絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

70 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

歌を聴くこととマインドフルネス

マインドフルネス。一度ぐらい聞いたことがあるという方も多いのではないかと思います。すごく簡単に言うと、「目の前のことをそのまま感じる」状態です。瞑想として説明されたり、別物と言われたりします。僕の認識としては別物だと思っていますが、共通点も多いのでしょう。イメージしやすくするために対義語を挙げると、マインドレスネスという状態になります。こちらは目の前に集中しておらず、あれやこれやと雑念がたくさん浮かんでいる状態。この状態は人間にとって好ましくなく、疲れてしまうのでマインドフルネスの状態を目指しましょうね。と、そのような意味合いで使われる技法や言葉です。で、本題はここからです。僕自身、これまでマインドフルネスの本を読んで実践したり講習を受けたりしたのですが、なかなか難しい。常日頃あれやこれやと考えすぎてしまい、雑念だらけです。夜は脳内の1人会議がうるさくて眠れやしません。特に精神的に疲れているときはぐるぐる思考に陥りますよね…これはもう、脳の性質上ある程度仕方ないとも言えるわけですが。とはいえ、マインドフルネスは何も無心になれ、と言っているわけではありません。まず大事な一歩として、「ハッ」と我に返ることが大切なのだそうです。今、心がここにいなかったな、と。そうして雑念に一旦ストップをかける。これを意識するところから始まるということで。確かにそう考えるようになってから、少しずつ我に返る頻度は上がっている気がします。マインドフルネスの第一歩を歩み始めているのかもしれません。ですが特に意識し始めは難しいものでした…どうしてもマインドレスネスになる。そんなとき、僕が最初に助けられたのはプ
0
カバー画像

公認心理師のみを持っている人は要注意!

こんにちは!心理学研究員の原です。日曜日に夫婦で花見をしてきました。桜は本当にきれいですよね。さて,今回は「公認心理師のみの資格を持っている人は要注意」ということを書かせていただきます。ただ,公認心理師を否定しているわけではないですからね。私が博士課程のときに公認心理師の整備が進み,第一回の試験が行われるなど日本の心理の位置づけがより高まり,重要視されるようになりました。これまで社会的に信頼のおける心理の資格と言えば臨床心理士のみだったのですが,民間資格だったので国家資格の公認心理師がつくられたときは大学院内でもインパクトがとても大きかったです。公認心理師の受験資格を得るためのさまざまなルートがありましたが,その中のGルートは5年以上の実務経験と現任者講習を受けることで受験できていました。2022年が最後になり,現在は廃止されていますが,Gルートで公認心理師の資格を取得した人は結構多いです。問題点としては,臨床心理学の基礎的な知識やカウンセリングのスキルがなく,専門的な実習を経験していない人でも実務経験があることで専門的な資格を取れることですね。Gルートで公認心理師の資格取得をした人と話したのですが,本人が言っていたのが「試験勉強はして合格したけれど大学は心理学系の学部・学科を出てないため心理学の知識がほとんどない」ということでした。けど,公認心理師の資格を持っているのでカウンセリングを行うことは可能なんですね。臨床家として心理職を全うしている人は臨床心理士と公認心理師の両方を持っています。そういう方は臨床心理士の資格取得のため専門的な実習を受けたり,大学院生のときにケースを持
0
カバー画像

 行動促進のコツ!取り組む時間帯を決める

 やらなければならない事でも何となくやる気がでないことは誰でもありますね。気付けばスマホを見たり検索したりと明らかに逃避してしまっていることも珍しくないと思います。 そんなときの行動促進のコツは「やる時間帯」を決めてしまうことです。「あとでもできる。」という作業ほど後回しにしてしまいがちですが、そうすると結果的にたまったタスク量に戸惑うことになります。 そうならないために「取り組む時間帯」を仮でも良いので決めてしまいましょう。私はこれで一つ重要な作業を克服することができました。 例えば、「領収書整理は10:00-11:00にやる!」と決めておくことで改善できるようになります。 完璧主義、100点主義にならなくていいのです。70点主義ぐらいのつもりで取り組んでみましょう。 この方法は色んな事に応用できます。時間は有限です。ほんの少しのマインドセットで大きく改善できることもあります。是非、参考にしてください。 本日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
0
カバー画像

noteはじめました

タイトルのとおり、です!(笑)ここのブログとはちょっと毛色が違うものをあちらでは発信していこうかなと。というのも、読み手の求めるものも違うでしょうしね。ここでは引き続き言語聴覚士として、あるいは公認心理師としての思いや告知を発信していきたいと思います。基本的にノウハウやテクニック、知識は書きません。先日出版したkindle本「周りの大人ができる! 発達障害(神経発達症)・グレーゾーンの子が自分で学ぶ力を身につけるための3ステップ 」の中でも触れているのですが、一方向の発信だとその方に合ったものをお届けできませんので…。「やってみたけど合わなかった、自分はダメだ」と自分を責めてしまうようなきっかけは作りたくないのです。上手な方の発信であれば問題ないでしょうが、僕の力量ではそのような事態を生んでしまわないか不安です。というわけであくまで思いなどの発信に留めます。そして一方noteでは。言語聴覚士・公認心理師である僕がフリーランスに挑戦する様を書いています。エンタメ的にも、似たような悩みを抱えている同業の方的にも一定の需要があるのではないかと思ったわけです。というわけで読んでみたい!と思われた好奇心オバケなあなた。ココナラは外部リンクを貼ることが禁止されていますので、お手数ですがnoteで僕の名前で検索してみて下さい。まのが何やらいろいろ書いております。今日は職場に退職を告げに行ったぜ、というお話でした。リアルタイムなので、臨場感と生々しさに溢れていますよ。
0
カバー画像

心理の資格を取るなら臨床心理士?公認心理師?

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は、現場の声も入れながら心理職に就くためには臨床心理士、公認心理師どちらを取ればいいのか書いていこうと思います。基本的な内容は「公益社団法人 日本公認心理師協会」をご確認ください。これまでは心理職に就くためには臨床心理士の資格が必要でした。歴史をみると、1988~89年に臨床心理士について議論がなされて資格として認められるようになりました。なので、心理職と言えば臨床心理士というのが日本のスタンダードだったわけです。他方で、2017年に公認心理師法が施行され、2018年には公認心理師資格試験が始まりました。なので、公認心理師は比較的新しい資格です。違いとして、臨床心理士が民間資格なのに対し公認心理師は国家資格であることが挙げられます。臨床家・研究者から「臨床心理士には歴史があるが、公認心理師はまだ歴史がないため今後、どのようになるかわからない」「臨床心理士の方が安心感がある」といった声が聞かれました。私も正直、公認心理師資格も大切ですが、臨床心理士資格の方が安心があります。というのも、臨床心理士を養成するプロセスはわかっていて問題なく続けられていますが、公認心理師の養成プロセスはなんとか対応している大学が多いのが現状です。公認心理師の受験資格を満たすために非常勤講師を雇う大学は多くあります。また、臨床とは関係のない先生方が入らなければらず、実習指導をしたり、授業を受け持ったりしていて現場はてんやわんやなのが現状です。今は廃止されましたが、一時期は現場に数年出ていた経験だけで公認心理師の受験資格が得られるのはおかしいのではないかと考えていました
0
カバー画像

コロナ不倫発覚家族会議⑤:不倫夫よ、公認心理師をなめんなよ!

私は20年以上も病院で働いてきた心理師。カウンセリング場面で相手からどんな問いかけがきても その場で何かしらの切り返し、 返答している。 個人カウンセリングだけでなく、 参加人数が増える集団療法でも同じである。 「どこからどんなボールがきても キャッチして返せる」 そんな自分がいる。 もちろん、状況によっては、 そんな簡単なことではないし、 仕事では悩みながら試行錯誤の連続だけれど、 長年の経験の中で 「なんとかなる感」 を持てている。 患者さんを目の前にした時に 自分の思考が研ぎ澄まされて、 患者さんの発言からいろんなことが 同時に頭に浮かび、 そして、アイディア(考え)が次々に 頭に浮かんできて 頭の中で自分なりにまとめて相手に返す。 これは長年の中で 培ってきたものなんだと思う。 これは、場面が切り替わっても 自分の頭の思考の切り替えさえできれば 夫のおかしな言動にも 即座に対応できるのである。 まして、先を見通して考えることが 苦手な夫に対しては 突っ込みどころ満載である。 夫の自分勝手な主張に 次々、ポンポンと素早く切り返して返答する私 (ある意味、この時の頭の中は過覚醒の状態であり、 いつも以上に頭は冴えていた) 夫は「うるせー‼」「離婚だー‼」と ただ、怒鳴りつけるのみであった。 怒鳴るだけなので、 結局のところ、何も次へとつながらないが…。 まさに、夫の生き様そのもの!! 
0
カバー画像

こころも体もストレッチが大事ですよ!

同じ姿勢を続けていると 次に動き出すときに困ることってありませんか?ストレッチって大事ですよね。アスリートに限らず、スポーツを本格的にしている人たちは入念にストレッチをされています。それだけ大切で必要なことなんですね。こころも同じだと思います。同じ姿勢(考え方)でずっと過ごしていると時に不具合が出てきたり 痛みを生じることもあるでしょう。こころもストレッチが必要なのです。気負わず たった1分でも良いのでこのことに意識を向けてこころのストレッチに取り組んでみてください。具体的には「ジャーナリング」をおすすめします。100均ノートとペンだけでOK。思うままを書き出してみてください。それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日でありますように!カウンセラーしゅんすけ(レモネード・カウンセリングサービス)
0
カバー画像

不安で何も手につかない。どうしたらいいの?

不安で何も手につかない。不安で夜も眠れない。将来のことが気になってしかたがない。どうしたらいいの?不安を感じるときは、あなた一人で抱え込むことなく、適切なサポートや対処法を探ることが大切です。 以下は、不安を軽減するための基本的なステップです: 1.「不安」だと感じていることを認める: まず、不安を感じていることを認識し、それを受け入れることが大切です。無視や抑圧ではなく、その感情と正面から向き合うことで、適切な対処ができるようになります。 2.「不安」を2つに分類してみる:不安には「対処すべき不安」と「感じるしかない不安」の2種類あります。今感じている不安が「対処すべき不安」だと思ったら、すぐに解決に向けての行動をしたり、信頼できる人に相談してアドバイスをもらったりしてみましょう。「感じるしかない不安」の場合は、いったん考えることをやめて他のことに意識を向けてみましょう。それでも気になる場合は、心理カウンセラーのカウンセリングを受けてみることもおすすめです。3.深呼吸やマインドフルネス瞑想をする:呼吸を深くしてリラックスすることで、不安感は和らぎます。また、マインドフルネス瞑想やヨガなどのリラックスする方法を試してみると良いでしょう。 4.日常生活の見直し: 不規則な生活やカフェインの取り過ぎ、過度なアルコール摂取などが不安の原因となることがあります。生活習慣を見直して、健康的な生活を目指してみましょう。 5.相談する: さきほどの2と関連しますが、不安の原因や状態を家族や友人、信頼できる人に話すことで、気持ちが楽になることがあります。また、心理カウンセリングや専門家の助けを
0
カバー画像

Kindle13作目、予約販売開始!

お久しぶりです。お元気でしょうか?数か月ぶりに、Kindle13作目販売が決定しました。「アラフィフの転職活動はラストチャンス転職活動 7つの心得~資格と経験で最後のキャリアアップに挑む~」転職活動に関する本なのですが、自分が転職活動成功したと思ったら、まさかの「再転職活動」をする羽目に。結末がなかなか定まらず。やっと内定をもらって落ち着いたので、書くことができました!そうなんです。就活で忙しかったのです。でも、もう忙しくなくなったので、これからまた相談をお受けすることができます。あああ、長かった……!転職時より、再転職時の方がお給料も少し良いので、大満足。というわけで、ぜひ検索してみてね。今なら99円で買えます。そんなバタバタな私でしたが、今は夜でしたらご相談受けられますので、ぜひまたご連絡くださいね♪
0
カバー画像

今日も一日お疲れさまでした。

今日も一日お疲れさまでした。お休みだった方、お仕事だった方、はたまたお休みが仕事だった方。それぞれの一日、大変お疲れさまでした。
0
カバー画像

今日も一日お疲れさまでした。

今日も一日お疲れさまでした。楽しかったこと、イライラすること。そして、悔しかったこと。様々なことが起こった一日。大変お疲れさまでした。
0
カバー画像

今日も一日お疲れさまでした。

今日もなんだかんだで無事に終わりました。一日、大変お疲れさまでした。
0
カバー画像

今日も一日お疲れ様でした

今日も一日お疲れさまでした。頑張った自分を誇って、褒めてくださいね。
0
カバー画像

アラフィフのがんばり屋さんへのKindle

お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。最近私はコロナにかかってしまったり、ひざや肩をこわしてしまったりしていたため、なかなか相談業務に従事することができていませんでした。だいぶ体調も復活し、元気になりましたので、ぜひまたご連絡いただけたらと思います。さて。このたび、アラフィフの応援歌のようなKindleを出版しました!かなりの難産でしたが、2ヶ月かけて執筆。1冊仕上げるのに、いろんな方のサポートを実感しました。まず、この方。私の出版サポート全般を担当してくださいました!https://coconala.com/users/2372156カーボさんの出版サポートは、とても温かく、書くことにつまずいてしまってもずっと待っていてくれました。そのおかげで、この本は世に出ることができています。本当にありがとうございます!そして、上記のステキな表紙を作ってくださったこの方。https://coconala.com/users/1048921後藤あゆみさんです。彼女の表紙は、本当に毎回私のイメージ通りで、「こんな表紙がほしかった!!」というものができあがってくるのです。おかげさまで、介護のカテゴリーでベストセラーを獲得することができました。本当にありがたい限りです。内容としては、こんな感じのものになります!ぜひ検索していただければ嬉しいです❤あなたががんばり続けるために、本当にやってほしいこと、やったらきっと元気になれることをお伝えしています。ぜひ検索してみてくださいね!概要については、ポートフォリオにも貼ってあります。
0
カバー画像

ごあいさつ・自己紹介

ごあいさつこんにちは! 健康に関する記事やパワポの資料作成を得意とする「こゆき」です。 私のブログに来ていただき、ありがとうございます。 自己紹介と、健康の記事やパワポ資料作成に対する私の思いを書かせていただきますね。 ■自己紹介 現在は、某大企業(東証プライム市場に上場している企業で、健康経営にも力をいれているところです)で保健師をしています。産業分野で活動する保健師、つまり「産業保健師」です。 産業保健師歴は15年になりますので、産業保健は全般カバーしていますが、中でも得意としているのは、「メンタルヘルス」と「健康経営」に関することです。 それ以前は急性期の総合病院で病棟看護師(7年間)をしていたり、訪問看護ステーションの管理責任者(1.5年)などをしていました。 ■健康の記事やパワポ資料に対する思い 看護師をして感じることが多かったのは、「これほど重症に至るまでに、何とかならなかったの?」ということ。 そして、「どうしてここまで放置しておいたの?」と...。 ご自分の健康に関心がなかったという方が非常に多いのです。 もちろん、ずっと治療を継続してこられたものの、残念ながら治療効果が十分に現れず、重篤な状態にまで至った方はいらっしゃいます。 しかし、「長年、健康を顧みない生活習慣を続けていた」とか、「健診結果が悪く、治療を受けるようにと言われていたけれど、忙しかったし、自覚症状は何もないから...」のように、過去に自分の健康に関心が低かったばかりに、現在の自分が苦しんでいる...という方が多いことは事実です。 そのような方を多くみているうちに「予防医学」の重要性をひしひしと
0
カバー画像

ようこそ、こころの保健室へ

今日初めてココナラのブログを書きます。毎回テーマを決めて話したいと思います。今回は、「私が公認心理師になった理由」です私は小さいころから、とても繊細で気の弱い子でしたそれゆえか学校でいじめられていました。でもその時唯一私に優しくしてくれたのは近所に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんでした。そのとき私は(絶対いつかこの人達の役に立つんだ)って心に決め中学校、高校と過ごしました。大学生になって看護学部に進学し、研究科を選択するときにわたしは自然と(私みたいな繊細な人ってほかにいるのかな?)そんな疑問から精神科研究を始めました。精神科は簡単なものではなく、ましてや答えもはっきりしていないものもあり、何度も考察を繰り返し頭を抱える日もありました。。しかし、その日々の中で感じたことそれは、この世界には入院している患者さんだけではなく働きながら、ましてや働きたいのに心が辛くて働けない人がいる。それを知ったのです。そこから私は、この方たちが幸せな人生を1秒でも多く過ごしてもらえるようにサポートできる、看護師であり、公認心理師になろうと心に決めました。そこから10年、今も全く気持ちは変わっていません。私の学んできた知識・経験を使って少しでもみなさんのサポートができるなら…私を頼ってほしいと思っています。20代後半で心配かとは思います。しかし私もぼーっと過ごしてきたわけではありません。精神科でいろんな症例も見て、就労支援でカウンセリングをし、多々経験してきました。今こそ、みなさんを助けることができるとおもってます。まだまだなところもあると思いますがよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

最近の悔しかった出来事

話を聴くことを通して、あなたの心に寄り添いたい海野ゆきです。最近悔しい気持ちになったことありますか?私はあったんですよ・・・。少し長くなりますが、聞いてください。前置きから・・・。私は現在40代ですが、公認心理師を目指して通信制大学に3年次編入し学んでいます。公認心理師になるためには、大学で実習を受けます。この実習をうけなければ、大学を卒業し大学院で心理学を勉強し卒業しても公認心理師試験の受験資格がもらえません。私の大学ではこの実習を受けるために、課題レポート提出、1次試験、2次試験を 受けます。そして全国で合格した30名が実習を受けます。とても狭き門です。私は昨年1次試験に合格し、2次試験の面接を受けに千葉県まで娘と一緒に行きました。それで・・・2次試験、不合格だったんです。かなり落ち込みました((+_+))1次試験は疲労からパニック発作がでるほどにがんばったのですが、たぶん1次試験落ちるだろうと思っていて2次試験の面接対策を何もしていませんでした。本当におばかな私です。1次試験の合格通知が届いたのが2次試験の2週間前。緊張のあまり練習もうまくできませんでした。面接のときも、自分で何を言っているのかわからないことがあり、不合格だろうなとは思っていたのですが、とっても落ち込みました~(/ω\)ずっともやもやして落ち込みを引きずっていて。この感情何だろう?と思って。自分と向き合ったのですが「悔しい」だったんです。私は悔しかったんだということを受けとめました。そうすると、ちょっと涙も出てきました(遅い)。自分に向かって「悔しかったんだね」と声かけすると、かなり気持ちが楽になりました
0
カバー画像

自己紹介

1.言語聴覚士を目指したきっかけは弟の発達障害弟は生後5ヶ月の頃にてんかん発作を起こし、それ以来、定期的にてんかん発作が起きてしまうため、全てにおいて介護が必要です。弟は知的機能も生後5ヶ月の頃から止まっているので、意味のある言葉を話すこともできませんし、食事も形態の調整や介助が必要です。自分は、高校までは野球一筋だったので、進路については何も考えていませんでした野球部引退後、進路を考えるとき、最終的に「自分だからこそできることは何なのか」について考えました。その結果、「障がい者の家族の気持ちが分かる」というのは自分の強みではないかと思い、「弟のことを生かせる職業に就きたい」と考えるようになりました。理学療法士と迷いましたが、最終的には、当時まだ全国的に数が少なかった言語聴覚士を目指すと決め専門学校へ入学しました。そして、無事合格し、晴れて言語聴覚士となることができました。2.地元の病院へ就職地元の回復期病院に就職し、今年で10年目となりました。1年目からがむしゃらに勉強を続け、業務後は誰よりも残ってわからないところを勉強をしました。しかし、仕事・人間関係共にうまくいかず、自分の不甲斐なさに職場で隠れて泣くこともありました・・・最初の5-6年は、ため息・弱音ばかりで、周囲からも「疲れてる?」と言われてばかりでした。休日も仕事のことを考えてしまい、パートナー(今の妻)にも、たくさん悩みを聞いてもらい、励まされていました。当時は、優しい先輩にも、話や相談を聞いてもらったり、たくさん支えられ、何とか言語聴覚士を続けることができました。3. 先輩の勧めで読書を開始、少しずつ悩みが解消で
0
カバー画像

やぶいぬはこんな声をしています!

以前、公認心理師試験の合格に向けて、「記憶に残すためのアウトプット!」ということで、YouTubeで音声配信をしていましたので、こちらを聞いて頂ければと思います♪ただ、YouTube配信は緊張気味ですので、会話は僕自身、もう少しリラックスして話せるとは思います。笑話してみるかどうか、ぜひ参考にしてください!
0
カバー画像

スーパーバイズを学ぼう

おはようございます。あいです。心理士歴20年以上ともなると、ベテランの域に達します。そうなってくると、ぜひやってみたいのは「スーパーバイザー」というわけで、週末にスーパーバイズについてのオンライン講座を受けようと思います。そこから私もスーパーバイザーになるために、実際にスーパーバイズを受けることになるかもしれません。そこで学んだことは、きっとココナラでも還元できるはずです。カウンセラーのスーパーバイザーとしても、ここでやれるはず。知識や知恵を還元できるよう、さらに学んでいきたいと思います。そのために、自己投資もしました。オンライン講座だけでなく、5000円以上もする書籍も注文しました。ちなみに、認知行動療法系のスーパーバイザーの本です。時間のない中読むことになるとは思いますが、なんとか年末年始の時間を使って学んでいきたいですね。さらにパワーアップする私を、楽しみにしていてください!
0
カバー画像

周りを気にして生きているあなたへ。【私の暗黒の中学生時代】~スカート丈と靴下編~

この記事は、周りを気にしすぎて、生きづらい思いをしているあなたに、 「私だけじゃないんだ!」と思っていただけたら、そう願って書きました^^ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 「はぁ…(大きなため息)。今日も学校行かなきゃ…」 私は中学2年生女子。花咲トロミ。13歳。 (当時流行っていた音楽グループは、「SPEED」よ)朝、制服を着る。 鏡の前で、スカートの丈の長さを異常に気にして、ちょうど膝の上くらいになるよう調節する。 スカートの腰まわりを、2回折ると、ちょうどベストな長さになる。 なぜ、スカートの丈の長さを気にしているかって…? それは、スカートの長さは、女子のヒエラルキーの階層で、重要な「しるし」だからです。 私は、スクールカースト「中間層」に属しています。 スカートの丈をパンツが見えそうなくらい短くしているのが、ヤンキー系やギャル系。眩しく輝いていて、お洒落で、私なんかが、とてもじゃないけど話しかけられない御方達。もし、私のスカートの丈を膝上より短くしてしまうと、ヤンキー系やギャル系の方達に、「え?花咲さん、なんであんなにスカート短いの?イキってない?」って言われるかもしれない。(妄想) 恐れ多くて、膝上より短くは、絶対にできない。 だから、スカートを3回折ったらダメなのだ。2回なのだ。(重要!) 私は中間層の人間なので、スカートを短くしすぎてはならない。 かといって長くしすぎて、ダサいと思われて、「花咲さん、だっさ~!ウケル~!」と言われるのも避けたい。(妄想) そんなこんなで、スカートの丈が短すぎず(イキっていない)、長すぎない(ださくな
0
カバー画像

キンドル不登校シリーズ

こんにちは。あいです。いかがお過ごしでしょうか。現在、キンドル不登校シリーズ第3作を執筆中です。1作目は2作目はで、3作目を今執筆しています。3作目は不登校の進路体験談について書こうと思っています。すべてAmazonで購入できますので、ぜひ検索してみてください。我が家には2人の不登校児がいます。上の子は中学3年生で今年受験をしました。下の子は小学6年生で、この2冊の本の挿絵を担当しています。よろしければ目を通していただけますと嬉しいです♪そして、心理士兼2児の不登校児のママとして、不登校についてもご相談に応じることができればと思います。不登校でお悩みの親御さん、ぜひこういった本も参考にしていただき、親御さんも日々明るく過ごしていただければ嬉しいなと思います。
0
カバー画像

周りが敵に感じるとき

自分の心の調子が悪いと、周りのみんなが敵に思えてくる 心の調子が悪ければ悪いほど、どんどんどんどん、敵のイメージはふくらんで、周りが極悪非道に思えてくる怖くなる 会いたくなくなる 逃げたくなる 自分の心の調子が良いと、周りのみんなが味方に思えてくる 心の調子が良ければ良いほど、どんどんどんどん、 周りから応援されているように思えてくる 会いたくなる 声をかけたくなる 共有したくなる 周りが敵に思えるか、味方に思えるかは、 あなたの「今」の心の調子が、周りに投影されているだけなのかもしれない 映画のスクリーンのように、あなたの心が、周りに映し出されているそのスクリーンを見て、あなたは「敵だ!」「味方だ!」と叫んでいる そう考えると、あなたが周りを敵に思える時は、あなたの心の調子が今はあんまり良くないということ実は、周りは敵じゃないし、怖くもなくて、あなたの心が疲れているというサインあなたが周りを味方に思える時は、あなたの心の調子が今は安定しているということ 味方に思えるというその安心できる感覚を、ご褒美のようにゆっくり味わうもちろん、もともとの人間への信頼感、トラウマの有無とか、いろんな要素が絡んでいることで、 「投影」だけで説明はできないけれど、そういう見方もあるかもしれない あなたが作り出した「敵」を、必要以上に恐れなくて大丈夫だよ 周りが敵に思えるときは、ゆっくり休もう  
0
カバー画像

夫は発達障害???㉓:問題意識を持つ重要さ

「人は問題意識を持たない限り変わらない・変えられない」と私は思う。 これは、発達障害うんぬんに限らず 人は自分自身が問題と 向き合えなければ 良い方向には向かない。 最近、仕事でもよく思うけれど、 「自分自身の問題と向き合う」ということは とても難しいことだと思う。 歳を重ねれば重ねるほど 尚更、難しいことかもしれない。 目を背けたくなるような現実や大変さが 年齢とともに増えてくるから。 よく本業の病院で カウンセリングを受けている人で 「心理師の私は何もしてないけれど 勝手に良くなっていくな~」と 感じる人がいる。 でも、カウンセリングがそもそも 自分自身と向き合う場・作業なので 自らカウンセリングを 希望してきた時点で すでに良くなり始めているし、 良くなっているのだと思う✨公認心理師としての病院業務だと 「問題意識を持てるように どのようなかかわりができるだろう」 「どんなアプローチ方法があるだろう」等と 真剣に考えるが、 大人の、しかも、夫のことなので 私は考えない😁全ては本人次第❗本人の今まで行動・生き様が 表に出てくるのが、特に40代から。 好き勝手やってきた夫の試練は これから始まるところなのかもしれない…⚡😎🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻 🍉 🔻  【大人の発達障害相談始めました!】 💌5日間1日2往復までOK ¥2500💌 【パートナーの不倫・夫婦関係の相談】🍉 💌7日間1日2往復までOK ¥2500💌 【電話相談】
0
カバー画像

'unfounded fear'.

About the wordDeeply meaningfulPsychology.MeaningfulIn words.FOCUS: 👇. 🍀 'unfounded fear'.0 Meaning.To worry needlessly about this and that about the future.Worrying about the future.🍀'杞人's worry, worry about the future.  (Chinese: 杞*people from the land of the unfounded) (based on a Chinese legend about a man in the land of "groundless (based on a Chinese legend about a man in the land of groundless fear that heaven and earth would collapse). By (Kojien)Psychology of 🍀 peopleanyone.[unfounded fears].There is.✔haven't heard from you✔I haven't seen your face recently✔Something strange...✔No way...etc.If it gets worse...✔I had a dream yesterday ...✔I heard voices ...And.myself...The phantom I
0
カバー画像

公認心理師は職責「English ver」

Basic Duties and Roles of a Certified PsychologistThe term "licensed psychologist" refers to a person who uses the name of a licensed psychologist to/Health and welfare/Health and welfare/Educationand other fields.in the fields of health care, welfare, educationand skills in the fields of(1) Observing the psychological condition of persons in need of psychological support and analyzing the results(2) Provide consultation, advice, guidance, and other assistance to persons in need of psychological support.(3) Provide consultation, advice, guidance, and other assistance to family members of persons in need of psychological support.(4) Provide education and information to disseminate knowledge o
0
カバー画像

臨床心理士 VS  公認心理師???

□昨夜は、久しぶりクーラーなし鈴虫の鳴き声秋ですね !(^^)!秋大好きです!多いんじゃないですか?好きな人?ファッションお洒落出来る食べ物美味しい何より空気の匂いが最高!今回は、二つの士業についてよく聞かれます ( ..)φメモメモ□簡単にハッキリ言うと似たようなもんです「学会資格」か「国家資格」の差なんです!臨床心理士は「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している民間資格です。一方公認心理師は2015年に成立して2017年に施行された「公認心理師法」にもとづく国家資格です。1)仕事内容?□【臨床心理士に求められる専門行為】1.種々の心理テスト等を用いての 心理査定技法や面接査定に精通していること2.一定の水準で臨床心理学的にかかわる 面接援助技法を適用して その的確な対応・処置能力を持っていること3.地域の心の健康活動にかかわる人的援助システムの コーディネーティングやコンサルテーション にかかわる能力を保持していること4.自らの援助技法や査定技法を含めた多様な 心理臨床実践に関する研究・調査と その発表等についての資質の涵養が要請されること□【公認心理師が行う業務】保健医療、福祉、教育その他の分野において専門的知識及び技術を持って、次に掲げる行為をする1.心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し その結果を分析すること。2.心理に関する支援を要する者に対し その心理に関する相談に応じ 助言、指導その他の援助を行うこと。3.心理に関する支援を要する者の関係者に対し その相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。4.心の健康に関する知識の普及を 図るための教育及び情報
0
カバー画像

子供の頃、宝物にしていたものというお話

子供の頃、宝物にしていたもの                          あなたが子供の頃、  自分の宝物にしていたものを一つ想い出してみよう。  それはオモチャだったり、  きれいな石だったり、  お人形だったかもしれない。  その宝物はあなたにどんな感じを与えてくれたのだろう。  どのような魅力を発揮していたのだろう。  宝物が与えてくれた感情や魅力は、  今もあなたの中に息づいているだろうか。  もし今はもう何も感じられないとすると、  あなたはどのようにそれらを失くして来たのだろうか。  子供の頃の宝物が、今のあなたに言いたいことがあるとすると、  それはどんな事だろうか。 
0
カバー画像

コミュニケーションスキルについてのKindle出します!

こんにちは。あいです。入院生活もかなり経って、暇を持て余しています(笑)さて、そんな日々の中、Kindleを執筆していました。コミュニケーションスキルについての本です。私が長年あたためていた思想・考え・価値観を展開した、まさに「あい節」とも言える1冊になりました。今、詰めの作業に入っているところです。あと少ししたら、出版いたしますので、お楽しみに♪出版したら、こちらにも書かせていただきますね。「この人、どんなこと考えて日々生きてるんだろう?」という参考になるかと思います。書いていて、まだ書き足りないという部分もあったため、明日からまた第2弾も続けて書こうかな…と思っています。今は時間があるからKindleにも向き合えるのでしょうね。コミュニケーションスキルについて考える時、避けて通れないのは、自分自身の価値観なのですが、そこにだいぶ向き合って書いたと自分では思っています。カウンセラーとしてもひと皮剥けているといいなぁ。
0
カバー画像

不倫があった夫婦の今後について思うこと

個人的な考えだけれど、パートナーに不倫され、 「その人と今後も一緒に やっていけるかどうか?」は、 不倫した本人が 「謝れる人かどうか」にあり、 そこが大事なポイント!✨だと 私は思います。 「謝れる人」なら、 不倫した行動は良くないけれど、 その人自身がろくでなしとは限らない。 「謝らない」ということは 「(自分が悪くても)自分の非を認めない」 と言うことだから、 むしろ、その人の人間性が かかわってくる問題だと思う。 今後の人生を一緒に居ても、 不倫・浮気問題でなくても 同じことが起こるのではないか???🤔結婚生活を送っていれば 子育て・親の介護など いろんな問題が生じてくる🌊そんな時でも、 不倫をして自分に非があっても 認めずに怒りで返してくるような人は、 他の事でも、困れば何でも 「相手が(お前が)悪い🤬❗」と 押し付けたり、責めることで 問題から逃避していくのだと思う🏃‍♂️私は公認心理師だけれど、 よく「カウンセリング場面で起こることは、 日常でも起こっている」と言われている。 不倫・浮気と言う1つの場面であっても そこで見せる姿・対応の仕方は、 場面が変わっても同じように 表れるのだと思う。 そもそも人は、 そんなに器用に変われない。 場面ごと上手く使い分けるなんて、 そんなこと、そもそも難しい。 「今、この場面で起きていることは 他の場面でも同様に起こる」 そう思って 物事を捉えることは大事だと思う。 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 🔻 夫の不倫・夫の豹変した態度に 悩んだ経験 +  公認心理師・臨床心理士の 経験を活かして ココナラのトークルームで チャット形
0
カバー画像

心とからだに向き合うということ

こんにちは、皆さんは「今」どのような心の状態ですか?最近、行動範囲が広がり少し明るい気持ちになっていますが、コロナウイルス感染症のことを考えたり、幼い子どもがマスクをしているとことを見ると複雑な気持ちになったりします。そこで、今日は心と身体のバランスについて考えてみたいと思います。「感情」と「身体」はセットですから「感情」でも「身体」でも自分が気が付きやすい方から自分の状態を知ることが大切です。 研修をしてもセッションをしても最近は疲れている方多いように思います。ただ、疲れていることに気がついていない方も一定数いらっしゃると感じています。ドライブ好きだったのに行ってない本好きだったのに読んでないアロマオイルよく使ってたのに存在を忘れてたとか…そんなことはありませんか? ご自身の自律神経の交感神経と副交感神経神経のバランスはいかがでしょう?気にかけたことはありますか?心配しすぎて眠れない、ドキドキする、胃腸の調子が悪い、肩こりがひどいなどの時は、交感神経が優位になっているかもしれません。反対に、やる気が出ない、布団から起きあがれない、倦怠感、無感情、悲しい気持ちになるなどの時は、副交感神経系が優位かもしれません。交感神経と副交感神経はバランスが大切です。いろいろ制限を感じる日々ですが、お風呂にゆっくり入ったり、ストレッチしたり、散歩したり…人に会わなくても出来ることで自分をよく知り、癒して欲しいと思います。ちなみに私のリフレッシュ方法は①誰とも話さない②映画をぼーっと見る③寝る という驚くほどの省エネな行動です。笑 ここで心の状態を一段上げられたら④音楽を聴く、歌う⑤散歩する⑥ド
0
カバー画像

公認心理師としての夢と野望②

もう1つ、せっかくの機会なので私の将来の夢と願望② ~お仕事編~😊今後、公認心理師としての経験を活かしてやりたいこと・夢🌈🌈✨(これは定年後?とか先の話ですが)私はカウンセリングの仕事の他にも日々の業務で様々な心理検査をしています。知能検査だけでもこの22年の間に行った知能検査数は✨2,000件超え✨もちろん心理検査結果を文書にしてお伝えしていますが、大勢の人がくる病院で検査後に結果を文書以外でも一人一人に時間をとってじっくりと丁寧にお伝えするのは現状、難しいのが実際のところ。発達障害(疑い)の人への検査も多数。なのに、十分に心理検査結果のフィードバックができない現実にジレンマ😭💧心理検査から読み取れる情報を現在のその人の状態・環境をふまえて現在の困りごとが、何からきているのか?そして、困りごとに対してできる対策・工夫点を🍀個別でじっくりお伝えし、フォローしたい❗病院内では限界があるフォローを個別でじっくり行っていきたい🌈✨将来、いずれはそんな活動をしたい❗と思っています🤗大人の人であっても子供であっても。そして、子供の発育に心配な親御さんに対しても丁寧で将来に希望が持てる情報をお伝えしたい💖長年、積み重ねてきた知識と経験を病院の中だけでなく広く社会で活かしたいと心底、真面目に考えています❗あえて、こうして熱く将来に対しての思いを書いたのは、「言葉に出せば、自分自身を奮い立たせることができて、夢が実現に近づく」と思うので。あえてブログで発表❗❗最近、強く思っていること!「思っているだけではダメ!でも、言葉に出せば、実行できる!!」💪💪夫の浮気から時間の経過とともに立ち直ってこれ
0
カバー画像

公認心理師としての夢と野望①

私のメインの仕事は病院での心理師業務ですが、+プラスココナラ電話相談・トークルームでのチャット相談の その先にある⁉ 私の公認心理師・臨床心理士としての夢と野望!✨私が夫の浮気・豹変した態度に悩み認知行動療法を自分自身に行いながら 回復してきたその経過の中で、 「認知行動療法をうつ病や 病院受診が必要な人だけの 特別なものではなく、 むしろ、病院受診は必要ないけれど 夫の浮気・不倫、離婚、 子育て・人間関係などの 日常生活で起こる ストレス事・悩みを抱えている人に対して 認知行動療法を行って、 ストレスそのものは ゼロにならなくても ストレスと上手く付き合いながら 少しでも日常生活が楽に送れるような そんなお手伝いがしたい! 私が認知行動療法ではい上がってきたように 一般の人の日常のストレスごとに 広く認知行動療法を活用してほしい!心理師としてその普及をしたい!」😊✨と強く強く思っています。 私は、浮気・不倫・離婚問題にも 私の経験から 認知行動療法が適応でき かつ有効と思っています🍀日々のストレスの積み重ねや 人にはなかなか言えない悩み事を 長期間抱え続けることが 大きなストレスとなり 心身の不調につながってしまうもの。 このすごく効果のある 「認知行動療法」を広く 多くの人に日常的に活用してもらい 「生活の身近なもの」になるよう 普及をしていきたい!という 夢と野望を持っているのです。 環境がすごく大変な場合には まずは、環境調整。 環境調整をした上で 次なる「考え」と「行動」へのアプローチ! 「うつになりやすい人は うつにつながりやすい 思考を持っている❗」 だから、結局
0
カバー画像

人生の豊かさは、「思考と行動で 9割決まる!」

2日前のブログで仕事がらみの話を書いたので、その延長で私の仕事と 今後の夢・野望について 勝手に書きます!🤣私は心理師として 気づけば22年働いていますが、 一番の専門分野は 「うつ病の認知行動療法」という分野。 「認知行動療法って何ぞや?」と思う人も 大勢いると思うので、 ここでごく簡単に解説。認知症とは全く別物です。 「認知行動療法」というのは 「気分・感情」が「認知・考え」の 影響を強く受けていることに注目して、 ストレスを感じた時に「認知・考え」や 「行動」に働きかけて、 問題解決を目指す心理療法です。 実は今、人気のある 心理療法の1つなのです✨😊過ぎた過去よりも 「今」に焦点をあてて考えて 未来につなげていくという… 問題解決志向型はまさに私の性分にあった心理療法🤗🌸心理療法と言っても、 結局のところ、人は日頃から ストレスに対して 何かしらストレス対処をしているわけで、 それをあえて「意識して」行ってみる! というだけのことで 決して、難しいものでも なんでもないのです🍀そして、「認知行動療法」は、 うつとか病院受診する人だけでなく、病院受診が必要でない人にとっても ストレスマネジメントとして とても有効なものです✨✨個人的な話に戻すと、 「浮気された妻」と言うのは 自己否定感が強くなり 自己肯定感が急激に 下がってしまうもの。 私もその一人😭ただでさえ、夫の浮気により 自分を責めて責めて 大変だったのに 夫の態度の急変と 繰り返された 「要らねぇんだよ」発言から自己肯定感が地の果てまで転落🤷‍♀️現在は、当時の夫の浮気・暴言のことで ブログでうつうつとした内容を
0
カバー画像

夫の浮気でうつ状態⑤:こころの拠り所

おかげさまで現在の私は抗不安薬を 飲む必要はなくなったけれど🙂元々、頭痛で悩まれている私は 今も頭痛薬をもらいに 年3回くらい相談したドクターに 会いに受診している🏥でも、不思議なことに そのドクターに会う前は、 いつも生活で大なり小なり 何かしらあったり、 相談したいことや 話したいことができるという 不思議な巡り合わせで 診察日がやってくる🍀診察の場が、私にとっては、 頭の中で自分なりに考えたことの 整理する場だったり、 夫や夫の家族の中では 「当たり前」「普通」になっているけど、 私からすると明らかにおかしいと思う、 「家の中の常識が非常識なこと」が 生活していると多々ある。 自分がおかしいのか❓周りがおかしいのか❓❓その確認の場だったり、 私にとっての貴重な時間になっている😊✨このドクターのように 日頃、会う存在ではなくても 友人以外で話を聞いてくれて 客観的な意見をくれる、 困ってもそこに(病院に)行けば 居てくれて相談できる そんな存在って大事だと思う😊✨私はブログでは自分の仕事の話は ほとんど書いてこなかったけれど、 私は日頃、病院で公認心理師として カウンセリングを担当している。 すでにカウンセリングを 卒業した患者さんでも 何かあると「話を聞いてほしい」 「東山さんならどうする?」と 病院に会いに来てくれる。「何かあったら 相談できる場所があるっていうだけで 安心だよね」と言ってもらえるが🌷私にとっても、 かつて一緒に働いていた ドクターの存在がそうであるように✨私自身が他の人にとって、 同じような存在であることに うれしく思う😊🌈「友人以外の話せる場」って、
0
カバー画像

資格とスキルのワナにおちいっていませんか?

こんにちは!けんちゃん♪ママ♡ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます。4月は入学、入社シーズン、新しい制服やスーツ姿の学生さんや新入社員さんを街中でもよく見かけます。新しい環境に飛び込んでいる姿、緊張感もあり初々しく、頑張ってーーと思わず心の中でエールを送っています。春だ!気持ちも新たに学び始めたり、新しいことをしたくなるのもこの時季が多く、お子さんの進学も決まり、落ち着いたのでココナラで副業本格的に始めたいと私のサービスにきてくれる方もいます^^私は資格もスキルも何もないから売るものない先に勉強して資格取ってから出品しますっていう方も中にはいます(^_^;)もったいなーーーいが本音笑資格も時には必要かもしれませんが、資格がなくてもあなたの経験やあなたが普通にやっていることがスキルになることって多いのです。当たり前にやっていることが、その相手にとって知らないことだったりすると超学びになりますし目からウロコ!ってこともあります。超美肌の友人から聞いたお肌のケアもそうでした。顔洗った時はティッシュでそっと拭くそしてクレンジングは毎回スチーマーをかけながら肌の奥の汚れもとるそうです。へーーーーこの友達の美肌の秘訣をコンテンツ化したら売れる!って思っちゃいました笑最近は時代の変化も早いのでその資格取ることにこだわりすぎて、合格した時点でそのもにあまり価値がなくなったり、人気がなくなることも、なきにしもあらずです。先日○○セラピストさんとスキルのお話をした時、それができるなら、「●●もできるのではないかしら?」と私が提案すると「私は○○セラピーの資格保持者(民間資格)だから
0
カバー画像

ダイバーシティ ~究極の多様性~

こんにちは。たつぐちです。 心理師、カウンセラー、キャリアコンサルタントをしています。 産業分野での心理支援、キャリア形成支援が主な活動領域です。 簡単に言うと、働く方の心のお悩み、仕事のお悩みをお聴きすることが多いです。病気の領域になってしまう前に、是非お話をお聞かせいただけたらと思います。今日は、ダイバーシティについてお話ししたいと思います。この言葉を初めて勉強したのは、キャリアコンサルタントの資格試験勉強の時でした。(余談ですが、私がキャリアコンサルタントの養成課程を受講した時はまだ民間資格の時でした。そして、その時受けた試験が民間資格最後の試験でしたが、なんとも学科試験で不合格。実技は養成課程の実技能力評価審査で合格(=実技試験免除)していましたので、第一回目の国家試験で学科試験のみ受験。何とか合格したという、冷や冷やなものでした。)この「ダイバーシティ」という言葉の意味は、一言でいうと「多様性」になるかと思います。キャリアコンサルタントの分野では、少子高齢化により低下する労働力を維持するための「多様な働き方」という使われ方もしてきます。ただ、私が最初に「ダイバーシティ」という言葉を聴いた時に真っ先に頭に浮かんだのが、映画「スターウォーズ」の世界でした。既に見た目が人ではない色んな種族が共存して、既に人間でもないC-3POやR2-D2といったロボットまでも、自分たちの実力を発揮して仕事を役割として一生懸命こなし、それぞれの違いを否定することなく共生している世界。結構究極に近いダイバーシティではないか、と思いました。もちろんこれは映画の世界。でも、あの世界を考えたら、日本
0
カバー画像

私のカウンセラーとしての原点~災害支援での経験について~

はじめまして。カウンセラーのたつぐちと申します。心理師、カウンセラー、キャリアコンサルタントを行っております。この度、ココナラでのサービスを開始させて頂きました。何卒、よろしくお願い申し上げます。ご提供させて頂くサービスは、傾聴を中心とした心理カウンセリング・心的支援が中心となります。そんな私の、カウンセラーデビューのお話を最初のブログにて書かせて頂きたいと思います。カウンセラーの資格を取って最初に活動したのが、東北の被災地支援でした。まだカウンセラーとして初心者の、実務に関しては右も左も分からない私が被災地に赴いたのは今考えると大きな決断だったと思いますが、当時は是非とも被災地に足を運びたいという思い一心で、自ら手を挙げたのを覚えています。そんなある意味”(空の)自信”を満々に持って活動に入った被災地で、最初に感じたのは”・・・自分って何もできない”という思いでした。良い意味で、ものすごく鼻が折れたのを覚えています。最初からカウンセリングという活動に就いたわけではなく、調査活動からスタートしました。その際も、直接被災者の方からお話を伺うものでしたので、傾聴をベースに進めていきました。しかし、うまく質問の言葉が出てこなかったりと、自分の出来なさを実感したのを覚えています。また、協働させて頂いた看護師・救急救命士・管理栄養士・ソーシャルワーカーといった医療従事者の方々の専門的なアプローチ・無駄のない働き方・素晴らしいまでのオンオフ切替を目の当たりにして、本当に凄いと衝撃を受け、刺激を受けたことも記憶しています。そして、本当にその時に鼻が折れてよかった、医療従事者の方から刺激を受け
0
カバー画像

2022年「想い」を育んでいきたい

2022年スタートしましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします☆起業してから、これまでに毎年掲げた言葉を思い返していくと「成し遂げる」「努力」「挑戦」「稼ぐ」「あきらめない」このような言葉を大切にしてきたように思います。今年は、一通り頑張ったと自分に許可を出し、もう少し引いて周りを見ていきたいと思います。2022年、過去の自分とリワイヤリングできそうな予感です。私は、看護師時代から人を育てることに喜びを感じます。自分以外の誰かがどんどん成長していく姿が愛おしい…。ただ、いろいろ過去にはありました。昭和感あふれる教育から2022年は、「見守り」「協力し」「一緒につくりあげる」ことを大切に「想い」から「愛」と「感動」を生み出せるマネジメントをしていきたいと思います。コメントをいただけると嬉しいのですが、一つ質問です。あなたが自分の周りの人を大切にするためにもう一歩心を寄り添わせるとしたら何を大切にしていきたいですか?私は、以下の8つを大切にしていきます。⒈ 想う  ⒉ 想像力を働かせること  ⒊ 自分の捉え方を疑うこと⒋ 先回りした思い込みをやめること ⒌ 知りすぎない距離感を保つこと⒍ カメレオンであること ⒎ 心を整えておくこと ⒏ 波動を上げること私の周りにいてくださる皆様、ともに成長する機会をいただきありがとうございます。2022年を楽しんでいきましょう。公認心理師 直美
0
カバー画像

私の人生って結構素敵かも

「私の人生って、結構素敵かもしれないな♪」そんな風に思える人が増えるといいなと思います。この2年間は、本当に大変だったと思うし、今なお大変だと感じている方も多くいらっしゃると思います。それでも、「私の人生って、結構素敵かもしれない」と思えた時から見える景色が変わってくるんじゃないかな。なぜなら現実は変わらない訳でその現実をどう捉えるかで世界の見え方は違うと思うから…。今日、クリスマスに生きていることに感謝できれば、きっと「私の人生って結構素敵かもしれない」と思えるかもしれないけれど、どうしようもなく辛い状況の方もいらしゃるかもしれません。そんな方に心を軽くして欲しくて、一つ伝えると、「こうでなければならない」という自分に課した決め事を一つやめてみてください。例えば、家事は完璧でなければならない料理は手作りでなければならない父親が稼がなければならない自分はできる人間でなければならないこういう自分に課した決め事を緩めることで、また新たな人との関係が築けるように思います。私自身もこうした決め事がたくさんありました、その一つ一つと向き合う中で、自分に寛容になれましたし、また、周りにも寛容になれました。そこからでしょうか。。。「私の人生って結構素敵かもしれないな」と思えるようになったのは❤︎皆さん、いろんな役割をお持ちのこととと思いますが、その役割も取っ払って一人の人として考えてみてくださいね。最後までお付き合いいただきありがとうございました。現在特別料金でセッションをしています。ぜひ、この機会に次年度の目標についてお話ししたり、心を穏やかにするための会話をしませんか。ご連絡お待ちしてい
0
カバー画像

「あなたは良い子ね」の呪縛

「あなたは、良い子ね」と言われながら育った方の苦しみを、日々、肌で感じます。「あなたは、良い子ね」と言われながら育つことが、心に、どんな影響があるのか、私なりに書いてみたいと思います。私は日頃、ビジネスコーチとしてエグゼクティブコーチングを行う他、心理カウンセラーとして学校、塾、幼児教育現場で仕事をしています。関わる人の年齢は、小学1年生〜70代の方までと幅がありますので、今回は、思春期の子どもたちの心の葛藤を中心にお話していきます。はじめにこのテーマに目を止めてくださったということは、お子さんをお持ちの方か、あなたが親から「あなた、良い子ね」と言われて育った方でしょうか?「あなた、良い子ね」って褒め言葉に思えますよね。私も自分自身が、このような仕事をしていなかったとしたら、褒め言葉だと思っていたと思います。「あなた良い子ね」に苦しむ人たち子どもたちと対話をする中で、よく出てくることに、以下のようなことがあります。あがり症を直したい友達に自分の意見が言えない異性と話ができない大人や先生が怖い自分を肯定できるようになりたい上記の悩みを掘り下げて聴いて行くと、いろいろな回答が出てきますが、そのひとつに「あなたは、良い子ね」と言われたことが、原因かもしれないという方に何人も出会いました。「あなたは、良い子ね」と大好きな、お母さんや身近な大人から言われ続けた経験は、子ども心に嬉しく、自分でも良い子でいたいと思うようになるでしょう。ただ、「あなたは、良い子ね」という言葉は、次第に良い子じゃないと認められないと思うようになり、自分の心の中で、良い子を演じるようになることがあります。良い子を
0
カバー画像

カウンセラーってひとことで言うけれど、スタンスや背景はいろいろです。

こんにちは。あいです。ココナラにもたくさんのカウンセラーがいらっしゃいます。でも、得意不得意な領域もあるし、どんなバックグラウンドを持っているかというのもあるし、年齢・性別・生育歴など、いろんな方がいます。どんなスタンスで相談者の問題と向き合うか、というのも千差万別です。私は、どちらかというと、解決思考型アプローチが中心です。その人の認知に訴える、認知行動療法も行っています。がっつり認知行動療法というよりは、よりナチュラルな認知行動療法的かかわりをしているつもりです。相談者がガッカリすることのないよう、カウンセラーのスタンスはできるだけ具体的に明らかにしておく必要があると私は思っています。そんな、決意表明ともいえるのが、先日出版したKindleです。ポートフォリオにも載せましたので、ぜひご覧ください。『心から信頼できる心理カウンセラーの探し方:心が軽くなる!あなたを導く真のプロカウンセラー』です。「あい 心理カウンセラー Kindle」でググっていただくと出てきます。ご興味がございましたらぜひお目通しください。実際に私とのセッションを受けていただくと、私が何をお伝えしようとしているのかが伝わるのではないかと思います。私は、相談者の中からできるだけ具体的な解決法を見出したり、強みを見出すことで一緒にできることを探していくスタンスを取っています。
0
カバー画像

公認心理師試験に合格しました

このたび、第4回の公認心理師試験に無事合格することができました。それに伴い、プロフィールにも新たに公認心理師の肩書を追記させていただきました。 勉強を始めた当初は「意外となんとかなるんじゃない?」と思っていましたが、なかなか点数が上がらず… さらに新型コロナの大流行もあり、試験の日程が延期され、一時は受験を諦めようかと思ったこともありましたが、家族や職場の方々、さらには患者さん方からの温かい応援のおかげで、無事合格できました。 公認心理師の勉強のおかげで、忘れていた医療や脳科学の知識を復習できただけでなく、心理や法律についての知識を新たに学ぶことができました。 やっぱり、勉強は大事ですね。 得られた知識は、今後の心理検査や報告書の中で提供させていただきたいと思います。精神科作業療法士としてだけでなく、公認心理師として、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。▼▼▼こんなサービスを提供しています▼▼▼「公認心理師がストレス対処力を科学的に測定します」(日々ストレスを感じている方/ストレス対処の方法を知りたい方へ)「オンラインで大人の発達障害の診断検査します」(大人の発達障害の専門的な検査を受けたい方/相談がしたい方へ)「公認心理師がHSPのより詳しい診断テストをします」(HSPの専門的な心理検査を受けたい方/HSPの相談がしたい方へ)
0
カバー画像

4冊目のKindle本、販売開始!

おはようございます。あいです。4冊目のKindle本が、10月28日に販売開始になりました!ポートフォリオに画像を載せてありますので、「おお、こんな本を売り始めたのか!」と思っていただけたらと思います。心理カウンセラーとは言えど、いろんな人がいます。「たった1日であなたもカウンセラー!」なんていう講座を受けただけの人から、何年もトレーニングを積んできたカウンセラーまで。そんな中から、信頼できる心理カウンセラー探しをするのは、なかなか大変なのではないかと思います。心理カウンセラーとはどんな人なのか。信頼できる心理カウンセラーはどうやって探したら良いのか。実際に信頼できる心理カウンセラーにカウンセリングを受けたら、あなたはどうなっていくのか。という点について、臨床心理士・公認心理師の私がお伝えしています。ココナラにも多くのカウンセラーがいます。信頼できる心理カウンセラーを探すのはなかなか大変ですよね。あなたが信頼できる心理カウンセラーを探すための参考書として、お役に立てれば幸いです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私のブログおよびブースに「お気に入り」「フォロー」をいただけましたら、とても嬉しいです💖 ココナラで頑張っていく励みになります。 ぜひ応援していただけるとありがたいです! もちろん、何かの折に数ある出店の中で選んでくれたら、めちゃくちゃ嬉しいです♪♪♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0
カバー画像

野良カウンセラー

ネットニュースのタイトルが目に入りました。❝ なぜネット上に「野良カウンセラー」が跋扈(ばっこ)するのか――自称可能な肩書が生む、メンタルヘルスの危険性 ❞興味が湧き読み進めると、国家資格を持っていないカウンセラーについての記事でした。著者は大学教授です。日本でのカウンセラーを名乗ることに対する緩さと危険性。また、今後の厳しい規制を望む内容でした。その内容におおむね賛同します。私はこの教授に言うところの『野良』ではありますが^^もっと厳しくし、アメリカのように保険適応したら良いのです。カウンセリングに行く敷居を低くするために。とても必要な事だと思います。しかし、納得できぬ点も。記事から抜粋します。「いろいろな『野良カウンセラー』のプロフィールを見ると、『かつて私はうつ病で悩んで、このセラピーを受けてよくなりました』といった内容を書いていることが多い。やはり自分の中にコンプレックスやメンタルの問題があって、そこから今度は『先生』と呼ばれるような立場になって、自分のコンプレックスを癒やしたいっていう心理があるのだと思います。周りに『先生』と呼ばせて、自分の劣等感を癒やして、自尊心を守ろうとするんじゃないかと思いますね」この文章がなかったら、ここで取り上げたりはしなかったと思います。自分がかつて味わった苦しみから、相手の苦しみが分かる。全く同じでなくとも、その辛さが深いことはわかる。だからこそ、温もりを持って心を支えたい。ココナラで知り合ったお悩み相談出品者の方々は、こんな志の人が多い。強い覚悟と優しい思いを知りもせず…と腹が立ちました。もちろん私も「先生」などと呼ばれたくて学び続け
0
カバー画像

話を聞いてもらうには、 まずはラポール(信頼関係)

ラポールという言葉は、 社会福祉士の相談援助の単元で必須の用語ですし、公認心理師などの心理職にとっても必須の重要事項です。 「まずは最初の面談の時にラポールを築きましょう」と、習います。 では具体的にどうすればいいのか?ということですが、 自分のことをわかってほしいのであれば、まずは相手の話を否定することなく、受容することです。 それは 相手の言いなりになること ではなく、少なくともあなたの言いたいことはわかりましたと受け止めることです。もちろん共感できればベストですが、自分にうそをついて相手と同じだというふりをしても、必ず相手にはわかってしまいますから、自分と考えの違うことに対しては、相手の言うことを一旦受け止めるだけで大丈夫です。そうすると、 相手は話を分かってもらえたということで、あなたの話を聞く態勢になります。結局信頼関係は相手に承認されていると思えた時に強固なものになるのです。 そしたら前回の投稿でお伝えした 表現方法(アサーション)で、 自分の気持ちを伝えてみましょう。
0
カバー画像

宿題のPowerPoint作り終わりました!!

夜もだんだん更けてきましたね。あいです。先ほど書いた、ストレスマネジメントのPowerPoint、作り終わりました!もっと時間がかかると思っていたけれど、案外早めにできました。というのは、自分で考えてもらう問題をたくさん作ったから。こんな場面では、どんなふうにストレスに対処するか?他の場面では、どんなふうにストレスに対処するか?といったように、場面分けして考えてみると、なかなか面白い答えが出てくるのではないかと思います。例えば。・コロナ疲れに対しては、どんなストレス対処法があるか。・イラっとしたときは、どんなストレス対処法があるか。・お金がないときは、どんなストレス対処法があるか。・眠れないときは、どんなストレス対処法があるか。・仕事と仕事のお休み時間には、どんなストレス対処法があるか。などなど、場面分けして考えると、違った答えが出てくると思います。ストレス対処法を思い浮かべて、場面分けしてみてくださいね!自分でなかなかストレス対処法を見つけられない方は、コチラへどうぞ。
0
カバー画像

相談を聴くお仕事がいちばん楽しいんです。

こんばんは。あいです。私の本業、幅広くいろんな業務があるのですが、その中でも、相談にのっているときがいちばん楽しいのです。正確に言うと、最初は悩んでいる相談者が、話を整理しているうちにだんだん明るい表情に変わっていく瞬間が好きなのです。悩んでいるときって、いろんな糸がぐちゃぐちゃに絡まった状態に近いです。それを、丁寧にほぐしていく。こっちを通せば、ほぐれるかな?この穴に通せば、ほぐれるかな?そんなことを考えながら、話を受け止め、質問を投げかけていきます。こんな状態の悩みが、こんなふうになっていくような。絡まった糸が元に戻れば、またその人は歩き出すことができます。そんな瞬間を見ているのが楽しいから、数ある業務の中で、相談が私はいちばん大好きです。熱く講義とかしているのも好きではありますが、やはり1対1で向き合っているときがいちばんかな。そして、何度も何度も根気強く向き合っていくと、人は本当に成長していきます。「どんな人でも、必ず根気強く付き合っていけば変わっていく。」そう信じてかかわっていけば、人は良い変化を起こしていきます。それは、私のチカラではありません。あなたが持っているチカラなのです。私は絡まった糸をほぐして、強みを引き出しているだけです。ココナラでも、そういうことをやっていきたいなと思っています。カウンセラーって、「私が癒してあげます」じゃないんですよね。あくまで「側面支援」です。あなたの強みに出会えること。あなたのしなやかさに出会えること。私はいつも楽しみにしています。それでは、メッセージやお電話でお待ちしていますね!
0
カバー画像

ストレスコーピングを考える。

おはようございます。あい@福祉系心理屋。です。(名前、少しだけ変えました!)日曜日ですが、朝から早起きできました!パチパチパチー。実は、ここのところ、あることでストレスを感じております。そんな時、自分はどうやってストレス解消しているのかな…つまり、「ストレスコーピング、どうやってやっているのかな?」って考えました。ちなみに、昨日やったストレスコーピングは、①髪を切った。②職場の人や友達にグチを言いまくった。③音楽を聴いた。④おいしいご飯を食べた。他に何があるかなぁ…私がやっているストレスコーピング。・歌う。・寝る。・文章を書く。・読書をする(最近はKindleが多いかも)。・PCを持ってWifi環境のあるところに行く。・カフェに入る。・コーヒーを飲む。・ショッピングに行く。・タクシーで自宅に帰る。・行きつけのお風呂に行く。←緊急事態宣言で今開いてないけれど。・小旅行に行く。・環境を変える(近隣のホテルに泊まるとか)。こうやって並べてみると、なんかいろいろやってますね、私も(笑)有事の時に備えて、普段からこんなふうに、どういうストレスコーピングを自分はしているのかを書き出しておくと良いです。ストレスがかかった時に、「じゃこのストレスにはこの切り札っ!」と取り出すものは多ければ多い方が良いですから。緊急事態宣言が出たら、これはできないから、こっちならできるか、とか。お金が今ないからこっちはできないけれど、こっちならできるか、とか。なので、選択肢は多い方がGood!…おっと、いつもならストレスマネジメントの講義の中で1時間かけて喋る内容をここで話してしまったわ!あなたのストレスを少し
0
カバー画像

今日はストレスマネジメントの講義をしてきました。

私は、就労移行支援事業所で働いています。その中のカリキュラムで、「ストレスマネジメント」の講義を担当しています。今日やったワークがなかなか反響が良かったので、ご紹介します。①まず、自分をほめる言葉を5つ書きます(多ければ多いほど◎)。②ペアを作り、ペアの人に自分が書いた「ほめる言葉」を順番に言ってもらいます。③言われたら謙遜したりせず、必ず1つ1つに対して「ありがとうございます」と言います。④ペアで交代し、①~③を繰り返します。こうすると、どんな気持ちがするでしょうか?「いい気持ちがした」「良かった」「スッキリした」など、肯定的な意見がとても多かったです。もちろん、自分が「ほめてもらいたい言葉」で書いているわけですから、実際に言われて悪い気持ちはしないはずです。それをさらに謙遜せずに「ありがとうございます」と素直に受け取ることにより、自己肯定感が増す、ということなのです。ちょっとしたワークですが、効果はあると思います!ぜひ自分を否定しがちな人は、嘘だと思って試してみてくださいね!今日もご相談、お待ちしております。こちらもよろしくお願いします。今日の電話相談は、ちょっと遅くなってしまうかもしれません。23時には回線をあけられると良いのですが…今はまだ出先です。一応こちらに載せておきますね。本日も、素敵な夜をお過ごしくださいね!
0
カバー画像

迷っていたけれど、電話カウンセリングも受け付けます!

こんばんは。eye(あい)です。先日、某所でオンラインカウンセリングを行いまして。オンラインとは言っても、顔出しはしませんでしたので、音声カウンセリングみたいなものですね。それで、やっぱり肉声でのカウンセリングもいいなと思ったので。電話相談も受けようかな…と思うに至りました。ココナラに来られる方が実際にどんな方なのか、まだ十分にリサーチできていないため、まずはカウンセラーさん対象ということで、電話相談を行うことにしました。私も夜間しか活動できないので、なかなかお話しできるかわからないのですが。いろんな人とつながれたらいいなぁと思っています。明日は夜、19時以降回線をあけておこうと思います。電話相談解禁にしたら、また新しいお仕事も増えていくかもしれませんので、ご期待ください!今、Kindle本3冊目を執筆しながら、起きている限りはお待ちしております。Kindleもお手に取っていただけたら、嬉しいです!というわけで、執筆しながら、お電話を待ちながら、夜を過ごします。
0
カバー画像

STAY HOMEのご時世だからインターネットで相談を。

対面カウンセリングでも、間にアクリル板があって、なんだかクライエントさんが遠くに見えることがあります。それならば、インターネットでも変わらないのではないか?と思ったりします。インターネットだったら、どこからでもつなぐことができますし、全国の方とカウンセリングをすることができます。私は東京23区在住ですが、北海道の人とだって、沖縄の人とだって、小さな島々の人とだって、インターネットの環境さえあれば、つながることができます。「このカウンセラー(このクライエントさん)、コロナじゃないか?!」なんて疑うよりも、STAY HOMEで安心してお話しした方が良いのかな、と思うのです。このご時世、気兼ねなくインターネットでお話ししたいなと思い、私はあいオンラインカウンセリングルームという、事務所を持たない、ジプシーカウンセラーを目指すことになりました。ジプシーカウンセラーにとって、ココナラは素敵な場所です。ぜひ、インターネットで、あなたにお会いできたらと思います。
0
カバー画像

ココナラ出店、はじめました!

こんにちは。eye(あい)と申します。あいオンラインカウンセリングルーム代表をしております。(代表とは言っても、個人事業主です。)私は、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士で、心理の世界で20年ほど経験を積んでおります。家庭では、自閉症スペクトラムの夫がいて、思春期の子ども2人の育児もしております。得意とする心理療法は、解決志向アプローチ、認知行動療法、ナラティブセラピーです。また、ストレスマネジメントについては、2週に1回講義をしています。趣味は、歌うこと、音楽鑑賞、ミュージカル鑑賞です。他には、スクラップブッキング、読書、新しい領域のことを知ること、文章を書くことが趣味です。ぜひ、こちらの悩み相談もご利用ください。お待ちしております♪
0
カバー画像

初めまして✨

初めまして、ココロケアSoyellです✨20年以上看護師として勤務してきました。臨床実習指導者や病棟師長として勤務してきた中で、看護師のメンタルヘルスケアに関心を持ち、公認心理師の資格を取得👩‍⚕️また、自身の子の不登校を経験したことで、不登校や発達障害支援を行なっています。現在はフリーランスの心理カウンセラーとして、ココロの健康を保つお手伝いをさせて頂いいています💕ココナラでは心理検査やカウンセリングなどを出品していますので、ご興味ある方は覗いてみて下さい😊
0
カバー画像

今年1年ありがとうございました!

マインドレジリエンスです。2022年もあっという間に過ぎようとしています。そんな中、たくさんの皆さんにご利用いただいたおかげで、12/31現在、販売実績201、平均評価4.9という今年の最初の頃には信じられないくらいの結果を出すことができました。しかも夏にはプラチナランクに到達して今に至ります。 本当にありがとうございました。来年はさらに飛躍を目指してそして新たなサービスも出品して1人でも多くの皆さまの心をいやすことができるようがんばりますのでどうぞよろしくおねがいいたします。よいお年をお迎えください。
0
カバー画像

2022年、ありがとうございます!

おはようございます。あいです。2022年、ブログを読んで下さった方。ココナラの相談をご利用いただいた方。2023年にもしかしたら出逢うかもしれない方。本当に、ありがとうございます。2022年もいろいろありましたが、2023年はさらに深化していきたいと思いますので、どうぞお付き合いいただければと思います。なお、1月2日までは相談業務をお休みさせていただきます。1月3日から再開しますので、どうぞよろしくお願いいたします。ご縁に、感謝いたします。
0
カバー画像

「不登校の子の高校進路探し」

キンドル不登校シリーズ第3巻ということで、「不登校の子の高校進路探し~通信制高校+サポート校という新たな選択肢が我が子を救う!~」を今予約出版しています。12/23(金)から発売です。予約販売の間は99円。発売されたら498円になりますので、今日・明日で買うのがお買い得です♪ということなのですが、これは、我が子の実体験をもとに、新しい形の進路に向けて動いている様子を描いたものになります。進路にお悩みの方。不登校・引きこもりで成績がつかないお子さんのことでお悩みの方。きっと参考になると思います。
0
カバー画像

資格は更新しないつもりです。

臨床心理士の資格も持っているのですが、来年更新でポイントも貯めてなかったので更新しないつもりです。公認心理師だけでこれからやっていくことになります。高い研修参加費...更新料も2万円するみたいです。民間資格なのに...世の中には資格商法というのがあってそれで儲かるのは資格を発行している胴元だけです。心理士にかぎらずカウンセラーやコンサルタント系はとっても食えない資格の筆頭です。なくてもできます。まああると偉そうな顔はできるわけですが...資格にあぐらをかかず自分で自分をブランディングしていく努力が本当は必要だと思います。ご相談受付中です。
0
カバー画像

Kindle10作目。心強い協力者のご紹介!

おはようございます。あいです。最近はすっかり作家活動の方がメインになってしまっていて、ココナラの活動がおろそかになってしまっている感が否めないのですが、ちゃんと稼働中ですので、ご相談お申込み、大歓迎ですよ♪さて、またまたKindle書いていました。とうとう記念すべき10作目となります。今回はね、特別にサポーター様のご紹介もしちゃいます。しゅーぞーさんの手助けを借りて、不登校についてのKindleを書いています。もう三人の手助けを借りていますが、彼は企画段階から携わってくれました。というわけで、タイトルは「不登校がよくわかる!素朴なギモン25選」というものになりました!我が子たち、2人とも不登校なので、心理士としての思いもあるし、親としての思いもあります。今不登校で悩んでいる親子に向けて、だけでなく、今子育てしていて、不登校について心配されている方に向けても、思うところを書いています。そんなわけで、もうすぐ出版できると思いますので、頑張っています。ちなみに、今回も11歳の娘が挿絵を担当しています。相談は夜間中心になりますが、随時お受けしております。前日、前々日くらいにご連絡をいただけますと、大変助かります!ご連絡、お待ちしておりますね♪
0
カバー画像

公認心理師は職責「Japanese ver」

公認心理師の基本的な職務・役割「公認心理師」とは、公認心理師の名称を用いて・保健医療・福祉・教育・その他の分野において心理学に関する専門的知識及び技術をもって次に掲げる行為を行う。1)心理に関する支援を要する者  の心理状態を観察し、その結果を分析すること2)心理に関する支援を要する者の対し  その状態に関する相談に応じ、助言・指導その他の援助を行うこと3)心理に関する支援を要する者の家族に対し  その相談に応じ、助言・指導その他の援助を行うこと4)心の健康に関する知識の普及を図るための  教育及び情報の提供を行うこと公認心理師法 第2条amemiya phychologist
0
70 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら