絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

228 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

旅行 旧香川県立体育館

香川県高松市にある丹下健三氏設計の体育館。老朽化による解体が決まっているそうなので、外観だけみてきました。迫力があって力をもらえました。
0
カバー画像

Pearl of Bali

Are some characteristics of modern architecture in Bali:     Integration with Nature: Modern architecture in Bali values ​​connection with the natural environment, often incorporating natural materials like wood, stone, and bamboo and creating open spaces that merge with the surroundings.     Open and Airy Design: Many modern constructions in Bali feature open and airy designs with common areas extending outward, such as balconies and terraces, allowing for free airflow and appreciation of panoramic views.     Bamboo and Thatched Roofing: Bamboo and thatched roofs are common in modern Balinese architecture, lending a tropical and sustainable aspect to the buildings.     Swimming Pools and Ou
0
カバー画像

Cabin

The cabin's design was a symphony of transparency, with floor-to-ceiling windows allowing ample natural light to flood the space. Sunbeams painted intricate patterns on the polished wooden floors, while the gentle rustle of leaves provided a soothing soundtrack to daily life within.
0
カバー画像

ただ人が言葉を愛せば、ここは永遠に桃源に勝る。

私:2002年製作、各国の映画監督の短編を集めたオムニバス映画『Ten Minutes Older(邦題:10ミニッツ・オールダー)』を簡単に紹介してくれる?ChatGPT:『Ten Minutes Older』(邦題:10ミニッツ・オールダー)は2002年に製作されたオムニバス映画で、時間に関するテーマを探求するために世界中の著名な映画監督が集結した作品です。この映画は二つの異なるセクション、「The Trumpet」と「The Cello」というタイトルで構成されています。「The Trumpet」には、アキ・カウリスマキ、ヴィクトル・エリセ、ヴェルナー・ヘルツォーク、ジム・ジャームッシュ、ワイム・ウェンダースなど、さまざまな国の監督による短編が含まれています。これらの短編は、時間という概念が個人の人生や選択にどのように影響を及ぼすかを異なる視点から描いています。一方、「The Cello」では、ベルナルド・ベルトルッチ、クレア・ドゥニ、マイク・フィギス、イスタン・ザーボなどが参加し、同じく時間の流れや人間の感情、記憶との関係をテーマにした短編を提供しています。これらの短編は、各監督の独自のスタイルと哲学的な考察を映し出し、時間という普遍的なテーマに対する多様な解釈を観客に提供します。各短編は約10分間で構成されており、それぞれが時間という制約の中でどのようにストーリーを展開させるかも見どころの一つです。-------------------------- 本作は芸術的な映画短編集だ。私の三元論において、映画を芸術として成立させる要素は「反応的要素(動作、映像)」「概念的要
0
カバー画像

【急募】一級建築士事務所での建築士・設計デザイナーのお仕事

ココナラアシストで募集している案件のご案内です。興味を持っていただける方は、下記紹介ページからココナラアシストへご登録をお願いいたします!<サービス紹介ページ>https://assist.coconala.com/1. クライアント情報従業員数20名ほどの一級建築事務所様です。ホテルや商業ビル等の建築設計デザインから、レストランやカフェ等の内装・インテリアまで幅広く活動されています。2. 募集職種①建築士②設計デザイナー/CGクリエイター3. 募集職種詳細①建築士■業務内容建築確認申請業務やプロジェクト全体の建築設計監理業務を行うお仕事です。設計者として、月に数回程度の現場監理業務(施工現場を確認いただく業務)もお任せしたいです。■稼働スケジュール開始時期目安:2024年5月上旬目処契約期間:1ヶ月~ ※双方良ければ継続する可能性あり稼働時間:月40時間〜稼働曜日や時間帯:応相談募集人数:1-2名■募集内容時間単価:1,400〜2,200円 ※経験や稼働条件に応じて決定募集人数:1-2名■応募条件・建築の専門知識を持ち、基本設計や実施設計で効果的な設計を行える方・建築確認申請業務、行政協議を単独で一通り行える方・現場監理経験(設計者として月に数回現場確認した経験)のある方・月1〜3回程度の現場確認が可能な方※現場監理時の交通費や宿泊費は別途支給②設計デザイナー・CGクリエイター■業務内容商業施設の企画・設計デザインや、3Dモデリングやアニメーション制作をお任せします。VectorWorks、Illustrator等を使用して設計業務を行い、必要に応じてお客様へのプレゼンテーシ
0
カバー画像

吹き抜け構造の家: 夢の住まいか、隠れた落とし穴か?前編

第1章: エネルギー効率の低下 吹き抜け構造は、その開放感やデザイン性で多くの人々を魅了します。しかし、この美しさの裏側で、エネルギー効率の低下という大きなデメリットが潜んでいます。この章では、吹き抜け構造がなぜエネルギー効率を損ねるのか、そしてその結果家計にどのような影響を及ぼすのかを探ります。暖房・冷房の効率性について 吹き抜け構造の家では、天井が非常に高いため、暖房時には温かい空気が上部に溜まりやすく、冷房時には冷たい空気が下に留まりやすい性質があります。これは、温かい空気は軽くて上昇しやすく、冷たい空気は重くて下降しやすいという物理の法則に基づいています。結果として、室内の温度を快適な状態に保つためには、通常の家屋に比べてより多くのエネルギーを消費することになります。 エネルギーコストの増大 エネルギー効率の低下は、直接的にエネルギーコストの増大につながります。特に冬の寒い時期や夏の暑い時期には、この問題はより顕著になります。暖房や冷房による電気代が通常の家屋に比べて大幅に増加する可能性があり、これは家計にとって無視できない影響をもたらします。 対策と考慮すべき点 エネルギー効率を少しでも改善するためには、断熱材の充実や、エネルギー効率の高い暖房・冷房システムの導入など、建築段階での検討が重要です。また、日常生活においては、空間を効果的に使い分けることや、季節に応じた適切な室温管理が求められます。しかし、これらの対策には追加の費用がかかるため、吹き抜け構造の家を建てる際や購入を検討する際には、これらの点を十分に考慮する必要があります。 吹き抜け構造の家は、その美しさで多
0
カバー画像

リフォーム相見積もりでの注意点!

156年目にしてインターネットを使用し集客を始めてみました。今年から開始したばかりですがリフォーム会社の闇を確認しましたので(笑)リフォームする方の役に少しでも立てればと思いブログを書くことにしました。(ちょっと暇だったのもある笑)リフォームをご検討の方で付き合いのある施工業者様がいない場合は基本的にインターネットで ○○市 リフォーム 会社 等のキーワードで検索すると思います。そうするとほとんどの場合トップには相見積もりサイトが出てきます。相見積もりサイトでは無料で見積もりが数社から取れ便利ですが、気をつけなければいけない事があります。そこで今回は相見積もりサイトでの注意事項をお伝えしようと思います。①金額面こちらの相見積もりサイト、お客様側は完全無料(後述に注意点記載)でご利用できますが登録業者側は結構な金額を支払っています。ですので業者から出される見積もり金額のどこかにその金額が隠れている可能性が高いです。結論サイト利用時には無料だが、実質有料の場合がおhとんどなのでそれを念頭に入れて相見積もりサイトをご利用して下さい。一番金額を抑えられる方法は近所の施工業者をマップなどで検索し直接お問い合わせいただく方法です。②施工業者の質これはもうピンキリです。お客様だけでご判断いただくのはなかなか難しいと思います。相見積もりサイトを利用するお客様のほとんどの方が『安く抑えたい』からだと思います。実際相見積もりサイトを利用すれば安い施工業者を見つけられるのは事実です。ここでご注意いただきたいのが『最安値の施工業者が良いとは限らない』ということです。当たり前かもしれませんが、たくさんの
0
カバー画像

そもそもNUNOUSって何?って話【インテリア】【リサイクル】【建材】

2021年に登場したNUNOUSという材料は廃棄する布を樹脂で固めた画期的な材料です。どうやら布には品質の基準があるらしく、せっかく作ったのに基準に満たなかった布は廃棄していたとのこと。岡山県のとある企業様がもったいないの精神で、樹脂でカチカチに固めればまだまだ使い道があるのではないか?という発想のもとNUNOUSが生まれました。作り方をざっくりいうと。布⇒樹脂の薄板⇒布⇒樹脂の薄板、、、、のようにミルフィーユ状に積み重ねたものを熱してプレス。それを薄くスライスしたものをNUNOUSスキン。4㎜~40㎜の厚さのものをNUNOUSストーンと言います。NUNOUSストーンは名前の通りカチカチなので椅子の天板に使った事例もあるようです。とうぜんネジも打てます。他の材料と異なる点は紙のようにも使えるし石のようにも使える多様性でしょうか。大理石のような自然のムラを備えながら革のようにしなやかに動くことができるのは大変魅力があり、あらたな意匠を発見する期待値が高いでしょう。さらに、一度NUNOUSにしたものの端材をまたNUNOUSにできる技術が既にあります。アップサイクル素材であるものを更にリユースするというワンランク上のリサイクルの考え方にはすばらしいの一言ですね。触った感じは布の肌触りがほのかに感じられ、家具やインテリア雑貨、ドアノブなどにも使えそうです。アイデアには切りがありませんが、作れるものは限られているので、何を創ろうか考えております。
0
カバー画像

建築のクレーム! 大工の責任とは

建築のクレーム! 大工の責任とは こんにちは、建築ブログの管理人です。今回は、建築のクレームについてお話ししたいと思います。建築のクレームとは、施主や注文者が、建築工事に不満や不具合を感じて、工事業者や大工に対して苦情や要求をすることです。建築のクレームは、誰にでも起こりうる問題であり、重大なトラブルに発展する可能性もあります。そこで、建築のクレームに対処する際に、大工の責任とはどのようなものなのか、どうすれば円満に解決できるのか、いくつかのポイントをご紹介します。 まず、大工の責任とは何でしょうか。一般的に言えば、大工は、施主や注文者から受けた設計図や仕様書に従って、建築工事を行うことが責務です。また、工事中や完成後に発生した不具合や欠陥を発見した場合は、速やかに報告し、修正や補修を行うことも責務です。さらに、施主や注文者からクレームがあった場合は、適切な対応をすることも責務です。しかし、これらの責務は、必ずしも法的な義務ではありません。つまり、大工がこれらの責務を怠ったとしても、法的な制裁を受けることはありません。ただし、契約書や請負契約などで明確に定められている場合は別です。 では、大工がこれらの責務を怠った場合はどうなるでしょうか。その場合は、施主や注文者が損害賠償請求をすることができます。損害賠償請求とは、相手方が自分に対して不法行為をしたことで生じた損害を補償させることです。不法行為とは、他人の権利や利益を侵害する行為です。例えば、大工が設計図や仕様書に従わずに工事を行ったり、不具合や欠陥を放置したりした場合は、施主や注文者の所有権や契約上の利益を侵害することになり
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" NAKAHARA SOUKEN ”「4004」+「足場の鉄骨」イメージでシンボルを作成。 視認性を上げるために線を太くしてシンボルの輪郭をくっきりさせました。 足場のみではなく色んな事業展開にも対応できるトレンドに左右されない10年以上使えるロゴ。 輪郭線をくっきりさせ、オレンジ色をメインにおきながら、 白抜きと黒でバランスをしめてロゴのウエイトを出しながらPOPになりすぎないように配慮。 また、書体をクラシックなセリフ書体にすることで更にスタイリッシュなロゴにまとまるように仕上げています。 書体の「A」の中をオレンジにすることで、上矢印のように上昇する印象を与え、企業成長を祈願。 ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

作品投稿 - YUZU design

" テクノアップガーデン ”透明感+誠実+人を選ばない万人受けではなく万人が嫌悪感を抱かないシンボルのイメージを作成。 昨今のロゴトレンドを取り入れて可読性と視認性を重視したシンボルと書体にして、シンボルは SNS アイコンやファビコン , ワンポイントのアイキャッチとしても使いやすい比率で作成。 空間を作る業種であり、透明感を演出するために余白を孕ませたデザインに。なんでも入りそうな余白、ゆったりしたリラックスできる余白、塗りのない塗りの表現、 純白で誠実さと潔白さを表現しつつ、庭らしく一本の植物の生命力もアイキャッチとして配置。  ----YUZU designでは、イラストもかける男女のデザイナーがお客様のニーズに合わせて、一生に一度の大切なデザインを誠実丁寧にご提案させていただきます!まずは、お気軽にご相談ください✉️!----
0
カバー画像

勝てる”即日設計”のやり方とコツ【就活・大手ゼネコン・組織設計事務所】

【好評につき再掲、以下元記事】※こちらのサービスを購入いただければすべての記事の内容を見ることができます。また、コンパクトなPDF資料なのでブログ記事を読まれるより見やすく扱いやすく安価なので必要な方はご検討ください。将来の建築デザイナーを志す建築学生が克服しなければならない壁 - 『即日設計』 コンペや卒業設計展での賞歴があるかもしれませんが、即日設計ができなければ、内定を勝ち取るのは至難の業です。大手ゼネコン、組織設計事務所、アトリエ設計事務所といったどの就職先でも、入社後に必要な技術です。『即日設計』は多くの能力が必要で、どのスキルを鍛えるべきか迷うことがありますが、特定のポイントに焦点を当てて鍛錬することで、成功確率が飛躍的に向上します。私が特に重要だと感じるのは以下の2つです。 ①表現力(パース、図面、ダイヤグラム、レイアウトなどの美的要素) ②提案力(課題文で求められる建物や意味のあるデザインを提案できるか) これらのポイントを複数の記事に分けて詳しく説明していきます。 ↓本記事では、第一弾として以下の内容を解説します。 1.パースの描き方(アングルと構図) 2.パースを描くときに使う道具 3.パースがうまく見えるコツ1.パースの書き方(アングルと構図)"パースは何を描いてもいいわけではありません"
0 1,500円
カバー画像

定期的モデルハウス展示 今回は延床27.55坪

これからも実用的なモデルハウスを定期的に掲載していきます宜しくお願いします
0
カバー画像

休憩~設計業界について~

休憩はとにかく誤字脱字も気にせず、ざっくばらんに書きます。自分自身、東京都の都心ではない場所で設計をしているんだけど、設計業界でも人手不足が影響しているんだよね。特に!自分が業務でおこなっている設備の設計者というのが非常に少なくなっていて、その原因は大きく2つあると考えている。①もともと設備設計の学校が無い。設計というのは、おおよそ意匠・構造・設備に分かれている。戸建て住宅だとまぁ問題になることも少ないから、すべてをまとめてやってしまっているんだけど、良くは無いよね。だって、内容を把握してないんだもん。構造は建築基準法でもしっかり書いてあるから、勉強してる建築士もいるかもしれないけど、設備なんかひどいものでしょ。だいたいは職人任せ。とは言っても、照明の位置とかコンセントの位置とかエアコンの位置とかは決めると思うんだけど、そんなの実務設計者から言わせてもらうと設計と言わないから。ただのお絵かき。パズルゲームみたいな物だね。まぁそれはともかく、やっぱり設計をするってなると意匠やデザインがかっこいいから、意匠やりたいって言って設計やる人が多いよね。学校でも設計となると意匠系をまず始めに勉強することになる。構造は力学とかやることになるんだけど、まぁー設備設計を教える学校なんて無いな。高校、高専、大学行ったけど、どっこも教えてない。教えられる人がいないっていうのかな。または意匠と構造がメインになっちゃって、設備まで教える時間が無いとか。そもそも設備やりたいって言って設計やる人いないよね。それだけ地味だからかな。設備も重要なんだけどね。だから、将来の野望として設備設計の学校を立ち上げること
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

建築アイデアコンペ15作品以上入賞・紙面作りの基礎公開します【コンペ】【建築】【学生対象】

※同様の内容のPDF資料はこちらから購入することができます。1.イントロダクション アイデアコンペ――新しいビジョンを創り出し、革新的なアイデアを競い合う場を指します。アイデアコンペは、企業や組織が課題解決やイノベーションのために行う競技の一環で、参加者は独自の発想と洞察を駆使して解決策を提案します。 この競技は、創造性を試し、協力と競争の中で最も優れたアイデアを見つけ出すプロセスを形成します。アイデアコンペの魅力は、参加者が枠を超え、柔軟性を発揮し、新しいアプローチを模索することにあります。 アイデアコンペが建築学生にとって持つ重要性は計り知れません。企業は時折、内部のアイデアが枯渇してしまうことがありますが、アイデアコンペは新しい視点とエネルギーを注入し、革新的なプロジェクトやビジョンの始まりを可能にします。 そして、アイデアコンペがもたらす影響は就活にも深く関わっています。企業は候補者の創造性や問題解決能力を評価する1つの手段として、アイデアコンペの提案数やその内容、受賞歴を見ています。また、アイデアコンペへの参加は、自身のアイデアを形にする力やチームワークスキルをアピールする貴重な機会にもなります。 この記事では、学部3年~大学院2年までに15個以上アイデアコンペで賞を受賞した実体験を元にしたノウハウを1つの記事にしたものです。実際に製作したコンペ紙面を挿絵に使いながら紙面づくりの基本に焦点を当て、成功に導くポイントを紹介します。アイデアコンペの紙面が持つ重要性や、その就活における影響について深く掘り下げていきましょう。 【アイデアコンペの紙面例】 2.アイデアコンペの
0 1,500円
カバー画像

AIがクリエイティブを進化させ、ビジネスを進化させる。

誰もがクリエイティブを「アウトプットできる時代」がやってきました。自身でクリエイティブな素材を作り、創造の可能性を広げるもよし、クリエイティブをビジネスに取り入れることで新しいビジネス(事業)を作っても良い。建築の場合、このようなイメージ制作は、参考写真であっても、美しい写真、洗練された写真を集める必要があります。AIにできることは、日々どんどん進化していますが、それらを集め、コンセプトを意図し、相手に伝えるようにアッセンブルするのは、人間の仕事。どのような未来をなぜつくるのか、それをAIと共に考える、そんな時代はもう来ています。ただ、私たちの仕事はあくまでも「ソリューション」。クリエイティブな困りごと、クリエイティブで良くないものを良く見えるようにしたい、ブランドを継続させるためもっと空間を良くしたい、事業を良くしたい。「1ミリでも進化したい」というお客様をプロの経験と技術で、お客様のお困りごとを解決するのが私たちの仕事。2023年はすばらしい一年でした。そして来年2024年はどんな年にしたいですか?私たち京都を拠点とするクリエイティブなデザイン事務所が、ドイツというデザインの本場から、グローバルな視点で、機能的にも美的にも、そしてサスティナブルという地球にも良いビジネスをサポートしてまいります。弊社は、建築、インテリア、ブランディングの事務所です。ただそのスキルは、他にも女性のビジネスのスタートアップ、教育、国際プロジェクト、文化交流に使えると考えております。また昨今、空間デザインだけでなく、マーケティング、女性のビジネスサポート、グローバルなニーズがあることをこちら欧州ド
0
カバー画像

テクノロジー「地球VR計画」

【VRの街】 国土交通省が 地球全体を仮想空間にする 「プラトー」と言うプロジェクトを 行っています。 現段階だとまだまだ未完成ですが 製作途中のサンプルが公開されてて 下のリンクからサイトに飛ぶと どんな感じの物か確認可能。 サンプルの使用方法は 左上のハンバーガーをクリックし 下の「カタログから検索する」を クリックすます。 すると地名が表示された画面が出て そこから見たい地名を選択すると 表示したい情報が出るので選択し 「シーンに追加」をクリック。 そしてしばらく待つと 立体的な街が表示され 見るとまだ全然製作途中のせいか のっぺらな建物が出てきます。 この街の動かし方は Google Mapと同じ操作方法で 街を色々な角度で見る事が出来 地面の下まで潜る事が出来ます。 更に細かい設定をする時は 左側にあるコントロール画面で 色々な情報を追加する事が出来 細かい情報を見る事が出来るのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【様々な実験】 プラトーが完成した時できる事は ゲームのようなリアルな街並みを 自分のキャラを使って移動でき 世界中様々な場所を探索出来ます コンクリートの建物で 電波が減衰する度合いや 窓ガラスでの太陽光が反射率など シミュレーションする事も可能 建築物の材質や築年数の 情報も表示されるようになり 高さや用途や建築構造などを 色分けして表示させられます 建物単位で浸水リスクも表示でき その高さの津波によって 浸水する建物だけを色付けして 表示することもできるのです。 この空間に数千万人の人を設置し イベント時の人の流れや 暴動発生個所や群衆雪崩リスク
0
カバー画像

藤田美術館の建築美:伝統と現代が融合する芸術の殿堂【建築】【日記】【ブログ】

藤田美術館は、美術の饗宴だけでなく、その建築美でも評価されています。この記事では、藤田美術館の建築的な魅力に焦点を当て、伝統的な日本建築の要素と現代的なデザインが見事に融合したこの建物について探ります。 1. 建物の背景: 藤田美術館は、大阪市都島区網島町に位置し、東洋古美術を中心に扱う大阪府内でも随一の博物館です。美術愛好者である藤田嗣治氏によって設立され、その使命は芸術の普及と文化の発展を担う場でした。2017年のリニューアルを経て、2022年に再開し、新たな輝きを放っています。 2. アーキテクチャの特徴: 藤田美術館の建築は、和の美とモダンなデザインの見事な融合が見て取れます。施設内部の別棟には日本建築の伝統的な要素が取り入れられつつ、外部に対してはシンプルで洗練されたファサードを持つことが特徴的です。建物全体からは、静謐な美意識が溢れ出ています。 〈内容する伝統的なエレメント〉〈外部の向けたファサード〉3. 材料とデザインの選択: 藤田美術館の建築に使用された材料は、厳選されたものであり、それぞれの要素が繊細な手仕事で仕上げられています。木や石などの天然素材が用いられ、それが建物全体に温かみをもたらしています。また、内部のレイアウトやデザインも、作品の展示に最適なよう計画されています。 4. 空間の利用と機能: 藤田美術館は、開かれた共有部や庭園、あみじま茶屋といった様々なスペースが配置されています。あみじま茶屋では、団子や抹茶を楽しみながら、芸術の鑑賞に心ゆくまでふけることができます。各展示室は自然光を巧みに活用し、作品と訪れる人々との調和を促しています。 5. 藤
0
カバー画像

谷口吉生の手による広島市環境局中工場:環境保全への拠点

広島市環境局中工場は、著名な建築家である谷口吉生(たにぐちよしお)によって設計された、広島市内にある印象的な建築物です。この施設は、環境局が広島市の環境保全に関する様々な業務を行うための中核となる拠点として機能しており、その建築的な特徴や役割について語ってみましょう。 デザインとアーキテクチャ谷口吉生は、環境局中工場のデザインにおいて、モダンかつ機能的な要素を組み合わせました。建物は洗練された外観を持ち、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。ガラスと鉄骨構造が組み合わさり、現代的な印象を与えています。 持続可能性環境局中工場は、環境への配慮が重要な要素となっています。建築においても、エネルギー効率を最大化し、自然光や通風を活用する工夫が凝らされています。谷口吉生は持続可能な建築に対する高い関心を持つ建築家として知られており、その思想がこの建物にも反映されています。 機能性環境局中工場は、広島市の環境保全に不可欠な機能を果たすために設計されています。廃棄物処理や環境監視など、さまざまな業務が行われる場所であり、建築の中に効率的な作業スペースや設備が組み込まれています。 地域への貢献環境局中工場は、その美しい外観と建築的な価値から、地域のランドマークの一部となっています。周辺地域において、建築の美しさと環境保護の重要性についての意識を高める一助となっています。 広島市環境局中工場は、谷口吉生による設計によって、環境保全と建築美の融合を実現した素晴らしい建築物の一つです。その存在は、広島市民にとって誇りとなり、環境への取り組みに対する模範となっています。建築の力を通じて、持続可能な
0
カバー画像

広島市西消防署:明るく開かれた地域の拠点

広島市西消防署は、建築家山本理顕氏によって設計された優れた建築物です。山本理顕氏は、日本を代表する建築家の一人であり、彼の作品は機能性と美しさを融合させた独創的なデザインで知られています。 この消防署は、2000年に完成しましたが、それまでの消防署とは異なる斬新なコンセプトで設計されました。一般的な消防署が閉鎖的なイメージを持つ中、山本理顕氏はより開かれた印象の建物を提案しました。消防署は24時間稼働しており、その活動は外部からはなかなか見えませんが、この建物は中が見えるような工夫がされています。 (訓練の様子なども見れます)建物の一階には消防自動車などが出入りするエリアがあり、柱の配置に苦労したと言われています。このため、二階部分に人工地盤を設け、その上に建物を構築する独特の構造が採用されました。また、建物の中央には訓練のための大きなアトリウムがあり、屋外にいながら活動が見られるようになっています。 四階には見学ロビーがあり、ガラス床には消防士が使う道具が展示されています。このような展示スペースは一般の人々に消防活動について理解を深める機会を提供しています。 広島市西消防署は、地域の安全意識を高め、消防活動を身近に感じられるようなデザインが特徴的です。山本理顕氏の設計手法が建築物全体に息づいており、その独創性と機能性は賞賛に値します。この建物は地域の安全を支える象徴として、広島市民に親しまれています。広島市西消防署を実際に訪れた際の感想ですが、まず目に飛び込んでくるのはその明るさと開放感でした。建物全体が明るい外観であり、一般の人々にも親しみやすく感じられました。 特に一階の
0
カバー画像

勝てる”即日設計”のやり方【就活・大手ゼネコン・組織設計事務所】part3【提案編】

私が知る技術は全て書きます。(何編かに分かれますが、、、)今回の内容はいろんな意味で攻めてます。※この記事の内容を含む即日設計関連の全記事をまとめ買いできます。必要の方はご検討ください。PDF資料なので見やすく使いやすい資料になっています。※早くて10分以内に送付致します。こちらの都合で時間がかかる場合がございますが、基本的に即日送付致します。提案力という最大の壁この記事では、即日設計における提案力を高め、魅力的な成果物を生み出す特別な作戦についてご紹介します。即日設計は画力による純粋な表現力だけでなく当日に出題された課題に対してクリティカルな提案をする”提案力が鍵を握ります。敷地の場所や用途など、無限の組み合わせが考えられる中で、事前に予測することはほぼ不可能です。ひらめき命の一流建築家であっても数時間で名作を生み出すことはできないでしょう。一方で、得意なオフィスに絞って事前に提案を考える決め打ちのような作戦は、一発勝負では勝率の低い考えだと思います。当日までとてつもない不安感が付きまとうのも精神衛生上よくありません。即日設計に取り組む学生の皆様の、最も多くの悩みごとになっているのは『当日うまく提案をひらめくことができるか。。。どうか練習でやった課題に近い問題が出てくれ!』ということになります。また、どれだけ画力の高い芸術系の学生でも、普通の建物をかっこよく描いただけでは高い評価につながりません。提案力だけは他にどれだけ高い能力があってもカバーしきれない永遠の課題とも言えます。試験当日をイメージした正しい対策しかし、私が考えたのは、「どんな課題が来ても対応できる提案の準備」と
0 2,500円
カバー画像

藤本壮介展写真コレクション: 建築の新境地を切り拓く才能の輝き

2015年に開催された藤本壮介展は、建築界における一大イベントとして、その名を刻みました。藤本壮介氏の建築作品は、独自のデザイン哲学と斬新なアイデアが融合し、建築の可能性を新たな高みへと導きます。今回、藤本壮介展の写真コレクションを紹介いたします。その中から感銘を受けたポイントや、建築家としての秀でた才能をご紹介いたします。藤本壮介: 建築の芸術家 藤本壮介氏は、建築家としての卓越した才能で知られています。彼の作品は単なる建築物を超え、それ自体が芸術の一環と言えるものです。空間の独創性と機能性が見事に融合し、環境への配慮も忘れません。彼の作品を通じて、建築が私たちの生活にどれほど深く関わるかを感じることでしょう。 写真コレクションの魅力
0 500円
カバー画像

『手描きスケッチ集:50枚以上の練習用イラスト』【教材】【建築スケッチ】【即日設計】【設計課題】

数年前に制作した手描きスケッチ集を公開します。このスケッチ集は、社会人になる忙しさに埋もれ、公開のタイミングを逃してしまいましたが、今こそ皆さんにお届けします。 このコレクションには、50枚以上のスケッチと、それらを活かすためのポイントやコツが含まれています。印刷すれば、手を動かしながら練習することができ、絵を描くスキルを向上させる手助けになるでしょう。世の中にいろんなチュートリアルや必勝法などの情報があふれていますが、正直画力に自信がなくて即日設計が不安な人は、力技ですがこのスケッチ集を全部トレースすればある程度上達すると思います。以前はこのコレクションを本として出版しようと考えていました。その際の価格は3500円程度になる予定でしたが、今回は印刷代がかからないため、より手頃な価格で提供できます。ぜひ、この手描きスケッチ集を通じて、新たな創造の扉を開いてみてください。あなたの芸術の道程に、少しでもお役立ていただければ幸いです。スケッチの練習を始める際、題材を探すのは面倒な作業ですよね。しかし、このスケッチ集を使えば、その手間を省くことができます。それにより、高効率で自分の能力を引き上げることができるでしょう。『目次」』この記事を購入いただければすべての絵をご自身のPCやスマートフォンで見ることができます。↓↓↓それではご覧ください↓↓↓
0 1,500円
カバー画像

ココナラ初心者へのアドバイス 建築トレース      

No1はじめまして。ココナラで建築トレースを請負っている、simpleトレースです。ランクは現在(23'8,28)シルバーランク。家計を賄うくらいの収入にはなっていませんが、家計の助けくらいには受注はあります。初めは、顔も知らない方との、仕事が成り立つのかな?と思えましたが、これが、パートに少し出るくらいの収入が得られるのにビックリです。現在、もう1つ仕事をもしていて、Wワークの状態です。もう1つの仕事は介護ヘルパーですが、集中する仕事、人と関わる仕事、どちらも息抜きになり、メリハリがあってとても楽しいです。ココナラは、かれこれ始めて2年、これといったトラブルも経験していません。私の得たノウハウで、楽しくココナラライフを、これから、お話し出来たらと思っています。simpleトレース
0
カバー画像

「ご機嫌銭湯」

【銭湯通い】 10歳のとき東京で築50年の家を買い 1人暮らしのおばあちゃんと 一緒に住む事になったので 転校してきた。 しかしこの時 まだお風呂場が完成してなくて しばらくのあいだ銭湯通いになり 毎日お風呂入る事が面倒になった 最初の内は 銭湯に滅多に行った事ないから ワクワクして嬉しかったけど しばらくすると慣れて普通になる + (o゚・∀・) + ワクワク + この銭湯には 40℃の熱湯風呂と普通のお湯と 泡風呂の3種類が楽しめて 当時とても珍しい銭湯だった。 しかし熱湯風呂は 熱すぎて入る事が出来ず 一緒に行ってた父親だけが 好き好んで入ってた。 そして泡風呂は 俺の背じゃ足がつかな程深くて 腰掛の所で立ちながら入る事になり ゆっくり入浴できない。 なので俺は いつも普通のお湯にだけつかり しかも温まるのが苦手だったから すぐにお風呂から出てしまった。 ι(´Д`υ)アツィー 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【番台さん】 銭湯から出ると いつもビンの牛乳を買ってくれて 俺と弟が飲んでる間に父親が マッサージチェアーで揺れてた (*´-∀-)フフフッ この頃のお風呂は まだ男女風呂兼用受付の 番台さんのおばあちゃんが いつも男女風呂の真ん中にいた。 ここでお金を払って 木の板に切り目が付いた ロッカーのカギをもらって そこに脱いだ洋服を入れる。 洋服を脱いでるとたまに 若い女性がズケズケと入ってきて 堂々と男湯の脱衣所を掃除し始め 当時それが普通の光景だった。 そして銭湯から出ると 母親が毎日出てくるのが遅く 父親がいつも外でタバコ吸いながら 15分くらい待たされてた
0
カバー画像

根太レス工法は欠陥住宅なのか?

最近、根太レス工法について記事を書くことがあったので、根太レス工法の評判について調べてみました。 すると、根太レス工法は、問題のある工法だ。欠陥住宅の可能性もあるなどという記事が出てきたので、焦りました。 なぜなら、10年以上前に建てた自分の家も根太レス工法を採用しているからです。 おまけに、施工時に私自身も現場に大工仕事のお手伝いに入って建てた家なので、それが欠陥住宅とか言われたのではたまったものではありません。 何が問題なのかと調べてみると、根太レス工法の床は、「床がたわむ」「踏み心地が違う」といったクレームがあるそうですね。 根太レス工法は、胴差しの間に梁と小梁を3尺間隔で碁盤の目のように渡します。その上に24ミリ以上の分厚い構造用合板を張り付けていく工法です。 胴差しと梁、小梁が同じ高さでがっちりと組まれ、これを24ミリもある構造用合板で固めているわけですから、地震時に床が横揺れでずれて壊れる可能性が低くなります。床が頑丈であればその上の柱や屋根が崩れにくくなるわけです。 地震に強いとされるツーバイフォー工法の良い部分を在来工法に取り入れた工法で10年ほど前から使われるようになりました。「床がたわむ」「踏み心地が違う」というクレームが生じる理由は、梁と小梁の間隔が3尺と長いことが原因のようです。 3尺と言うのはサブロク板の短い方の長さです。畳の短い側とほぼ同じです。 3尺間隔の中心部に重量がかかる状態が続くと、剛床と呼ばれる分厚い構造用合板でも、ゆがみが生じてくることは避けられません。 これを防ぐために最近では、剛床の厚みを28ミリ、30ミリと分厚くしたり、梁と小梁の間
0
カバー画像

起きて半畳寝て一畳……とは

「起きて半畳寝て一畳」は昔から知られていることわざです。 このことわざには、続きがつけられていて、 「起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半」 「起きて半畳寝て一畳、天下取っても四畳半」 といった使われ方をします。人間に必要なスペースはたかが知れているし、天下取っても一食に二合半以上のご飯は食べられないだろう。欲張ったってしょうがない。という意味で使われています。 「起きて半畳寝て一畳」は、建築では非常に重要な意味になります。 まず、一畳は、前回紹介したサブロク板一枚の大きさとほぼ同じです。長さでいえば、おおよそ、910mm×1820mmになります。 半畳はサブロク板の半分ですから、おおよそ、910mm×910mmの大きさです。 起きて半畳の半畳は人間一人が立ったり、座るのに必要な最低限必要なスペースを意味しています。 例えば、一人用のソファを置くためには半畳のスペースが必要になります。 また、トイレでは洋式便器の部分だけで半畳が必要になるため、プラス立つスペースとして、もう半畳あった方がよい。つまり、トイレ全体のスペースは、一畳あれば余裕で立ったり座ったりできるということになります。 寝て一畳は文字通り、寝るのに必要なスペースとして一畳は必要という意味です。 つまり、シングルベッドや布団を置くスペースが最低一畳ということになります。 もっとも、現代人は背が高い人が多いですし、シングルベッドや布団が一畳で収まることはないでしょう。 実際には、一メートル×二メートルの幅は必要になります。つまり、一畳よりもはみ出ると考えておく必要があります。 また、二人用のソファを置くためにも一畳
0
カバー画像

木造建築の基準となるサブロク板とは?

ベテランの大工さんは、一戸建てを外から一目見ただけで、おおよその坪数や間取りが分かります。例えば、この家は1階に六畳間が二室、十畳間が一室。二階に六畳間が三室……。と言うふうに、家の中に入らなくても、ほぼ正確に言い当てることができます。 なぜ、そんなことが可能なのかと言うと、基準となる目安があるからなんですね。 その目安が、ホームセンターに売られている構造用合板、コンパネと言った板材です。 一般的には長方形の形で売られていますが、これらの板材は寸法が決まっており、「サブロク板」と呼ばれることがあります。サブロク板と呼ばれるのは、その板材が3尺×6尺の寸法だからです。 尺貫法では1尺は、303mmです。 3尺で909mm。6尺で1818mmになります。 ただ、一般的に売られているサブロク板は、正確に909mm×1818mmになっているわけではありません。 この数字ではあまりに細かすぎるため、910mm×1820mmとなっています。 大工さんは、サブロク板のサイズを体感的に把握しています。 サブロク板の長い方を縦にして、家の外周に当てはめて観察するわけですね。 例えば、サブロク板が4枚ハマるから、2間×2間でこの部屋は8畳間だな。と言うふうに見極めることができるわけです。 間(けん)も、木造建築独特の数字です。 1間は、6尺です。つまり、1818mmで、サブロク板の長い方とほぼ同じ長さになります。 また、半間は、3尺、909mm。つまり、サブロク板の短い方とほぼ同じ長さになります。 サブロク板のサイズは、和室にある建具類の基準の大きさでもあります。 例えば、畳一枚のサイズは、サブロ
0
カバー画像

グラフィックスの探求と建築企業のブースト:ポテンシャルを引き出し、成功を創り出す

世紀の転換点である2023年、AI技術の発展により、建築や不動産分野でのグラフィックスの活用は当たり前とされています。しかし、日本の多くの設計事務所はまだこの機会を活かしていません。では、いつ始めるつもりですか?もしも他の人々が自分たちが望むものを手に入れている一方で、あなただけが置き去りにされる日が来ないように、世界の流れに追いつくための記事を作成しましょう。 現実には、建築や不動産におけるグラフィックスの活用は見逃せない多くの利点をもたらします。まず第一に、3Dモデリングやリアルな画像を作成することで、お客様がプロジェクトを実施する前に明確で直感的なビジョンを持つことができます。これにより、お客様の信頼と満足を得ることができ、信頼性の高い長期的な関係を築くことができます。 第二に、建築グラフィックスの活用は時間と貴重なリソースを節約するのに役立ちます。以前は、アイデアを伝えるために2Dの図面や物理的なモデルに頼る必要があり、時間と労力がかかっていました。しかし、グラフィックスの活用により、迅速かつ効果的なシミュレーションを作成することができ、時間と貴重なリソースを節約することができます。 第三に、建築グラフィックスの活用はコミュニケーション能力を向上させます。リアルな3Dイメージやビデオを用いることで、設計事務所は関係者(投資家やパートナーなど)に対して明確で理解しやすい情報を伝えることができます。これにより、設計や建設プロセスの中での理解と合意を高め、誤解や衝突を最小限に抑えることができます。 しかし、なぜ日本の多くの設計事務所がまだグラフィックスの活用に取り組んでいない
0
カバー画像

建築グラフィックス:アクセスしやすく、スキルがあれば大きな利益をもたらす

建築グラフィックスは、現代の技術革新によって大きな進化を遂げた分野の一つです。この技術は、建築設計やプロジェクトの視覚化において重要な役割を果たしています。さらに、建築グラフィックスは、その利便性と使いやすさから、企業にとって非常に重要なツールとなっています。本記事では、建築グラフィックスがなぜアクセスしやすく、習得すると企業に大きな利益をもたらすのかについて説明します。 まず、建築グラフィックスは一般的なデザインソフトウェアやコンピューターソフトウェアを使用して行われます。これらのソフトウェアは一般的に市販されており、比較的低コストで入手することができます。また、インターネット上には多くのチュートリアルや学習リソースが存在し、自己学習することができます。そのため、建築グラフィックスへのアクセスは非常に容易であり、誰でも比較的短期間で基本的なスキルを習得することができます。 さらに、建築グラフィックスを習得すると、企業に多くの利益をもたらす可能性があります。例えば、建築会社や不動産開発会社は、建築グラフィックスを使用してプロジェクトの視覚化や設計の改善を行うことができます。これにより、顧客や投資家に対して魅力的なプレゼンテーションを行い、プロジェクトの賛同を得ることができます。また、建築グラフィックスは設計プロセスの効率化にも貢献します。具体的な設計アイデアや変更点を容易に共有できるため、コミュニケーションの円滑化と意思決定の迅速化が可能となります。 さらに、建築グラフィックスは費用対効果の高いツールでもあります。設計変更や修正がある場合、建築グラフィックスを使用してそれを視覚
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 - 快適な暮らしの第一歩_周辺環境編

住宅取得を検討されている皆さんへ。日当たりの良い住宅は快適な生活のために必要不可欠です。今回をこれから探す方向けの内容になります。土地の周辺環境、つまり隣接する建物、樹木、山などが日当たりにどのような影響を与えるのか理解することは重要です。以下、それぞれの要素について詳しく解説します。 1. 建物: 周辺の建物は、その高さや位置、形状により、土地の日当たりに大きく影響を及ぼします。特に南側に高い建物が立っていると、冬季に日照時間が大幅に減少する可能性があります。また、隣接する建物が近すぎると、日中でも日陰になってしまうこともあります。現地調査時には、現在畑や更地であっても、周辺の建物の位置や高さを確認し、将来的に周辺建物と同じ高さの建物が建つことを想定しなければなりません。 2. 樹木: 大きな樹木も日当たりを阻む要素となります。落葉樹は夏季には日陰を作り出し、冬季には葉を落として日射を通すという特性があります。しかし、常緑樹は一年中影を作り出すため、日当たりに大きな影響を及ぼします。また、樹木は成長するため、将来的に日当たりを阻む可能性があることを考慮する必要があります。 3. 山: 地形も日当たりに大きな影響を与えます。山の影になる地域では、特に冬季に日照時間が大幅に減少することがあります。また、北斜面は南斜面に比べて日当たりが悪くなる傾向があります。4. 法規制: 建築基準法や都市計画法などの法規制により、建物の高さや形状が制限されることがあります。これは隣地への日照を確保するための措置で、これらの法規制により日照権が保護されています。5. 道路: 道路の存在も日当たりに
0
カバー画像

良い間取りとは??100点満点の間取りとは??

家を選ぶ際に大事なこと。人それぞれ違うかと思います。駅距離、立地環境、エリア、間取り、その他にも本当に色々な要素があるかと思います。このブログでは、良い間取りについて書きたいと思います。早速見ていきましょう!結論ずばり、結論から言います。万人にとって「100点満点の間取りは存在しません。」。。。。。怒られそうですね。。。でも、そうなんです。次からなぜ100点満点は存在しないのか、書いていきます。結論に至る理由100点満点が存在しない理由です。1.人によって家族構成が違う2.人によって生活スタイルが違う3.人によって価値観が違う4.人によって住まいに対する重要度が違うひとつずつ見ていきましょう。1.人によって家族構成が違う 例えば4人家族で70㎡の物件を探している場合、どんなに立地環境がよく、価格が安くても1LDKの間取りはこの家族にとっては検討に値しないことになります。(リフォームして3LDKにすればという議論は置いておいて。。。) 逆に1人暮らしで同じ70㎡の物件を探している人にとっては、上記の間取りは間数の部分だけで言えば100点満点に近いのではないでしょうか。2.人によって生活スタイルが違う リビングイン(リビングから入る居室)が2部屋あって、お子様がどんな状態か常に確認できますよ!お子様が帰ってくれば、必ずリビングを通るので安心ですよ! 子供が思春期の場合は地獄でしかありません。毎日のように悪態をつかれ、逆に寂しい思いをすることも。。。?(うちの可愛い息子ちゃんもいつかそうなる日が来るのでしょうか。。。) 逆に小学生位のちょうど自分の部屋を持ちたい!なんて年頃のお子さん
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 - 快適な暮らしの第一歩 _太陽光の方位別特徴

今回は、住宅購入を検討されている際に日当たりと方位が及ぼす影響について解説いたします。今回は、東西南北の4方向の太陽光の光の特性について説明していきます。窓面積が大きいから明るい家ではありません。南面の窓面積と北面の窓面積が住宅に及ぼす明るさの影響が同じでない事は感覚でも分かりますよね。東西南北の太陽光には、その方位毎に特性が大きく異なります。方位別の太陽光を取り入れられるような窓配置にしなければなりません。方位別の特性を無視すると逆に不快な光となる場合もあります!また、日本の地理的な位置上、春夏秋冬により太陽光は角度や日照時間が異なります!理科の授業で習いましたね。こちらも考慮しなければなりません。1. 南向き 住宅の明るさを向上させる上で一番重要な方位の光です。効果が高いです。南向きの住宅(南に対して90度)は一日を通して最も日照時間が長く、冬場の太陽の光を最大限に取り入れることができます。これにより、自然光による暖房効果が高まり、暖房負荷が軽減されます。冬場は南面の1階掃き出し窓(16520サイズ)で電気ストーブ1台分の熱量を得る事が可能です。まさに太陽による無料暖房です。電気代高騰しておりますのでありがたいですよね。また、自然光がたっぷり入ることで、室内が明るく、心身の健康や生活の質にも良い影響があります。ただし、それだけの熱量を得ることが出来るので、夏場の日射熱を適切にコントロールしないと相当暑くなってしまいます。冬は太陽光と熱を享受したい、夏は太陽の熱を遮蔽したい。相反する項目をいい所取りしなければなりませんが、季節により日射角度は異なるので簡単です。夏場の太陽光の
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 - 快適な暮らしの第一歩 _敷地編

今回は建物の敷地・土地について説明します。敷地の形状と方位は、住宅の日当たりを計画する際に重要な要素です。土地探しからご検討の方は、参考にして見てください。以下に、敷地の形状と方位に関する詳細なポイントを説明します。1.敷地の形状 敷地の形状が日当たりに与える影響は大きいです。長方形や正方形の敷地は、日当たりを最大限に活用しやすい形状です。矩形であれば建物配置や駐車場の配置、車の導線など計画がやりやすいです。不規則な形状の敷地でも、十分な日当たりを確保できるように建物の配置や設計を工夫することが重要です。 不規則な形状の土地の場合、設計者の力量が問われる土地になります。※逆に設計者としては、そういった土地の方がやりがいがある人もいます。3.敷地の方位 敷地の方位は、住宅の日当たりに大きく関わります。1番重要な要素といっても良いです。南向きの敷地は、日中の日差しを最大限に活用できるため、理想的です。なるべく住宅を真南に向けて建てられる条件の土地をお選びください。理由は方位別の太陽光の特性が異なるためです(前回の記事参照)。日当たりが良い=南面からの日当たりが良い、と考えて下さい。それだけ南面からの太陽光は特別(明るさに与える効果高い)なのです。しかし、土地の条件を選べなく東や西の太陽光が強く当たる条件の場合、その条件に合わせた建物窓配置や建物形状を取らなければなりません。これがパッシブデザインでもあります。そうすることにより、南面の太陽光は得られなくとも明るく・快適な住宅を設計することが可能です。4.敷地内の日影計算 住宅の設計段階もしくは土地の取得前に、敷地内の日影計算を行うこ
0
カバー画像

建設設計事務所の名刺デザイン

0
カバー画像

ブロンズ獲得

2021年よりサービスの提供を開始し、地道に依頼者様のご相談にお応えしてきましたが、この度、出品者ランクをブロンズにアップすることができました。これも依頼者様をはじめ、やり取りをさせて頂いた皆様のおかげです。出品サービスについては随時、編集しながら運営していますが、現時点では下記の3つのカテゴリでまとめています。① 住宅購入や新築、リフォームについてのご相談 ② 建築士の仕事や資格、建築業界についてご質問③ 事業施設の維持管理や新規整備についてのご相談個人の方だけでなく、事業者の方からお問い合わせ頂くこともあるので、普段は企業様相手に設計の仕事をしている経験を活かせるように、③のサービス提供も増やしていければと思っています。↓出品サービス↓https://coconala.com/users/2092168/servicesまた、これまでご相談頂いたトピックの概要を実績にまとめてみました。↓ココナラでのご相談事例↓https://coconala.com/users/2092168/portfolios/591634建物のデザインや技術、法律に関するご相談やコストについての助言など、内容は多種多様ですが、やはりサービス提供を始めた当初の予想通り、不動産の売買や家づくりを進める上でお悩みの方は多いように感じます。それでは、引続きよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

自己紹介

はじめまして。てくたと申します。ふだんは企業に属する一級建築士として働いています。現時点で約10年、建築設計の仕事を続けてきており、中規模から大規模のオフィスビルやマンション、商業施設、物流倉庫、工場などの建物を設計し、工事完成までを見届け、お施主様に引渡してきました。また、土地の取得から建物の企画、設計、工事の管理まで、建物をつくる過程を一気通貫でマネジメントできるように、不動産仲介の国家資格である「宅地建物取引士」や、建築工事管理の国家資格である「一級建築施工管理技士」も取得しています。 数年前に自邸を購入し、リフォーム工事を発注する経験をしたのですが、これをきっかけに、建築や不動産に関する相談にお応えするサービスをcoconaraでご提供しています。自己紹介を兼ねて、サービス提供を始めるきっかけとなった自邸の購入とリフォームの経験や、その中で考えたことを紹介したいと思います。自邸を購入とリフォームを進める上では、不動産業者やリフォーム業者など、その道の専門家である多くの業者とコミュニケーションを取り、取引を進めていかなければいけません。しかしその中で、資料や説明のわかりづらさ、コストの不明瞭さ、提案の物足りなさなど、専門家ではない人に対する業者側の不親切さを感じる場面にとても多く遭遇しました。「家を買う」というのは多くの人にとって人生の一大イベントだと思います。しかし、不動産関係者でもない限り、土地・建物について、売買の経験がない人がほとんどでしょうし、建築関係者でもない限り、建物の設計や工事の見積などについて、業者と打ち合わせの経験がない人がほとんどだと思います。その後
0
カバー画像

はじめまして。ふじやと申します。

こんにちは、ふじやです。 ブログの投稿を見に来てくださりありがとうございます! 建築士イラストレーターとして、手描き建築パースや手描き図面、マップやイラストを描いている者です。 簡単に自己紹介をさせていただきます。経歴大学建築学科卒業  ↓ 某ハウスメーカーで戸建注文住宅の設計士 趣味でイラストにはまる(大学時代はパースが苦手でした。まさか絵にはまるとは…)  ↓ 現在 不動産会社勤務 建築士イラストレーターとして活動 ざっくりとこんな感じです。パースのサービスをはじめたきっかけ現在、手描きの建築パースを中心にイラスト全般を描かせていただいております。 ふじやがパースを始めたのは、手描きパースには、人の心を動かす力があると思うからです。 ハウスメーカーで注文住宅の設計をしていたころ、3Dのパースを一生懸命作って見せても、多くのお客様は確認のツールとしてしか見ていなかったように感じました。色々なハウスメーカーでプレゼンをされ、見慣れてしまっていたのだと思います。しかし、手描きのパースでプレゼンをすると、感動してくれることが多くなりました。私たちのために頑張って準備してくれたんだ、という心の動きを感じました。(もちろん素晴らしい3Dパースもたくさんあります!お客様の好みにもよりますよね) せっかく素敵な設計をしているのに伝わらないのはもったいない! 少しでも魅力を伝えられるお手伝いをしたい! と思い、プレゼンのためのパースを描くことにしました。 「目を引く、差別化できる、見栄えUP」で人を喜ばせるパース・イラストを描いていきたいと考えています。得意 ・手描き建築パース、手描き図面表
0
カバー画像

日記「座敷童と内職」

【座敷童】 先日隣の病院の解体が終わると 新たにマンションを建てるので その説明会に参加し 詳しく話を聞いてきた。 最後に質問できたので 解体工事中に毎日揺れるから 俺のアパートが崩れないか聞くと 壊れたら補修する言ってくれた。 そして帰る時 1番聞きたかった事があったけど 恥ずかしくて聞けなかった質問を こっそり営業マンに聞いてみた。 その質問は 「座敷童がいる部屋は 本当に実在するのかどうか」 という質問だった。 すると営業マンに案の定大笑いされ 「その情報聞いた事ないよ」と 座敷童がいる部屋の伝説は やっぱただの噂話だと解った。 (´・д・`)ショボーン でもすぐ隣にいた1級建築士の人が 「横浜市立大学の隣にある 日輪山 円通寺客殿には 座敷童がいるらしい」と言ってた! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° この情報を得た俺は 時間がある時この建物に行き 座敷童を俺にとりつかせ 自分の家に是非連れてきたい! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【巾着紐通し】 昨日いつものラジオ体操に行くと 毎回3~4人位しか集まらないのに 何故か今日に限って10人位来てて 初のにぎやかなラジオ体操だった。 そしてラジオ体操が終わり みんなでやる事になり ゴム紐結びを100本して 1時間位で終わらせた。 ( ´ー`)フゥー... でもその帰り 新しい内職作業があると言うので その内職作業がどんな物か 実際にやらせてもらった。 その内職作業は 巾着袋の紐を袋の口に通す ちょっと面倒くさい仕事で 単価も高い物だった。 この紐通しは 紐がよれないように袋の口に通し 通した紐を引っ張ると 袋が閉じる様
0
カバー画像

日記「新築説明会」

【建築説明会】 昨日隣の病院跡地に建てられる 新築マンションの説明会に行き マンションの構造や 工事期間など聞いてきた。 しかし会場に行く時 雨が降ってる中迷子になり 途中にあるマンションの 警備員さんに道を聞いてしう。 すると凄く親切に教えてくれて 何とかたどり着く事が出来 地元なのに迷てしまった事に 俺がいかに引きこもりか解った。 (´・д・`)ショボーン そして中に入ると 席が空いてたので勝手に座り くつろぎ始めたらみんなの前で 名簿記載お願いします!と言われる この時名簿記載を忘れて 勝手に席についてしまったのは どうも俺だけの様で 一斉に振り向かれ恥ずかしかった。 しかし名簿に住所と名前を記載すると なんと!暖かいお茶をもらう事が出来 寒くてたまらなかった俺は 思わず嬉しくなってご機嫌になった。 その後やっと席につこうとしたら 1番前の中央の席だけが ポッカリと空いてたので 迷わずずうずしくそこに座る。 ( `,_・・´)フンッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【会話録音】 俺が最前列中央に座った訳は 気になる事や質問や その回答があったら 録音して証拠を残したかったから。 しかし周りを見ると 全員スーツ姿の人達ばかりで 俺1人だけオーバーオールに ジージャン姿で完全に浮いてる。 しかも最前列の中央に あえて座ったもんだから めちゃくちゃ目立ってしまい 更に恥ずかしい思いをした。 (ノД`)・゜・。 その後説明が始まると マンションの建設の営業マンが 説明会の会話を全部録音し 意見を参考にすると言う。 だったら俺も堂々と録音する事にし テーブルの上にスマホを
0
カバー画像

日記「騒音と鍵忘れ」

【工事延期】 俺の住んでるアパートの隣で 引っ越してしまった病院の 解体工事を毎日してて 騒音が辺り一帯に響きまくってる。 この解体工事は 去年の9月1日から始まり 1月31日に終わる予定と 工事計画書に書かれてあった。 しかし未だに終了しないから 工事現場の人に予定日過ぎても 何で続けてるのか聞く事にし 警備してる人に声をかけた。 すると工事の終了予定が 5月31日まで延期されて それまでずっと解体工事が続き 重機を動かすと言う。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 普通予定通りに間に合わず 工事期間を延期するなら せいぜい1週間位が限度なのに 何故か4か月も延期されてた! この事を警備員に聞いてみると 理由を聞かされてないから解らず あと4か月も我慢しないとならず すごく納得いかない。 ( ゚皿゚)キーッ きっと解体業者はわざとゆっくり作業して延期して国土交通省からの予算をたっぷりもらってるに違いない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【建設工事】 この工事現場には 大きな騒音計が設置してあり 工事現場の人と一般市民が 音の大きさを見る事が出来る。 買い物帰りに俺は 騒音計を確認してみると 100デシベルを超る事があり とんでもない爆音がしてる。 100デシベルと言うのは 電車が踏切を通過する時と同じ位で それが俺のアパートの真横で発生し 毎日とてもうるさい。 しかもちょくちょく 震度3くらいの揺れが発生して この揺れの事を工事現場は 全く考慮に入れてない様子。 なのでもしかしたら この揺れのせいで俺の住んでる 鉄筋アパートでが耐えられず 倒壊して生き埋めになるかも。 ヒィィッ!!∑
0
カバー画像

ケーススタディ#1 / Adobe XDによる資料作成

明友建設様の家づくりに関するプレゼン資料をAdobe XDにて制作いたしました。 住宅に関する前提知識があまりない方でも興味をもっていただき、家づくりのこだわりや性能・コスト感を親しみやすく伝えるためのプレゼン資料となっています。 1.「触れる」インタラクティブな資料今回、パワーポイントではなくAdobe XDで作成することで、従来の資料よりも拡張性をもった自由な構造になっています。画面をタップしたりスクロールすることで、見る人が能動的に情報を取得できるインタラクティブな資料を目指しました。2.納品後も社内で編集しやすい設計画面今回は成果物を納品するだけなく、納品後も社内で編集をする想定だったため、アウトプットのデザインだけではなく「使いやすさ」という裏側も考慮して制作しました。●ワンクリックでフォント・色を適応 アセットに使用する色とタイポグラフィを設定することで、持続的な編集をしやすい設計に。 ブランドカラーを登録し、将来的にアップデート・修正が発生しても、誰もが迷わずに配色を選択でき、統一性をもったデザインが再現できます。●セクションが一目でわかる編集画面アートボードの外側はプレゼン時に表に出ない情報。その特性を生かして、編集画面でのみ見える領域にセクション(話題の区切りとなる箇所)ごとの簡単な見出しを記載しました。3.デザインガイドラインご依頼いただきました明友建設様、誠にありがとうございました!資料作成のご相談はPHAINO DESIGNまで。「ビジネスの背中を押せるデザイン」をお届けします。
0
カバー画像

3Dパース!

<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/814982" data-service_id="814982" data-width="468" data-comment="1" data-invite="1" data-user_id="1230176">建築住宅店舗リフォーム内装 3DパースCG作ります ☆安心スピード対応!資料をもとに3D、立体化</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');</script>
0
カバー画像

マスタープラン制作の紹介

NYDESIGNLABTOKYOでは、建築パースのみならず、マスタープランのカラーリングも行っております。海外では頻繁に制作されているので、pinterestなどのサイトで多くお目にかかれると思います。実際には、完成に至るまでにかなりの工程数がある為、なかなか自社で制作を行うことは難しいのではないでしょうか?大事な資料なのに制作の時間が無く、白地図のみで済ませてしまうといったケースをよく伺います。しかし、フォトリアルにカラーリングを行うだけで、白地図に比べて何倍もの情報量がありますので、かなりオススメです。プレゼンテーションやコンペ等で目を惹く画像となり、より提案が伝わりやすいものとなるのではないでしょうか。制作をお考えの際は、一度お問い合わせ頂けますと、無料でヒアリングをさせて頂きます。詳細はプロフィールよりご覧くださいませ。
0
カバー画像

「マジ騒音鳩」

【騒音】6歳の小学1年生の時三郷団地に住んでてある日突然朝5時ごろから鳩の鳴き声が聞こえてきた。その鳩の鳴き声は団地の裏にある公園の木から聞こえ鳴き声が毎朝5時ごろから始まりとてもうるさくて目が覚める。( ゚皿゚)キーッしかし母親と父親はそんなの関係なくいびきをかいてぐっすり寝続けてるから不思議でしょうがない。この鳩の鳴き声のせいで俺は毎朝6時30分起床なのに朝5時過ぎに目が覚めてしまい毎日眠くてしょうがなくなった。とある日曜日父親と母親は休日なので朝9時過ぎまで寝てて朝食がそれからになる。しかし俺は日曜日だろうと平日と同じ6:30に目が覚めてしまい朝食までの時間が余る。でも今回鳩の鳴き声のせいで朝5時過ぎに目が覚めてしまい少し早いけどいつも通ってる公園の砂場で遊ぶ事にした。(´∀`*)ウフフ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【最強の山】そして公園に行くとまだ誰も遊びに来てなくて俺1人で砂場で山を作りトンネル掘って遊んだ。無事に山を作り終えた俺はさっそく山の下にトンネルを掘りミニカーを通して遊んでると突然山が崩れしまった!よく見るとトンネルの強度が足りずトンネルから山が崩壊しててもっと頑丈なトンネル掘らないとミニカーで遊べない事が解った。なので俺は最初に頑丈なトンネルを作りその上に山を作ろうと計画たてさっそくトンネルと掘り進めた。そのトンネルは出来るだけ深く深く掘って上の部分の肉厚を太くし凄く頑丈に作る。そのトンネルの上の部分をパンパン叩いて固くしていき俺が乗っても崩れない頑丈な最高のトンネルが完成した!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°早速その上にケーキの様な山を作り3段ほど山を
0
カバー画像

賃貸マンションの企画 実例

京都 東山に住デザインが企画した物件です。総戸数は約40戸の大規模な賃貸マンションです。 当初は、40㎡の1LDKを70戸程度建築する予定でした。 しかし、当時は京都は近隣にも1LDKが多く建てられており、丁度、同じ時期に近くで同じような間取りで建築する計画があり、40㎡の1LDKでは競争力がなく 戸数も多いことから、今後賃貸経営をしていく上で、空室が出る可能性を否めませんでした。 そこでこちらが提案したのは、新築時にはなかなか満室にするまで時間がかかり、募集で苦労するかもしれないが、いざ満室のなれば10年、20年と空室が出ても空き待ちの出る人気の物件となる提案をさせて頂きました。それは70㎡で1LDKの計画でした。70㎡にすることで、他に類を見ない圧倒的な差別化をしていきたいと説明し、このプロジェクトが始まりました。 施工会社は、数社のコンペにより選定しました。室内は施主様のこだわりがふんだんに盛り込まれ、白を基調としたシンプルで洗練された室内にはクッチーナのキッチンやプライベートバルコニーなど住む人がワクワクするような空間が広がり、エントランスの和モダンの設えも京都らしさを感じさせます。
0
カバー画像

店舗やオフィスのデザイン、3Dパースを作成します!

格安でお店の設計、店舗の内装や外装パースをデザインします!気軽に、お手頃にお店のデザインをしませんか? 店舗デザインや店舗設計、図面作成、プランニング、レイアウト、内装デザインや外観ファサードのパース作成まで、あなたのお店を格安でデザインします! こんな方におすすめ! ・安く店舗デザインしたい ・安く店舗設計したい ・施工会社は決まっているけどデザインが決まらない ・プランはあるけどイメージがなくて困っている ・店舗設計をしたいけど、どこに頼めばいいか分からない ・店舗デザインをしたいけどイメージがわかなくて困っている ・お金を掛けずに店舗をデザインしたい ・新しいお店をオープンしたいけどどんなお店にすればいいのかわからない ・かっこいいお店にしたいけどどういうデザインにしたらいいかわからない ・お店のイメージやプランはあるけどビジュアル化して見たい ・業者の見積もりだけではどんなデザインになるかわからない ・おしゃれなオフィスを作りたい ・何より安くプランニングしたい そんな場合はぜひお任せください! あなたのお店をかっこよくおしゃれにデザインします! こんなお店をデザインします! ・カフェ ・美容室 ・クリニック ・エステ ・レストラン ・オフィス ・シェアオフィス ・居酒屋 ・ラーメン屋 ・会社事務所 etc... 作品例その他何でもお気軽にお問い合わせください!
0
カバー画像

飛騨高山暮らし「吉島家住宅」

0
カバー画像

高山暮らしノート「高山陣屋」

0
カバー画像

きょうのどうぶつ「ヤギ」

0
カバー画像

高断熱だと省エネになるの?

ハウスメーカーは「高気密高断熱」をアピールしたCMも多いですね。二酸化炭素発生量削減という観点から政府も住宅の高断熱化を推進しています。一般の方にとっては、「高断熱」=「暖かい家」=「暖房費下がるから省エネ」という認識なのだろうと思います。さて、さて、本当に「高断熱」=「省エネ」なのか考えてみましょう。Ua値(外皮平均熱貫流率)は建物内部から外部に逃げてい行く熱量を示す数値、Ua値が低いほど高断熱な家で間違いありません。では次にUa値が高い(断熱性能の高い)住宅は「冬暖かく、夏は涼しい家」になるのか? を考えてみます。上の図は神奈川県川崎市で設計した「新しくて懐かしい切妻屋根の家」の室温シミュレーション結果です。この住宅のUa値は「0.48」です。省エネ基準は大きく上回っていますが超高断熱まではいかないレベルです。。シミュレーションの前提は、無暖房(エアコンを稼働させていない)状態の昨年1月20日の晴れた冬の日で計算しています。時間は夜8時、その時の外気温は6.5℃です。1階リビングダイニングは無暖房状態にもかかわらず室温20.1℃、2階寝室は16.8℃という結果となっています。2階ホールは階段を通じて1階ホールと一体空間になっているので18.4℃です。次に、南側の窓の大きさを小さくして高性能な窓へ替えたと考えてUa値「0.39」の高断熱化したシミュレーション結果を示します。無暖房状態、昨年1月20日の夜8時というのは同じです。1階ダイニングの室温は15.5℃、2階寝室の室温は12.5℃という結果になりました。日中の熱取得量が下がったために、断熱性能が高くなったにもかかわらず室
0
カバー画像

パッシブ住宅の作りかた

太陽、風、地熱、放射冷却、樹木、人の五感、断熱、気密、気化熱など自然の力を利用して「快適で心地よい住環境」を、できるだけ省エネルギーに実現するための建築技術が「パッシブデザイン」です。この資料は、パッシブ住宅を作るための解説ブックです。パッシブ住宅のメリットは大きく3つあります。1,人間が本来持っている生理的な感覚を刺激し免疫力向上や健康維持につながる2,各種性能(外皮・窓換気・室温・光熱費)を設計段階で把握することができる3,CO2削減、持続可能な社会形成に貢献しながら冷暖房費を1/2~1/3にできる上記のようメリットのある「パッシブ住宅の作りかた」解説ブック、全12ページの資料です。目次・パッシブデザイン・太陽を知る・風を知る・パッシブ住宅に不可欠な5つの要素・パッシブ住宅の設計プロセス・建設地の特性を把握・パッシブ的な発想によるプラン作成・内外仕様、断熱仕様の調整・あとがき
0
カバー画像

快適で心地よく、健康で美しい、バウビオロギー住宅

土地の周辺環境が持つ可能性を最大限に引き出すこと 高断熱・高気密を取り入れながら自然と共生する設計をすること それは結果的に「住み心地」そのものを追求することでした バウビオロギーは、建築を意味する「バウ(bau)」、生命を意味する「ビオ(bio)」、学問を意味する「ロゴス(logos)」を組み合わせた造語で、健康や環境に配慮した建築について考える総合的な学問です。1960年代にドイツで生まれ、そのご欧米に広がり、日本では1990年代に紹介されました。1980年代に提起された「25の指針」は40年以上経ったいまでも家づくりの羅針盤となっています。建築が、住宅が格好いいのは当然必要なこと、それよりも大切なのは目を閉じていても心地いいと感じる環境、ずっと居たいと思ってもらえる空間です。バウビオロギー25の指針はそのための大きな力になっています。家造りの本質がここにあるのです。一級建築士事務所 感共ラボの森
0
カバー画像

sanwacompanyさんの水栓

低価格でハイデザインのものが多いサンワカンパニーさんの水栓です。#建築CG #建築パース #水栓 #サンワカンパニー #パース #Architecture #内観パース #不動産 #注文住宅 #家づくり #建築 #blender #b3d #coconala #外注 #低価格 #インテリアデザイン
0
カバー画像

360度動画

Youtubeで360度動画を公開しております。PC、スマホからアクセスして頂けます。ttps://youtu.be/FU-UC9CRLCkPCの場合全画面表示しないと拡大縮小などの操作が出来にくい場合があります。御参考頂ければと存じます。
0
カバー画像

「住まいづくり」のコツ ~よりスムーズに~

こんにちは。 現役一級建築士のrimorimoです。今回は「住まいづくり」のコツについて、ご紹介したいと思います。一生に一度の大イベントなので、ストレスを抱え込まずに楽しみながら住まいづくりをしていただきたいと思います!約20年間建築に携わってきた私の個人的な工夫も踏まえご紹介させていただければと思います。・知識がないので、建築業者とのやり取りが不安💦・プロにだまされるかも💦・気づかないうちに勝手に進められてしまいそうで不安💦など、心配しているあなたへ。前回のブログでご紹介させていただきました➀スケジュールの把握 ②パートナー選び を行った後で、行っていただきたいことがあります。それは情報の整理です。具体的には、住まいの情報を詰め込んだ「打合せシート」の作成をお勧めします。「打合せシート」を作成しておけば、・自分の要望を設計者や営業マンに簡潔に伝えられる。・具体的な要望をプロと共感できる。・シートの内容をもとに会話のキャッチボールができる。など、よいスパイラルが生まれます。つまり、あなたが住まいに対して明確なイメージを持っていることがとても大事なのです。逆にやめていただきたいのが、「お任せ」です。お任せで完成したプランに納得がいかずに無駄な時間、無駄な労力、人間関係が気まずくなる可能性もあります。(よくないスパイラルへ)イメージを「打合せシート」に纏めておけば、スムーズに打合せをスタートさせることができます。あなたが舵をきって打合せを進めるくらいの気持ちが大事です。あなたのプロジェクトです。プロに対し役割を与えてあげるくらいの気持ちでぜひ!・・。「打合せシート」とはどのようなも
0
カバー画像

「住まいづくり」のパートナー選び

こんにちは。現役一級建築士のrimorimoです。納得いく住まいづくり、後悔しない住まいづくりをする為に、安心して任せることのできるパートナーの存在が必要です。パートナーとして、大きくわけて以下3つございます。➀ハウスメーカー②地元の工務店③建築家(設計事務所)➀ハウスメーカーとは 広範囲に営業拠点をもつ、大手の住宅建築業者です。 【特徴】 ・住宅を商品化し、部材の生産から施工まで工場生産比率を高めシステム化。 ・土地探し、資金計画、アフターサービスなど、家づくり全般にわたるサービスを実施。 【長所】 ・工場生産の部材やパーツを使用する為、品質が安定。 ・工期が比較的短い。 ・工事のチェック体制が確立している。 【短所】 ・設計、施工、アフターサービス等によって責任者が異なる。  (基本は営業マンが窓口) ・規格化された工業製品で作られるので、プランに多少の制約がある。②地元の工務店とは 比較的狭い範囲に営業網を限定し地域に密着した建築会社です。 【特徴】 ・工務店の数は非常に多く、大小様々。 ・小規模ならではの機動力と細やかな対応。 【長所】 ・木造軸組工法(在来工法)を得意とする工務店が多く、設計の自由度が高い。 ・地元の信頼が厚い。(ただし資本金や業務経歴に注意!) ・事例案件が近くにあるので、他の現場をチェックして参考にできる。 【短所】 ・施工のしやすさがメインになるため、デザインや見栄えについては、二の次になりがち。 ・家作りへの姿勢が様々(感じ方は人それぞれですが・・。)③設計事務所とは 一級建築士等の有資格者が運営する事務所です。 【特徴】 ・施工会社(ハウスメ
0
カバー画像

ブログスタート!!

こんにちは、将来建築家になることを目指している、私の活動の軌跡やココナラの出品状況を投稿していこうと思います。よろしくお願いします😉現在は春休みでいつもより時間があるので、春限定の画像編集サービスを安値で出品しています!是非ご利用ください☺️写真は大学2年次の課題で作った作品です。東京の中心地上野公園の中に建つ公共施設を考案しました。さまざまな美術品の展示が多い上野公園ですが、お客さんが体験できる空間が足りないことが気になり、体験教室を作りました。上野公園の雰囲気を乱さないような素材とシンプルな外見、建物の外へのアプローチをかけた外観が特徴です。なんと屋外ではフリーマーケットも開けるようになっているんです😌いつか建築家になって実現させたいです🥰これからも定期的に更新していくので見に来てくだされば嬉しいです!
0
228 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら