絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

94 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

ベネフィットって何?セールスレターを魅力的にする鍵

商品やサービスを売る際に欠かせないのが、顧客にとっての「ベネフィット(利益)」を明確に伝えることです。しかし、多くの人がその重要性を見落としがちです。この記事では、セールスレターを書く上でベネフィットがなぜ重要なのか、そしてどのようにして顧客の心を掴むベネフィットを作り出すのかを探っていきます。ベネフィットとは?簡単に言えば、ベネフィットとは顧客が商品やサービスを利用することで得られる具体的な利点のことです。これは単なる製品の特徴ではなく、顧客の生活がどのように良くなるかという点に焦点を当てます。例えば、スマートフォンの高速プロセッサーは特徴ですが、その結果としての「時間を節約できる」や「ストレスなく楽しめる」というのがベネフィットです。ベネフィットの見つけ方❶  ターゲット顧客のニーズを理解する   まずは、あなたの商品やサービスを使用するであろう顧客が何を大切にしているのか、どのような問題を抱えているのかを深く理解する必要があります。これには、市場調査や顧客インタビューが効果的です。❷ 解決策を提供する顧客の問題やニーズを明確にしたら、あなたの商品がどのようにそれらを解決できるのかを考えます。このとき、具体的なベネフィットを示すことが重要です。顧客が直面している問題から解放されることを感じさせるようにしましょう。ベネフィットを伝えるコツ❶ 具体的であること抽象的な表現を避け、具体的な数字や事例を用いてベネフィットを説明します。これにより、信憑性と納得感を高めることができます。❷ 感情に訴える人は感情的な動機で購買行動をとることが多いです。ベネフィットがもたらすポジティブな感
0
カバー画像

技術系エンジニアの採用難易度の上昇とその背景

はじめに現代の技術進化とともに、特に技術系エンジニアの採用市場は大きな変化を遂げています。ソフトウェアエンジニア、AIエンジニア、制御系エンジニア、モータ制御系エンジニアなどの専門職に対する需要は増大しており、これに伴い採用の難易度も年々高まっています。この記事では、技術系エンジニアの採用が難しくなっている現状とその背景を深掘りし、具体的な理由と解決策を提案します。技術の急速な進展により、企業は新しい技術やプロジェクトを推進できる高度なスキルを持つエンジニアを必要としていますが、適切な人材を見つけることが一層困難になっています。さらに、高いスキル要求により採用市場は競争が激しく、売り手市場が続いており、企業は有能な人材を確保するためにさまざまな戦略を練る必要があります。この記事を通じて、技術系エンジニアの採用戦略に役立つ情報を提供し、読者が直面する問題の解決に貢献できればと考えています。採用の困難さを理解し、それに対処するための具体的な手法や戦略について、次章以降で詳しく解説していきます。【目 次】1.導入 技術系エンジニア職の採用市場の現状 採用の難易度が高まっている背景の紹介 2.採用難易度の主な理由 人材のペルソナ設定の難しさ スキルの見極めの難しさ  条件・待遇面での合意の難しさ​ (Workship ENTERPRISE)​3.具体的なエンジニア職種の分析 ソフトウェアエンジニア、AIエンジニア、制御系エンジニア、モータ制御系  エンジニアの市場ニーズと採用状況4.採用戦略と解決策の提案 人材不足を解消するための具体的な手法と戦略 有効な人材紹介サービスの活用法​ (
0
カバー画像

近未来的な紙袋を考えてみた

こんな感じの、紙袋を近々作ってみると面白いかもしれないですよね香り付きデザイン紙袋に微香の素材を使用し、ブランドや商品に関連した特定の香りを漂わせます。例えば、コーヒー豆の香りやフレッシュな花の香りなど、消費者の感覚を刺激する香りを選びます。プラントベースのインクを使用したデザイン紙袋のデザインにプラントベースのインクを使用し、環境にやさしい印刷方法を採用します。これにより、袋の再生可能性とブランドのエコフレンドリーなイメージを強調します。LEDライト付きデザイン紙袋の一部に小さなLEDライトを組み込み、夜間や暗い場所で袋が目立つようにします。特に都市の夜の環境でブランドの視認性を高めるのに役立ちます。音声メッセージ付きデザイン紙袋にマイクやスピーカーを組み込み、商品やブランドに関する音声メッセージを再生できるようにします。これにより、消費者により深いブランド体験を提供します。モジュール式デザイン紙袋をモジュール式に設計し、必要に応じて部品を追加したり取り外したりして容量や機能を調整できるようにします。これにより、異なる商品や使用用途に適応できる汎用性の高い袋を提供します。リサイクルプロセスへの参加を促すデザイン紙袋に製造後のリサイクルプロセスに参加する方法を提案するQRコードや案内を印刷します。消費者にリサイクルの重要性を再確認し、ブランドの環境への貢献を促します。交換可能なデザイン紙袋の一部を交換可能なパーツに設計し、ユーザーが破損した部分を簡単に交換できるようにします。これにより、袋の寿命を延ばし、環境への負荷を軽減します。
0
カバー画像

【制作例】LP メインビジュアル制作 『家庭用脱毛器のセールスLP』

機能による差別化が難しい商材という設定で、LPの訴求を考えてみました。物販商材の場合は基本的に、商品写真を大きく見せるのが大前提ではありますが、今回脱毛器のフリー素材があまり見つからなかったため、商品ではなくベネフィットを訴求する方向で、LP内容を設定した流れになります。全体的に、夏に自信をもっておしゃれしたり、出かけたくなるような雰囲気の写真を採用。メインカラーは、背景写真から抽出した緑色に、他社製品と差別化を図りました。流入はリスティング広告よりも、ディスプレイ広告を活用し、潜在層に向けたリーチが有効だと仮説をたてました。ただし、広告からLPへダイレクトに飛ばすのではなく、記事LPを間に入れるのは必須かなーと思います。例えばブログで、ムダ毛に関する悩みや共感エピソード語り、脱毛することで人生が楽しくて仕方がない、といった内容のストーリーを展開すれば、記事からLPへ飛ばした際に、コンバージョンしやすくなると考えています。市場調査から抽出したお悩みも載せておきます。↓●日焼けした肌にムダ毛処理をすると肌が荒れてしまう。●ビーチやプールで水着を着る機会が増えるが、ムダ毛処理を怠ると恥ずかしい思いをする。●毎日のシェービングで肌が荒れ、かゆみや赤みが出てしまう。●サロンでの脱毛を考えているが、料金が高くて手が出せない。●ムダ毛処理をしてもすぐに生えてきてしまい、頻繁に処理しなければならないことにストレスを感じる。上記内容を記事LPに盛り込むだけで、強い共感を生み出せるはずです。以上、機能による差別化が難しい商材向け、LP制作のお話でした。『私の商材も差別化が難しいです...』そんな
0
カバー画像

ココナラ電話相談 数字の縛り。

例えばサービスやブログのお気に入り登録数が少ない。もっと言えば、フォロー数が少ない。私の持論。そこまで気に病む必要はありません。大事なのは「アクセスの数値」これに尽きると、私は思っています。そもそも論で無名の私達の作ったものを誰が好き好んで見てくれるのですか?って話。見てくれるのは心の優しい同業者さんか営業活動に熱心な同業者さんもしくは「この人といつか話してみたい」と思って下さるお客様だけです。本来、こういった商売において数字というのは何よりも大事。いかに自分をアピールできているかいかに相手に興味を持ってもらえているか購買意欲を掻き立てる策を持っている者が事実、勝者となる。だからこそココナラ内でもコンサル業が溢れかえっているのだ。ココナラでは「お気に入りが多いサービス」という分類で♡を集めさえすれば広告宣伝をしてくれる機能がある。これはきっと、使うべき手法なのだろうが「販売件数」と「お気に入り登録数」に格差があり過ぎる場合私としてはイマイチ信用性に欠けると感じてしまう。なので私は未だに自分からお気に入り登録回りをした事がない。でも、きっとやった方がいいとは思っている。ブログに関して言えば↑このスタンスを変えていない。初めて♡を付けて下さった方にお礼のメッセージをするのみ。ただ、ブログから私のサービスを購入して下さった方がほんの数名だけどいらした事実があり集客としての威力は少ないが書き続けることで得られるものもあるのだと知った。ともあれ「集客につながる数字」だけを意識し「見栄えに繋がる数字」に踊らされないことこれが、ココナラで稼働するにあたって大事な心構えなのだと私は思う。ココナ
0
カバー画像

新しいサービスの提供を始めました

Instagramの収益化を目指す新たな展開をサポート! 皆様、今日はInstagramの収益化を目指す方々に向けた、特別なお知らせがあります。長年のご愛顧に感謝を込めて、私たちの新しいサービスが始動します。SNSの世界は絶えず進化し、その中でInstagramを収益化することは多くの方々の目標となっています。この目標を達成するために、私たちは新しいサービスを提供します。 【サービスの紹介】 本日ご紹介するサービスは、「Instagramフォロワーが増え収益化出来るよう私達がプロモーションします。」です。Instagramは表現の場として広く愛されていますが、その魅力を収益化するためにはフォロワーの増加が鍵となります。私たちのサービスは、その大きな一歩となるでしょう。 【収益化の可能性のイメージ】 あなたの創造的なコンテンツが、より多くのフォロワーに届き、それが収益につながるイメージを想像してみてください。新しいフォロワーがあなたのストーリーに共感し、それが直接的なサポートやビジネスチャンスへと結びつく瞬間です。 【特別オファーのご案内】 現在、新サービスの提供を記念して、Instagramの収益化に特化した特別なオファーをご用意しています。このお得な機会を利用し、あなたのSNSプレゼンスの変化を体感してください。 【結びと将来への展望】 あなたのInstagramアカウントが、収益化の新たなステージへと踏み出すことを全力でサポートします。あなたのストーリーがより多くの人々に届き、収益化へとつながることを私たちは願っています。そして、これは始まりに過ぎません。私たちは、さまざま
0
カバー画像

1ヶ月で確実に100万円稼ぐスキル

あなたは「1ヶ月で確実に100万円稼ぐ方法」に興味があると思いますが、残念ながらそんな方法は存在しません。しかし、物を売る再現性を極限まで高める方法はあります。それは、マーケティングの基本原則を学び、ターゲット市場を分析し、ニーズに合った商品を提供することです。 この方法は本当にあるのです。 実際に、世界中の多くの成功した起業家やビジネスオーナーがこの方法を実践しています。 彼らは、自分の商品やサービスに対する市場の需要を見極め、競合他社と差別化し、顧客に価値を提供することで、高い収益を得ています。 では、1ヵ月で100万円を自分で稼げたら何が良いのでしょうか? どのように世界が変わるのでしょうか? それは、あなた次第です。 あなたは、自分の夢や目標を実現するために、そのお金を使うことができます。 自分の家族や友人に幸せを与えるために、そのお金を使うことができます。 自分の好きなことをするために、そのお金を使うことができます。 自分の人生を自由にするために、そのお金を使うことができます。 しかし、そのような結果を得るには、まずは行動する必要があります。 そして、その行動をサポートするために、知識が必要です。 そこで、私はあなたに「1ヶ月で確実に100万円稼ぐ方法」ではなく、「1ヶ月で確実に100万円稼ぐスキル」を提供したいと思います。「1ヶ月で確実に100万円稼ぐスキル」とは ①市場調査・競合分析について ②商品設計の方法 ③販売導線の作り方 ④集客の仕方 ⑤教育の重要性 ⑥販売で重要なこと この「1ヶ月で確実に100万円稼ぐスキル」をお読みいただければ、あなたは物を売る再現性
0 10,000円
カバー画像

11種類のツイート型でフォロワー増大

あなたはX(旧Twitter)でフォロワーを増やしたいと思っていませんか? でも、どんなツイートをすればいいのかわからない・・・ X(旧Twitter)は、140字以内のメッセージを投稿したり、他の人のメッセージを見たり、コメントしたり、シェアしたりできるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。 X(旧Twitter)を使うと、自分の考えや感想、日常の出来事、趣味や興味のあることなどを世界中の人と共有できます。 また、有名人や専門家、企業などの最新の情報やニュースも知ることができます。しかし、最大の魅力は「自分の商品を無料で宣伝できる」点にあります。 でも、ただツイートを投稿しても、なかなか反応が得られないこともあります。 どうすれば、多くの人に自分のツイートを見てもらえるのでしょうか? その秘訣は、伸びるツイートの型にあります。 伸びるツイートの型とは、人の興味や好奇心を引くようなツイートの作り方のことです。 この記事では、伸びるツイートの型の種類や特徴、作り方のコツなどを、小学生でもわかるように解説しております。 X(旧Twitter)運用術をマスターして、あなたも人気ツイッタラーになりましょう! 伸びるツイートの型とは何か? 伸びるツイートの型とは、人の目に止まりやすく、反応を得やすいツイートの作り方のことです。 伸びるツイートの型には、いくつかの種類がありますが、ここでは代表的な11つの型を紹介します。 「11種類のツイート型でフォロワー増大」は、Xでフォロワーを増やすためのツイートの型を11種類紹介しています。 ①問いかけ型 概要:フォロワーに質問や意見
0
カバー画像

チラシ作り楽しんでいますか?

おはようございます。昨日、12月30日までの期間限定販売でチラシテンプレート400枚をアップしました。こちらの内容は、チラシ事例集のパワポ・Excel・ワード形式になったデータ400枚が詰まっています。チラシ400枚には、春夏秋冬1年間かけて実際に配布できるチラシが詰まっています。あっ!!読むの止めないで。宣伝オンリー記事ではありません。チラシの内容が、家電、リフォームなどにかんする情報発信です。使い方、お掃除の方法など、お客様にとって役立つ情報をプロの視点で書いています。このプロの視点という点は、このブログを読まれている方は、なにかしらのプロのはずです。ですので、自分のプロの知識をチラシにすることでお客様にとって役立つ情報をダイレクトに届けることができます。知識を出す「タイミング」が必要になります。今日この記事を書いているのが、12月12日9時21分なので、もし、この記事を11月23日の祝日のことを書いても??な記事で終わりです。チラシを見たお客様にささって、いやこれ面白いな!今やらないと!!今晩やってみよう などアクションをしてもらう必要があります。美容室であれば、12月20日ごろにチラシ配布をするのであれば、「年末年始、忙しい時期にできる簡単髪のケア」意外に髪が傷みやすい年末年始。ついつい、家にいるからとヘアケア・スタイリングを怠ると、年始のスタートのときに、いつものセットができないなどなります。ですので、せっかくなので、いつもと違うヘアスタイルを楽しみませんか?簡単お家でできるヘアセットです。として、チラシを書いていき、最後にyoutube、SNSにつなげるようにします
0
カバー画像

販売促進について考える

先日、販売促進に関するアドバイスやコツがあれば教えて欲しいとご相談いただいたので、このことについて自分なりに色々考えてみました。先ず、販売促進っていう言葉について、あなたはどんな印象を受けましたか?・これをやったら購入者が増える・皆が商品を求めるようになる・売上を伸ばせる私は、こんな印象を受けました。それと同時に、これはお客さんの意志を置いてけぼりにした自分本位の考え方に陥りやすい、取り扱いの難しい言葉であるとも思いました。この販促戦略を行う事で、カスタマーマインドを操り、購買意欲がぐんぐん上がる悪魔的手法が存在しそうな気がしてしまったんです。実際、財布の紐を緩ませる、、、どころか限界点を超えさせるやり方はあると思います。イメージしやすい所だと、ホストがやっているマインドコントロール術ですね。ただ、これは”コミュニケーション”で持っていってる訳ですね。その事から、販売促進っていうのは『カスタマーとのコミュニケーション数を低コストで大幅に増やす』『カスタマーとの対話を円滑にする』という視点で、構造改革していく事が、結果的に売り上げを伸ばしていく事に繋がっていく事になるのかなって思いました。他人をコントロールする事は難しいですが、そうした効率を上げるための自社改革であれば、コントロールしやすいと思います。効率化を図る上で、王道と言える考え方があります。”無理・無駄・ムラ”を無くすことです。販売促進において、1つ上げるとしたら「そもそも求めていない人に提案しても、断られてしまう為、無駄になります」相性の悪い相手に掛ける時間・広告費用を出来る限り削っていく事で、”本当に求めている人”に
0
カバー画像

★夏の童謡 文部省唱歌 茶摘み

今回は、ショートな動画を制作しました。夏の童謡で文部省唱歌の茶摘み です。(一番だけです。)懐かしくもあり日本という感じです。ショートな動画は販売促進にいいかと思います。ショートな動画は短時間でアピールできるので販促に最適です。そんなサービスも考えてみたいと思います。/YouTube ショート/
0
カバー画像

タイトルと説明文を制作してみました!

価格と品質の完璧な融合「私たちの製品は、お客様に価格と品質の完璧な融合を提供しています。高品質な素材と妥協な品質管理プロセスにより、優れた製品をお手頃な価格でお届けしています。一生買い物の価値を感じられることをお約束します。」賢い選択、驚きの価格「私たちは賢い選択をするためのパートナーであり、驚きの価格で最高の価値を提供しています。お客様が私たちを選ぶことで、品質と手頃な価格の素晴らしいバランスを見つけることができます」 「私たちはいつもお客様に最高の取引を提供し、満足いただけることをお約束します。」あなたの予算に合わせた品質「私たちはあなたの予算に合わせた品質を提供しています。高品質な製品とサービスをリーズナブルな価格で提供し、お客様のご要望と予算に合わせた最適なソリューションをご提供いたします。 「常にお客様のニーズに焦点を当て、最高の価値をお届けすることを誇りに思います。」最高の品質を最高の価格で「私たちの製品は品質基準に従って作られ、お客様の信頼性と耐久性を提供します。」 「また、私たちは競争力のある価格でこれらの優れた製品を提供しています。私たちは品質と価格の両方でお客様に最高の価値を提供することに誇りを持っています。」お得な価格で最高の価値「私たちはお得な価格で最高の価値を提供しています。お客様にとってお求めやすい価格で、高品質な製品とサービスを提供し、お得な取引を実現します。 「第一に考え、常に最高の価値を提供することにコミットしています。」ご覧いただきましてありがとうございます。制作のリクエストなどありましたらメッセージいただけますと嬉しいです!
0
カバー画像

【自動車販売の№1セールスのテクニック】

1.顧客フォーカス トップセールスは常に顧客を最優先に考えます。顧客のニーズや要望やご予算を真摯に受け止め、その要求に合致する車種を提案します。 顧客に対する個別のアプローチは信頼を築く第一歩です。2.聴くスキル 顧客が何を求めているのかを理解する、つまり心を読むスキル(感じる力と言った方がわかりやすいかな?)が必要です。顧客の会話を聞き、その情報を元に適切な提案を行います。質問を使って詳細を掘り下げる、顧客のニーズを明確に把握しましょう。 3. 車両知識 トップセールスは車両に関する専門知識を継続的に学び、磨き上げます。各車種の特徴、性能、価格について正確に知識を持つことで、お客様のニーズに合う車両や機能をベネフィットさせます。 4. プレゼンテーションスキル 車両の魅力を最大限に引き出すプレゼンテーションスキルは必須です。顧客に車を魅力的に見せるためのストーリーテリングや視覚的なツールをうまく利用しましょう。 5. コンセント分析 競合の情報を把握し、自社の強みを際立たせる方法を見つけることが大切です。 6. テストドライブ車を実際に試乗する機会を提供しましょう。顧客が車に触れ、感じることで購入後をイメージさせるのが大事です。試乗しながら、車の魅力を実感させましょう。 7. 信頼性と透明性 信頼性と透明性は信頼を築くために準備です。顧客に正直かつ積極的に接し、価格やサービスについて明確な情報を提供しましょう。 8.フォローアップ 販売は契約が成立した後も継続します。顧客との関係を維持し、アフターサービスや将来のニーズにも対応できるようフォローアップを行います。 9. 継続的
0
カバー画像

Vol.3 購買に繋がる提案力には〇〇が大切

今日は提案の大切さについてお伝えします。 私は販売することが得意です。 得意というより好きなのかもしれません。 なぜならば、あなたにとってこの商品が必要なものですという提案がお客様に刺さる言葉でお伝えする事ができます。 そして商品を提案したことに感謝までしていただきのちに大きな信頼関係を築けるのです。提案するのに必要なのは 共感力と傾聴力だと思います。 聞き上手な人は営業がうまいなんてこともよく耳にしますが 話上手とは別で、お客様のお悩みに寄り添う事が得意な方が 多い印象です。 提案するときに大切な事は、 お客様が商品を購入した先の未来・・・つまり結果をみせること。つまり喜んで頂ける姿がイメージできるトークをすることです。 未来をみせるってとても大切ですよね~。 そしてこの商品を購入する事で悩みが解決するんだ~とか 未来への自己投資と思ってもらえるトーク日々意識しています。 提案するときに悪い・・・と思っていては売れません。 なぜならその商品を購入してもらうことに 私は自信がないといっているのと同じだからです。 それよりもお客様にとっては背中をおしてもらえる一言 商品を購入することに責任をもってくれる人を求めていたりします。 結局大切なのは〇〇ですね。あえて隠しておきます(笑)
0
カバー画像

ハンドメイドで副業、実際どうなの?

地域のフリマやminneを駆使すればプラマイゼロくらいにはできますが、大金を手に入れるには向きません。時間と手間のコスト、送料、梱包費用などでたいていプラマイゼロくらいです。原料を売ろうハンドメイドを作りたい人は多いですが、ハンドメイドをやるにも素材がないと作れません。収益化を考えるならば素材となる原料を売りましょう。・シーリングスタンプの蜜蝋・レジンのおしゃれな金具や枠・かわいいシールやステッカーなど、BanggoodやAliexpressなどを通して購入すればかなり低価格にそれなりの品質のものを入手可能です。一般人は海外から何かを買うのは怖がるので、代わりに買っておいて、国内で欲しい人に適正価格で提供するのは卸売に近いので問題もないでしょう。ビジネス目的の輸入の場合は「小口輸入」となり、個人での利用の場合は「個人輸入」となります。数千単位での購入は、その目的からたいてい「小口輸入」になるかと思いますので、虚偽申告しないようにしましょう。また、税関公式HPで禁制品を確認し、輸入していいものか、悪いものかを判断しましょう。ドライフラワーや植物の葉っぱなんかはダメなものありますが、ハンドメイド目的の素材でNGになるものはさほどないかと思います。原料を組み合わせてキットにして売ろうハンドメイドに挑戦してみたい人向けに原料と道具を組み合わせてキットにして売るのもありです。意外と需要はありますが、母数は少ないので在庫を抱えすぎなければそれほど赤字にもならないでしょう。10セットくらい作ってみて、売りに出してみて、どれくらい売れるかで人気度合いを確認して、キット制作の手間やコストを計算す
0
カバー画像

★プレゼンに「物語(ストーリー)」の力を活かす!

物語(ストーリー)というかたちで伝えるストーリーテリングは、他のコミュニケーションにはない方法で脳を活性化させます。人の脳はストーリーを読んだり聞かされたり観たりしているときに活性化します。物語(ストーリー)の力には、4つの力の要素があるかと考えます。この力をプレゼンに活かそう!ということです。この4つの力の要素とは、★------------------★ (1)感覚を刺激する力★------------------★ (2)絆を強める力★------------------★ (3)感動させる力★------------------★ (4)行動を促す力★------------------★(1)感覚を刺激する力ストーリーは、直感的、感情的、理性的、身体的などあらゆるかたちで脳に働きかけます。ストーリーが私たちの感覚を刺激するのは、ストーリーに登場する人物や状況に感情的に共感したり、想像したりすることで、私たちの脳や身体に変化をもたらすからです。ストーリーを聞くことで、脳は情報を理解しようとして活性化します。具体的には、感情を司る大脳辺縁系からやりがいや人とのつながりを感じる感情を刺激する化学物質が放出されます。ストーリーは、言語処理を司るブローカ野と、言語理解を司るウェルニッケ野を刺激します。この刺激は、運動野、聴覚野、嗅覚野、視覚野、海馬、扁桃体まで影響を及ぼします。例えば、恐怖のストーリーを読んだり聞いたりすると、私たちは心臓が高鳴ったり、汗をかいたり、身体が震えたりすることがあります。これは、ストーリーに登場する恐ろしい刺激に対して、私たちの身体が自律神経反応や内
0
カバー画像

ホームページ制作を外注する場合の注意すべきポイント

ホームページ制作業者は数多く存在し、ココナラ内にも多くのデザイナーが出品しています。では、その中でもどの制作業者を選んだら良いのでしょうか?デザイン?価格?集客力の強さ?大事なポイントはそういった表面的なものではなく、内部にあります。これは、個人・企業関係なく大事なポイントになります。そもそもホームページを制作して何をしたいのか?一番見落としがちですが、一番大事なのはこの点です。「そりゃあ、集客したいに決まってる!」と思われるかもしれませんが、集客はあくまで中間地点です。本来の目的は「販売促進」です。一見同じように感じられるかもしれませんが集客と販売促進は大きく違います。仮に、お問い合わせ数が全く増えなくても、ホームページを訪れる人が増えているのであれば、集客自体は出来ている、ということになります。本当に大切なのは人を集めることではなく、人に購入を決めてもらうことです。ホームページを外注する方は制作自体の知識が乏しいので、デザインや価格に目が行きがちですが、迷ったら、どのように販売促進という目的を達成させてくれるのかを詳しく聞いてみると良いかもしれません。その際、実績だけを語るより、具体的な施策を提案してくれた方を選びましょう。また、実際に制作されたホームページを閲覧しに行き、販売促進されているかを確認することも良いかもしれません。では販売促進という目的を達成するための手段は、どんなことをしていれば良いのでしょうか?選定する3つのポイントをご紹介します。①外部SEO対策は何をしているのか?外部SEOとは、ホームページにどのように流入させるのか?という対策になります。具体的には、
0
カバー画像

個人事業主がホームページを持つことのメリットと注意点

個人事業主だから、ホームページはなくても大丈夫だろう・・・そう考えている事業主様の方は多いと思います。ですが、ホームページを持たない事業者に対する顧客の視点はどうでしょうか?それは、あなたが顧客の視点に立つと見えてくるはずです。こちらの記事では、ホームページを持つことのメリットを3つご紹介します。ホームページがあるということは信頼につながる例えば、新しい美容室が近所に出来たというチラシが家のポストに入っていたとします。その時、仮に興味を持ったとしたら、SNSやネットの検索エンジンでその美容室を検索するはずです。なぜなら、ネットを見ればその美容室の雰囲気やイメージがわかりやすくなるからです。ですが、検索してもその美容室のホームページがなかったらどうでしょう。「この美容室はちゃんと対応できるのだろうか」「ホームページもない美容室は時代遅れなのではないか」といった不安が生まれます。それは個人事業主の方に対しても同じです。ホームページを制作し、「ちゃんと営業しています」「更新もしっかりしています」というアピールが出来れば、それだけで顧客からの信頼を得ることが出来ます。話を聞いてもらえなくてもホームページを見てもらうことはできる「個人事業主」というだけで話を聞いてもらえなかったり、紹介をされなかったりする経験はございませんか?自分が売っているものに自信がある、だから話だけでも聞いてほしい!と強い熱意があっても、実際に「話を聞くためにアポイントメントを取る」というのはハードルが高いものです。また、実際に会って話を聞くというのは「何か物を売りつけられるんじゃないか」とマイナスなイメージを持た
0
カバー画像

大台に乗るまでは

2023年 3月14日 火曜日私がcoconala(ココナラ)で行なった事。出品商品を創り上げ商品棚に置きました。出品商品に似合うサムネイルを作り貼り出しました。ブログ?アメブロでも書いているしビジネスに特化した記事を書き続けるのは自分の首を絞める事になる。そう思ったので最初は書かなかったんです。でも いつからか「んな事 どうでも・・。」と「コピペで連載すっぺ。」と開き直ってやりましたわ。読まれる層も違うだろうしビジネスに特化した記事なんてどなたも興味など無いって・・。商品にしろブログにしろ日々「お気に入り」評価を頂く日が続き私としても初めての方へは『フォロー』登録をし「ありがとうございます。」とメッセージを返しました。お返事を頂く事も多いです。去年末から年明け早々に「お気に入り」頂いた数名の方へ(増えるとは考えていないから。)年明け早々の『年間目標』を発表し私自身へのプレッシャーにしました。その後も多くの方がサービス(お気に入り)ブログ(お気に入り)ユーザー(フォロー登録)して頂いています。これは「アメブロ」とは全く異なります。二ヶ月余で「アメブロ」を抜きました。ビジネスを主たる目的として集まっているから盗めるモノは なんでも盗もう と目を光らせていらっしゃるのでしょうか?で、私は早い段階で皆さんに「お礼」の電話を掛けました。一分100円の「電話相談」を商品として出品されておられる方限定です。先様の「実績積み上げ」に貢献する事でお礼を表したかったんですね。それは当然にお返しが あるものだと高を括っていました。「電話相談」商品の折り返し通話でもって私の「販売実績」に積み上がる 
0
カバー画像

【ブランディング】はじめに見るブランディングのススメ

こんにちは、ノジーです。あけましておめでとうございます。昨年度は皆さんから様々なご相談・ご依頼をいただき、ココナラ内でGランク、Pランクにしていただくことができました。皆さんのお力になることができ、自分の自信にもつながる良い一年となりました、本当にありがとうございました。新年が始まり、ありがたいことに新しく始めたサービスも沢山のご依頼・ご相談をいただいております。2月には再度Pランカーになる見込みです。本年も皆さんへより良いサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。改めまして、ブランドディングとはさて、今回は改めて、ブランディングについて記載したいと思います。皆さんもブランディングというものはなんとなくイメージがつくことだと思います。しかし、ブランディングを行なったところで、何がどうなるのかというイメージは中々つかない方も多いのではないでしょうか。そもそもブランディングとは、商品や採用活動、企業そのものが持つ「ブランド」の情報を整理して、その価値がより相手に伝わりやすくするための活動のことです。この原則的な概要に則って伝えるとするならば、ブランディングを行えば、・あなたの商品・採用活動・企業の価値(魅力や活動内容など)が整理され、・各々が持つ「ブランド」のイメージが明確かつ伝わりやすくなり、・販売数や認知度、応募数やビジネス上の関心につながるという効果が期待できるのです。ブランディングのススメ上述の通り、ブランディングの効果は、結果的に収益の向上や、採用活動の成功、企業間の人脈生成など幅広くアウトプットにつながることになります。ただし、ブラ
0
カバー画像

店舗内装デザインも行っております

自販機の商品を売るために、内装もお願いしたいです。そんなお声もいただいております。大きなショッピングモールでガチャガチャと自販機を設置するお店の内装デザインのご依頼をいただきました。自販機は、大きな広告看板。そんな考え方もあります。自販機だけで商品を売りたいのか?販促として自販機を利用していくのか?用途は様々です。デザインは、プラスアルファのものですが、あるかないかで結果に差が出るコンテンツです。どんなにいいものでも売れないのは、デザインの問題もあるのかもしれません。数々の商業デザインをこなしてきたからこそできる、売るためのデザイン。商品のパッケージ~自販機ラッピングだけでなく、店舗デザインなど様々なデザインを行っております。お気軽にお問合せ下さい。
0
カバー画像

第15話 必読!売り上げが爆増するたった1つの方法!!

お久しぶりです。コンサルタントの藤枝です。さて今回は、物を販売する方たちの最大の悩み「物を売る」が最大になる方法です。有料にしようか迷いましたが、いつも読んでくれている読者の皆様のために無料にしました。突然ですが、こんな拙い文章を読んでいただいて本当にありがとうございます。急にすみません笑感謝はいつも思いついたらすぐに伝えないと嫌なものでwwでは早速本題です(前置き長くてすみません)物を売っている方が多く読んでくださっているかもしれませんので、その方たちに質問です。販売するとき、商品を売ろうとしていませんか?当然、商品を販売しているんだから当たり前だろ?という方もいらっしゃると思います。ですが、実は物を売ろうとしても売り上げはなかなか上がりません!それは商品を販売している皆様のほうがよくわかっていると思います。では、どうすれば売れるのか?それは、商品を売らずに欲しくなる情報を売る!!ことです。商品を売ろうとするとどうしてもその商品の説明を詳しくしてしまいがちです。たとえば、歯ブラシを売ろうとすると毛先が他の商品より細くできました!とか、毛先のジグザグになりました!と説明してもお客様は欲しくなりませんよね? では、先ほどの情報を売るを当てはめてみるとどうなるのかやってみましょう。毛先が他の商品より細くできました!↓毛先が他の商品より細くすることにより、歯周ポケットのなかを掃除し歯周病の発生率が○%下がりました!大事な歯を守れます!!毛先がジグザグになりました!↓毛先をジグザグにすることにより、歯の間の食べかすを効率的に掃除し、虫歯の発生率が○割り下がります!つまり歯医者に行かなく
0
カバー画像

【商品分析】あの商品が爆売れした理由を分析してみた!

こんにちは、ノジーです。今回は世の中でとても売れている商品を、商品企画の観点からなぜ売れたのかをすごーく簡単にですが、分析してみました。今回対象としたものはSmart Lock(社名伏せ)。爆発的なヒット商品となったSmart Lockはなぜ売れたのか、よければ参考にしてください。Smart Lockとは現在、様々な企業が商品化しており、種類も豊富なSmart Lock。これは、IoT(Internet of Things)技術を用いて、自宅や事務所の部屋のロックをBluetooth接続機能を使い、自動で鍵の開閉ができるという商品です。スマートフォンの需要拡大に応じて出てきたスマートアイテムの中でもパイオニア的な存在の商品で、今やアメリカでは普及率15%、日本国内でも需要が高まっています。Smart LockのSTPさて、そんなSmart Lockがなぜ売れたのかを分析していきたいと思います。今回はマーケティングミックスを組み立てる前のSTPを用いて簡単ですが、分析してみました。Smart LockをSTP分解してみると、以下のようになることがわかりました。◼︎Segmentation(市場環境 / 選択セグメント)<市場環境> ・IoT技術の世界的普及 ・世の中の防犯意識の向上 ・スマートフォン需要の拡大 → IoTサービスの多発化<選択セグメント> 自宅の防犯対策を強化したい 鍵の開閉時にいちいち鍵を取り出す手間を無くしたい / 利便性を享受したい◼︎Target(狙っているユーザー層) ・昨今の事件報道を見て、自宅の防犯対策をしっかりしたという気持ちがあり ・いちいち鍵を
0
カバー画像

【商品企画】今あるアイデアを形にする企画・設計のポイント

こんにちは、ノジーです。皆さんは今、作りたいもののアイデアをお持ちですか?もしくは、新しくやってみたいことはありますか?もし、そのアイデアをお持ちであれば、そのアイデアを形にし、事業として進めましょう。その商品が世の中に出ることを楽しみにしています!しかし、中にはアイデアはあるけれど、中々形にできなかったり、途中で実現を諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、そんなアイデアを中々形にできない方向けに、今あるアイデアを形にする企画・設計のポイントを記載しました。よければご参考ください。誰に、どうなってほしいのかを考えるまず最初に皆さんに質問をします。その考えられている商品アイデアは、誰がどうなるものですか?この質問にパッと答えられるのであれば、この段落はクリアです。というのも、世の中にある全ての商品は、誰かの何かを解決するためにあります。それは、ものづくりをする職人・企業の方々が、人々の悩みや習慣を学び、こうなってほしいと思いを持って作っているから人々の悩みが解決できているのです。つまり、商品を形にしていくためには、まず、・誰向けのものなのか・その人がどうなるものなのかこの2つを考える必要があります。この問いに対する答えは1つではなくても大丈夫です。むしろ、複数あった方が後々企画を作る上では重要になりますので、できるだけ案を出してみましょう。お客様となる人の気持ちを考える誰向けに、どうなるものかが決まったら、次はその「誰(お客様)」の気持ちを考えてみましょう。お客様が今持っている商品アイデアが形になったものを手にした時、どのような感想を抱くのでしょうか?・思った
0
カバー画像

[定期] 商品企画・開発のお悩みを【無料相談】受け付けます!

こんにちは、ノジーです。日々、皆様から商品企画のサポートのご依頼をいただいており、大変嬉しく、そしてやりがいを感じております。その様な中で、ご依頼いただいている皆様に更なるご支援がしたいと強く思っております。そこで、今回新たに、皆様の商品企画・コンセプト・アイデア内容を一緒に見させていただくサービスを始めました!このサービスの最大の特徴は、【無料相談でコンサルティングが受けられる】ことです。あなたが今、抱える商品企画・開発のお悩みを「見積り・カスタマイズ相談」より、ご相談ください。その内容をノジーが拝見させていただき、【その場=無料相談】で所感やご提案をさせていただきます。その回答をご確認いただき、より詳細な分析やご提案がご希望であれば、サービスのご購入をいただくという形です。また、このサービスは新しくリリースしたばかり(2022.9.14リリース)で、現在新サービスリリースキャンペーン中となります。ですので、サービス料金も最低価格でご対応させていただきます。少しでも多くの皆さんのお悩みを知り、解決すること、また私自身の学びにもなるためです。キャンペーンですので、時間に限りがあります。今、商品企画・開発に悩まれている方は、小さなことでも構いませんまずは、当サービスの「見積り・カスタマイズ相談」から【無料相談】をしてみてください。誠心誠意、ご対応させていただきます。
0
カバー画像

【V字回復】商品リニューアルが上手くいく3つのポイント

※この記事は「新商品はいつ作る?〜PLC(プロダクトライフサイクル)の見極め方〜 」をご覧になられてから見るとより理解がしやすいと思います。こんにちは、ノジーです。冒頭で失礼なご質問かもしれませんが、日々販売されているその商品、売れ行きはどうですか?年々拡大傾向であれば大変素晴らしいと思います!ぜひその戦略・戦術を用いながら、ライン拡張などを検討されてみてください。しかし、年々減少傾向であったり、横ばい傾向であれば、その商品には疑問を持たなければなりません。「コロナ禍で一時的に下がっているだけだろう」「横ばい傾向だし、広告を打てばまた上がるだろう」このようにお考えの場合は、一旦その気持ちを抑え、客観的に商品のテコ入れ(リニューアル)を考えることも重要です。今回は、商品リニューアルが上手くいく3つのポイントを記載してみましたので、よければご覧ください。 時代の傾向を捉える早速1つ目のポイントですが、商品リニューアルを検討する場合、気をつけなければなりません。それは、とにかく思いつくだけのいいことを詰め込むことです。現代は情報量が多く、ユーザーも情報の取捨選択に戸惑いを持っています。そのような中で、「この商品にはメリットが山ほどあります!例えば〜〜」このような打ち出しをする商品を設計しても、ユーザーは響きません。情報量が多い今の時代だからこそ、・特定の人に向けた・特定のメリット(絞り込まれた強み)この2点を考えてみると良いと思います。過去の栄光を持ち込まないまた、いざ商品のリニューアルを行おうと考えると、過去の栄光(昔ヒットした経験など)を踏襲してしまうケースも多く散見されます。し
0
カバー画像

【販売強化】商品が売れないたった1つの勘違い

こんにちは、ノジーです。最近、多くのお客様からこのようなお話をいただきます。皆さんも身に覚えはないでしょうか?「トレンド性があって周りは売れているのにウチのは全然売れない」「せっかく新しい商品を作ったのに全く売れない」実はこんな悩みを持たれている皆さんは、ほぼ全員、「商品が悪かったのかも」と勘違いをされます。今回は、そんな方が抱える、商品が売れないたった1つの勘違いについて記載します。商品が「売れない」はどんな状態?皆さんも私も、「商品が売れない」という現実にぶつかったことがあると思います。しかし、その「売れない」とは、どの程度売れないのでしょうか?全然売れない ですか?それとも全く売れない でしょうか?実はこの部分が大きなポイントになります。「売れない」にはレベルがあります。仮にそのレベルを、・全然売れないレベル・全く売れないレベルこの2つに分けて考えてみましょう。全然売れないレベルとは、「少しは売れているけれど、伸び率が悪い」という状態。全く売れないレベルとは、「本当に売れていない」という状態と考えてみてください。あなたは今、どんな状態ですか?基準としては、目標販売数の10%以上(全然売れない)か未満(全く売れない)かで切り分けてみると良いかと思います。商品が「売れない」の勘違いでは、実際に今の状態がわかったらどうすべきなのでしょうか。下記の通り、テコ入れを考えるべき方向性を記載してみました。◆全然売れないレベル 目標販売数の10%以上「売れている」ので、商品ニーズは少なからずあると考える。 しかし、売れないのは、販売戦略がずれている可能性が高い。 まずは現状の販売戦略を客
0
カバー画像

[定期] 商品企画・開発のお悩みを【無料相談】受け付けます!

こんにちは、ノジーです。日々、皆様から商品企画のサポートのご依頼をいただいており、大変嬉しく、そしてやりがいを感じております。その様な中で、ご依頼いただいている皆様に更なるご支援がしたいと強く思っております。そこで、今回新たに、皆様の商品企画・コンセプト・アイデア内容を一緒に見させていただくサービスを始めました!このサービスの最大の特徴は、【無料相談でコンサルティングが受けられる】ことです。あなたが今、抱える商品企画・開発のお悩みを「見積り・カスタマイズ相談」より、ご相談ください。その内容をノジーが拝見させていただき、【その場=無料相談】で所感やご提案をさせていただきます。その回答をご確認いただき、より詳細な分析やご提案がご希望であれば、サービスのご購入をいただくという形です。また、このサービスは新しくリリースしたばかり(2022.9.14リリース)で、現在新サービスリリースキャンペーン中となります。ですので、サービス料金も最低価格でご対応させていただきます。少しでも多くの皆さんのお悩みを知り、解決すること、また私自身の学びにもなるためです。キャンペーンですので、時間に限りがあります。今、商品企画・開発に悩まれている方は、小さなことでも構いませんまずは、当サービスの「見積り・カスタマイズ相談」から【無料相談】をしてみてください。誠心誠意、ご対応させていただきます。
0
カバー画像

【新事業】商品企画で役立つアイデアの出し方3選+a

こんにちは、ノジーです。日々お仕事をされてる中で、「新しいこと」を考える機会は多くあると思います。私も毎日考えています。そんな「考える私たち」ですが、皆さんはどのようにアイデアを出していますでしょうか?今回はマーケティングの内容を抜きに、「アイデアの出し方」について書きたいと思います。ノジーはこうしてます最初に私のやり方をお伝えしますが、私は掛け合わせ発想でアイデアを起案しています。1つの目的に対し、1つの事象で考えるのではなく、何か × 何か の発想でアイデアを出します。例えば、本を読む × お風呂に入る = 水に濡れないブックカバー / 防水タブレット用スタンド などこの様に、掛け合わせで考えるといくつもアイデアが出てきます。ただし、これだけで商品アイデアを決めるのは早計です。ここから、より面白くできないか、もっと楽な形はないか、、などを検討し、競合調査やターゲットリサーチを踏まえ、最終的に決定します。掛け合わせ発想は慣れれば簡単に誰でも可能です。もしかしたら行なっている方は多いかもしれません。私の考え方もよければ1つの参考としてください。アイデアの発想法アイデアを出す方法は人それぞれですが、世の中には発想法というものがあります。そのいくつかをご紹介します。◆KJ法KJ法とは、川喜田二郎氏が考案した発想法で、「KJ」とは同氏のイニシャルから取ったものです。ポイントは出したアイデアを整理し、そこからまた新しいアイデアを算出できることです。<方法>方法は簡単で、アイデアを出したいテーマを決め、そこにまつわる思いつきをひたすら付箋に書きます。その後、書いた内容をグルーピングして
0
カバー画像

[定期] 商品企画・開発のお悩みを【無料相談】受け付けます!

こんにちは、ノジーです。日々、皆様から商品企画のサポートのご依頼をいただいており、大変嬉しく、そしてやりがいを感じております。その様な中で、ご依頼いただいている皆様に更なるご支援がしたいと強く思っております。そこで、今回新たに、皆様の商品企画・コンセプト・アイデア内容を一緒に見させていただくサービスを始めました!このサービスの最大の特徴は、【無料相談でコンサルティングが受けられる】ことです。あなたが今、抱える商品企画・開発のお悩みを「見積り・カスタマイズ相談」より、ご相談ください。その内容をノジーが拝見させていただき、【その場=無料相談】で所感やご提案をさせていただきます。その回答をご確認いただき、より詳細な分析やご提案がご希望であれば、サービスのご購入をいただくという形です。また、このサービスは新しくリリースしたばかり(2022.9.14リリース)で、現在新サービスリリースキャンペーン中となります。ですので、サービス料金も最低価格でご対応させていただきます。少しでも多くの皆さんのお悩みを知り、解決すること、また私自身の学びにもなるためです。キャンペーンですので、時間に限りがあります。今、商品企画・開発に悩まれている方は、小さなことでも構いませんまずは、当サービスの「見積り・カスタマイズ相談」から【無料相談】をしてみてください。誠心誠意、ご対応させていただきます。
0
カバー画像

商品企画とマーケティングの違い言えますか?

こんにちは、ノジーです。 日々、自社の売上を上げるために商品を研究したり、開発したり多くの方がされていると思います。 ところで、皆さんが行ってるその行動は、「マーケティング」ですか?それとも「商品企画・開発」ですか? 直ぐに答えられた方は、ご自身の中で全体像を思い浮かべて行うことができていると思います。逆に特に意識されてなく、悩まれてしまった方は、一度ここで復習をしておきましょう。 今回は、商品企画とマーケティングの違いをお伝えします。 違いは視点!先に答えをお伝えします。商品企画・開発とマーケティングの違いは、視点が違うということです。 マーケティングの方が大きな視点、商品企画・開発は大きな視点の一部です。 私はチョコチップクッキーが好きなのでチョコチップクッキーでたとえてみましょう。※ステラおばさんのチョコチップクッキーが一番好きです。アルバイト時代からはまってます。 チョコチップクッキーは大きな一枚です。この一枚が「マーケティング」で、その中のチョコチップが「商品企画・開発」です。ですので、商品の企画や開発をしただけでは、マーケティングとは呼びにくいのです。 なんとなくイメージしていただけましたでしょうか? 商品企画・開発はマーケティングの一部商品企画・開発はマーケティングの一部で、チョコチップクッキーのチョコチップだといいました。しかし、商品企画をされたことがある皆さんは疑問に思うとはずです。「商品を企画・開発するためにマーケティングのスキルを使うよ?」 仰る通り、商品企画・開発をする際はマーケティングのスキルを使います。特に、商品コンセプトを練ることは商品作りにおいて
0
カバー画像

既存商品のブランド価値を上げるための2つの施策

こんにちは、ノジーです。昨今、企業のブランド価値を高めることで販売力をあげようと試みる、ブランディングが広く普及してきました。ノジーもブランディング会社に勤め、日々お客様のブランド価値を高めるお手伝いをしていますが、積極的に進める会社とそうでない会社では、やはり成果に違いが出てきます。特に企業を対象とした企業ブランディングは、社外だけでなく社内向けにも施策を打たなければならず、相当な労力が必要です。しかし、他のブランディング、例えば商品の価値を向上させる商品ブランディングは、限定したメンバーで、すぐにできることが多くあります。今回はそんな商品ブランディングを用いて、既存商品のブランド価値を高める2つの施策をお伝えします。ぜひ、最後までお付き合いください。施策1:提供価値の整理既存商品のブランド価値を高めるために、まず必要なことは、その商品がお客様にもたらす良いこと(提供価値)を整理することです。純粋に考えてみましょう。世の中にはものすごい数の商品があります。1つの商品でも複数の種類があり、現在皆さんが扱われている商品も、何かしら競合するものがあるはずです。そのような競争下で、お客様はなぜあなたの商品を選ぶのでしょうか?価格ですか?品質ですか?もちろんそれらもあるでしょう。しかし、もっと根本的に、あなたの商品しか解決できないことがあるから買われています。もし、1つも売れていないとすれば、その価値自体がお客様の求めているものと違うか、伝え方に問題があるのかもしれません。そういった意味でも、まずはその商品の提供価値を整理することが、ブランド価値を上げる1つ目の施策です。施策2:お客様
0
カバー画像

販売実績300件達成♡ありがとうございます!

こんにちは、可愛いものと猫が大好きな物書き猫子ゆづきと申します。大変ありがたいことに、ココナラさんでの販売実績300件達成いたしました。最初は実績0件500円の状態からスタートしましたが、ご依頼くださる方のおかげでここまで来ることが出来ました。無事に300件達成出来たのも、ほとんど実績もなかった時期の私にご依頼くださった方やいつもご依頼くださる方あってのことでございます。一度でもご依頼くださった方もリピートの方も本当にありがとうございます。ココナラさんでもたくさん実績を積ませて頂きましたが、その間に自分の創作名義(ココナラとは別名義)でもついに商業デビューを果たしました。そう思うと、始めた当初からはだいぶ状況が変わったな〜とは思います。しかし、状況は大きく変わっても、私の理念は始めたばかりの頃からずっと変わっておりません。「依頼者さまの好きを応援したい」、です。創作活動でお金を稼ぎたいとか、有名になりたいとか、本を出したいとか、人によって色々と目的はあるかと思います。どれも間違いではありませんが、私にとっての創作は、自分の中の好きや想いをカタチにするものです。とはいっても、生きていくためにはお金が必要なので、お金もほしいんですが……笑お金もほしいし、スキルアップもしたいし、依頼者さまのお手伝いもしたいなと思い、現在のサービスを立ち上げました。その理念はずっと変わっておりませんので、私のサービスでは賞をとるためや何かを得るためのアドバイスではなく、好きなものをカタチにしたり、より良くするためのお手伝い、を今後も行っていけたらなと思っております。自分の創作や商業の活動もあるため、最
0
カバー画像

マーケティング分析のサポートをさせていただきました!

こんにちは、ノジーです。 先日、ご依頼いただいたお客様から、またまた大変嬉しいお言葉をいただけたので、嬉しさ共有で書きたいと思います!※前回投稿とは別のお客様です! それがこちら! アドバイザーとして、大変嬉しく、誇らしく思えました。 情報リサーチと分析がご依頼者様のお仕事に貢献できてよかったです!では、せっかくなので実際にノジーがどのようなサポートをさせていただいたのかを記載していきます。 ご依頼の内容 今回のご依頼は、あるブランドをマーケティング分析してほしいとのご要望でした。 企業秘密のため、目的はお伝えできませんが、具体的なご要望とやりたいことは明確にお伝えくださりました。 そんな中で、業務負担を軽減されたいということで、マーケティング分析のご依頼を送ってくださいました。 マーケティング分析の中には分析・考察だけでなく、リサーチなどの時間がかかる項目もあります。今回のサービスで別業務に集中いただけたなら何よりです。サポート内容 実際に行ったサポートは以下の通りです。 ◆対象ブランドの3C分析 →ブランドが属する市場(顧客)・対象ブランド自身・競合の3セグメントを調査し、各々の関連性、対応、環境などをもとに分析を行い、当該ブランドが取るべき戦略要素を抽出しました。◆対象ブランドのSWOT分析 →対象ブランドの強み・弱み・参入市場の機会(チャンス)・脅威を調査し、各項目別の要素を抽出しました。◆対象ブランドのX-SWOT →上記SWOT分析で抽出した要素を掛け合わせ、対象ブランドが今後、どのように事業展開するべきか、どのようにリスク回避すべきかを導き出しました。◆調査・分析
0
カバー画像

「ものづくり」企業の商品力が爆上げするたった1つのポイント

こんにちは、ノジーです。日々、事業を行なっている皆さんと私と世界中の人たちには共通して付き回る悩みがあります。それは「商品力」についてです。商品力とは、商品そのものの持つ価値・魅力。多く「販売力」や「競争力」など(出典:Weblio辞書)こう定義することができます。今回はそんな我々にとって、とても重要な「商品力」が爆上げするポイントについて記載してみましたので、ぜひご覧ください!結論はコンセプトの設計最初に結論からお伝えします。商品力を上げるために必要なポイントは、商品コンセプトの正しい設計ができていることです。このようにお伝えすると、「もうやっているよ。」と思われる方がほとんどだと思います。しかし、そのコンセプト設計は本当に正しくできていますか?例えば、コンセプトを設計する際に、・自社ができることを中心にアイデアを出している・今流行っているものをとりあえずアレンジしている・今までの実績を踏襲してアイデアを出しているこのような感じで行ってはいませんか?これでは、あくまで自社目線になってしまい、正しいコンセプト設計はできなくなってしまいます。この状態を回避するための手順が次のセンテンスに記載しています。コンセプト設計の手順はこう考える上記第一センテンスを見て、ハッとされた方は、下記のコンセプト設計手順を参考にしてみてください。◾︎ターゲット選定まずはなんといっても「誰をターゲットにするか」これを第一に考えましょう。そうしなければ、どんなものを作るのか、どのように発信すべきなのか、価格はどのくらいがいいのかなど、あらゆることが決まらなくなってしまいます。今、もう決めている!という方
0
カバー画像

ご報告(^^)

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。ココナラ実績はまだまだですが、リアルでも講座を行っております。ありがたいことに、ご購入いただき、レッスンをおこなっているのですが、テキストを一緒に進めていると、ニヤニヤ(^^)ワクワク♪楽し〜い気分になれるワークがあるんですね。初めは緊張している購入者さまですが、このワークをすると私も一緒に、一気に楽しくなります。この楽しい気持ちがお仕事に活かせるんですね〜。そして、レッスンを進めるとテキストにも改善点が見つかり、私自身もテキストもまだまだ、進化・成長していきます!!テキストだけでも十分わかるように作っているのですが、状況はお一人おひとり違うので、ぜひ個別対応できるチャットやビデオ、電話相談をオススメします。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

アップデートは一生続く

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。8/1から続けて記事を書いています。ぜひさかのぼってお読みいただければと思います。楽しんでレッスンしていきましょう♪さて、引き続きお読みいただいているあなた。ありがとうございます。お客様へのアプローチ、声かけは抵抗がなくなってきましたか?たくさんのありがたいお言葉をいただけていますか?記憶は薄れていきます。記録は残っていますか?その記録はとても価値のあるものです。見返すことで価値がさらに上がります。そして、改善することで良いアプローチ方法が見つかり、さらに繰り返すことでどんどん良くなっていきます。同じ職場、現場の仲間でディスカッションするもよし、客観的立場の私のようなコーチをつけて少し離れた角度から見直してみるのもよし。見直し改善はずっと続くものです。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

自分自身をアップデートすればいい(^^)

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。以前 私は、コールセンターで働いたこともあります。私の場合はかかってきた電話に出る授電でした。なので、Q&Aにそってお答えしたり、ご意見などを真摯に受け止めるなどそういった業務でした。コールセンターには発信業務もありますよね。求人内容を見ると、「読むだけ、確認するだけ、繋ぐだけなど 簡単作業が中心で、未経験でも安心」こんな風に書かれていて、私の住む地域では時給は1400〜1600円ほどです。簡単作業であって、高時給な方ではないでしょうか。実際に架電の現場に行ったわけではないのですが、友人の経験をお話しすると、「結局、ノルマがある」「すぐに切られて、メンタルがやられる」「かといって会話になると焦ってうまく話せない」「自分に自信がなくなる」そういった感想でした。真面目な性格で真剣に取り組むからこそ悩んで自分に自信がなくなります。まぁこれ、今までのブログを読んでいただいたらだいたいのことは解決します。自分自身の捉え方・考え方を変えれば、「迷惑電話」とか「押し売り」とかそんな風にマイナスな考えはなくなります。友人は、今は違う仕事をしていますが、もっと早くに出会っていたら、ここに書かせていただいていることを伝えることができたのになぁと思います。自分ができること、できそうなことから仕事を探すと思いますが、仕事をやっていて、つまづきそうになったり、壁にぶつかりそうになった時はレベルアップできるタイミング(^^)できることを増やせばいいんです。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、
0
カバー画像

閲覧数増加の鍵は〇〇

ココナラでサービスを始めてから1ヶ月以上。契約案件も増えてきました。最初の2週間くらいは閲覧も全然なく、このサイトは意味あるのか?と思っていましたが、自分のツイッターやブログがあるので、そちらで紹介。割とすぐに依頼が来ました。ブログは、某ランキングの一部門ではもう2年間くらい1位をキープしています(部門が小さいので大したことではないです)。ブログを継続して大体5年くらいです。ブログも紹介しないと、1日数アクセスくらいでしょうか。自分の場合は大学教員であるし、Twitterもあるので、最初からもっとアクセスがありましたが。それでも最初の2年くらいは1日のアクセスは数十〜100くらい。しかし、3年くらい経つとたまにバズり出します。そして、平均そのものが上がり、1日のアクセス数が150くらいに。さらに現在は、大したことを呟かなくても1日200~300となりました。そう、閲覧数の増加の鍵は、継続。これだけです。よくないのが、1)頑張りすぎて更新頻度を上げすぎたり、中身を濃くしすぎたりすること2)無理に宣伝をしようとして、炎上などのトラブルになることです。続けていくと、なぜか増えます。ココナラもゆったり続けたいです。
0
カバー画像

お願い:この記事は絶対に見ないでください!!

こんにちは。SAPOTEです。お願いを聞いていただけなくて残念...とは思っていません。ご安心ください。実はこれ、『カリギュラ効果』というマーケティング手法です。人は、絶対○○しないでくださいという指示に対して、どうしても気になってしまうものです。その結果、我慢できずに禁止されている行動をとってしまうという人間心理を利用した手法なのです。身近な例では、■心臓の弱い人は絶対に観ないでください■興味のない人はこのままページと閉じてください■本当に人生を変えたい人以外は購入しないでくださいといった売り文句です。何度か目にしたこともあると思います。これを見ているということは、あなたもカリギュラ効果の影響を受けていると言えます。主に、コピーライティングやセールスにもちいられます。購入を検討している人に対して、あえて突き放す表現をします。たとえば、冷蔵庫の購入を考えているお客がいたとします。お客に対して、製品の特長を説明することはとても大切です。ですが、グイグイと売り文句を並べてまくしたてれば、お客はきっと滅入ってしまうでしょう。一度や二度そんな経験ありませんか?そこで、もし、商品の説明をされた後に、セールスマンからこんな言い方をされたらどうでしょうか。この商品は確かに人気ではあります。割引期間も今月までとなっております。ですが、他にもよい商品があるのも確かです。お客様にはあせって購入だけはしないようにお願いしたいです。まさかの購入しないでくださいという言葉。ですが、これを言われたお客は、頭の中で買う理由を探し始めます。■人気商品だし安心だな■割引期間があるうちに購入すのが得だな■購入は自
0
カバー画像

明日からできる商品ブランディングのポイント

こんにちは、ノジーです。今回はブランディングについて記載したいと思います。私は本業ではブランディング領域に携わっています。今回はその知見を共有できればと思っておりますので、よければ最後までお付き合いください!ブランディングとはそもそもブランディングとは何か。というお話ですが、ブランディングは、その商品がもつ資産(魅力)をアピールするための手法です。イメージとしては料理が似ていますかね。素材単品でも美味しいものを、調味料や焼き方などで更に美味しく、また食べたいと思ってもらえるようにすること。商品の価値を何倍にも増して世の中に広げていったり、また買いたいと思ってもらえるように育てていくことがブランディングです。ブランディングはは長期スパンでみるではブランディングはすぐ完了できるものなのでしょうか。答えは、「できない」です。ブランディングとは、長期スパンで行うものです。残念ながら、何かを行ったからといって、明日からガラリと変わるわけではありません。しかし、ブランディングの土台作りは明日、もしくは今から行うことができます。そして、始めるのが早ければ早いほど、効果を発揮するのも早いです。どんなこともそうですが、早く始めるのに越したことはありません。忙しい中でも、時間を作り、まずは10分でもやってみましょう。10分でできることをこれから記載していきます。商品の強み・魅力を明確にするブランディングの第一歩は、商品の強み・魅力を明確にすることから始めます。つまり、商品の資産(価値)を把握するということです。ではここで質問です。Q.あなたの商品を世の中に売り出したら、お客様は手に取りますか? 手
0
カバー画像

結果よりも大事なプロセス

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。昨日、商品のことをとことん知ることがお客様に喜んでいただけ、アプローチにつながるということを書かせていただきました。それが、その日すぐに購入につながらなくとも、お客様へのアプローチは成功していると、私は思います。私の経験上、「こないだ言ってたあれ、買いにきたよ」「友達がこれがいいって店員さんが言ってたっていうから買いにきた」「あの日は持ち合わせがなくて、改めて来たよ」「悩んだけど、やっぱりいいなと思って」そんな風に後日きてくださるかたが続々と出てきたのです。他には、「ちょっと今わからないので調べておきます。 〇曜日ならいてるので声をかけてくださいね」なんて、お約束ができることがあったり、「〇〇さんいてるかな?」と名指しで訪ねて来店してくださったり。わからないことも「この店員さんなら、なんとかしてくれる」そんな風に頼ってきてくださるなんて、本当にうれしい限りでした。目の前の目標やノルマも大事ですが、お客様に喜んでいただけることその積み重ねが結果につながるのです。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

知らない・分からないからこそ、できること。

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。さて、今日は私がドラッグストアで働いていた頃のお話をしたいと思います。8/4の記事でも少し触れましたが、30歳の時に初めて小売業に勤めたんですね。それまでも飲食店で接客をしていたので単品の注文のお客様に、セットやコース料理をオススメしたり、飲み物の追加やデザートを伺ったりして売り上げを上げたりはしていました。しかし、ドラッグストアだとシャンプーひとつでも数百円のものから数千円のものまでものすごい数の商品があります。何をどう売っていいのか全くわかりませんでした。しかし、ありがたいことに、メーカーさんがよく来てくださる店舗だったので来るたびに商品のことを質問していました。先ほど例えたシャンプーも同じメーカーさんから何種類ものブランドが発売されています。しかも、各ブランドの中でもタイプ別に数種類あるなど、本当に数えきれません。「これとこれはどう使い分けるの?」「どっちを先に使えばいいの?」「どういう時に使うの?」知らないからこそ、基本的なことから全部 聞くことができました。呆れずにとことん 私の質問に付き合ってくださったその時の各メーカーの担当さんには本当に感謝しています。自分が疑問に思い、それを解消するからこそ自分の言葉でお客様にも説明できます。そして、お客様の求めているものは物理的なものもありますが、「こうなりたい」という欲求を持っていらっしゃいます。その内容を見極めて、適切な商品をご案内できるようになります。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方
0
カバー画像

答えはあなたの中にある!!

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。成功に向けての材料は揃ってきましたか?しかし、お客様から意見をいただくのは結構難しいです。反対派の人にわざわざしつこくアプローチしてご意見をいただくのも難しいですし、電話やSNSでの発信だと、会話ができなかったり、そもそもターゲットがあっているのか、そういったところからリサーチしないといけません。では、材料をどうやって集めていきましょうか?8/4の記事で書いた一文があります。「あなたが販売しているその商品。 あなたは好きですか???」物販の場合、あなたも実際に使っていますか?保険商品や会員加入などはあなたも入っていますか?まずは、あなた自身のリアルな感想が一番大事なんです。・でも、高いし…・ターゲットと年代や性別が違うし・すでに別のものを使っているしぜひ、そのご意見聞かせてください!それが大事な材料になります。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

失敗をたくさん集めよう

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。今日もどんどんアプローチしましたか?そして、ありがた〜いお言葉をいただきましたか?昨日も書きましたが、厳しい意見やお断りをいただく方が先々の成功につながります。「失敗は成功のもと」ってこういうことなんだなぁとこの歳になって改めて納得し、実感しています。「失敗してもクヨクヨするなよ」って精神論だけでなくて、「失敗の中に成功のカギがある」心理学的にいうと、「失敗する方法を見つけることに成功した」ただそれだけなんです。成功は、たくさんの失敗を集めて改善していった結果だということ。失敗せずして、うまくいくこともあります。でもそれだと、問題点が出た時に、すぐに対処ができません。たくさんの「うまくいかなかった例」があると未然に防ぐことができたり、対応策・改善策がすでにあったりします。失敗に対する価値観変わりましたか?自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

目から鱗!??〇〇にヒントがたくさん詰まっている!!!

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。昨日書かせていただいた、「断られて、 凹んだり落ち込んでる暇はありません そのことから何を学ぶか です。」という記事。やんわり断られたり、フェードアウトしていくようなお客様は「さしみの法則」の中間層の方が多いでしょう。(さしみの法則は8/3の記事をご覧ください。)そして、はっきりと理由を述べて断ってくださるお客様、厳しいご意見をくださるお客様は反対派の方々が多いです。実はそこに大事な意見が集まっています。意見を言ってくれないと改善できないですからね〜(^^)ありがた〜いお言葉として受け止めましょう。すると、イライラしたり、悲しくなるなんてことは激減するはずです。「なるほど〜」「そういう考え方があるんだ」「確かに、これはおかしいかも」そんな風に耳を傾けてください。新たな発見がありますよ。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

【営業・販売】今日は何人に声をかけましたか?

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。日々、販売目標に向かって頑張っていらっしゃいますね。今日は何人にアプローチしましたか?以前にも書きましたが、100人にお声をかけてお一人に契約・購入いただけるというような確率です。どんどん声をかけていくことは間違いではありません。でも、いつまでも何も考えずひたすら声をかけますか?この記事を読んでいただいているからには何かを変えたいと思ってくださっているはずです。まずは第一歩として、今日は何人に声を掛けるという目標を定めましょう。すでにやってるよ、という人はどういうアプローチをしたら、どんな反応だったのか?話を聞いてくれたのか聞いてくれなかったのか。説明していく中でどこで断られたのか?これを意識していきましょう。メモができるならぜひしてください。その場ですぐが無理だとしても、隙間時間などにメモすることをオススメします。売れたか売れなかったか、それだけではないんです。結果よりも過程です。それがなければ、結果は出ません。断られて、凹んだり落ち込んでる暇はありませんよ。そして、イライラしたり、他人にあたったり人のせいにするなんてもってのほかです。そのことから何を学ぶか です。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

ブランド商品開発のサポートをさせていただきました!

こんにちは、ノジーです。先日、ご依頼いただいたお客様から大変嬉しいお言葉をいただけたので、嬉しさ共有で書きたいと思います。それがこちら!アドバイザーとして、大変嬉しく、誇らしく思えました。ブランド発展に貢献できてよかったです!では、せっかくなので実際にノジーがどのようなサポートをさせていただいたのかを記載していきます。ご依頼の背景ご依頼者様はご自身の個人ブランドを展開しており、現在ECモールで商品を販売中。展開している商品の売れ行きが良く、次のブランド商品を求めて、ノジーに商品企画サポートのご依頼を送ってくださいました。今回はブランドの強みの発掘も同時にご依頼いただきましたので、より密に情報を整理し、商品案を起案することができました。サポート内容実際に行ったサポートは以下の通りです。◆ブランドの強み発掘→当該ブランドはどんな強みを持っているのか、ビデオチャットにてワークショップを行い、強みの発掘を行いました。◆ブランドビジョンの検討→当該ブランドを今後どのように展開していきたいのかを明確にし、ブランドの未来像に合わせた商品起案を行いました。◆ターゲット選定とターゲットリサーチ→ブランドのターゲットとなるユーザーを立て、該当ユーザーの動向や思考をリサーチし、商品起案に役立てました。◆商品アイデアの起案→上記内容を考慮し、ブランド展開を行う上で優位となる新商品アイデアを起案しました。ざっくり以上になります。中でも、ブランドの強みを再定義するワークショップはとても有意義でお互いにブランド発展のために必要なことを真剣に考える良い機会となりました。その他にも、既存商品をさらに販売拡大して
0
カバー画像

目の前の商品を売るだけじゃない、一生物のスキルが身につく!

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。さて、メッセージたくさんいただきありがとうございました!!・ドラッグストアで勤務されている方・テレアポのお仕事の方・起業されてオリジナル商品を販売されている方・求人広告の代理店の方・保険を取り扱っている方 などなど…!!たくさんの業種があるんだなと改めて驚きました。本当にみなさん、メッセージありがとうございます。是非是非レッスンでどんな商品なのか聞ける日が楽しみです!ですが、「マニュアルやトークスクリプトは 社外秘なので、どうしたらいいですか?」というお問い合わせもいただきました。そんな方は、商品やサービスの、固有名詞や特定のキーワードは出さずでも大丈夫ですよ(^^)私がご用意しているものはどんなものにも対応できる「スキル」が身につくからです。考え方や捉え方なども学べますので、レッスン後はご自身で取り組めます。レッスンでは、「例えば〇〇を売りたいなら」といった具合に代替商品やサービスでおこなっていきましょう。ご用意しているテキストは、ご自身だけでも取り組めるワークも盛り込んでいます。もうね、盛りだくさんです。さて、私みたいに、何にでも興味を持って知りたい!聞きたい!!教えて〜!という人は少ないと思います。なので、いかに興味を持ってもらうか?これがあるとどうなるのか?困りごとが解消されたり、お得になったり、メリットがあったり、そういう部分をうまくお客様にお伝えできればググっと成約率は上がりますね。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授していま
0
カバー画像

あなたの商品は何ですか?そしてそれは〇〇ですか?

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)本日もお読みいただき、ありがとうございます。あなたが販売しているものは何ですか?形ある商品だったり、レッスンだったり、企画や提案だったり。私は、30歳になって初めて小売業に勤めました。ドラッグストアです。入社して間もない頃、売り場で先輩に仕事を教えてもらっている時にお客様が、「どのトリートメントがいいかなぁ?」とたずねて来られました。先輩はすかさず「これおすすめですよ!」とさっと商品を手に取り、お渡しするとお客様は笑顔で「ありがとう」といってレジへ向かっていかれました。当時の私は、その光景にポカーンとしてしまいました。私自身は、自分で商品を吟味して品質や価格をじっくりと比べて、自分自身で選ぶタイプだからです。こんな風にオススメして、値段や販売元、商品の特徴などを詳しく知らなくても喜んで購入いただけるものなんだと驚いたのです。このエピソードは今でも鮮明に覚えていて、そして、今だからこそすごいテクニックがたくさん詰まっているということに気づき、理解し、さらにさらに、驚いています。そのテクニックは徐々にこちらで書かせていただこうと思いますが、早く知りたい!という方はメッセージよりお問合せくださいね。初めにも書きましたが、あなたが販売しているものは何ですか?形ある商品だったり、レッスンだったり、企画や提案だったり。ぜひ教えてくださいね。そして、あなたが販売しているその商品。あなたは好きですか???
0
カバー画像

続・売れないのは誰のせいでもない

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)昨日、「売れないのは誰のせいでもない」と書かせていただきました。もちろん、そうであっても売れるように努力する方法はあるのですがそれでも売れないことはあるんです。さしみの法則ってご存知ですか???「3:4:3」でも最近は、「2:6:2」といわれることが多い気がします。あなたの意見に賛成・同意する人は2〜3割反対意見の人も2〜3割4〜6割の人は、どっちつかずというか、「ふ〜ん、そうなんですね〜」って感じの人。うまく表現できなくてすみません(^^;)なので、10人に声をかけて興味を持ってくれるのは2〜3人。ということは、その中から実際にアポが取れたり説明を聞いてもらえるのはさらに2〜3割なので、0.4〜0.9人です。そこからさらにプレゼンや説明会などを経て購入や契約に繋がるので、0.08〜0.27人ということになります。だから10人に声をかけて、全員に断られたからって、凹んだり落ち込んでも仕方ないんです。声をかけた全員が契約・購入をしてくれるわけがないのです。もし、ノルマや目標が3名の契約や購入だとするならば、単純計算で300人にアプローチすればいいのです。でも、それでは物理的、時間的に無理だったり、効率の悪い話です。メンタル面も相当強くないと続かないと思います。自分自身も楽しみながら、お客様に喜んでいただける、そんな、素敵な働き方を伝授しています。メッセージからあなたの現状を聞かせてくださいね!
0
カバー画像

販売は確率論〜売れないのは誰のせいでもない〜

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)今日も販売・営業についてのお話をしたいと思います。毎日、何十件と電話をかけているけどアポが取れない…。毎日、何十人ものお客様と接しているけど商品が売れない…。そんなことが続くと、ネガティブになってしまいますよね。私が聞いたところによると、「100件あたって、1件取れる」一般的に、そんな確率なんだそうです。私の場合ですと、小売店にいた頃は季節ごとの商品が多かったことと、購入に繋がりそうなお客様にアプローチしていたこともあって、70%以上の確率で購入していただいていました。これを、商品ごとにターゲットを変えずにただひたすらにアプローチしていたら一般的な1%の確率になるんでしょうね。あなたのお仕事はどうでしょう?ターゲットも決めずに、リサーチもせずに、手当たり次第アプローチしている状態なら、売れないのが当たり前です。販売・アポ数を増やしたいなら、A:今以上にアプローチを増やしますか?B:アプローチの仕方、ターゲットを変えますか?ぜひ、メッセージからAorBを教えてくださいね。
0
カバー画像

つらいと思ってた”テレアポ・営業・販売”が、楽しんで結果につながる方法

こんにちは!ライフサポートコーチのTakakoです(^^)たま〜に、家にかかってくる電話といえば、化粧品とか不用品買取とか家庭教師とか。セールスの電話で、慌てて出てガッカリ…なんてことありますよね。だからなのか、自分が逆の立場で、商品を販売する、「販売、営業、テレアポ」などのお仕事をするのって、罪悪感があったり、キツイ言葉をあびて凹んだりなんだかマイナスイメージが先行していませんか???バイトや派遣で時給が良いけど…ノルマがあったりもするし。実際に今、働いているけど「もう辞めたい(>_<)」とそんなふうに思っているあなた!!ちょっと待ってください!私とお話ししてからでもおそくはないです!楽しみながら、営業販売ができたらいいなと思いませんか?まずは、あなたの悩んでいる部分を具体的に聞かせてください。そして、「営業・販売って、人の役に立つ仕事なんだ」ということを一緒に学びましょう!もし、学んだ上で、退職・転職を決意するとしても、学ぶ前は「嫌だ」という思いからだったものが、学んだ後は、スキルアップして次のステージへ行くための行動に変わっているはずです。まずはメッセージからでもOK(^^)ぜひ、一度お話を聞かせてくださいね。明日も引き続き、ブログを書いていきたいと思います。
0
カバー画像

BGMでお客の行動を支配する

こんにちは。SAPOTEです。今回はBGMだけでお客の行動が変わるテクニックをお伝えします。お店を経営している人は、知っていると面白いテクニックだと思うので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。店内で流れている音楽の意味質問です。買い物や食べに行ったときにお店で流れている音楽、どんな曲が流れていたか覚えていますか?たしかに何か流れていた記憶はあるが、何の曲かまではなかなか思い出せませんよね。記憶に残らない曲を流す意味ってあるのでしょうか。ここちよく買い物や飲食をしてもらうためもあるでしょうが、実はそこには企業のマーケティング努力が絡んできています。企業は、ものを売るために様々な仕掛けをほどこします。それは商品のパッケージデザインもそうですし、飲食店の盛り付けもそうです。最近ではインスタ映えがする盛り付けにこだわっているお店も多いと思います。そして実は店内BGMでも仕掛けがほどこされています。その結果わたしたちは、まんまと誘導されているのです。アップテンポの曲お店に入り、アップテンポな曲が流れていることがあります。■時間限定セール実施のお店■昼時のお店時間限定でセールを開始しているお店の前を通ると、「今だけ店内商品最大80%オフです!」といった定員の声とともに激しいアップテンポな曲が流れていました。これは、お客をせかすことで、ゆっくり考える間を与えないためです。これによりお客は物を吟味することなく、お得な割引率の高いものを手にします。仮にセール時にゆっくりな曲がながれていた場合はどうなるでしょうか。きっと、お客は手に取った商品が本当に必要なものかどうかを考えるでしょう。その
0
カバー画像

オンライン販売とオフライン販売はどっちが良い?あなたに合った販売形態を選びましょう!

こんにちは、ノジーです。昨今、ECサイトの普及が拡大し、また、新型コロナウイルスの影響で商品販売の形態がオフライン販売(対面で販売)からオンライン販売(WEB上で販売)に大きく転換しました。皆さんの周りでも、店舗縮小を行い、ECサイトなどを用いたオンライン販売に注力されてる方が多いのではないでしょうか?とはいえ、これまで行ってきたオフライン販売を急に切り替えるとビジネスモデルに支障が出てくることもあります。今回はオンライン販売とオフライン販売のどちらがあなたに有効か。ということについて記載します。ぜひお付き合いください。結局は〇〇しだい!結論から先にお伝えしてしまいますと、結局はあなたのビジネスモデルや業種しだいということが答えになります。もちろん、オンライン販売に向いている業種でも、オフライン販売の方が良い(後述)場合もあれば、その逆もあります。一概に、どちらかに限定すべきではないということです。自分の販売形態を考える上で一番重要なのは、自分の環境を振り返り、どんな手段であれば、よりお客様にその価値を届けやすいかという部分です。ですので、「自分の業種 / ビジネスはオフライン販売向けだから、オンラインは関係ないな〜」など思わず、最後までご覧になってから考えてみてください。オンライン販売 / オフライン販売のポイントでは、オンライン販売、オフライン販売それぞれどんなメリット / デメリットがあり、どのような条件下であれば成功しやすいのでしょうか?次項にそれぞれの要点をまとめてみました!◆オンライン販売を使う場合まずオンライン販売についてですが、メリット / デメリットは以下の事
0
カバー画像

【再掲載】新商品はいつ作る?〜PLC(プロダクトライフサイクル)の見極め方〜

こんにちは、ノジーです。皆さんは新しい商品の企画や作成はどのタイミングで考えますか?今回は商品企画・開発をするタイミングを図るための参考として、PLCについて書きたいと思います。うまくいけば競合より早いタイミングで主力商品を出せるかもしれません。ぜひご覧ください。PLCとは?PLCとはプロダクトライフサイクルの略であり商品または事業の成長を導入期・成長期・成熟期・衰退期に分解して段階分けしたものです。一般的にマーケティングの書籍やブログ等では「PLCはどういうものか」と言う内容しか書かれていませんが、重要なのは自社の主力商品が現在どの位置に置かれているかを知ることです。今回はその把握の仕方を記載したいと思います。PLCの測り方測り方は3つ程あると考えています。1つ目は商品の売上成長率で測る方法。当該商品の売上成長率が上昇傾向である内は、市場成長期及び市場成熟期と判断できます。しかし売上成長率にばらつきがあったり減少傾向のままであった場合、導入期や衰退期であると考えられるでしょう。2つ目は当該商品が身を置く市場の成長率で測る方法。当該商品が存在する市場の成長率をリサーチを行い、前年比や期間成長率を鑑みて把握します。ここで注意しなければならないことは、業界全体が伸びていても、市場(定義した市場。わからない場合はご連絡ください。)が成長していなければチャンスは少ないということです。3つ目はGoogleトレンド機能を使った測り方です。Googleトレンドでは、対象ワードの検索推移を見る事ができるので、過去5年計測で当該商品もしくはそれに近いワードのトレンド傾向を調べて把握できます。※直
0
カバー画像

イベントやキャンペーンが多くなる夏に向けて

初めまして!フリーでグラフィックデザイナー兼イラストレーターをしているSA Designと申します。ココナラで出品しているサービスのご紹介をさせていただきます。企業、個人様向けに集客用のチラシやイベント周知のチラシを制作しております。コロナも落ち着いてきた昨今。たくさんのイベントや飲食店を始め、お客様が戻ってきたのではないでしょうか。しかし、まだコロナ前に比べると完全にお客様が戻ってきたとは言えないと思います。そこで、一番の宣伝、集客につながるものそれはズバリ宣伝用のチラシ、フライヤーです!古典的ではありますが、幅広い世代のお客様に認知してもらう為の手段としては一番効果のあるものです。SNSなどのデジタルチラシ紙媒体のチラシ、ポスターどこに行っても目にすることが多いと思います。そんな集客用のチラシ、フライヤーの制作のお手伝いをさせていただければと思います!下記リンクから出品のサービスを確認していただき、お気軽にご相談ください!お店や商品の販売促進、集客につながるデザインをさせていただければと思います。ご一緒に業界、お店を盛り上げていきましょう!SA Design<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/1439497" data-service_id="1439497" data-width="468" data-comment="1" data-invite="0" data-user_id="1284965">飲食店、店舗、イベントチラシ、フライヤー作成します 販売促進に繋がるチ
0
カバー画像

1-4 販売場所を決めると言うこと。〜商品の特徴からマーケットを決める〜

こんにちは、ノジーです。ご無沙汰の投稿となってしまいました。実は現在、自身のブランドを立ち上げ、商品の企画・開発をすべく奮闘しておりまして、ブログ更新が止まってしまったというわけです、、本日より少しづつ再開いたしますので、どうぞお付き合いください。さて、今回は前回に続き、「どうすれば売れるのか」シリーズの第4弾販売場所を決める。というテーマとなります。商品を売る際は、商品そのものを良いものにするということはもちろんのこと、その良いものを売る場所も重要となってきます。今回はその売り場をどう探すかについて記載しますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。⬇︎前回の内容はこちら⬇︎販売場所の重要さ前述の通り、商品の売り場というのは、今後、販売していく上で非常に大切になります。いかに良いものでも、買ってくれる人に届かなければ意味がありませんし、たとえ一瞬売れたとしても、その場所でずーっと売れるとは限りません。そういった意味でも、商品の販売場所は非常に重要になってきます。ではどのように売り場を決める/探すのか。その1つのポイントが、商品の特徴を考えるということです。たとえば、ファミリー層が週末によく訪れる少し大きめのショッピングモールでキャビアを販売したら売れるでしょうか?もちろん全く売れないということはないと思いますが、それでもほとんどは売れないと思います。なぜならその場所に来るファミリー層は、「手頃な価格」で「家族みんな(子供も含む)」が「美味しいと感じる」ものを探しているからです。キャビアはお手頃な価格ではなく、味もお父さん、お母さんくらいの年齢であれば美味しく感じるか
0
カバー画像

1-1 商品の魅力は明確か〜お客様が感じる魅力と自分が思う魅力の違い〜

こんにちは、ノジーです。今回から新しく企画として、「どうすれば売れるのか」について全4回に渡り、私の経験と知見を述べていきたいと思います。これらの内容を順に見ていただくことで、皆さんに何か1つでも気づきや学びをお伝えできればと思いながら記します。初回は、商品の魅力は明確か。というテーマです。ぜひ最後までお付き合いください。商品の良さ≠商品の魅力商品が売れないという課題に直面した際に、必ず1回は考えたことがあるであろう、「こんな良いものなのに」という気持ち。ですが、その想いの矛先である商品の良いところは、果たしてお客様にとって魅力となるものでしょうか?商品の魅力が品質や価格という場合はもちろんあります。しかし、それは消費者にとっては魅力ではなく、実は普通(当たり前)の事だったりします。本当の商品の魅力はお客様の課題を解決できる事、その使い方が明確にわかるかどうかなどです。そう意味で商品の魅力は明確になっているか、もう一度振り返ってみましょう。お客様の利用シーンを考える商品の魅力を考える中で、お客様の利用シーンを考えるということはとても重要です。何故なら、前述の通り、お客様にとっての商品の魅力とは、品質や価格よりも、「自分が困っていること(課題)を解決してくれること」だからです。そこに商品の魅力を感じるのであれば、我々は、どのようにその課題を解決するのかを明示するべきです。そのためには、お客様がその商品をどのような場面で、どのように使うのかをイメージしながら考えると、より現実的な魅力事項が見つかります。他社とは違う魅力を考えるここまで商品の魅力を明確にする方法や考え方を記載してきま
0
カバー画像

【読み物】皆様へ届けるサービスへの想い

こんにちは、ノジーです。今回は実務ノウハウや知識ではなく、私が日々、皆様に対して行っているサービスへの想いを書かせていただこうと思います。どんな人物が何をやっているのか、自己紹介のワンポイントを取り上げたような形になりますが、お暇な際にご覧いただければ嬉しいです。会計事務所では叶えられない私は、今でこそブランディング支援系のマーケティング会社に勤めながら、日々BtoC,BtoB企業のマーケティング支援をしていますが、その前は会計事務所に勤めていました。会計事務所というのは、毎月お客様が販売した売上や、使った経費を集計し、残高試算表というものを作ることや、年に一回の決算作業を行うお仕事が基本ですが、私が勤めていた事務所は、お客様の経営にもアドバイスをさせていただいていました。私は年商2,000万〜10億円位の中小企業の皆様をご支援させていただいてきました。主な業態は、BtoC企業です。そんな中、お客様各位に共通した問題があることに気がつきました。それは、良い商品(ひらめき)、技術、サービスを持つ会社なのに、世の中に知られておらず、それらがせき止められているということです。会計事務所は前述の通り、数字を集計したり、数字上から問題点を考え、数字上で解決するような所です。つまり、よくも悪くも数字で完結する。というところに、なんとも言えぬ歯がゆさと悔しさがありました。この問題を解消するには、もっと企業の根本部分からサポートさせていただくべきだと考え、一転、会計事務所からマーケティング支援会社に転職をしました。良いものは世間に広がるべきだ前項の通り、ある程度の規模の企業は、良い商品、技術、
0
94 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら