絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

111 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

[恋愛の悩み]喧嘩した後の彼の気持ちを知る方法とは

はじめに皆様、星 桜龍です。私は、長年にわたり占いの知識を深め、霊能力を用いて多くの人々の悩みに対処してきたプロフェッショナルです。占い師として、そしてスピリチュアルな探求者として、私たちの日常生活に深く根ざした感情や人間関係の複雑さを理解し、解きほぐしています。今日は、喧嘩した後の彼の気持ちを知る方法について、占いやスピリチュアルな視点から深く掘り下げていきたいと思います。 感情の海を渡る 喧嘩した後の沈黙は、しばしば私たちの心に重い鎖を巻きつけるように感じられます。この静寂の中で、彼の心の内を理解しようとすることは、一筋縄ではいきません。しかし、私たちがスピリチュアルな道具箱を開けば、この沈黙の意味を解読する鍵を見つけることができます。心を開いて、彼の感情の海を慎重に渡る準備をしましょう。 内なる声の聴き方 第一に、自分自身の内なる声に耳を傾けることが大切です。この声は、時に私たちの直感として現れ、相手の感情や思考を感じ取る手がかりを提供してくれます。静かな時間を見つけ、心を落ち着かせて、自分自身の感情を整理しましょう。その上で、彼の言葉や行動に隠された意味を感じ取ることができるようになります。 直感を信じる スピリチュアルな実践において、直感は非常に強力な道具です。喧嘩した後、彼があなたに対して持っている感情は、直感を通じて感じ取ることができる場合があります。予期せぬ瞬間にふとした感覚や思いが心をよぎることがあるでしょう。これらの瞬間を大切にし、内なる直感に耳を傾けることが、彼の気持ちを理解する一つの鍵となります。 コミュニケーションの芸術 喧嘩した後の彼の気持ちを知るた
0
カバー画像

【恋愛相談】復縁を望む。初恋の人への未練、気持ちの整理がつかない女子高校生の悩み

※別のプラットフォームよりご相談いただいた内容を掲載しています。 【相談内容】夫婦の未来について占いをしていただけますと幸いです。夫の仕事面やプライベートでの現状、そして私たち夫婦の今後の見通しをお教えいただければと存じます。夫の生年月日は1970年4月2日、私は1972年10月27日生まれです。どうぞよろしくお願いいたします。【回答】 貴方様とご主人様の未来について、心を込めて鑑定させていただきます。夫婦の未来を占うにあたり、西洋占星術と四柱推命を組み合わせて鑑定いたします。この組み合わせにより、夫婦双方の運命の流れを捉え、今後の見通しについて深く洞察いたします。 まず、ご主人様(1970年2月8日生まれ)は、水瓶座に生まれた方です。水瓶座の方は、独立心が強く、革新的なアイデアを持つことが多いです。また、彼の四柱推命における命式を見ると、今年は「変化の年」となります。仕事面では、新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会があるかもしれませんが、それには一定の調整や努力が必要とされるでしょう。プライベートでは、この変化を受け入れることで、新たな発見や成長が期待できます。 貴方様(1971年8月31日生まれ)は、乙女座に生まれ、分析的かつ実用的な思考を持っています。四柱推命では、貴方様は「安定期」に入っており、内面の成長や精神的な充実を感じる時期です。夫婦関係においても、この安定感が基盤となり、互いの理解を深める良い機会となるでしょう。 夫婦の未来に目を向けると、お二人の星回りからは、共に成長し、支え合う関係が築けることが示されています。ただし、ご主人様の「変化の年」には、些細な
0
カバー画像

自問すべきは「行動を起こさないことで何をあきらめているか」ということ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、私たちは様々な選択を迫られます。時には行動を起こすことで可能性を広げ、成長の機会を手に入れることができます。しかし、同時に行動を起こさないことで、何かをあきらめてしまうこともあります。その「あきらめ」とは、私たちの人生や目標において重要なものかもしれません。では、行動を起こさないことで何をあきらめてしまうのでしょうか? 第一に、行動を起こさないことで、新しい経験や挑戦の機会を逃してしまうかもしれません。例えば、新しい仕事に応募しないことで、キャリアの成長や新たなスキルの習得のチャンスを見逃してしまうことがあります。また、新しい趣味やアクティビティに参加しないことで、新たな興味や才能を発見する機会を逃してしまうこともあります。 さらに、行動を起こさないことで、人間関係やコミュニティから孤立してしまうリスクもあります。新しい友人を作るために参加しないイベントや集まりがある場合、その機会を逃すことで、新しいつながりや支え合いの場を失ってしまう可能性があります。また、自分の考えや意見を表明しないことで、他者とのコミュニケーションや関係性が希薄になることもあります。 さらに、行動を起こさないことで、自己成長や目標達成の機会を逃すこともあります。新しい挑戦に取り組まないことで、自分の能力や可能性を最大限に引き出すチャンスを逃してしまうことがあります。また、目標に向かって行動しないことで、理想の未来を実現するための道筋を見失ってしまうかもしれません。 以上のように、行動を起こさないことで、新しい経験や挑戦の機会、人間関係やコミュニティ、自己成長や目標達成の可能性をあきらめてしま
0
カバー画像

喧嘩した後の彼の気持ちを知る方法

喧嘩した後の彼の気持ちを知る最も効果的な方法は、直感を信じることです。なぜなら、人間の直感は、相手の非言語的なサインや微細な変化を感じ取る能力に優れているからです。開かれた対話の促進彼との開かれた対話を促すことで、彼の本音を引き出すことができます。喧嘩の後は特に、お互いの感情が高ぶっているため、落ち着いて話し合い、真の感情を共有することが重要です。共感的な耳を傾ける彼の言葉に真摯に耳を傾け、共感を示すことで、彼はよりオープンに自分の感情を表現するようになります。相手が自分の気持ちを理解されていると感じると、より多くの情報を共有する傾向があります。行動の変化を観察する喧嘩の後、彼の行動や態度に生じる微妙な変化を観察することも、彼の心理状態を理解する手がかりになります。例えば、より注意深くなる、特定の話題を避けるなどの行動は、彼の内面を反映している可能性があります。時間を与える喧嘩の後、すぐに彼の気持ちを理解しようとするのではなく、適切な時間を与えることも大切です。時間が経つにつれ、彼も自分の感情を整理し、よりクリアに自分の気持ちを伝えられるようになります。喧嘩した後の彼の気持ちを理解することは、時に複雑で難しいかもしれません。もし解釈に自信が持てない場合や、関係を改善したいと考えているなら、ぜひ私に相談してください。あなたの状況を詳しく聞き、最適なアドバイスを提供します。お互いの理解を深め、より強固な関係を築くために、一緒に取り組みましょう。+*+*+*+*+*+*+*+*彼の気持ち・本音を紐解く霊視鑑定師「天眼のファセット」です。彼の気持ち・本音がわからない女性たちの悩みを多く
0
カバー画像

嫉妬マネジメント③ 大好きでいい!悲しくていい!!

前回ブログの続きです嫉妬マネジメント②では 嫉妬は功を奏しない 嫉妬に逃げないで マインドをチェンジしようとかきましたが もちろん苦行をしろ 無感情になれ といっているんじゃありません 関係をとりもどすということにおいては できることは現に沢山あること ちゃんと旦那さんをみること それを嫉妬という感情・状態のせいにして なかったことにしないでねというのがひとつ そしてふたつめは感情ということであれば 嫉妬をかんじている・ツライ というのはひとまとめにしすぎだということ もっともっとあなたには 豊かなこころのうごきがあるはずです ということさみしいな、だったり 浮気にビックリしたんだ、だったり 大切にしてほしい、だったり やっぱり大好きだよ、だったり 触れたいな、かもしれない 私の場合は 嫉妬している自分の気持ちを分解したときは 悲しいもあったけど 比べられているようではずかしい じゃまされている 旦那さんを思い通りにしたい 私は正しい などたくさんでてきました でもそのうちには 比べられている/正しいなど… それは本当かーー? とツッコまざるをえないもの 思い込みがほとんどでした ちゃんとコアな気持ちに気づけたら それはもう嫉妬という 旦那さんや浮気相手に向けた 攻撃的な感情ではないはずです 残るものは あなたがあなたを大切に扱うために感じている感情です(これはあなたを幸せと最高の波動に導く🗝KEYにできます) (別記事にします✨) そして 自分のための感情なら こまやかに認識できたら ケアすることも 胸にしまっておくことも ちゃんと自分できめられる それはほんとうに大きな
0
カバー画像

自分が「こうなりたくない」「これは絶対にしたくない」を避けるということも、立派な一つの目標!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

目標設定は、私たちの人生やキャリアにおいて重要な指針です。多くの場合、私たちは「こうなりたい」「これを達成したい」というポジティブな目標に焦点を当てます。しかし、同じくらい重要なのは、「こうなりたくない」「絶対に避けたい」というネガティブな側面に目を向けることです。 人々はしばしば、自分の理想像を描くことに集中しすぎて、「避けたい」ことを見逃してしまう傾向があります。しかし、「避けたい」ことを明確にすることは、自己成長と成功に向けて重要な役割を果たします。 第一に、「避けたい」ことを認識することは、自己認識の向上につながります。自分自身にとって望ましくない状況や行動を理解することで、自己理解が深まります。例えば、成功したいと考える人が、自分が怠惰であることを認めることは、その問題に取り組む第一歩です。 第二に、「避けたい」ことを明確にすることは、方向性を提供します。目標設定は、行動を導くコンパスのようなものです。自分が避けたいことを明確にすることで、望ましくない方向への進路修正が容易になります。たとえば、仕事での成功を追求する人が、仕事とプライベートのバランスを失いたくないと認識することで、そのバランスを保つ努力を強化するでしょう。 第三に、「避けたい」ことを認識することは、モチベーションを高めます。失敗や望ましくない状況を避けることへの恐れは、時に成功を促進する最大の原動力となります。自分が避けたい結果を明確にすることで、その結果を避けるために努力し、目標に向かって行動する強い動機づけを得ることができます。 最後に、「避けたい」ことを認識することは、リスク管理に役立ちます。明
0
カバー画像

人からどう思われているか、どう見られているかを気にしだすと、きりがない。常に無関心でいることが一番!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人は社会的な生き物であり、他者との関わりが日常生活に欠かせない要素です。しかし、その一方で、他人の評価や見られ方に過度に気を配りすぎることが、自己の内面を蝕むこともあります。人は自然と、他人からの評価や承認を求める傾向があります。これは、社会的な存在である以上、他者とのつながりや認められることが大切だからです。しかし、その欲求が過剰になると、自己の本質や真の欲求を見失いかねません。 他人からの評価に執着することは、自己肯定感や自己価値を外部の要因に依存することにつながります。一時的な承認や賞賛に心を奪われると、その反応がなくなると空虚感や不安を抱くこともあります。これは、他人の目線に過度に左右され、自己を見失うことを意味します。 一方で、「常に無関心でいることが一番」という言葉には、深い意味が込められています。これは、他人の評価や見られ方に過度に囚われず、自己の内面に集中することの重要性を示唆しています。 自己の内面を大切にし、自己の価値や信念に基づいて行動することが、真の自己実現への近道です。他人の評価や見られ方が変わっても、自己の価値を失うことはありません。自己を理解し、自己を受け入れることで、他者との関係もより健全なものになるでしょう。 無関心でいることは、他人を無視するという意味ではなく、自己を大切にすることです。他人の意見や評価は参考にすることも大切ですが、それが自己の核心と一致しているかどうかを常に問いかけることが必要です。 最後に、他人からの評価に囚われず、自己の内面に耳を傾け、自己の道を歩むことが重要です。他人の目線に左右されることなく、自己の真の幸福と充足感を
0
カバー画像

怒る人への対処方法とは?興奮する相手とのコミュニケーションする方法

はじめに私は、占い師兼現役の霊能者の星 桜龍です。今日は「怒る人への対処方法と興奮する相手とのコミュニケーション」について、スピリチュアルな観点からお話ししましょう。 怒りとは何か? 怒りは、私たちの内面の不安定さを反映した感情です。スピリチュアルな観点から見ると、怒りはしばしば内なる平和の欠如と深く関連しています。 怒りの背後にある心理 内面の不安 - 怒る人々はしばしば内面の不安や恐れを抱えています。これを理解することは、彼らとのコミュニケーションを円滑にする鍵です。 コントロールの欲求 - 怒りは、状況や他人に対するコントロールの欲求から生じることが多いです。その背景を理解することが大切です。 怒りに対処するスピリチュアルなアプローチ 冷静さを保つ - 相手が怒っているときは、まず自分自身の冷静さを保つことが重要です。深呼吸や瞑想などを用いて、心の平静を保ちましょう。 共感を示す - 怒る人に共感を示すことで、その感情を和らげることができます。相手の気持ちを理解しようとする姿勢が、対話の扉を開きます。 コミュニケーションの秘訣 穏やかな言葉遣い - 言葉はエネルギーです。穏やかで優しい言葉を使うことで、相手を落ち着かせることができます。 聴くことの重要性 - 話を聴くことで、相手の怒りの根底にある問題を理解し、適切な対応をすることができます。 まとめ 怒りの背後には、しばしば深い心理的な問題があります。これを理解し、スピリチュアルな観点からの対応を取り入れることで、怒る人とのコミュニケーションを改善することが可能です。このような困難な状況に直面した際には、ぜひ私、星 桜龍
0
カバー画像

夫婦げんかが成立する条件って何?~それは夫婦げんかとはいいません~

けんかとは、2人が対等な立場で対等な条件のもとで言い争うこと。それを口げんか(口論)と言います。一般的に夫と妻を比べると夫が圧倒的に有利なのです。ですので、「本当に対等に向き合おう」と思ったら旦那さんはいくつかのことに気をつけなければいけません。夫婦げんかが成立する条件・暴力をふるわないこと・「誰がお金を稼いできてるんだ!」「出ていけ!」など経済力を使った脅しをつかわないこと・怒鳴ったり、物に当たったりせずに言葉だけで意思を伝えること。↑ここでようやく夫婦げんかとして成立しています。もし旦那さんから怒鳴られたり脅されたりしていれば、それに対して反発していたとしても「ああ、今日もけんかしちゃった」ではありません。それは夫婦げんかとはいいません。こうなってしまったら…。とりあえず冷静に身を引くことです。もともと、経済力を使った脅しやすぐに声を荒げる男性はモラハラ気質であるため何かを伝えるときには注意をしなければいけません。 モラハラ被害に遭う女性の中にはしっかりと自分の意見を言える女性もいます。それでも真正面から立ち向かってはこちらが疲弊してしまいます。もし聞いてくれそうな人であれば、落ち着いている時に話をしてみてもいいですが、その時にあなた自身もフラットな気持ちでないといけません。日頃の恨みつらみが言葉に乗ってしまっては、正論であっても相手は必ず反発します。「なんでわかってくれないの?」って辛いですよね。だけど、一旦そこから離れましょう。相手にわからせたいと思うことより自分が気分よくなることを選びましょう。もし旦那さんが会社に行って同じ空間にいないのならラッキーですよ。あなたの気
0
カバー画像

産後の一年間は生涯で一番幸せで生涯一番辛かった

私は高齢出産で子供を授かりました。『ママになる』ことは若い頃からの憧れだったので、赤ちゃんが欲しい歴は20年以上。ようやく授かった子どもです。妊娠がわかってから、ちょっとした異変がおきても先生に相談するくらいもともとの大雑把な性格からは想像できないくらい神経質になりました。無事生まれてきてくれた時のすべての景色は今でも鮮明に覚えています。子どもを授かったことは私が生まれて一番うれしかったこと。そして子どもが生まれた後の1年間は、間違いなく私が生きてきた中で1年間で一番幸せな年でした。でも私が生きてきた中で、一番辛い1年間でもありました。高齢出産の私は、子供を生むまで理不尽なことも辛いことも様々な経験をして、精神的に成熟した大人だと思っていました。周りから見ると私は何不自由のない幸せそうな人。でも、実際は実家も遠く友人知人もいない場所での子育て。頼る人はいないし周りから断絶された世界でした。赤ちゃんといると幸せそうに見えるんです。実際に幸せでした。子どもの笑顔を見ていると疲れが吹っ飛びます。だけど、ある日赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、両手に買い物をした重い荷物を抱えて歩いていた時、後ろから年配の女性に声をかけられたんです。「一番大変な時だけど最高の時だね。お母さん頑張れ」私は泣いてしまいました。女性はオロオロしていましたが、『大変な時』ってわかってくれるだけでも嬉しかったんです。家庭は閉鎖した空間。中のことは他人にはわかりません。身内も知人もいない中、協力的な旦那さんばかりではありません。実際に産後の離婚率ってとても高くて、2016年の親世帯等調査結果報告では離婚した夫婦の約4割が
0
カバー画像

相手の話の内容を理解することはもちろん大切なこと。もっと大事にしたいのは相手の表情や声のトーン!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

相手の話の内容を理解することは、コミュニケーションの基本です。しかし、そのさらに重要な側面は、相手の表情や声のトーンを読み取ることです。言葉だけではなく、非言語的な要素も理解することで、より深いコミュニケーションが可能になります。 人間のコミュニケーションは、言葉だけでなく、表情や声のトーンなどの非言語的な情報を含みます。相手の表情から感情や意図を読み取ることができます。例えば、笑顔や眉の動き、目の輝きなどは、相手の喜怒哀楽を示す重要な手がかりです。 また、声のトーンも重要です。声の高低や速さ、抑揚などから、相手の感情や意図を推測することができます。同じ言葉でも、声のトーンが異なれば、その意味も変わってきます。たとえば、同じ「大丈夫?」という言葉でも、優しく気遣うトーンと、不安や疑問を抱くトーンでは、意味が全く異なります。 非言語的な情報を理解することで、コミュニケーションの誤解や不和を避けることができます。相手の表情や声のトーンを注意深く観察することで、相手の気持ちや考えをより正確に把握し、適切な対応ができるでしょう。 さらに、相手の表情や声のトーンを読み取ることで、エンパシー(共感)を深めることも可能です。相手の感情に共感し、それを受け入れることで、より良い関係を築くことができます。相手が喜んでいるときには喜びを分かち合い、悲しんでいるときには支えの手を差し伸べることができるのです。 したがって、相手の話の内容を理解するだけでなく、相手の表情や声のトーンにも注意を払いましょう。その両方を大切にすることで、より深いコミュニケーションが可能になり、良好な関係を築くことができます
0
カバー画像

謝ることが出来ない人はなぜ?彼らの心理を徹底解説!

喧嘩しても謝らない、非があっても認めない、そんな人が周りにいませんか?いわゆる『謝ったら死ぬ病』。なにがなんでも謝らない、いや、謝れない人達はなぜなのでしょうか?今回は恋人や職場にいると大変な『謝ったら死ぬ病』を患っている人達の心理についてご紹介させて頂きます。・指摘されると人格否定された気分になる何か指摘や注意をされると、自分自身の人格を指摘されたような気分になってしまう人は謝ることが出来ません。これに当てはまる人は話し手の言葉を悲観的かつ捻じ曲げた形で解釈してしまう傾向があります。『遅刻はダメだよ』→『遅刻する君に価値がないよ』といった感じで捉える為、謝る=自分を否定するという感覚になってしまいます。・プライドが高すぎるプライドが高すぎる人はどんな状況でも謝ることが難しいでしょう。謝るというのは自分のプライドを傷つける行為になるため、これに当てはまる人は何かと言い訳をして謝るという行動を回避します。・威厳を保ちたいと思っている謝ったら自分の威厳が無くなり、周りからなめられてしまう、見下されてしまうと思っている人は自分の地位を揺るがしかねない“謝る”という行為が怖くてできません。亭主関白だったり、上司だったり、先生という立場にいるような人が当てはまりやすいです。・本当に自分は悪くないと信じている自分の考え方や価値観は誰よりも正しく、自分とは違った人は間違っていると思っている人は本当に悪いと感じていないので謝れません。心から悪くないと思っている場合は会話も成り立たず、平行線で終了します。自分とは違う価値観を受け入れようと本人が思うまで、謝るという行為は出来ないでしょう。・謝ると
0
カバー画像

失うことや変化することへの不安など不快な思いを手放さなければ、自分を幸せにすることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には常に変化がついてまわります。新しい環境や経験が訪れると、失うことや変わることへの不安が心を揺さぶります。しかし、これらの不安を手放さなければ、自分を本当に幸せにすることは難しいかもしれません。 変化は時に怖れられるものですが、それは同時に成長の機会でもあります。失うことがあるとしたら、それは過去の自分であり、未来の自分への新たな道を切り開くことなのかもしれません。変化は、新しい扉を開く鍵です。 不安を手放すことは、自分と向き合い、内なる強さを見つける第一歩です。不安は過去や未来にこだわりすぎることから生まれがちですが、今この瞬間に焦点を当て、受け入れることで、不安を軽減することができます。 失うことや変わることに対する不安は、自分の心と対話する良い機会でもあります。その不安から何を学び、どのように成長できるかを考えることで、自分の強さやリソースに気づくことができます。不安を乗り越えるプロセスが、逆に自分を豊かにし、深めることもあるのです。 幸せへの旅は、自分を解放し、過去の枠組みから抜け出すことから始まります。変化に対する柔軟性を持ち、新しい可能性に心を開くことで、意外なほど素晴らしい経験が待っていることでしょう。 もちろん、変化がすべてポジティブなものではないことも理解しています。しかし、その中にも成長や新たな喜びが隠れていることを信じることが重要です。失うことや変化することがあっても、それは新たな幸せへの扉が開かれる可能性があるのです。 最後に、不安や恐れに押し潰されるのではなく、変化を歓迎し、自分の幸せへの旅に出発しましょう。心の中の不安を手放し、新しい冒険に向か
0
カバー画像

逆境を経て自分の力で成功を勝ち取ることが最も幸福な人生!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生にはさまざまな試練が待ち構えています。逆境は避けられないものであり、その中でどれだけ立ち向かい、成長していくかが、真の幸福な人生を築く鍵となります。逆境を経て自らの力で成功を勝ち取ることが、最も充実した人生をもたらすのです。 まず、逆境は我々に向き合う力を与えてくれます。困難に直面した時、多くの人は自分自身の弱点や課題に気づくことができます。この認識があるからこそ、次第にそれに対処するための方法を見つけ出し、成長していくことができるのです。逆境がなければ、自己改善の機会も減少し、同時に本当の自分に気づくことも難しくなります。 成功を自分の力で手に入れることは、単なる結果だけでなく、過程においても幸福感をもたらします。困難に直面した時、自分の内なるリーダーシップや創造性を発揮することで、自信や達成感を得ることができます。これは他者からの助けを受けることとは異なり、自分を信じ、自分で問題に取り組む姿勢が強調されます。その結果、成功に対する感謝と満足感がより深まります。 また、逆境を経て成功を勝ち取ることは、将来の困難に対する強さも養います。困難な状況に耐え、それを克服していく経験は、将来の挑戦に対して強固なメンタルを築くのに役立ちます。これによって、人生の荒波にも立ち向かえる強さが身につき、将来の不確実性に対しても勇敢に立ち向かうことができるようになります。 総じて言えることは、逆境を経て自らの力で成功を勝ち取ることが、最も幸福な人生を築く手段の一つであるということです。逆境は避けられないものであり、その中でどれだけ成長し、自らの力で乗り越えていくかが、真の幸福を追求する鍵なの
0
カバー画像

あなたの魂の声を聴かせて欲しい☆第5チャクラ☆

遠隔ヒーリング& チャクラ調整スペシャリスト みのりです。 あなたは自分の意見を 周囲に言えていますか? 自分がどうしたいのか? 伝えられていますか? 自分の意見など言わず我慢する方が 上手くいく、そう思ってませんか? 周りの意見に同調した方が上手くいく、 そう思って流されていませんか? 反対されることを恐れて、 初めから黙ってしまうことはありませんか? 自分の創造やアイデア、ひらめきに 蓋をしてしまっていませんか? あなたの魂は、 そんなあなたを悔しく思っています。 そんなこと言われなくても、 集団の中で悔しい想いを あなた自身、 体験されたことがあるでしょう。 「あなたの奥に眠る 本当の声を聞かせてほしい」 あなたが発声する声を、1番に聞くのは あなた自身。 ネガティブな感情も、 ポジティブな感情も、発声してみると 意外な発見があるかもしれませんね。 あなた自身に感謝の気持ちを 声に出してみるのもオススメします。 もし、まだ言えない時は 胸のあたりを、20回 トントントンと 叩いてみてくださいね。 あなた自身が、 大切で愛しい存在 に思えてきませんか? あなたの「魂の声」を聞かせて欲しい。 第5チャクラは スロートチャクラと呼ばれ、 場所としては、喉に位置します。 第5チャクラは 主に表現やコミニケーション、学び等を 象徴するチャクラです。 対応する神経叢は、頚神経叢(けいしんけいそう)で、 神経は、口、喉、発声器官、肺、消化管、耳に伸びています。 そこで、酸素を取り入れ二酸化炭素を排出し、 声を出し・聞き情報交換をしています。 甲状腺が活性化することで、肉体的にも
0
カバー画像

自分の人生の優先順位をはっきりさせる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は無限ではなく、限られた時間の中で様々な選択を迫られます。その中で、優先順位を明確にすることは、成功への道を切り開き、充実感を得るために極めて重要です。毎回のタスクを最高の結果に導くために、自分の人生における優先順位を見極めることは、方針を持ち、目標に向かって進む手助けとなります。1. 目標の明確化 人生の優先順位を設定する際には、まず自分の長期的な目標を明確にしましょう。これはあなたが人生で達成したいと思う大きな目標や価値観に基づいています。例えば、仕事、家族、健康、趣味など、自分にとって重要な領域を考え、それぞれに対して具体的な目標を設定します。 2. 日常の優先順位 目標を設定したら、日常の活動やタスクに優先順位をつけます。仕事のプロジェクト、家族との時間、自己成長のための学習など、それぞれの活動に対してどれだけの時間とエネルギーを割くかを考えます。明確な優先順位があれば、重要なことに集中しやすくなります。 3. 余裕を持つことの重要性 優先順位をつける際には、余裕も考慮しましょう。無理なスケジュールや過剰なタスクをこなすことは、ストレスやバーンアウトの原因となります。優先順位を設定する際には、自分に余裕を持たせ、予期せぬ状況にも対応できるようにしましょう。 4. バランスの取れた人生 人生の優先順位を設定することは、バランスを取る手段でもあります。あまりにも一方に偏りすぎることは、他の領域への影響を生む可能性があります。バランスを保ちながら、自分の人生をより充実させるために、定期的に優先順位の見直しを行いましょう。 人生の優先順位をはっきりさせることは、自己成長や満
0
カバー画像

悪い習慣は「人生の約半分」を無駄にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は限りある時間の連続であり、その中で悪い習慣が果たす役割は決して小さくありません。悪い習慣は、日常生活において人生の約半分を無駄にする可能性があります。その理由について考察してみましょう。 まず、悪い習慣がもたらす時間の浪費が挙げられます。例えば、無駄なインターネット閲覧や時間の使い方の乱れによって、仕事や学業に充てるべき時間が減少してしまいます。これが続くと、人生の大切な瞬間や成長の機会を見逃すこととなります。 また、悪い習慣は健康にも影響を与えます。喫煙や不摂生な食生活などの悪習慣は、将来的に健康問題を引き起こす可能性が高まります。これにより、医療に費やす時間や精神的な負担が増加し、本来なら充実した人生を送ることができるはずの時間が失われてしまいます。 さらに、悪い習慣は人間関係にも悪影響を及ぼします。例えば、怠け癖やコミュニケーションの不足によって、仕事やプライベートでのチャンスを逃すことがあります。人間関係は人生を豊かにし、成功につながる大切な要素ですが、悪い習慣がこれを阻害する可能性があります。 このように、悪い習慣が人生の約半分を無駄にする理由は様々です。しかし、その逆もまた真であり、良い習慣を身につけることで充実した人生を築くことができます。悪い習慣に振り回されず、良い習慣を育むことが、人生の質を向上させる重要なステップと言えるでしょう。
0
カバー画像

今すぐ幸せになるための5つの秘訣!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時折、ストレスや挑戦に満ちていますが、その中で幸福を見つける方法が存在します。今回は、今すぐ幸せになるための5つの秘訣に焦点を当てます。これらのシンプルなアプローチを取り入れることで、日常生活がより豊かで充実したものになるでしょう。 1. 感謝の心を持つ 幸福の出発点は感謝の心です。毎日、何かに感謝する習慣を身につけることで、ポジティブなエネルギーを引き寄せることができます。小さなことにも目を向け、それに感謝することで、日常の中に幸せが満ちてくるでしょう。 2. 現在に集中する 過去の過ちや未来の不安にとらわれず、現在に集中することも大切です。今この瞬間を大切にし、周りの美しさや喜びに気づくことで、幸せを実感できるでしょう。瞑想や深呼吸など、心を落ち着かせる習慣を導入することもおすすめです。 3. 健康な生活習慣 身体が健康であることは、心の幸福感にも直結します。バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠など、健康な生活習慣を整えることで、体と心が調和し、幸福感が増します。 4. ポジティブな人間関係を築く 周りにポジティブな人間関係を築くことは、幸福の源となります。支え合い、共感し合える友達や家族との絆を大切にし、ネガティブな関係からは距離を置くことで、心が軽やかになります。 5. 新しい挑戦を受け入れる 新しいことに挑戦することで、成長と充実感を得ることができます。小さな目標から始め、自分を新しい経験に開かれた状態に保つことで、新たな喜びや幸福を見つけることができます。 これらの秘訣を実践することで、日常生活にポジティブな変化をもたらし、今すぐ幸せを感じることができ
0
カバー画像

他人の意見に流されない意思を持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

社会は激しく変化し、様々な情報が我々の周りに溢れています。この情報の洪水の中で、他人の意見に流されず、自らの強固な意思を持つことはますます重要になっています。では、なぜ他人の意見に流されないことが大切なのでしょうか? 第一に、他人の意見に流されないことは、個々の独自性を尊重する一環です。人はそれぞれ異なるバックグラウンドや経験を持ち、異なる視点から物事を捉えます。他人の意見に盲目的に従うことは、自らの独自の価値観や考えを無視することにつながります。自分らしい生き方を模索し、他者との違いを受け入れることで、豊かな人間関係が築かれるでしょう。 第二に、他人の意見に流されないことは、自らの目標や夢を追い求める原動力となります。自分が信じる道を進むことで、他人の期待や制約から解放され、本来のポテンシャルを最大限に発揮できるのです。他人の期待に応えることが大切な場面もありますが、それが自分の価値観と一致する場合にこそ真に意味があります。 最後に、他人の意見に流されない意思は、困難な状況においても自己主張できる強さを養います。人生には様々な試練がありますが、他人の意見に振り回されず、自分の信じる道を貫くことが、逆境に打ち勝つ力となります。困難な状況こそ、自分の意思を曲げずに進むことで、真の成長と自信を築くチャンスなのです。 他人の意見に流されない意思を持つことは、個々の人格の形成や成長において非常に重要です。他者との対話や協力は大切ですが、自分自身を見失わず、他人との適切なバランスを保つことが、満足感や幸福感を追求する一環となります。他人の意見に左右されず、自分の心に正直に生きることで、よ
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

「どれだけの人に喜んでもらえるか」が大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

タスクを最高の結果に導くためには、単に仕事をこなすだけでなく、「どれだけの人に喜んでもらえるか」を常に意識することが重要です。この考え方は、個人の仕事だけでなく、組織全体の成果にも深く関わります。 一般的に、仕事やタスクを遂行する目的は、何かしらの価値を提供することです。その価値が他者にどれだけ伝わり、受け入れられるかが、真の成功に繋がります。たとえば、製品やサービスを提供する企業であれば、お客様が満足し、喜んでくれることがビジネスの継続と成長に直結します。 では、どのようにして「どれだけの人に喜んでもらえるか」を実現するのでしょうか? まず第一に、他者のニーズや期待を理解することが不可欠です。お客様、同僚、上司、部下など、関わる相手がどのような価値を求めているかを把握しましょう。コミュニケーションやフィードバックを通じて、相手の視点を正確に理解することが重要です。 次に、その情報を元にして柔軟に対応できる能力が求められます。状況や相手の要望が変わる場合に、臨機応変かつ効果的に対処できる能力が、喜びを提供する第一歩です。変化に対応するためには、自己成長や学習の姿勢が不可欠です。 そして、協力とチームワークも重要な要素です。一人だけでなく、チーム全体が協力して目標に向かって進むことで、より多くの人々に価値を提供しやすくなります。相互のサポートと信頼が築かれた環境では、喜びが共有され、成果もより大きなものとなります。 最後に、持続可能な喜びを提供するためには、誠実さと信頼性が欠かせません。他者との関係を築く上で、信頼は非常に重要な要素です。言行一致し、他者に対して誠実であることで、
0
カバー画像

間違った信念はすてる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合っていますが、その中でも一つ重要な要素は正しい信念の持ち主であることです。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、時には古い信念を振り払い、新しい視点で物事を見ることが必要です。 まず、成功を阻む一つの障害は過去の間違った信念です。過去の経験や教えを基にして形成された信念が、新しい状況においては制約となることがあります。例えば、「これまでうまくいかなかったから、これからもうまくいかないだろう」という思考パターンは、成功への道を遮る壁となります。このような古い信念を捨てることが、新たな可能性に道を開く第一歩です。 次に、成功を妨げる信念に気づくことが大切です。自分の中に潜む「できない」「無理だ」といった否定的な声に気づき、それに立ち向かうことが求められます。これには自己認識が欠かせません。自分がどのような信念を抱えているのかを理解し、それがタスクにどのように影響しているのかを明確にすることで、ポジティブな変化が生まれるでしょう。 最後に、最高の結果を出すためには柔軟性が求められます。新しい情報や状況に対してオープンであり、固定観念にとらわれないことが重要です。成功するためには常に学び続け、変化に適応する柔軟性が必要なのです。 成功への道は、正しい信念を持ち、過去の枠組みに縛られない柔軟性があれば開けます。毎回のタスクにおいて、古い信念を捨て、新しい可能性に挑戦することで、最高の結果を手にすることができるでしょう。成功は信念と行動の積み重ねによって築かれます。
0
カバー画像

他人に期待しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

個人の成果や成功が強く求められる時代において、他人への期待を押し付けることなく、自らの力で目標を達成することが重要とされています。何かがうまくいかないとき、他人や状況のせいにすることは簡単ですが、真の成長と達成感は、自分自身の努力と責任を重視することから生まれます。 まず、他人に期待をかけることが容易な一方で、その期待に応えることは簡単ではありません。他人が求める結果を出すためには、その期待に応えるだけでなく、相手の期待を理解し、満たすための適切な行動や努力が必要です。しかし、これによって得られる成果は、単なる達成感にとどまり、本当の意味での自己成長には繋がりません。 一方で、自らの力で目標を達成することは、自律性や責任感を培う上で重要です。他人に依存せず、自分の力で問題を解決し、目標を達成する経験は、個人のスキルや信念を向上させます。失敗や困難に直面した際にも、他人への期待ではなく、自分の内なる力を信じ、前向きな解決策を見つけることができるでしょう。 このような自己主導性は、仕事や学業だけでなく、日常生活においても重要です。他人に期待せず、自らの力で物事を進めることで、自分の価値観や目標に基づいた生き方が可能になります。他人の期待に応えることに疲れたり、ストレスを感じたりすることなく、自分の道を自分の力で切り開くことができるのです。 まとめると、他人に期待をかけることなく、自らの力で目標を達成することが真の成功と成長に繋がります。他人の期待に振り回されず、自律的な行動と責任感を大切にし、自分の力で困難を乗り越えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

イヤなことを言う人を相手にしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くにいるだけで気分を害されるようなイヤな言葉やネガティブなエネルギーを持つ人々との接触は、誰しもが避けたいものです。しかし、時にはこのような状況から学ぶことができるかもしれません。なぜなら、その対応が私たちの成長や人間関係の質を向上させる手助けになるからです。 まず第一に、イヤなことを言う人に対して感情を揺さぶられず、冷静な心を保つことが大切です。相手の言葉がどれだけ攻撃的であっても、その感情に巻き込まれずに客観的に事実を見据えることが重要です。冷静な態度を保つことで、感情のコントロールが可能となり、冷静な判断力が働きます。 次に、イヤな言葉を投げかける人に対して、無理に対抗する必要はありません。相手にエネルギーを与えず、その言葉を無視することが、最も賢明な対応となります。相手の言葉に反応せず、自分の信念やポジティブな考えに固執することで、その影響を最小限に抑えることができます。 また、イヤな言葉に晒されたときには、その経験から何かしらの教訓を引き出すことが重要です。なぜ相手がそのような言葉を選んだのか、その背後にある問題や不満を理解することで、より深いコミュニケーションが築ける可能性があります。また、自分自身の強さや忍耐力を見つめ直す機会としても捉えられます。 最後に、イヤな言葉を言う人に対して、思いやりと理解の心を持つことも大切です。相手も何かしらのストレスや不安を抱えている可能性があります。その背景や状況を踏まえ、冷静かつ思いやりのあるコミュニケーションを心がけることで、争いごとを避け、建設的な対話が生まれるでしょう。 イヤな言葉に対峙することは、決して容易なことではあ
0
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
カバー画像

非現実的な期待をしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや個人の目標達成において、「非現実的な期待をしない」という考え方が注目を集めています。何事も現実的な目標を掲げ、計画的な行動を重ねることが、持続可能な成功への鍵となっています。特に、毎回のタスクにおいて最高の結果を出すためには、この現実的なアプローチが不可欠です。 タスクを成功に導く第一歩は、明確で現実的な目標の設定です。目標があいまいであったり、非現実的であると、途中で挫折しやすくなります。具体的で達成可能な目標を立て、それに向かって努力することが、モチベーションの維持や成果の向上につながります。 次に重要なのは、計画的な行動です。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、事前に計画を立て、優先順位をつけることが不可欠です。効率的かつ効果的なアクションを取ることで、限られた時間やリソースを最大限に活用できます。 さらに、タスクに集中する際には、外部からの干渉を最小限に抑えることも重要です。集中力を高め、作業効率を向上させるためには、不要な情報や誘惑から距離を置くことが必要です。スマートフォンやSNSなどの一時的な快楽に流されず、目標に向かって集中的に取り組むことが求められます。 最後に、失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢が求められます。現実的な期待を持ちつつも、新しいアイディアや手法を取り入れ、柔軟に変化に対応することが成功への道を切り開きます。失敗から学び、改善を重ねることで、毎回のタスクでの成果が着実に向上します。 要するに、非現実的な期待を捨て、現実的で計画的なアプローチを取ることが、毎回のタスクで最高の結果を生む鍵です。具体的な目標を掲げ、計画を練り、集中力を保ち、
0
カバー画像

問題の原因は自分にあることを認める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプロジェクトで何かうまくいかないと感じたとき、私たちがしばしば見逃すことがある重要なステップがあります。それは、問題や課題の原因を自分に求める勇気を持つことです。成功への道は、まず自分自身に向き合い、その原因を冷静に分析し、改善点を見つけ出すことから始まります。 一般的に、何かが上手くいかないとき、私たちは外部要因や他者を非難することが簡単です。しかし、真の成長と成功は、自らの行動や決定に対しても責任を取ることから始まります。問題の原因を自分に求めることは、自分自身の誠実な視点から事態を見つめ直し、学びを得る絶好の機会となります。 このアプローチは、自己改善というプロセスの中で特に効果的です。達成したい目標に対して障害や課題が生じた場合、まず自分に問いかけてみましょう。自分の選択や行動がどのように影響を与えたのか、他にどのような選択肢があったのかを考えることで、将来の同様の状況に対してより良い判断ができるようになります。 また、問題の原因を自分に求めることは、他者との関係においても大きな役割を果たります。コミュニケーションやチームワークにおいてトラブルが生じた場合、まずは自分のコミュニケーションスキルや協力の姿勢を振り返りましょう。他者に対しても同じくらいの期待を抱く前に、自分がその期待を満たすためにどのような努力ができるかを考えることが重要です。 結局のところ、問題の原因を自分に求めることは、自己成長とポジティブな変化への鍵です。自らに問いかけ、素直に向き合うことで、過去の経験から得た教訓を生かし、未来に向けてより良い選択をすることができるのです。成功の階段を登るために
0
カバー画像

よけいな競争はしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

競争が激化する現代社会において、多くの人々は仕事やプロジェクトで最高の成果を求めています。しかし、私たちは「よけいな競争はしない」という視点からも、優れた結果を生み出すことができるのではないでしょうか。 競争心は刺激的であり、モチベーション向上に寄与することもありますが、過度な競争はストレスや疲労を引き起こし、創造性や協力の余地を減少させることがあります。そこで、焦点を「よけいな競争」ではなく、「共同作業」という視点に向けてみることが重要です。 最高の結果を生み出すためには、協力とチームワークが鍵となります。他者との協力によって、異なる視点やアイデアが結集され、より創造的で包括的な解決策が生まれます。協力を重視することで、個々の得意分野やスキルを最大限に活かし、お互いの強みを生かして共通の目標に向かって進むことができます。 また、競争ではなく協力を重視することで、人間関係が向上し、働く環境が良好なものになります。協力と信頼に基づく人間関係は、チーム全体の生産性を高めるだけでなく、楽しく仕事をすることにもつながります。 最終的に、個々の力を結集し、競争ではなく協力を大切にすることで、驚くべき成果が生まれるでしょう。よけいな競争から解放され、共同の目標に向かって協力することで、最高の結果を生み出すことが可能なのです。
0
カバー画像

最高の人生を送るに値する人間であることを知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間しかない中で、最高の人生を送るためには自己認識とポジティブなマインドセットが欠かせません。自分を知り、肯定的な考え方を身につけることは、幸福感や成功に繋がる大切な要素と言えるでしょう。 まず第一に、自己認識が不可欠です。自分が何を求め、何が重要なのかを理解することは、目標を達成し、満足度を高める一歩となります。自分の強みや弱みを知り、自らの価値観を明確にすることで、人生の中での意味や目的が見つかりやすくなります。 自己認識が整ったならば、次にポジティブなマインドセットが重要です。人生には様々な困難や試練が待ち構えていますが、その中でも前向きな態度を持つことが不可欠です。困難に立ち向かう際にポジティブなアプローチをとることで、解決策が見つかりやすくなり、成長の機会となります。 また、他者との良好な関係も最高の人生を築く上で重要です。人間関係は支え合い、共に成長するためのプラットフォームとなります。自分の価値を理解し、他者の価値も尊重することで、良い人間関係が築け、共に過ごす時間が豊かなものとなります。 最後に、柔軟性と適応力も忘れてはなりません。人生は予測不可能であり、計画通りにいかないことも多々あります。柔軟な思考と変化への適応力を持つことで、変化に対応し、最良の選択をすることができます。 最高の人生を送るためには、自分を知り、前向きな態度を持ち、他者との関係を大切にし、柔軟性を発揮することが鍵です。これらの要素を組み合わせて、日々の小さな積み重ねから最高の人生を手に入れましょう。
0
カバー画像

自分の人生から有害な人を追い出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間の中で最高の幸福を見つけることが求められます。しかし、時には我々の周りには有害な人が潜んでおり、その存在が私たちの幸福を阻害することがあります。ここでは、人生から有害な人を追い出すための一歩を踏み出す勇気について考えてみましょう。 第一に、有害な人を識別することが重要です。彼らはしばしば否定的で、エネルギーを吸い取り、私たちの成長を妨げる存在です。感情が沈んだり、ストレスが増えたりするとき、その背後に有害な人の存在が潜んでいる可能性があります。自分の感情に注意を払い、何が問題を引き起こしているのかを理解することが第一歩です。 次に、有害な人との距離をとる勇気を持つことが必要です。関係が毒になっている場合、その毒を取り除くためには時に断ち切る決断が必要です。これは簡単なことではありませんが、自分の幸福を最優先にすることが大切です。時には、一時的な痛みを乗り越えて、将来の幸福を築くために必要な選択をすることが肝要です。 また、有害な人を追い出すプロセスでは、自分の価値観や目標に焦点を当てることも大切です。有害な人が引き起こす混乱や否定的な影響から離れることで、自分の本当の価値や目標に向かって前進できるようになります。新たな可能性が開け、人生がより充実したものに変わるでしょう。 最後に、有害な人を追い出す過程では、サポートシステムを構築することが重要です。友人や家族、信頼できる人々に支えられることで、困難な瞬間も乗り越えやすくなります。一人で抱え込まず、周りの人々と協力して新しい人生の章を切り開いていきましょう。 人生から有害な人を追い出すことは、時には難しい
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

他人に失敗者だと思われてもいい。そう思う人は自分にとって重要な人間ではない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

自分の行動や選択に対して、他人の評価を気にされることがありますか?でも、実は他人がどう思おうと、それが重要な人であろうとなかろうと、自分自身の信念を大切にすることが、最高の結果を出すための重要な一歩かもしれません。 他人に失敗者だと思われることは、多くの人にとっては避けたい状況かもしれません。しかし、それが自分にとって本当に重要な人でなければ、その評価に縛られる必要はありません。なぜなら、他人の価値観や期待に縛られてしまうことが、自分の本当の可能性を制限することになるからです。 成功とは、他人がどう思おうと、自分の内なる目標や価値観に基づいています。もし他人の期待に応えることが、自分の信念と合わないならば、その成功は本当の成功とは言えません。失敗者だと思われても、自分が大切にする価値観に従って行動することが、結果的には最高の結果を生むことに繋がるでしょう。 人は誰でも失敗することがあります。しかし、その失敗から学び、成長することが大切です。他人の評価に振り回されず、自分の信念を持って行動することで、失敗も成長の一環となります。重要なのは、他人の目を気にせず、自分が信じる道を進むことです。 最後に、他人の評価よりも自分の内なる声に耳を傾け、自分自身に正直でいることが、本当の幸福や成功への鍵かもしれません。他人が失敗者だと思おうが、それに振り回されずに、自分の道を進んでいく勇気を持ちましょう。
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

近々、は無理でも いずれやりたいことを 紙に書き出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

未来の目標や夢を実現するために、日常的にどれだけ計画を立てていますか?忙しい毎日に追われる中で、思い描いている未来に向けてのステップを確立することは容易ではありません。しかし、その第一歩として、手軽で効果的な方法があります。それは、自分の目標ややりたいことを紙に書き出すことです。 なぜ紙に書き出すのか?それは、書くことでアイデアや目標が具体的になり、実現への道筋が見えやすくなるからです。日々の喧騒の中で頭の中に漂っているアイデアや夢は、紙に書き出すことで整理され、具体的なアクションプランに結びつけやすくなります。 また、紙に書き出すことは目に見える形で自分の夢を確認する手段でもあります。書かれた言葉やイメージは、抽象的な概念から具体的な目標へと変わります。このプロセスは、自分の目標をリアルで手触りのあるものに変換し、それを追い求めるモチベーションを高める役割を果たします。 「今は無理でも いずれやりたいこと」を紙に書き出すことは、将来の展望をクリアにし、行動に移す一歩を踏み出すきっかけとなります。未来の自分に向けて、どんなスキルを身につけ、どんな経験を積み重ねるのか。これらを書き留めることで、日々の選択や努力が目標達成への一部となります。 最後に、紙に書き出した目標は定期的に振り返り、進捗を確認することも大切です。これによって目標の修正や調整が可能になり、より具体的で達成可能なものに近づけるでしょう。 未来の夢や目標を実現するためには、まずは紙とペンを手に取り、思いを文字に変えてみましょう。その小さな一歩が、大きな未来への第一歩となるかもしれません。
0
カバー画像

「楽しみな出来事」を作ると 幸福度も上がる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は瞬く間に過ぎていきますが、その中で「楽しみな出来事」を作ることは、幸福度を向上させる大切な要素です。日常生活において、期待感やワクワク感を抱くことは、精神的な健康を促進し、ポジティブなエネルギーを生み出します。 まず、楽しみな出来事が幸福度に与える影響は計り知れません。例えば、友達との予定や待ち遠しいイベントなど、楽しみがあると、日々のモチベーションも上がります。これは生活にメリハリをもたらし、単調な日々から抜け出す手助けとなります。 また、楽しみな出来事を計画することで、将来に対する期待感が高まります。目標や計画を持つことは、自己成長や達成感を生み出し、それが幸福感に結びつきます。新しい経験や挑戦は、生活に刺激を与え、モノトーンな毎日から抜け出す手段となります。 さらに、楽しみな出来事はストレス軽減の効果もあります。忙しい日常において、ストレスが蓄積されがちですが、楽しみなイベントが待っていると、それに向けての準備や期待がストレスを和らげ、心身のリフレッシュにつながります。 ただし、楽しみな出来事を追求する際にはバランスが重要です。無理な計画や過度な期待は逆にストレスを生むことになりかねません。程よい期待感とリラックスの時間を上手に組み合わせることで、幸福度を最大限に引き出すことができるでしょう。 最後に、楽しみな出来事を積極的に取り入れ、日々の生活にポジティブなエネルギーを注入しましょう。小さな楽しみから大きなイベントまで、人それぞれに合った形で楽しみを見つけ、幸福度を向上させていくことが、充実した人生の一環となるのです。
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

リスクを取りながらも 目的を明確にする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功を収めるためには時折、リスクを冒さなければなりません。成功とは、新たな地平を切り拓く冒険心と、確固たる目的意識の融合によって生まれるものです。このコラムでは、リスクを取りながらも目的を明確にすることが、人生やビジネスにおいてどのような価値をもたらすのかに焦点を当てます。 まず第一に、リスクを冒すことは新しい可能性を切り拓く一歩と言えます。何事も変化なしには進化がありません。成功を追い求める者は、時には安定を捨て、未知の領域に足を踏み入れる覚悟が必要です。起業家が新しいビジネスを始める際、初めてのステップはリスクを取ることです。しかしその先には、新しい市場や革新的なアイディアが待ち構えている可能性があります。 また、リスクを冒しながらも目的を明確にすることは、焦点を保つ手段となります。目的が明確であれば、どんなに複雑な状況でも進むべき方向が明確になります。逆に、目的が不明確なままでリスクを冒すと、混乱や迷走が生じやすくなります。成功者たちは、自らに課した目標を見失わずに、困難に立ち向かっています。 成功への挑戦においては、冷静な計画と同時に柔軟性も欠かせません。リスクを取りながらも目的を明確にすることは、柔軟性と堅実性のバランスをとる訓練とも言えるでしょう。計画は変更されるかもしれませんが、目的が明確であれば、その変更も新しいチャンスとなり得ます。 総括すると、リスクを冒しながらも目的を明確にすることは、成功への道を拓く重要なステップです。冒険心を持ち、新しい可能性に挑戦することで、個人や組織は成長し、成功に近づくことができるのです。そして、目的を持ち、そのためにリスクを取り
0
カバー画像

人生で大事な18ケ条

❄人生で大事な18ケ条 01.大きな愛や仕事を手に入れるには大きなリスクがつきものである リスクは、人生におけるすべての大きな機会に関与しているものだということは心に留めておいてください。 02.失敗しても良い。失敗から学ぶことが大切だ 失敗は成功の先駆けである。だから失敗を恐れてはいけない。 ただし失敗する時には、必ず何かを学びなさい。 さもなければ、あなたはまた同じ失敗を繰り返すことになるでしょう。 何事かに九回失敗したとしても、それでも、九回の結果を生んだではないか。 03.自分を尊重し、周囲の人を尊重し、自分の行動に責任を持つこと 自分自身を尊重できないような人は、偉大な成功をおさめることはまずありません。 自分を認め、大切にすることで、周囲への尊重も生まれます。 そして、あなたの過ちや不幸を、他人のせいにしてはいけません。 すべてはあなた自身に責任があることを知りましょう。 自分に親切でなくては、他人にそうあることはできません。 他人に愛情と優しさを感じ、彼らが幸福で苦しまないことを望むには、同じことをまず自分自身に願わねばなりません。 04.望むものが得られないことは、時にすばらしい幸運を引き寄せてくれる あなたの希望通りにならない時もあるでしょう。 でもそれは宇宙からの送りものだと思って受け止めてみて下さい。 あなたが望まないことが、時に幸運を引き寄せてくれるきっかけになるものです。 05.ルールを破るために、ルールを学べ ルールは破られるものです。 だから、それをどう適切に壊すべきかを知るためにも、ルールを学ぶ必要があるのです。 それが処罰 を避ける手段でもあり
0
カバー画像

つい喧嘩をしてしまう原因は性格?

自分達夫婦の事を振り返ると、自分達夫婦は、仲がいいなあ、とか、逆にぶつかりやすくすぐに喧嘩っぽい事になる夫婦って感じている人はいませんか? 世の中の夫婦で、喧嘩をしたい、対立関係になりたいという人は誰もいないと思います。 それなのに、何故か、口を開けば嫌味な言葉を言ってしまうし、相手を見下すような事を言ってしまうという人っているのです。 それは、意図してそう言う言葉を選んでいる人もいれば、無意識で、つい相手を傷つける毒を吐いてしまうという人がいるのも事実です。【対立したい夫婦なんて、本当はいない】もう一度、言いますね。全世界全宇宙で、傷つけ合いたくて結婚する夫婦なんていません。 夫婦って、結婚して間がない時は、よくケンカをします。そりゃそうですよね。それぞれ環境の違う赤の他人が一つ屋根の下に一緒に住むのですから、価値観のすり合わせには2,3年は掛かります。だから新婚の内は喧嘩が多いとなっても、心配する事はありません。そうやって、喧嘩しながら、お互いの違いを知っていくという行程だと思って下さい。でも、それが同棲をスタートした場合と同じかというと、不思議ですがちょっと違うのです。何故なら、同棲は相手の親や親戚に関して、お互いの責任部分は多くありません。でも結婚となると、互いの親戚縁者の冠婚葬祭や法事、墓参り。一度に、役割が増えるので、それに関する意思の疎通がうまくいかないと喧嘩もおのずと増えるという訳です。だから、同棲は、結婚へのテストと言うか、プレ結婚と思っても、実際は結婚と同棲は、責任の意味が全然違うという事です。でも同棲のメリットというのは、相手の生活態度などが分かりますので
0
カバー画像

【開運】信じられない・・・今後どうすればいい?《恋愛編》

皆様こんにちは!べリザと申します。ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。恋愛の成就を早めたい方や、喧嘩からの仲直り、など意思の疎通が難しくなっている状況などなど。お相手の態度や振る舞いが速攻で変化するなどのご報告はよくいただきます^^会社の上司や先輩にも応用がきくので、お仕事関係の部分は↓こちらの記事が役に立つかもしれません。出逢い、恋愛、結婚、結婚後と誰かと、長く一緒に過ごしていく場合は、ちょっとした事のきっかけで修復不可能になる事もあったりしますが、既に何らかの予兆が、数ヶ月前に現れていることがよくあります。それらに気づいてはいるけど、気づかないフリをして誤魔化す事はよくあります。なんか違う感じがする?気のせいかな?考えすぎかも?怒りと不安と裏切られた気持ちといったようにご自身の進む方向性に対する判断や決断を迷わせたりする、鬱滞や停滞を引き起こすような状況が出てくることがあります。恋愛において、相手を信じれなくなることはダメージであると同時に、未来への不安定さを常に感じなくてはいけなくなる事にも繋がるので、できれば早く解消したい部分でもあります。これが引き起こされたのは・・・私が〇〇だったからかもしれない。自分の何かが間違っていたからかもしれない。となっていたら要注意です!!!行き場のない否定的な感情に陥っていくとどんどん出口のない自己信頼の低下や、自分の内側の声すら打ち消されていくような現象に悩まされていきます。そうなっている時は、全てが不正解に感じてしまいやすく、自部自身に対して残酷な意地
0
カバー画像

喧嘩別れを後悔!!恋人と仲直りする方法は??

喧嘩別れをしたけど仲直りがしたい。勢いあまって別れるなんて言ったけどよく考えたらまだ相手の事が好きだったかも…。まだ間に合うかもしれない、喧嘩別れから仲直りする方法をご紹介させて頂きます。✓一定期間を設ける喧嘩して家に帰ったら後悔。なんてことがあるかもしれません。でも家に帰ってすぐ『やっぱりごめん。』なんて来たら相手はどう思うでしょうか?“感情的になる幼稚な人”“謝るなら初めから(喧嘩)するなよ”というネガティブな印象をあなたに持つでしょう。その為喧嘩後はすぐ仲直りするのではなくお互いが考え、見つめなおし、落ち着く時間が必要なのです。数日くらいは空けてみて、その後に『やっぱりごめん。』と言った方が重みもあります。✓喧嘩は先に謝れた方が勝ちよくご相談いただくのが【仲直りはしたいけど、自分からは謝りたくない】という内容です。仲直りがしたいなら、そのプライドは大変邪魔です。なぜ“一番最初に謝った方が負け”みたいな感じになるのでしょうか?相手の事を考えて、自分から先に非を認め仲直りしたいと申し出る。どう考えてもこちらが勝ちです。✓感情的にならなくなるまで時間を置く人間どうしても感情が先走ってしまうと理性がどこかへ行ってしまいます。本当は言いたい事があるのに、目先の感情に負けて言いたくなかったことや思ってもいなかった事を“相手をムカつかせるため”とかで言ってしまうんです。ネガティブな感情になっている時程、それはひどくなります。感情的になっていないなと自分で自覚できるくらいの時間を設けましょう。ちなみに私は2週間くらいかかる時があります…。(笑)✓言いたい事より伝えたい事自分の言葉が思って
0
カバー画像

ハワイではありえない夫婦のけんかと新学期の子どもの運気

アロハ☆ハナイノウエです。日本の夏休みは8月に終わって、9月1日から新学期が始まる学校が多いそうですね。すでに始まっている児童や学生もいますが、心も笑顔で登校できている人数が一人でも多いことを心から願います。ハナが日本で生活を始めた時、日本の文化を知るためにできるだけあらゆる局のテレビ番組を観ようとしていました。そして、日本に対するイメージとあまりにも離れていて動揺し、1週間ほど一切テレビを観たくなくなったことがあります。その原因は、あるご家庭で食事中にご両親が大声でかなりの暴言でけんかしていたからです。その様子がテレビ番組で誰でも見られることがハナには衝撃的!アメリカでは子どもの前では夫婦でけんかはしません。なぜなら、親のけんかの場にいると精神が健康的に成長しないと考える国だからです。実際には夫婦のけんかが絶えないご家庭もあると思いますが、家の外に聞こえるぐらいの大声だったり肩を少し突いたりしたら、警察に通報される可能性もあります。実際に子どもが攻撃されなくても、その場にいる子どもに対して精神的な虐待と考えて警察が関わる可能性もある点は日本とアメリカの大きな違いです。そして、その場にいる子ども達が暴力的にならないか心配です。子どもにとって両親のけんかほど強いストレスで精神的に健康でいられない空間はありません。本人が何も言わないし気にしていない様子だから大丈夫と考えることが一番危険!ハナはハワイで17歳までのカウンセリングのボランティアの経験で親のけんかの影響力を痛感しました。そして、子どもの前でけんかをすると、家族全員の運気がまとめて一気に下がります。運がいい人のそばにいたら
0
カバー画像

みなみさんちの家庭崩壊

私が先日インフルエンザにかかって高熱が続いた時旦那さんはなんお連絡もなしに職場の先輩と飲みに出かけていました。それで私がこんなに高熱が出てフラフラな状態でも子どものことも家のこともわりとできたので「あ、これは旦那さんなしでも生きていけるな」と思ったわけです。そんなわけで私は旦那さんに離婚を切り出しましたが離婚は話をはぐらかされるので義母に「近々離婚すると思います」とラインを送りました。義母からは鬼電がかかってきましたが全部無視。当然、義母は旦那さんに鬼電するようになり旦那さんは私ときちんと話し合わなければいけない状態に。話し合いになってもどうせまた離婚はしたくない、ちゃんと愛してるのにとか言ってくるんだろうなと思っていましたが旦那さんからは「もう仕方がないね。離婚する方向で考えよう」と言われました。「ありがとう」と私は返して自分の寝室に行きましたがベッドに入ると涙が止まりませんでした。ただ変わらず愛して欲しかっただけなのに私はいつの間にか子どもさえ産めればいい存在になっている。好きだから求めるのに拒まれる好きで結婚したのに拒まれる自分に全く愛される価値がないように思えました。子どもが親離れしたときなんかはもう私には存在価値すら無くなるんじゃないかと絶望感でいっぱいになって私はクローゼットからベルトをとって首を吊ろうとしました。朝からなんて重たいブログなんだと思いますよね。笑でもセックスレスって拒否されている側は毎日のHP消耗が激しいんですよね。拒否する側にも何かしら原因とか悩みとかあると思うんですけど。女は特に「愛される」って大事ですから。さて、なんで首を吊ったのに今ブログを書
0
カバー画像

気持ちの変化

旦那さんに長期間レスられ高まる浮気願望でしたが実際に浮気してみるととてつもなく虚しい気持ちになりました。多分これは、相手に何の感情もなかったのと相手が元彼の弟だったから←他の誰であっても心は満たされないんだなと実感できたので弟くんと連絡を取り合うことはやめました。そしてまた地獄の結婚生活。「自分ってこんな結婚生活を望んでたっけ」と思いながら仕事・育児と並行して旦那さんのご飯を作り旦那さんの服を洗い旦那さんが消し忘れた電気を消したり旦那さんの出しっぱなしのものを片付けたり旦那さんの出したゴミを捨てる私。本当にうんざりするけど旦那さんからの愛情表現があって気持ちが満たされてたらきっとなんてことないんだろうなと。でももうどうすることもできないのはわかっているので旦那さんはただのATMだと思って生活することにしました。旦那さんは家の中では私にニコニコしてほしいとのことだったので旦那さんの前では極力ニコニコすることを頑張りましたが夜、寝るときに理由もなく涙が出てくるようになって「あ、私 相当きてるな」を実感。そんな中 今年はじめてインフルエンザにかかって3日間は39度を超える高熱が続きました。このことがキッカケで私たち夫婦は離婚へと一歩近づくことになります。というわけで次回【家庭崩壊٩( 'ω' )و☆】木曜日に更新しますおわり
0
カバー画像

旦那さんの衝撃発言

私みんなの悩みを聞きたくてココナラデビューしたけど逆に自分の悩みをぶちまけてる今日この頃です☆今日は私の心がポキっと折れた旦那さんの衝撃発言を紹介します。旦那さんとの赤ちゃんを出産した時、愛し合って私たち夫婦のもとに生まれてきてくれたわけですからこの子は愛の結晶だと思いました。でも今は言うまでもなくセックスレスで二人目妊娠は絶望的。なのに旦那さんは「次は女の子欲しいかも」とか言うわけです。自分が拒否しているのに。「もう子どももある程度手がかからなくなってきたし二人目欲しいならそろそろ考えてみる?」と旦那さんに提案。これに対して旦那さんは「人工授精とかどうかな」と私に提案してきたのです。私はビックリしたのと悲しい気持ちと怒りの気持ちが一気に押し上げてきて涙が止まりませんでした。そのうちだんだんイライラしてきて「人口受精とかってさ、タイミング法とかでうまくいかなかった人たちが次のステップとして使う手段なのよ。"奥さんとセックスしたくないけど子どもは欲しいから人工授精しよう"はすごく相手に対して不誠実で失礼だとは思わない?私は子どもさえ産んだらそれでいいわけ?なんで私と結婚したの?」と泣きながら旦那さんに猛攻撃した後子どもと家出。旦那さんから着信が何度かありましたが出る気がせずその日は子どもと近くのラブホテルに泊まりました。私との結婚はなんだったのか。お互い好きで結婚したはずなのに旦那さんにとって私はただの家政婦みたいなもので子ども産んで育児して家のことをして仕事もしていればそれでいいのかと。私は子どもを産んで母親になっても旦那さんに対する気持ちは変わってなかった。好きだから結婚後も
0
カバー画像

なぜ女と男は一生喧嘩し続けるのか?【徹底解説9選】

大好きだったはずの人と喧嘩してしまうと悲しいですよね。他の人なら怒れないのになぜか恋人にだけ怒れてしまう事もあります。男女のもつれ、夫婦喧嘩、喧嘩別れ、こういった男女でしか起こらない喧嘩の名前が多くあるほど男女の喧嘩は昔から絶えないようです。男女はなぜこうも喧嘩し続けてしまうのでしょうか?・生物として役割が違ったから私たちは人間という生物が始まってからほとんどの時間を教科書でしか見ないような狩りや農作をして生きてきています。当たり前になっている今のこの便利さは人間歴史でいったら“超・最近”。周りの環境は変わっているだけで、実は脳の作りとしてはそこまで進化していないようです。そして昔は男女での役割が大きく異なりました。男性→狩りや喧嘩で死ぬ可能性があった女性→共同生活で疎外される、子供を産む事で死ぬ可能性があった他にも感染や殺人など死亡理由はあったと思いますが、男女で死亡理由に差があったのは役割が違ったからです。ここから今私たちの喧嘩原因をひも解くとなんだか当然な気がします。男性の狩りや喧嘩で死ぬ可能性があったという遺伝子なら、なるべく強そうな猛獣や喧嘩っぱやい人とかは避けて、狩りやすい食べ物を探して生きていきたいと思います。(それでも猛獣に立ち向かう人がモテていたのでしょう。)一方女性の死亡する原因は基本的に生きて行く上で避けられないので避けるのではなくどう乗り越えていくかという生存方法を模索していたはずです。これがまだ私たちの中で根付いています。喧嘩となった時男性はだんまりして女性の怒りがどこか遠くに立ち去るまでジッと待つ癖がある。それで解決していくと思っている。しかし避けて
0
カバー画像

パートナーと上手くいかない時に実践すべき事

パートナーと上手くいかないと感じることは、誰しも経験することです。パートナーとの関係を改善するための対処方法をまとめてみましたので参考にしてもらえたら嬉しいです。1.オープンなコミュニケーションオープンなコミュニケーションとは、素直に自分の気持ちや考えを相手に伝えることです。感情や不満を抱え込むことなく、率直にコミュニケーションすることで、お互いの理解が深まり、問題解決にも繋がります。大切なのは相手を攻撃するのではなく、自分の感情を冷静に伝えることです。 話していると感情的になってしまったりすると思いますが冷静に話せるようになると、相手の言葉にも耳を傾けれるようになり今まで以上に良い関係を築けるはずです。 2.聞く姿勢を持つ聞く姿勢を持つことは、相手の話を理解しようとする意思を示すことです。相手の気持ちや考えを真剣に聞き入れることで、相手の感情に共感することができます。また、相手が話したいことを尊重し、否定しない事も大事です。相手の話が尊重出来ない場合は理解した上であなたに意見するしサポートするんだよって事を伝える事で、信頼関係が築けます。 3.感謝の表現感謝の表現は、日常の些細なことでも相手に感謝の気持ちを伝えることを指します。お互いに感謝の気持ちを示すことで、パートナーとの絆が深まり、相手への尊重と愛情が伝わります。 やはり長い事苦楽を共に過ごしていると、どうしても忘れがちなのが感謝の言葉です。言葉にしないと伝わらない事なんて沢山あります。まずは些細な事から言葉にして伝えてみましょう。4.ポジティブな言葉遣いポジティブな言葉遣いは、相手への優しさと尊重を示す方法の一つです。
0
カバー画像

史上最強の夫婦喧嘩をして離婚を考えたあの日

またまた同じような出来事がおこりました(後日、詳しく書きますね!)2年前史上最強の夫婦喧嘩をして離婚を考えたあの日・・・(2021年のブログ転載)今まで後回しにしてきた事と強制的に向き合わざる得ない出来事がおきてこの日までに決断しないといけない期限付きで人生の大きな決断に迫られていました夫婦で話し合うも正反対の意見お互い大切にしている部分でありどうしても譲れない人生の大きな選択を迫られてどう折り合いをつけたら良いかわからない・・・お互いの意見がヒートアップして史上最強の大喧嘩にもなって・・・これは・・・もう離婚しかないのかもそう思っていた時息子「パパとママ離婚しないで仲良くしてね」と夫と私の手を繋がせてくる・・・どうしたらよいかまったくわからないゆっくり考えられるのならいいけどこんなにスピードを求められての大きな決断は今まで経験したことがない今はその選択をするしかないのかもしれないけれど・・・本当は・・・悲しいし不安だし怖いそれなのにその選択をして突き進んだことが悲しい!自然と涙が溢れてきました・・・その気持ちを受けとめるともう一つ冷静な心の声が聴こえてきました今はその選択が幸せなのかもしれない今、選択した事がすべてではないし今後の思いによって自由に選択できるから大丈夫感情やインナーチャイルドの声に耳を傾けすぎると感情や現実問題に振り回されて解決策が見つからなくなるスピリチュアルに耳を傾けすぎると自分と向き合わず逃げに走ってしまう2つのバランスって本当に大切今の私にはインナーチャイルドに勇気を与える事が必要ガチガチに結んだ玉結びがほどけていくようにあんなに納得できなかったことが
0
カバー画像

夫に言われて息子が傷ついた言葉

夫が何度言っても勉強しない子ども達そんな子どもたちに「行ける高校が少なくなる」「将来選べる選択が少なくなる」「1日のスケジュール決めるのはどう?」みたいなことを言ってクドクド勉強の大切さを伝える夫(息子は、小学校高学年です)そのうち息子の目から涙がこぼれてきました以前も勉強について話したことがありました九九の問題を出した時一度、間違えた答えを言った後すぐ気付いて正しい答えを言った娘私「すごい!自分で気付けて答えられたね♡」夫「1度で答えられないのは、覚えていない。学校のテストは1回だけ。間違ったら意味がない」私「今は、テストじゃなくない?テストの時まで、覚えたらいいじゃん」私「継続して勉強のこと声かけるのはとても良いと思うけど目的は娘がやる気になって覚える事なんじゃないかな。それならやる気になる声かけの方が良くない?」夫「俺は、それでやる気になる」なるほど・・・夫は、悔しさバネに伸びるタイプ私「パパはそうかもしれないけど人それぞれ違うと思うよ」そんな話があってからの昨夜今回は口を挟まずに夫と息子のやり取りを見守ることにした私結果いつもは一方的に言っていた夫が今回「なんで、泣いているの?勉強しろと言われたから?」と息子の「どうして」の心に向き合っていました息子の涙の理由は勉強をしろと言われたことではなく息子「頭、悪いと言われたから・・・」終始やりとりを聞いていましたが夫、頭が悪いとは言っていませんでしたきっと「行ける高校がなくなる」このままでは駄目みたいな話をしたときに「行ける高校がない=頭が悪い」と捉えたのかなと感じました夫は「そういう意味で言ったんじゃない」と息子に説明し「傷
0
カバー画像

「料理を作るのはママの仕事」と言っていた夫が激変

昨日は夫が料理を作ってくれましたいつもは夜だけだったのが昨日は、昼食、夕食、2回いつもは1品料理だったのが昨日は、3品夕食1品で「普通、夕食1品の家ないよ!」「偏りすぎて、健康のバランス崩れるわ」「料理作るのが、ママの仕事でしょ?」文句言いまくりで怒っていた2年前の夫とは別人のようです「夕食1品は、ありえない」と言いながら料理をしなかった夫。私の心が成長するたびに時々、私がお願いすると夕食を作ってくれるようになって「おいしい!!」と家族で絶賛するうちに「今日俺がつくるわ」と自分から作るようになって料理が苦手な私が料理を作ってくれたことをめっちゃ喜び子ども達が「パパの料理上手い!!」と美味しそうに食べると今度はYouTubeで料理動画を見ながら新しいメニューを作ってくれるようになって本を読まない夫が料理本を購入して気がつけば休みの日はほとんど作ってくれることが多くなっていました。夫婦関係を良くしたくて必死に頑張っていた過去。夫婦関係を良くするには本当シンプルで自分の気持ちと丁寧に向き合っていくことなんですよね♡自分の気持ちと向き合うのをすっ飛ばして自分が納得せず頭と心が繋がらないまま行動をおこしてもなかなか変わらなかったりします自分の本音と繋がり心のからくりが腑におちると夫婦でモヤモヤ時間を過ごすことが激変していきます♡夫婦関係を改善したい方、お待ちしています♡
0
カバー画像

雑貨屋店主デザイナーの日記

ブログをご覧いただきありがとうございます♪読むだけでなんだかちょっと幸せになれるブログを目指しています(*'▽')詳しくはこちら↓✿----みのる----✿京都府で雑貨屋を個人で経営しながらグラフィックデザインをしている30代主婦です!✿--------✿--------✿おはようございます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°昨日の夜、夫と喧嘩?をして絶賛もやもやしてますがこれは本格的にいつでも離婚できるように稼ぐ力をつけるモチベアップに繋がるわ!とポジティブにとらえますw今日は特段急ぎでやらなければいけないお仕事も無いので離婚経験者の先輩の独立記録など見てさらにモチベアップしてみようかなと思いますw✿----みつけた幸せ----✿▽最近お店のインスタを頑張っているおかげかしばらく落ち着いていたご新規のお客様がお見えになる様に♪▽お取り寄せのオススメ動画をみて気になった所をお気に入り登録☆これをお取り寄せ出来るように稼ぐぞー!▽甥っ子の言葉がはっきりしてきて大好きなお歌の歌詞が分かるようになってきた!!可愛い癒し♪✿--------✿--------✿明日もみなさんに幸せな事がありますように♪少しでも「よかったね(*'▽')」と思って頂けたらぜひ左下の♥をポチっとお願いします🙌
0
カバー画像

夫婦関係『喧嘩しない円満夫婦』なんて有りえない

以前にもブログで書きましたが『夫婦って一番近い存在の、赤の他人』だからこそ良い意味での気遣いや思いやりお互いの感情を上手く伝えることが大切だと思います(*^^*)長く夫婦をしていると喧嘩になることってありますよね(^-^;真剣に向き合ってるからこそで決して、悪いことではないと思います自分の思いを必死に伝えその思いがぶつかりあうその後、冷静になり相手の思いや考えを整理することで理解できることだってあります夫婦の形を作って行けるのであれば喧嘩も悪くないと思いますただ知っておきたいのは喧嘩には2種類あることです!  ≪絆を深める喧嘩≫   ≪絆を壊す喧嘩≫相手の人格否定になることや言いたい放題の発言は≪絆を壊す喧嘩≫になります気を付けたいところです……感情的になってる時には難しいですが…(#^.^#) *『はぁ~?!訳わからんし~!!』*   *『普通はそんなん       せえへんやろぉーー!!』*  *『言うてる意味が解らん!     解るつもりもないけどな!!』*みたいな感じです……人格否定の発言ですよね(^-^;夫の『9年間の浮気』発覚どきにはあまりの怒り・悲しみ・衝撃からこんな発言をしたような…<m(__)m>んぅぅぅーーー忘れよ!!そういうことも経験し『喧嘩するほど仲が良い』と言える 絆を深める喧嘩は今後もしていきたいと 思っておりますちなみに『夫の浮気』が発覚する前は、喧嘩らしい喧嘩をしたこと無かったんです!自分の思いを伝えることをあきらめてるというか面倒くさく感じてたのかも…『夫の浮気』が発覚し、喧嘩をするようになり初めて夫の本音に耳を傾けるようになった時
0
カバー画像

You have control.

パイロットの世界では、操縦を変わる時、 A氏:You have control. B氏:I have control. と発言し、明確に、確実に、その役目を引き継ぎます。 どんな事柄も、夫婦間の連携も、恋人同士のコミュニケーションも、この「連携」「意思疎通」は、大切なものです。 「あなたの役割は何ですか?」 「あなたのすべきことは?」 自分が何をすべきかが重要なのではなく、自分がどうあるべきか。 誰かが、あなたに、 「You have control.」と、伝えていることを忘れてはいけません。 最後に私から。 I have control always with everyone.
0
カバー画像

伝え方ってめちゃくちゃ大事③

こんばんは。さまざまなお悩みを聞かせていただいているカウンセラーのやまだです。今日は朝夕とかなり寒い1日となりましたね。ところでD51ってかっこいいですよね!D52とかC51もあるのかな?これは神戸駅前にけっこう前から飾られていて久しぶりに行った時に撮影したもの。ロマンティックから程遠いキャラですが、恐竜とか蒸気機関車、クラシックカー、大正モダンな洋館はロマンを感じて好きなんです(*^-^*)さてここからが本題。今回は夫婦間での伝え方のお話です。多分これが1番のストレスでイライラするって人も多いのではないでしょうか?家族になってしまうと甘えが出たり、安心安定した関係になると気遣いや感謝の気持ちを表現しなくなりがちですよね。そして口調も友人や職場の人より感情的なものになりやすい。家事に育児にと忙しくしている横で、何もせずにゴロゴロと寝ているのが猫だったら文句も不満も口にしないでしょう。だけどこれが夫だったら・・・寝てばかりいないで少しは手伝ってよ!👿とキツイ口調で言ってしまいますよね(^^;)そんなつもりはないのに(自分では普通にしゃべっているつもり)夫からは言い方がキツいねん!!責められているように感じる!と言い返され、夫のアカン部分をどうにかして欲しいという話をしているのに夫が怒り出すという・・・💧夫もたいがいな言い方をするので、それを私が指摘しそっちの方が言葉使いがなってない!そっちがそういう言い方だからこっちもこうなるんやろ!!という言い合いになります(;^_^A夫婦喧嘩ってどうしてもどちらが間違っているか?みたいな話になってしまうけど、どちらも悪くなければ白黒ハッキリさ
0
カバー画像

離婚危機を避ける!夫婦関係を良くする方法

結婚当時は夫婦仲は良かったのに、歳をとるうちにだんだんと相手が嫌になってきて関係性が悪化したという話をよく聞きますよね。夫婦関係が悪くなっていって、夫が浮気や不倫をした、そして妻もリベンジとして不倫してやった、ということもあるようです。特に不倫は、スピリチュアル的にもやってはいけないことです。出来心や復讐心からやってしまうと、自分自身が今後、転落人生を歩むことになりますのでぜひお気を付けください。私の占い相談にも、そんな夫婦関係で悩んでおられる方が来られます。本当は離婚したくないのだけど、もうここまできたら仕方がないのかな~という複雑な思いです。そのレベルまで行きつかないようにするために、日ごろからどういうことに気を付けておけば夫婦関係がよくなるか、をお伝えしていきます。男性と女性の考え方や心理の違いを理解する脳の構造から、女性と男性の考え方や行動は違うことはご存知ですか?女性は、基本的に「共感を求める」「話をしたい」「気にかけて欲しい」「家事は自分で考えて欲しい」「どう思っているか気づいてほしい」これに対して、男性は「放っておいてほしい」「自分の時間と空間が欲しい」「はっきりいってほしい」「相手からアドバイスが欲しい」特に仕事から帰って疲れているときは、夫は放っておいて欲しいのに、妻が「ねぇ、聞いて!」と話を始めると非常にうざく感じられるのです。ですので、事前に男性と女性の心理を理解しておけば、夫婦間のトラブルを避けることができます。夫(妻)に依存しすぎない夫(妻)に依存しすぎると、相手をコントロールしたいという気持ちがはたらきます。ですので、相手がNOと言って自分の思い通り
0
カバー画像

夫婦喧嘩のルール、離婚しないために

この間、フジテレビで「世にも奇妙な物語 '22夏の特別編」を放映していましたが、みなさんはご覧になりましたか。 私もこの手のホラーや不条理な話が結構好きなので録画しておいたものを観ました。 それで、その中に「オトドケモノ」という話があり、主人公の夫婦は、何かといえば喧嘩ばかりしているんです。 なんというか、言ってはいけない言葉を次々と口から発する。 離婚する夫婦の典型例といった感じで面白いと思ったので、このブログで取り上げることにしました。 ただし、ストーリーについては、今日のテーマではないのでこれ以上は詳しく説明しません。 さて、あまり聞いたことがないかも知れませんが、夫婦喧嘩にはルールがあります。 このルールを守れば夫婦喧嘩をしても、こじれて離婚なんてことにはならないでしょう(保証はしませんが)。 以下に紹介します。 ・どれだけ腹が立っても、相手を徹底的に責め、屈伏するまで止めないといったことはしない。 理由は言うまでもないと思いますが、相手の逃げ道を完全に絶ち、屈伏させるなんてことをすると、相手は心に大きな傷を負います。 そして、そのときはそれで済んでも、この恨みは心に残り、いつか吹き出して、大げんかに発展してしまうからです。 ・人は優しいとか真面目といった、大切にしている自分のイメージがありますが、たとえばあなたの優しさなんてうわべだけだったのねといった、このイメージを壊すようなことをいわない。 いわゆる地雷ですから、踏むと取り返しがつかなくなります。 ・  喧嘩の原因になっている問題に関係ない話を引っ張り出してこない。 これをやるとどんどん話が拡大し、収拾がつかなくな
0
カバー画像

久し振りの夫婦喧嘩

紫陽花が美しい時期なのにハイビスカス?!と思って写真を撮ったのですが、調べてみると開花時期は5月から10月なんだとか。夏の花というのは思い込みだったんですね~色とりどりの紫陽花が咲き誇る横でハイビスカスが咲いていて、しかも(写真はないけど)コスモスまで咲いていたんですよ。どういうこと?って感じですが、別に何の問題もないのだからいいやん!と思う私です。こんな風にわりと何でもええやん失敗してもいいやん死ぬわけちゃうし~というアバウトな部分がある私と、ゼロか100か白か黒かハッキリさせたがる夫とはたまに衝突します。今回はどっちがコンロに火を点けて忘れていたのか?でケンカになりましたが、前はどちらが車を擦ったのか?で揉めました。夫は自分じゃないからお前だ!と言います。私も記憶がないので私じゃないと言います。自分が絶対に正しいと譲らない夫は「俺じゃないのだからお前に決まってる」と言い張りますが、私は自分じゃないけど夫だとも決めつけはしません。どっちかしかあり得ないので夫の言い分もわかるのです。どちらも嘘はついてなくて、多分どちらかがしたけど気づいてなかった、あるいはボンヤリしていたのでしょう。私はそう思うので、お互いが違うと言うのなら白黒つけずに済ませようと考えオバケがしたんちゃう?(´∀`*)ウフフと、どちらか決めつけずに話し合いを終わらせたいのですが・・・。それでも夫は私だと決めつけて「怒らへんから本当のことを言ってみろ」と言い張るので、「私が嘘をついていると言うの?!」と言い合いになり・・・💧最後は「お前めんどくさい! もうええわ!」と夫が切れて私も静か~に切れて口を聞かなくなりま
0
カバー画像

夫婦の話し合い(実話あり)

皆さんこんにちは⭐️柊ちはるです(^◇^)私は主に☘夫婦問題アドバイザー☘初心者の方のココナラ販売サポーターとして活動しております♫今日は、プライベート投稿第2段「夫婦の話し合い」ちはるバージョンをお伝えしたいと思います。夫婦喧嘩になってしまった時、夫婦間での話し合いの仕方に悩んでいる方に是非読んで欲しいブログです♪どうぞよろしくお願いいたします。Q あなたは、 パートナーと喧嘩をしたことがありますか?Q 喧嘩になってしまったら どのように仲直りをしますか?Q 夫婦間で話し合いを 冷静に進められたことはありますか?このような問いがあった時あなたは何と答えますか?どんなに仲良し夫婦でも連れ合う時間が長くなればなるほど相手に不満が出てきたり自分の思いを主張を通したいと思ったりお互いの価値観を尊重しようとせず自分の価値観の正しさを主張することで夫婦喧嘩に発展するパターンが多いように感じます。今でさえ私たちの夫婦喧嘩も上手に仲直りできるようになりましたが数年前は顔を合わせば喧嘩ばかり挙げ句の果てに別居をした私です(^_^;)しかしそんな私が何故今、夫婦喧嘩を長引かせなくなったのか?それは話し合いをする時に重きを置く焦点を変えることでお互いにwin-winになることができるのです❣️ご存知の方もいるかも知れませんが私たち夫婦が揉めることはほぼ「お金」の使い方です。夫は散財派私は貯蓄派お互いにお互いのお金の使い方が全くもって理解できない2人です(⌒-⌒; )ただの散財派ならいいのですが、マイナスになり家計を巻き込むので喧嘩が絶えませんでした。ただ、喧嘩してもお互い険悪になるだけで何も解決に
0
カバー画像

いつかきっと笑顔になれる

みんな、好き好んで夫婦げんかをしているわけではありません。だって、知り合ったころ喧嘩なんて続くもんだとおもっていたでしょうか。できれば、同じ場所、同じ空間で同じ幸せを味わっていたいですよね。どちらかにだけ、負担を強いることはありませんし、卑屈になることもありません。だけど、そんなキレイごとが通じない場合もあります。・子どもの将来に対する方向性・人には言えない隠し事がある。・浮気・不倫をしている。・借金を隠している。・病気によって働けない、働く意思がない。上記のようなことがあると、平等に話し合いができないこともありますよね。一人でかかえていると、もっと自体が悪化する可能性もありますので、思っていることをはきだしてはいかがでしょうか?「やさしさのスイッチ」をオンにしてお待ちしております(*^_^*)
0
カバー画像

夫婦関係を改善するヒント♪参考になる本など。

パートナーシップについて 私がお勧めしていることは…・男性と女性は全く違うので、わかってもらおうとしない。 分かり合えなくても愛されて大切にされる。 ・彼を変えようとしない。 ・自分をかわいい魅力的な女性だと思う ・女性は女性であるだけで男性の癒しになる ・自分の感情全てにOKを出す。 ・自分の機嫌は自分でとる。 ・分かり合えなくても、お互いに心地よい関係を築ける・男性は認められたい、尊敬されたい。特に違うところ(男性らしさ)を褒める。・男性にお願いをして、待つ。してもらったら喜ぶ。 すると男性が嬉しくなり、どんどんしてくれるようになる。 してくれない場合もあるけれど それが愛されていないということではない。自分のこだわりがあることは、自分でする。 ・男性は女性の笑顔が見たい。 女性を喜ばせることが、自分の喜びになる。 ・パートナーの行動を、自分に都合の良いように解釈する。 ・男性はその場で勝ちたい。 女性は強いから、負けてあげられる。 ・自分に対する扱いが、パートナーからの扱いになる。 自分で自分を大事にする。 パートナーが変わらなければ別れることも考える。 ・相手を「こういう人」と思って接していると 相手がそういう人になる。 ポジティブに使おう。 ・相手の為によかれと思ってやることを止める。 ・パートナーか自分のどちらかの意見100%を採用するしかないと思わない。 間を取ったり、お互いが満足できる選択肢を探る。 ・相手の気持ちを勝手に決めない。尋ねる。・役に立たない人でも価値がある こういう考え方です。参考に次に本などは…≪本≫◎ジョン・グレイ 著 『ベスト・パートナーにな
0
111 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら