。 旅行中、毎日1万歩前後歩いていましたから。それも大した観光をしている訳でもないのに。 もちろん私が運動不足なだけかもしれませんが、これを機に、徒歩で行くことを増やそうと思います。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

ごろうのしがない音楽人生♪株式会社Escape石川大輔副業検証

普段は家で仕事したり、副業したりすることが多いので、あんまり動いてません 歳とってきたので、運動しないと 筋トレ、マラソン、なわとび続かない 何やったらいいのか?? 腕立てでもするか!それくらい続けたい 音楽作ってると、本当に運動不足になります 意識して運動しないとどんどん筋力が落ちる アーティストとして表舞台に立っていたら意識は高くなりますね その頃には全力で取り組んでいたから、反動で手抜き具合がひどいのか 副業も始めたから、家で過ごす時間がさらに増えてしまったから さらに運動不足になってしまう....だけど、副業はスマホあればできるから 外でもできる!! 春になったら考えよう🌸 副業株式会社Escape石川大輔検証報告 ・1日目→0円(セットアップ・説明のみ) ・2日目→4600円 ・3日目→5120円 ・4日目→5500円 ・5日目→6100円 ・6日目→5680円 ・7日目→5690円
0
カバー画像

ねもよこの夢★女子の味方★合同会社副岡部洋一の副業

ねもよこです!今日も寒かったですね~ ちょっと体が冷えすぎたので、美味しい餃子をランチで食べました ニンニクとニラで体がぽかぽかしてきたらいいなと思って 風邪対策にもなるからいいですよね あと座り仕事や作業ばかりで運動不足なので、自転車に乗って仕入れの買い物にも 行ってきました 寒かったけど、動くにつれ風が気持ちよくて、予定より遠くへ行って きちゃいました みなさんも冬の間や年間通して運動してますか? 私は基本座っている時間が長いので、年中、運動不足です 意識して歩いたり、動いたりしないとどんどん肥えてきます ジムに通うのにもヨガを習うにもお金がかかるので、そんな時は自転車が 最高です お金かからない、全身運動になってる!?かと そう信じて漕いでます 思い込みと始めることが大事なので、時間があるときはなるべく 乗ろうと思ってます 仕事も副業も座り仕事ですが、今日も合同会社副岡部洋一で6800円 稼げました 稼げたし、習い事に月謝を払ってないし、運動不足も解消されて 一石二鳥!?
0
カバー画像

ラジオ体操の効果

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。自分組織図仲間のゆめみひめこさんのブログ、毎朝結構楽しみに読ませていただいているのですが、先日の以下のブログが目に留まりました✨️この秋は演奏会やら家の引越関係やらでバタバタしているわりに筋トレがおざなりになっていて体重体脂肪がもはや危険区域😭マズイ、と思っていた矢先に、このブログの「ラジオ体操」にピンと来たのです。思い立ったら即実行!毎日ラジオ体操を朝と昼にするようになって4日目です。4日続いているのが嬉しい♪しばらく身体を動かしてなかったせいかラジオ体操をしたその日は何と息切れ💧そして翌日は筋肉痛💦筋トレはラジオ体操が楽々できるようになってからでもいいのかなあと思いました✨️ラジオ体操やり出してからうなぎ登りの体重も減少傾向になっています。簡単で短い時間で全身運動が出来て、身体のあちこちを伸ばせる!ラジオ体操、私のような中高年運動不足には最適かもしれません😊*明日から12月ですね〜。12月は人・物・事の棚卸し月です。自分組織図で自分の棚卸ししませんか。*今年の悩みは今年のうちに。人間関係のお悩み、聞かせてくださいね。*来年はどんな一年になるんだろう、タロットに聴いてみませんか✨️*ゆめみひめこさん、明るくてとっても楽しい人ですよ✨️https://coconala.com/users/3389496
0
カバー画像

日記「大富豪病院」

【医療機器】 昨日病院に行き 気持ち良い指圧マッサージを受けて 体がふにゃふにゃになってしまい 超ご満悦になってしまった。 ( ´ー`)フゥー... マッサージを受けてる時 機械物が好きな俺は 病院にある治療機器の事を 先生に色々聞いてみた。 するとここにある治療機器は 全部委員長が買った物で 1つもリースしてないと言い そのお金持ちっぷりに驚く! 医療機器で1番高い物は 「MRI」の6000万円らしく その他の機械も全部数百万円して ローンを組んでないらしい。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 普通個人で病院を開院すると とりあえずリース品をそろえて 儲けが出たら機器を買いそろえ 経営するものかと思った。 この事を聞いた俺は 病院経営って凄く儲かり 委員長クラスになると まさに大富豪でうらやましい。 しかしこの病院には 1つ不思議な事があって 委員長1人しか診察してくれる人を 全く見たことが無い。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【1人だけの医者】 委員長1人しかいないと 1年中無休で働く事になり 家族サービス出来ずどこにも行けず いったいどうしてるのか聞いてみた。 するとここの委員長は 月に1回別の医者に来てもらって そのときお休みをもらい 豪遊してるのだと言う。 普通病院と言うと たくさんの専門医が在中してて お客の病気の症状ごとに 先生が変わるのかと思ってた。 ( *゚ェ゚))フムフム しかしこの病院は 全ての診察を委員長が行い 月1の他の医者が来るとき以外 全て自分1人で患者をみてる。 この病院は 「メディカルセンター町屋」と言い 5階建てのビル全
0
カバー画像

アラフォーの私が健康診断結果Aを勝ち取った方法

皆さま、どうもこんにちは。【こばひろ】です。いきなりですが、私はアラフォーのリーマンです。40歳を過ぎると急速に老化が進むと言われている中で、周りの知人友人を見てみますと、白髪が生えてきたとか、腹が出てきたとか、頭髪が薄くなってきたとか言い始めてます。職場で年に1回の健康診断が毎年行われるのですが、同僚たちの診断結果の悪いこと悪いこと。「やばっ!尿酸値がめっちゃ高い・・・」(痛風のリスク)「また中性脂肪が上がったよ・・・」(脂肪肝、動脈硬化のリスク)「うわ!血圧が高い・・・」(動脈硬化のリスク)健康診断の結果表は明確に数字で記載されていますので、まさに「体のつうしんぼ(通知表/成績表)」とも言えますね。私も以前そうだったのですが、健康診断結果表って正常値範囲なら黒字で、基準値超えていると真っ赤な字で記載されるので正直かなり怖いのですよ。「えっ!」ってリアクションになります。本当に。でも、当人も何故この結果になったのか心当たりあるんですよね。・ついつい飲んじゃうアルコール・今日頑張った自分へのご褒美スイーツ・止めた方がいいのに止められないタバコ・分かっているけど動けず運動不足・夜中に見ちゃうYouTubeで睡眠不足必ず1つくらいはありませんか?分かっちゃいるけど止められない体に悪いこと。私は完全に暴飲暴食が原因でした。当時は、まだ若いから大丈夫と過信してましたね。代謝は落ちているというのに、食欲は一切落ちず、次から次へと胃の中に食べ物を放り込んでいました。当然、激太りで健康診断結果も最悪でした。体型も太鼓腹で、昔は筋肉だった胸板は完全におっぱい化してましたね。営業のスーツは今にも
0
カバー画像

運動不足でやせないは勘違い?

Suiです。普段見聞きした情報や、本で読んだ内容でみなさんのダイエットに役立ちそうなものをシェアしております。今回のテーマは『運動不足』。ダイエットというと必ずといっていいほどまずは運動!という話になりますよね。。。ですが、運動は苦手とか時間が取れないという人は多いと思います。最近本で読んだ内容で運動に関して面白い内容があったので共有します。「運動することでやせることはできるが、逆に運動不足のせいで太ることはない」運動することは確かにダイエットに役立ちますが、運動しないと太るというのはある意味勘違い、運動は絶対必要!は少し違うのかなと思います。まして、運動でカロリーを消費して痩せる!と考えている人はかなり成果が出ずらく苦しい思いをしていると思います。なぜなら運動で直接カロリーを消費をするのはとても大変だからです。体重を1kg落とすために必要な消費カロリーはなんと驚愕のフルマラソン2回分です。。。(運動にはカロリー消費以外にもとても有益な効果がたくさんありますので運動習慣のある方はぜひ続けてくださいね。)ダイエットのスタートは「太っている理由」を正しく認識しなおすことから。自分の体質と太っている理由にあった無理のないダイエットで理想の体型に少しでも近づいていきましょう!
0
カバー画像

「運動で得られるメリット」は意外にも多い

Swichのゲーム「あつまれ どうぶつの森」が気になっているむらいちです。 まずはYoutubeの実況動画から漁っていくつもりです。 今回のテーマは「「運動で得られるメリット」は意外にも多い」です。 私は20歳を過ぎてから、今まで運動が嫌いで「運動するメリットとは何なのか?」 「運動をする理由を見つけたい!」 というものをずっと探してきていました。 そこでようやく納得できたのが 「運動によって分泌されるホルモンが、意外にも多い」 という点にあります。 ※ここでいう運動は「筋トレ」と「軽い有酸素運動」(ウォーキング・ジョギング)とさせて頂きますここで運動をすることで分泌されるホルモンのご紹介をいたします。【運動で分泌されるホルモン】 □3大ホルモン ドーパミン ⇒ モチベUP、ポジティブ思考 セロトニン ⇒ ストレス解消、快眠 ノルアドレナリン ⇒ 集中力UP、脂肪分解 □その他ホルモン アドレナリン⇒運動能力を高める、代謝UP 成長ホルモン ⇒ やる気UP、イライラ抑制 テストステロン ⇒ 筋肉を作る、自信がみなぎってくる エンドルフィン ⇒ 高揚感、頭が冴える 運動をすることでこれらホルモンが脳内で分泌されて 「モチベーションアップ」 「ポジティブ思考」 「ストレス解消」 「集中力UP」 「やる気UP」 「自信がみなぎってくる」 「頭が冴える」 などの時間管理・自己管理に多くのメリットを及ぼします。 私もサーキットトレーニングを継続しており、散歩も習慣にしていますが、 確かに頭がクリアになり、ライティングに集中しやすくなります。 ただ、元々ある体力に合わせた「適度な運動」では
0
カバー画像

日記「さぼる努力」

【トレーニング】最近運動不足なので色々運動を始めた。腕立て伏せとかストレッチとかスクワットとか。ε-(・д・`;)フゥ…でも全然筋肉が付かず体系が全く変わらなくて効果が出てきてない気がしてきた。そこでもっと効果を出す為何か道具を使おうとトレーニング用具を検索した。色々な物を検索してみたがトレーニング用具の大きさはかなり大きな物ばかり。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ中には腹筋ローラーとかダンベルとか小さな物もあったけど何かこれじゃ物足りない気がする。なのでベットサイズの物が欲しくて部屋の大きさを調べてみたらかなり場所を取る事が解った。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【腹筋パッド】それが解った俺は「こんな大きな物を買うならジムに行った方が良いな」そう感じてしまった。しかしジムは1月1万円位してとても高くその場所まで通う時間もない。なので俺はもっと楽に鍛えられて場所を取らない物を探した。( *゚ェ゚))フムフムすると腹筋パッドという物がありお腹にこのパッドを付けてると自動で鍛えてくれる物だった。そこで筋肉オタクの友達にこのパッドの効果があるのが聞く事にする。(*´Д`*)ドウカナそして返答は「多少なら効果があるけどほとんど意味ないよ」そう言われてしまった。でも広告に載ってる人は筋肉ムキムキで腹筋が6個に割れてるから簡単にこうなる気がした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【努力が必要】この写真を見たおれは「寝る時このパッド付けて寝れば翌朝腹筋6つに割れてるのでしょ」そう言ってみた。すると「腹筋を6個に割るなんて最低1年かかるよ!」と言われてしまった。し
0
カバー画像

あなたはちゃ~んとバランス取れてる!?○○○と△△△のバランスを意識してみよう

こんにちは~メンタルトレーナーよだけんで~すきょうは夕方の投稿になってしまいましたねぇよだけんの住んでいるところは風がすごく強くてか弱いよだけんは飛ばされそうですよ~(どこがか弱いねん)さてきょうは元気で過ごすためのバランスのお話ですよ~-------------------------------ではではいってみようあなたにひとつ質問で~すあなたは普段から運動ってしているかなぁ??胸の中でギクッとしたそこのあなた!!!正直でよろしいよ~(笑)でもでもこの運動っていうのはあなたのこころもカラダも元気でいるために必要なことなんだ--------------------------------人ってねこころとカラダの「使うバランス」がとってもたいせつなんだだから頭で考えることばかりしていたりこころにストレスを感じることばっかりしているとカラダは使っていなくてもなんだかダルさや疲れを感じたりしてきたりするんだそれが積み重なっていくとうつ病になったりしてくるんだよねだからもしそう思ったらぜひこころとカラダのバランスを見つめてみてね-------------------------------でもバランスを整えようとしていきなり激しい運動したりする必要はないんだよ~よだけんがいいと思うのはウォーキングを15分くらいかな(o^―^o)走るとひざに負担がかかるし激しいとが逆に疲労を感じたりするからかる~く家の周りを15分くらい歩いてくるくらいがおすすめだよ~んこころとからだを両方うまく使って健康なメンタルを作ってみてねきょうのお話はおしまいです最後まで読んでくれてありがとうまたね~
0
カバー画像

私の運動不足解消法

現代人にとって、運動不足は結構深刻ですよね。私も意識しないと運動不足になってしまいます。 私は不登校の時期が長く、運動不足の時期も長いように思います。 不登校だと、ほとんどの人が運動不足になってしまうのではないかなと思います。 運動不足は、健康にも悪く、メンタルヘルスにも影響が与えられるといわれているため、何かしら体を動かすことが必要ですよね。 でも、どうしたらいいのか当時は分かりませんでした。 心に余裕がなかったため、運動しようという気持ちにもなれなかったのです。 ですが最近は、余裕があるとき寝る前や朝起きた後など、ストレッチするようにしています。 最近では動画配信サービスでもストレッチやヨガの方法など、無料で様々なコンテンツが配信されています。 運動不足だなと感じる方は、動画をみながら自宅でもできるようなストレッチからはじめてみるのをオススメします。
0
カバー画像

座りっぱなしは病気のリスクに!コロナ禍の運動不足をどう解消する?

座り時間が長いと病気のリスクが上がる動かない生活は、運動不足や血流不足を招き身体に悪い影響しかありません。 肥満にも繋がり、ガンになる可能性もあがります。 1日に10時間以上と座る人は、1日に4時間以下の人よりも病気になるリスクが40%高くなる。 と言うデータも発表されています。 座りっぱなしは、血液の循環の悪さを作り、心血管障害なども心配されます。 こんな心配が考えられる・ガン ・糖尿病 ・うつ病 ・認知症 ・肥満、高血圧 ・腰痛やひざ痛 ・謎の体調不良 動かないということは、筋肉も使われずに血行不良の状態が考えられます。 脳に血流が回らなければ酸素も少なくなり、気分の低下なども考えられます。 座りすぎを感じている人は、軽い運動からでも始めることが大切です。 運動が一番のクスリかもしれないだいたいの不調は運動で解決できるかもしれません。 それくらいに運動をすることは身体にとって良い効果なのです。 【運動の効果】 ・ガンになりにくくなる ・記憶力アップ ・肩こり、腰痛の改善 ・若々しくなる ・ポジティブになれる ・やる気が向上する ・免疫力が上がる ・体が軽くなる 身体を動かすことで脳と筋肉の血流が増えるので脳が活性化します。 記憶力も上がり、認知症の予防にもなります。 運動をすることで成長ホルモンも活性化するため、若々しい見た目も手に入れることが可能です。 オススメの運動の方法・スピードウォーキング(はや歩き) 歩行速度を少し速めるだけで、死亡リスク、心臓、血管、腎臓、骨髄などの循環器系の病気のリスクも低下させることができるそうです。 ・ながら片足立ち 歯を磨くとき、シャワー
0
カバー画像

【音声ブログ】歩くついでにポイント溜まるかなぁ…

今日もご覧いただきましてありがとうございました。明日もきっといい日になります。おやすみなさい(*^^*)
0
カバー画像

ダイエット/バランス(基礎編)

はじめまして、藤PTです。今回は、ご覧頂きありがとうございます。理学療法士として、9年程病院で勤めております。主に脳血管、整形外科、スポーツ等に従事しております。また認定理学療法士や国際的な資格を保持しており、講習会での講義や実技指導や地域の方に対して運動指導を行っております。ブログでは、医療従事者である理学療法士ならではの視点でダイエットに必要な栄養や、健康面についてや運動方法等の筋トレ、ストレッチなどのやり方やダイエット疑問などについて書いていきたいと思います。今回は、バランスについて書いていきたいと思います。バランスは、安全な生活を過ごす上で欠かせず運動能力向上や、ダイエットを行う前の基礎となる姿勢を保持するために重要な項目となります。また、日常生活や、スポーツ等の競技レベルを上げる上で切っても切り離せない項目の一つとなります。また、バランスを良くすることで運動の効率性や怪我の予防につながるので重要な項目となります。【目次】●バランスとは●バランスを構成する要素●バランス反応・戦略●バランステスト●バランス・運動能力を向上させるには●バランスとはバランスには大きく分けて2種類あり、静的バランスと動的バランスがあります。静的バランス:静止している時。その体勢を維持するバランス。動的バランス:体の一部が動いている時。重心動揺が大きい場合に維持するバランス。立った姿勢を例にすると。基本的な立位姿勢は、抗重力と外力によって起こる重心移動を元に戻す機構が体に備わっています。神経の反射(反射階層モデル)や感覚・筋肉などバランスを構成する機能が協調的に働くことで倒れることなく安定した姿
0 500円
カバー画像

「ラヂオの時間」

【宿題】9歳の時先生が予定通り山盛りの宿題を手加減無しで出してきた!俺は当然夏休みの宿題なんてギリギリになってから急いでやり始める。そして始業式までに結局全部終わらす事が出来ず数日間居残りをさせられて何とか終わらせていた。しかし宿題の中でも居残りで終わらす事が出来ない野外活動の宿題があった。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッその野外活動の宿題はプール参加と朝のラジオ体操。なので野外活動だけは参加日数がギリギリでも必ず意地で終わらせてた。( ´ー`)フゥー...もし野外活動の宿題を終わらせる事が出来ないと追加の宿題を出され放課後にやらされてしまう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ラジオ体操】夏休みに入る前学校で宿題の計画を立てて先生に見せて了解をもらう。しかし当然そんな宿題計画なんてその場限りのやっつけ仕事になる。( ´Д`)=3 フゥその結果宿題を毎日ダラダラやってしまい宿題計画なんて無意味になった。でもラジオ体操は父親も一緒に行き毎日必ず強引に連れてかれる。なのでラジオ体操だけは毎回全部参加してた。(´∀`*)ウフフッしかしとあるラジオ体操の時参加のハンコを押してくれる人が寝坊してきてくれなかった。そのハンコを押してくれる人は町内会のボランティアの人で大学生のお兄さん。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【遅刻】そのお兄さんはまだ若いせいか夜通し遊びたまに寝坊して遅刻してくる。(*`ェ´*)ムーそうするとラジオ体操第1が終わってしまいラジオ体操第2をやる事になった。そんな事があるので朝のラジオ体操に参加する子供はみんな第2まで覚えてしまってた。( ´
0
カバー画像

習慣って難しいと思ってません??

習慣化を簡単にしていくためのノウハウをお伝えします。考え方、やり方はシンプルです。「やりたい」し「できる」を習慣になるまで継続するダケ。 習慣化に関しては、いろんな情報があってゴチャゴチャしてますが、結局はそこダケです。 これは、意志力の無さではなく、ただ単純に、「やりたい」と「できる」の設定が良くなかったダケ。継続できなかったダケ。 設定の仕方としては、その感覚値を10点満点で採点してみます。主観で、直感でOKです。 やりたくないを0点、死ぬほどやりたいは10点 できないは0点、当たり前のようにできるは10点 みたいな感じで設定します。 これらは、継続するために活用します。 習慣化で最も大切なのは継続することなので。 具体例でいくと、腹筋運動を習慣化したいとき。 やりたい感は(3/10点)できる感は(2/10点)くらいかな~ってなったとき。 習慣化の可能性を高めるために、ひと工夫します。 それぞれの感覚値を上げていきます。例えば、モデルさんの腹筋をみたり、ノリノリの音楽を聴いたり、寝起きにできるように目覚ましにメモで「腹筋5回」と表示させたり、座りながらでもできるような腹筋運動にしたり、呼吸で腹筋を鍛えたり。となんでもOKです。感覚値を決めてやるのはメンドウだなーって方は、 やりたい、できる感覚を上げるために、どうしたいいかな~?って問うだけでもOKだと思います。 それもちょっと忘れそう、メンドウだな~って方は、誰かに頼るもありだと思います。習慣化できなくて困っている場合は、その人自身の意志力とかの問題ではなく、設定の仕方、環境に工夫が必要なダケです。 なので、習慣化のサポー
0
カバー画像

ダイエット/睡眠(脳編)

はじめまして、藤PTです。今回は、ご覧頂きありがとうございます。理学療法士として、病院で勤めております。主に脳血管、整形外科、スポーツ等に従事しております。ブログでは、ダイエットに必要な栄養や健康面についてや運動方法等の筋トレ、ストレッチなどのやり方やダイエット疑問などについて書いていきたいと思います。今回は、睡眠について書いていきたいと思います。睡眠は、ダイエットにおいて運動と食事と同様に重要な項目となっていきます。【目次】●日本人は疲労が溜まりがち?●睡眠とは?●寝溜めは効果あるの?●睡眠不足は太る?●睡眠不足は学習能力の天敵?●寝ると痩せる?●日本人は疲労が溜まりがち?2015年の総務省の労働力調査によると、働く日本人の20.8%、男性だけ見ると30%が、1週間に49時間以上働く長時間労働者みたいです。アメリカは、16.4%、ドイツは9.6%、デンマークは8.4%みたいで世界的に見ても日本人は働きすぎみたいです.疲労の解消には睡眠が大切ですが、東京都の平日の平均睡眠時間は5.59時間と世界の他の都市と比較しても短いです。●睡眠とは?睡眠は脳や体の疲労を回復させるためにあると考えられています。また、記憶の整理、定着をするために必要ともいわれています。しかし、睡眠は決して「脳全体が一様に休んでいる状態」ではありません。眠っている間にも脳活動はさまざまに変化します。睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠の二つの睡眠状態で構成されています。(レム睡眠)脳は起きていて体は眠っている状態です。起きる準備段階でもあるため、レム睡眠のときに目覚めるとすっきりします。急速眼球運動と筋肉の活動低下を特
0 500円
カバー画像

歩くあるくアルク

皆様こんばんは。ご無沙汰しておりました。お盆明けということで、仕事に行くことが本当にだるいと感じてしまう今日この頃です。実は先日、ふと、温泉に入りたくなり、一番近い温泉まで、歩いて行こうと考えて、歩き出しました。距離は約8㎞で、のんびり歩いて、2時間くらいかかりました。久しぶりにたくさん歩きましたが、温泉に入ってまるで溶けるようにリラックスできたので、家に帰ってきてからも疲れは残らず、爽快でした。最近、運動不足が顕著だったので、いい運動です。高校生の頃、家から学校まで、かなり距離がありました。しかし当時の私は、距離感を全く感じていないかのように、学校から家までの下校時は、頻繁に歩いて帰っていました。若かったので底なしの体力があったのは確かですが、距離だと約10㎞の道のりを、のんびり歩いて帰っていました。私の実家は田舎にあるので、帰り道に通る道のりの自然が美しく、のどかで、夕日がきれいに沈む景色を眺めながらとぼとぼ家路につくのが好きでした。歩いていると、見えないものが見えてきます。車で通り過ぎるスピードでは見つけることができない新たな発見があります。花や人、建物、空、空気、全てが歩くことによって新たな景色を見せてくれます。今でも歩くこと自体は苦にならないのですが、いかんせん体力が続かなくなってきているので、笑せいぜい歩き続けて1時間半前後くらいがちょうどよくなってきました。秋の涼しくなってきたころに、また、次はもう少し遠くまで歩いてみようかと思います。本日も皆様にとって素晴らしい一日でありますように。
0
カバー画像

運動は、ぴったりが見つかれば継続は簡単♪

~麻痺してる心のセンサー整えて、本当の自分と出逢う近道④~ 「これじゃなきゃだめ」の意識に 無意識にもしばられてくるしむのはもったいないとおもうのです。何かを解決したいとき 新たに何かを手に入れることに意識むけるよりも何よりも”自分の中に埋もれてる宝のもちぐされ思いだすチカラ”見つける道を応援しながらもっと身軽に気楽に生きる練習の壁打ち役になるのが得意なサイタです。運動習慣、正しく持てていますか?地域の体操教室が休止になったり ジムにはなかなか行きづらかったりでなんとなく運動から離れてしまった・・ とか肩こりがひどい・・首コリがつらい・・便秘が悪化してる・・気分転換が上手くできない・・ストレスが溜まってくるしい・・仕事の効率UPができない・・考えすぎてしまう・・などなどの目的でこれから運動習慣を作りたいけど、継続がむずかしい・・さらには継続できないそんな自分を責めてしまうことがある・・そんなお悩みやお困りごとをお聞きする機会がここのところ増えたように感じます。 心やからだのお悩みを普段からお聞きしていても「あらゆるお悩み」の解決に「運動」はとても大切なことのひとつだと私自身も体感して実感しているからこそ 様々なケースを見ていて声を大にしてお伝えしなければと思うのが「運動習慣を持つことの大切さ」と「継続できない理由への勘違い」です。 わかっている、だけど続かない・・ という状況はけして、あなたが「継続できない人だからではない」のです。 じぶんに「ぴったり」の方法と環境に出逢えていないだけなのです。 運動は「運を動かす」というほど運動は大切とわかっているし 続けたいという気持ち
0
カバー画像

大人になってから理解した、運動することの良さ3選

新型コロナウイルスの影響により、在宅での仕事が中心となってきました。通勤の負担がなくなったため仕事しやすくもなりましたが、同時に運動不足がより進行した方も多いでしょう。そうしたこともあり、運動をしようと思っている人が増えています。ですが「いい年なのに運動かぁ」と思っている方もまた少なくありません。そこで今回は大人になってからわかる運動の良さについてお話します。大人になってからわかる運動の良さ、その1、純粋に運動することが楽しい「運動は楽しい」。大人になるとそうしたことを実感することがあります。定期的に運動している方であれば、有働していることをほかの人に話したときに「なんでそんなキツイことするの?」といわれたことはないでしょうか?運動にはキツイことがつきものです。特に運動し始めの時は体ができていないのでなおさらでしょう。ですがあくまでも一過性であり、それを過ぎればキツイと思うことはほとんどいません。しかしここで気になることがあります。それがキツイと質問されたこと。なぜ彼らの頭の中には「運動=キツイ」という図式が成り立っているのでしょうか?過去の運動、部活について思い浮かべればわかるはずです。大体部活ですることってキツくありませんでしたか?そこから多くの人が「運動=練習=キツイ」というイメージが定着しているのだと考えられます。しかも部活は「勝つ」ことを要求され、練習や運動を「やらされている」意識が強いです。そうしたことがキツイという意識をさらに強くします。しかもキツイからといって、やってきたことが報われるとは限りません。(本当に申し訳ないのですが)部活で猛練習したにもかかわらず、最
0
カバー画像

大人になるとなぜ運動をしなくなるか?3つの理由を考えてみた

「運動しなければと思うけれど、運動していない。」「ジムに入会したけれど、ここしばらく行っていない。」ということはありませんか。健康を維持するためには欠かせないのは若手いますが、どうしても体を動かす意欲が出てこないという方もいるかと思います。厚生労働省の調査で「1回30分以上の運動を、週2回以上実施しかつ1年以上持続している人」の割合を調査したところ、男性が30%で女性が25%ほどしかいないとされています。(年代によって割合は異なるので注意してください。)こうしたことから多くの人は運動していないことがわかります。ではなぜ多くの人が運動することの大切さを頭で理解しているはずなのに、体は動かさないのでしょうか?「時間がない」や「忙しい」という声もあるでしょう。確かに朝から夜までハードに働いている人はいます。ですがもう一度今日を振り返ってみてください。1日すべてを仕事に使っているのですか?運動は1時間ないし30分あれば十分できるのですが、あなたはその30分も1時間も空いていないのですか?忙しいという事情も確かにあるのですが、実はそれ以外にも理由が隠されているはずです。今回はそうした大人が運動しない理由について考えてみました。理由1、運動にかかるコストがあがった大人になってから運動しなくなった理由の1つ目は「運動にかかるコストが上がった」ことです。運動するためのコストとは「場所」「メンバー」「用具」の3つを表します。例えばバスケットボールをする場合をイメージしましょう。「場所」「メンバー」「用具」はそれぞれ以下のようになります。・場所:体育館・メンバー:一緒にプレーする人・用具:バスケッ
0
カバー画像

食べ過ぎちゃった後のリセット方法

ダイエットをしていても付きあいで飲みに行ったり、たまには食べたい!と思ってついつい食べ過ぎてしまうこともあるでしょう。というより…ずっとダイエットといって我慢だらけの食事ってきついです(>_<)食べたい時は食べる、我慢する時は我慢する、メリハリが大切です。今回は食べ過ぎた時の翌日のリセット方法にて紹介します。まずはじめに…糖質と脂質は48時間肝臓に蓄えられます。これを蓄えたままにせずに燃焼させることが大切です♪①水分をたくさん飲むポイントは一気に飲むのではなくこまめに摂ることです。そうすることで血液やリンパの循環をよくしてくれます。②胃に優しい食事をとる肝臓にプラスで脂肪として貯蓄されない消化の良いものを選びます。オススメは海藻、きのこ、豆類、魚類です。朝:納豆かけごはん、ワカメとあおさの味噌汁、サラダ昼:きのこたっぷりパスタ、野菜スープ夕:ご飯、魚の煮つけ+大根おろし、冷奴、切干大根の炒め煮、野菜の味噌汁間食:バナナなんていかがでしょうか?ポイントはお肉を使わないことです。また、極力油も控えること!間食のバナナはカリウムたっぷりで食べ過ぎて体内に塩分も溜まっているのでむくみとりに役立ちます♪大根おろしは胃もたれにも効きますよ★③腹7分目でやめておくいつも食べる量の70%に留めることで胃の負担を軽減させます。さらにゆっくりよく噛んで食べることで消化酵素が分泌され、消化しやすくなります。ゆっくり食べると満腹感も出ますので食べる量も少なくなります。④糖質制限はしない食べ過ぎると代謝が落ちて肝臓に脂肪として貯蓄されている状態になります。体の中の循環も悪くなっているため冷え
0
カバー画像

健康相談ブログ☆健康、ダイエット応援します。(健康相談編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。最近、コロナの影響で太っていませんか?痩せるためには努力が必要ですよ。私も食事を気を付けたり、スポーツジムで運動を行っています。その中でも大切な呼吸方法について今日はお話をします。呼吸法はアニメにもありますが、実際の世界ではプロのスポーツ選手も使ってると言われています。あとはオリンピックの選手と自衛隊的に言うと特殊部隊なのでの訓練にもあるようです。呼吸法で身体能力を上げてフロー状態やゾーンに入ることも可能なのです。フローやゾーンというものはより集中して能力が格段に向上することや集中力が極限の状態に置かれることでも有名ですね。私も呼吸法の訓練を行い、日々、フローやゾーンの軽い状態がいつでも作れるように心がけていますよ。そのために必要なトレーニング法なども知っているので興味のある方はご相談をお願いいたします。仕事にも応用ができて適度な集中力で頭の回転が速くなります。テスト前にも有効ですね。このように健康法である呼吸法を使ってもいろいろな効果が期待できます。読者さまも興味があればぜひ、試してください。私が電話相談でしっかりとレクチャーします。安心してご相談ください。最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

健康相談ブログ☆健康法やダイエットについてお話します。

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官です。(くまのみどう)健康には皆さん、気を使いますよね。今日は簡単にできる健康方法をお伝えします。それは外食を抑えることです。???わけわかんない。意味不明?などと言った声が聞こえてきそうですね。いえいえ、まじめなお話なのです。外食は一言でいうとカロリーが高いのです。個人店のお店なら良いのですが、さすがに毎日、牛丼店に通っていたり、お弁当屋さんで昼食をとってばかりいるとカロリーオーバーになり、健康的にあまり良くないのです。もちろん、外食やチェーン店のお弁当はそれほど実害があるわけではないのです。ただ、毎日の習慣になっていたり、食べ過ぎが良くないことなのです。たまには自分でお米を炊いてお弁当を作りませんか?相することでもお金の節約にもなります。すぐには難しいかもしれないですが、できる範囲で行いましょうね。いかがでしたか?今日は食事に関する内容でした。明日も健康記事を書きます。お楽しみに!!!最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官
0
カバー画像

withコロナで真に怖いのはコロナ感染じゃなく運動不足

生活スタイルの変化新型コロナウイルスのパンデミックで人々の生活スタイルは大きく変化、職種によってはネット環境さえ整っていればどこでも仕事ができ、家から出る機会が少ない生活を送っている人も多いのではないでしょうか。 リモートワークなんか関係ないよ、という人でも感染を恐れこれまでより買い物の回数を減らしたり、休日を家で過ごす時間が増えたり、不必要なくらいマスクを着けたりと、影響の大小はあれどみんな何らかの変化を余儀なくされています。 そんないつまで続くか分からないwithコロナ生活ですが、私は少々心配していることがあります。どんどん免疫力を低下させるような生活になっていますよ!コロナウイルスに感染しない感染させないようにと外出を控えるような生活を続けていると、体を動かす機会が減るだけではなく太陽に当たる時間も失われ、ダブルパンチで体力も免疫力も低下していってしまいます。 感染拡大を防ぐ意識は持ち続けなくてはなりませんが、コロナウイルスばかりを意識するあまり最も肝心な日々の健康への意識がないがしろにされ、体と心は弱っていくばかりです。 これでは新型コロナウイルスへの感染は防げたとしても、抵抗力が失われた体は簡単に他の病に蝕まれてしまうことでしょう。運動と太陽が私にくれたものステッパー教室で利用者さんとともにエクササイズしたり、子供さんの高い高いコールに応えたり、依頼を受けたウォーキングコース作成などで淡路島中を歩き回ったり、趣味であちこちを走り巡ったり、海洋性のアクティビティに携わったり、今では毎日元気に動き回っている私ですが、この世に生を受けた瞬間から小学生までは病気ばかり入院ば
0
カバー画像

ダイエットプランの販売を行っております。

こんにちは。元航空自衛官の熊埜御堂孝(空曹)です。昨日はお酒を飲みに行きましたそうすると人の多さに驚きです。こうしているとコロナ騒動もおさまりつつあるんだなあ~そう感じていますよ。私の住んでいる山口県では感染者はおよそ200人程度です。田舎の方だと感染者ゼロの市町村もあり、また多くの感染者の方が退院しているので、個人的には第2波に警戒しながらも少し、外出を増やしてもよいのではないのかと考えています。部屋にこもっていてもストレスもたまります。また運動不足になると太りやすくなります。とりあえず、友人や会社での同僚などのお付き合いも大切にしながら、運動をする習慣も身につけましょうね。(*^^)vダイエットプランを販売中です。昨日、アイキャッチを変えました。自分の写真で文字が大きく隠れていたので少し右に文字をずらして、文字数も抑えてシンプルな内容になっています。まだまだどうなるのかは分からないですが、ダイエットプランもご検討ください。3日間のチャットでのご案内でこのお値段です。最大で14日間、運動を行い、体質改善と運動を行う習慣を身につけていただきます。追加のプランでは30分のビデオチャットでワンコイン、500円での運動もあります。自衛隊体操やストレッチ、筋トレ、呼吸方法など多彩なプランにご納得いただけると私は確信しております。迷っている方はこの機会にご検討を頂ければ幸いです。また無料相談も行っております。お気軽にDMでお問い合わせください。今日のお話はここまでです。楽しんでいただけましたか?明日も記事を書きます。お楽しみに!!最後までご覧いただいて、いつもありがとうございます。元航空
0
カバー画像

自衛隊あるある話!!健康編

こんにちは。元航空自衛官の熊埜御堂孝(空曹)です。今日も朝の目覚めが良かったです。季節もすっかり秋らしくなってきました。この時期に運動を始めるととても健康的な生活を送れると昔、自衛隊で教わったことがあります。秋は寒さが厳しくなるので自衛隊でも課業時間外の訓練がおろそかになりがちです。基地の中を走って体を鍛えたり、習い事で汗を流します。私は在職中に格闘技を習っていたり、絵画を習っていました。今はピアノにエアガン、スポーツジムと幅広く習い事をしてとても健康的な毎日を送っていますよ。自衛隊で習う健康方法の一つは習い事をすることです。それが健康と何の関係があるの?そんなご指摘が早速読者さまからの声として聞こえてきそうですね。自衛隊の原隊では隊員に習い事をするように勧めていました。これはいろいろなことを知って多様な価値観を身につけることや違う業種のg人との関わりで世界観を広げるためでもあるのです。そして、習慣化することで、任務に慣れやついつい手抜きをしてしまうことがないように、新しい、新鮮な感覚で人生を生きていくことを趣味を通じて教えてくれるのです。自衛隊はどうしても世界が狭いところもあります。仲間内での会話。上官との付き合い。しかし、その中に他の業種や未来を担う、子供たちとの関わりを持つことで普遍的な存在意義を学ぶのです。自衛隊には重要な任務があります。それは直接侵略などに対して日本を防衛をすることです。しかし、平時から地元に理解を求める活動をしていないと、いざと言うときに部隊行動にも支障が出ます。ましてや地元の反対があると、いろいろな意味で隊員の士気にも関わるのです。つまりは精神衛生
0
カバー画像

大きな減量に成功しました。ダイエットプラン販売中です。

こんにちは。元航空自衛官の水沢貴志です。今日は最近の体調の変化に驚いていることをご紹介です。2週間程度のダイエットと運動などで大きく減量に成功したのです。いやー痩せると体が軽くて気持ちがリフレッシュされているようです。きっかけはコロナ太りが原因です。親戚の小学生の男の子から帰省中に言われたことがきっかけでした。「おじさん、太っていて醜いよ!!もっと痩せてよ!!」この言葉に目が覚めたのです。それから約2週間、自衛隊で習った運動療法や食事に気を付けると体に大きな変化が現れました。体重が大きく減っているのです。体重計が壊れた?そんなことを思いながらも痩せて良かったと思っています。この方法を販売しない手はない。そう思ってブログを書いて出品しました。プランは簡単です。まずはWordファイルをご覧いただきます。約1万文字です。次に食事療法の説明、運動プランの提案、生活習慣の改善などをご提案させていただきます。期間は14日間です。2週間で体質改善できるかも?もし改善が見られない場合は3日間の無料での追加プランをご提案いたします。お値段は通常、10000円のところを今だけお得な8000円でご提供です。(*^^)v2週間、14日間ほど、ビデオでのレッスンやアドバイス、メンタルもサポートいたします。このような方必見です。・コロナ太りで痩せたい!!・今年こそはダイエットに成功したい!!・体重を減らして周囲を見返したい!!そんな方は大歓迎です。無料相談も受け付けております。まずはお気軽にDMでご連絡ください。自衛隊プランだからと言っても無理な運動や極端な減量法ではないです。お菓子もジュースもOK!!注
0
カバー画像

腰痛は生活習慣病!?

皆さんは生活習慣病というと、何を思い浮かべますか?生活習慣病とは・・・生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット 生活習慣病とは?」 より引用 (2023年5月30日閲覧)つまり、一般的に内科的な疾患を示すことが多いですよね。以前、整形外科病棟を担当していた時のこと。整形外科の医師は言いました。「腰部脊柱管狭窄症やヘルニアは、その人の生活習慣や体の使い方の癖が原因で骨や神経にストレスがかかって起きている。だから、生活習慣病と一緒だよ」と。腰痛は病院に通わずともその痛みに悩まされている人は多いと思います。横になって休んだり、湿布を貼ったり、温めたり、痛みを我慢しながら過ごされている方が多いのでは。もしくは定期的にマッサージや鍼灸に通っている方もいるかもしれません。私もマッサージや鍼を受けたことがありますが、とっても気持ちがいいですよね。でも、それは根本的な治療になっているでしょうか?腰痛に対する治療は、痛みを和らげるだけでなく、その原因となっている生活習慣や動きの癖を修正することが必要です。腰痛の原因は腰ではなく、肩が股関節の関節が硬かったり、筋肉が弱いことで腰に負担がかかり痛みが出ていることもあります。それを改善できるのが、運動やストレッチです。今までとちょっと違った角度で、腰痛と向き合ってみませんか?購入前のメッセージも受け付けております。気軽にご相談ください♪
0
カバー画像

四国霊場第二十五番 津照寺

去年からお遍路をはじめましたが、なかなかご縁が(´;ω;`)ウゥゥようやく3回目?にしてここまでたどり着きました♪体力のなさに運動不足を痛感(TT)がんばります!
0
カバー画像

【yoga】やはりこの流れには乗るしか...

ようやくヨガに目を向ける時が来ました。 インフルエンサーやらが必ずしているヨガ。なかなか興味が持てませんでしたが、最近なぜか興味が湧いてきました。ですが、本格的なものはハードルが高いので、「簡単な寝る前の体温めポーズ3選」 を見つけ、それからはじめていこうと思いました。 皆さんも一緒にシェアしていきましょう。 次回の記事では具体的なポーズのやり方を説明します。では
0
カバー画像

体力ない人

昨日とおととい、片道約2時間かけて夫の実家へ。ブルーベリーを置かせてもらっているのだが、水やり不足で枯れかけていたので、自動灌水装置を作ったり小さい鉢を一回り大きい鉢に植え替えたりしました。移動は夫に任せてあるので(車の運転)私は途中、寝かせてもらったりしたのだが、さすがに昨日は暑くてまいりました。一昨日は「暑い」と思うだけでしたが、昨日は「蒸し暑い」のと、一昨日の疲れがとれていなくて、普段の運動不足を指摘されたようでした(笑)やはり運動は大切ですね。
0
カバー画像

心と体を自由に解放する豊かさがヨガであり健康である。

男性の方!!必見!!このブログを見てたどり着いた方!!お仕事でストレスを抱えていませんか??生活するために、家族のために。誰かのためにと一生懸命働く稼ぐ大黒柱のあなた。心と体は元気ですか??
0
カバー画像

人間関係に悩む男性におすすめのヨガレッスン。

0
カバー画像

規則正しい生活こそが健康への近道!!

いつまでも足腰強く!!ここ2、3年での外出自粛のせいで運動不足になっている方が多い!!今年の夏も元気で過ごしましょう!!!
0
カバー画像

日々の運動不足を感じました

今日は久しぶりにたくさん歩きました。3時間ぐらいぶらぶらとしていたでしょうか。 脚の血行が良くなり体が良い具合に疲れたので、ぐっすりと眠れそうです! 日々の運動不足を感じましたね〜^ ^; 一気にハードな運動は続かないと思うので、ストレッチやマッサージ、お散歩など取り入れやすいものから始めて、元気な体を維持できるようにしようと思いました^_^ 皆さんももし運動不足でしたら、暖かくなるこの春から始めてみませんか? それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

108日目

おはようございます✨先週はジムに行きました。かなり運動不足を感じました。少しずつ体重も落としていこう😁
0
カバー画像

コロナフレイルは他人事ではなかった……!

夕飯食べ終わってからテレビを見ていたんですが健康番組で、タイトルの案件を取り扱っていてフレイル(虚弱のことらしい)、要するに外出時自粛で筋力の低下や脳の働きも低下するとかなんとか……。そういや、そもそも運動は好きじゃないけど動くのも減ったなとか、割と何しようとしたか忘れるなとか、めんどうくさくなってきたな~とか考えました……や、やばいのでは?「片足を軽くあげながら椅子から立ってみましょう」とかいう項目、やってみたら右足を軸にすればなんとかやれましたが、左足はできませんでした……!あかん……これはいかん……。ヨガと筋トレもはじめるか……筋肉は裏切らない!朝はラジオ体操をしよう……
0
カバー画像

まずいぞこれは・・・💧

9月5日の日曜日に、健康診断を受けて来ました。これはまずい(゚Д゚;) 去年より体重ふえてしまった~‼コロナ太り???3月末で、小学校の臨採が終わり4月からは家にいる生活をしていて、楽しているので、やっぱり運動不足なんだ…!健康のためにも、毎日リングヒットやろー(笑)ココナラに「お悩み談話室☘」を出品しましたところ、いいね!やフォローをたくさんいただきました😊💕ありがとうございました~☘
0
カバー画像

令和3年5月4日(火)先勝☆今日も笑顔で☆

今日はみどりの日GWも残りわずか自粛生活で運動不足になっていませんか運動不足は、知らぬ間に身体も心にもストレスが蓄積されますラジオ体操など適度な運動をそして、こころのスイッチ「笑顔」も忘れずに笑顔セラピーお届けします☆彡自分のいいところ いっぱい探すと 人とのいいところが 見えてくる 出典:笑顔セラピー
0
51 件中 1 - 51
有料ブログの投稿方法はこちら