絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

HP(ホームページ)を使った中小企業の採用の3つのポイント

採用目的でHP(ホームページ)の制作依頼をされる中小企業経営者の方は多くいらっしゃると思います。しかし、「応募が全然来ない・・・」と悩まれている場合や、「採用専用」と考えると通常の企業HP(ホームページ)と何がどう違って、どのようなコンテンツを掲載すればよいのか悩まれている方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回はHP(ホームページ)を使った採用のポイントを3つお伝えします。条件だけの募集要項は×まず、よくあるパターンは通常の企業HP(ホームページ)と同じドメイン上に「採用」ページを1ページ追加してそれを採用専用ページとしているケースです。そして、その中に掲載されているコンテンツがいわゆる「募集要項」だけの場合も散見されます。もちろん、募集要項や採用条件の掲載は必要です。ただ、それだけの掲載であればよほどの好条件でなければ効果は限定的でしょう。なぜなら、スペックの掲載しかしていないわけですので、同業の大手企業と較べると条件では負けてしまうでしょう。また、結果的に採用できたとしてスペックしか発信していなければ、スペックの内容=給与・時間・福利厚生 等に惹かれて応募してきたわけですので、それを上回る条件を提示できる会社が現れたら簡単に他社に転職するでしょう。求人サイトへの出稿自社の採用HP(ホームページ)以外にも求人情報サイトに出稿するケースも考えられます。結論で言うと、「積極的にはオススメしません」となります。求人情報サイトは、求人における「ポータルサイト」と言い換えてもよいでしょう。つまり、ユーザーのメリットは「比較検討できる」と言うことになります。そうなると、前段落と同じです。
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら