絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

「クラシック・ピアノ演奏~♪(3)」

はい、「フジコヘミング」ですっ!?・・・というのは、ウソじゃ。彼女も好きな「ネコ芝居?」じゃ。「にゃぁ~♪」(^^;;;そこで、今回は「クラシック」じゃ。もちろん「ピアノ演奏」じゃね。あれは「小学校」やら「中学校」とかで特に「お昼時?」とか~、「音楽」の授業とか~、「体育館や講堂」での「行事?」の時なんかに「クラシック」が演奏され、聴いた気がするけど~、まあ、ボクは、意外と「デイスコ」や「ブラックミュージック」やら「国内外のポップス」が好きじゃけど、古い「音源」というか~「クラシック」も大好きじゃ。ず~っと前に「モーツアルト」の曲を聴くと「頭が良くなる?」とかって聴いて、「お!これは、イイじゃん!!」と「カセット」やら「ラジオ」やら「レコード」でいっぱい?聴いた気がするぜよ。でもね~「全然効果ナイ」じゃんかぁ~!「にゃぁ~!効果にゃいぞ~!」という結果じゃった。トホホ;;(・・・あ、これは、取り乱しまして・・・そ~り~♪でごわすっ!?)^^;それで、今回のご紹介は、「厳選3曲」じゃ。もちろん、ほとんどの皆さんがご存じの曲ばかりじゃ。「ミッション系スクール卒?」なら、当然の「ピアノ楽曲」じゃ。なんか「憧れるぅ~♪」そういえばボクもね~「ギター」もそうじゃけど「ピアノ」が弾けたら・・・も~・・・死んでもイイ?(これは、ウソじゃ)・・・くらいにあこがれていた?のじゃ。だって「オウチ」が貧乏?じゃったもん。そう「貧民?」じゃった。^^;だからね~「お嬢様」がお弾きになられるピアノって、も~「あこがれて、見とれてしまう??」光景じゃった。「お、お、おじょうさまぁ~♪」ってね。(これは、タ
0
カバー画像

変化に備える〜新中学1年生編

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。新小学1年生編はこちらです👇中学生での戸惑いも大きなものがあります。制服、校則、クラス人数、教科担任制、上下関係、定期試験等々・・・これらの変化を小学校卒業までにどの程度知ることができていたでしょうか?情報社会で子どもたち自らが「知る」ことができるようにもなっていますが、やはりSNSの世界と現実とのギャップに悩み内に抱えてしまう子はいます。では、どのような準備をしておくとよいでしょうか?可能であれば、知っている先輩に直接話を聞く機会が持てるとよいいいです。それが難しい場合は、親御さんが1年間のスケジュール(学校のホームページなどに行事を中心に掲載されていることが多いです)を確認し、お子さんと一緒に対策を話し合うのもいいですね。そして、繊細なお子さんの場合、そのイメージだけでいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。ですので、無理強いはやめましょう。私の経験的には、疑問を持ちやすい子や合理的な考え方をする子も中学校生活での過ごしにくさを感じやすいように思います。お子さんの抱える不安を親御さんが受け止めてあげることが大切です。そして、お子さん自身が「秘密」を持つことにも寛容になってあげてください。親には言いにくいことを相談できる機関を教えてあげるのもいいですね。どっしり構えて、見守りましょう。明日のブログはお休みになります。個別のご相談はこちらの見積もりから承ります👇では、また。
0
カバー画像

学校の選び方〜中学校編

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。学校の選び方、中学校編です。ここでは、お子さんが文科省で定められ学校の決めた「枠」の中での生活に「自力」で乗り切ることが難しい場合の選択肢についてお話しします。まず、多くの人が公立中学校が第一選択肢になるでしょう。これは合理的配慮を受けながらの学校生活を送ることができること,高校受験時の配慮への実績づくりができるからです。そして、日本全国すべての地域において「ほぼ同等の」支援を受けることが可能となります。マイナス点は、定期的な校長・教師の人事異動により支援が安定化しないことがある,学校ごとに支援への差があることです。では、私学であれば十分な支援が得られるのでしょうか?私学の場合、似た発達特性を持っている子どもが集まる学校があります。また、校風により小学校生活で「悩み」であったことを気にする必要がなくなる場合もあります。一方で、その受験は倍率も高く十分な対策も必要です。公立・私学とも「特性配慮」や全体の馴染みやすさが選択のカギでしょう。お子さん自身が小学校生活を楽しめていたのか?楽しめていたのなら、どのような小学校生活を送り、誰の助けで過ごせてこれたのか?苦しい小学校生活であるならば、何が苦しかったのか?それは親御さんも苦しかったのか?中学生は心も体も急成長する時期です。お子さんにとっても親御さんにとっても、未来を描ける時間にしたいですね。個別相談、お受けしています。では、また。
0
カバー画像

受験シーズン

今年も受験シーズン到来!幼稚園受験を終えられて、合否では笑顔になったご家庭もあったり、悔しい思いをされたご家庭もあったり。でも、終わったことでホッとされている方も多いのではないでしょうか。受験を終えられた皆さま、ホントにお疲れ様でした。私も、娘が幼稚園受験をしたので、お気持ちがとても分かります。大事なお子様の幼稚園受験。子どもたちが受ける初めての受験。うまくいってもいかなくても、ご家族で団結されたことや親子で頑張った経験は、財産です。良い経験だと思います。子の成長でもあり、親としての成長でもあります。1月に向けて小学校受験がありますね。2月に向けて中学受験もあります。みんな、今、頑張り時です!!なかなか、集中しないとか、やる気がないとか、お子様の状態もあると思います。(うちの子が現状、そんな状態です…)息子は小学校受験をしました。あれも、もう6年も前か…と思うと、感慨深いです。そして、時が経つ、速さに驚きます。。。次は、中学受験に挑んでいますが、このままの状態では第一志望は厳しいかも…。何度も、本人に伝えてはいるのですが…。(思春期の男子の扱いが難しい…)ただ、私たち親は見守り、サポートするしかありません。息子の成長に良い経験になればいいなと思っています。受験されるご本人とそのご家族の皆様。本日もお疲れ様です。気温が下がり、体調も崩しやすい時期です。お身体ご自愛くださいね。あと少し、頑張りましょう^^
0
カバー画像

予想外の結末になった生徒からの相談

人生は 何がおきるかわからない 今回の話 きっかけは生徒さんの相談でした   そこから 予想外の展開の連続で 信用されていたのか・・・ 試されていたのか・・・ 想像もしていなかった なんともいえない結果になりました (まだまだ 急展開すぎて頭がついていけない・・・) だけど 私の大切にしたい部分を 大切にしながら 行動にうつせたのは 私の中で良かったと感じます今回の出来事を経験して みえてきた私の課題 まだまだ 感情に振り回され 客観性を失う 未熟な自分 ダイレクトに 相手の気持ちを感じてしまう自分 信用されたい いい相談員でいたい自分 説得しなければ 期待に応えなければと 結果にこだわっていた自分 出来事に視点がいくと 気持ちや本音がみえなくなり 現実問題に振り回される だけど 感情や気持ちに 耳を傾けすぎても 客観性を失うことになる かといって 客観的すぎても 淡々としすぎて気持ちが伝わらない 偏りすぎないこと こだわりすぎないこと バランスって本当大切 大切に思う人だからこそ 反応が怖くて言えない だけど 大切な人だからこそ 伝えてほしいこともある 「100%あなたの味方だよ」 と子供達に伝え 家族を大切にしたいと思った夜でした 「えっ!?ママ急に何?」 と言った反応でしたが(笑) 私の心は 気持ちを伝えられて満足! 今回の出来事を経験して こんなにも真剣になって 本気で考えてくれた人がいたこと 手を差し伸べてくれる人がいたこと 私にとっても 自分の存在意義を感じた瞬間でした カウンセラーとして 大きな成長に繋がった 貴重な経験・・・ ありがとう  
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第631号】入学式や入社式で新しい門出を迎えたみなさん♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばってくださいね♡朝いつもの時間に起きて、外を見上げる✨青空が一面に広がってる☺️朝6時10分軽く朝散歩にできます✨6時10分はいつも散歩で家を出る時間です*写真はイメージです私の近くには海がないけどなんだか、波の音が聞こえそう(なんじゃそりゃそれだけとっても静かな朝なんです✨ほんと、空がきれいで空気が美味しい✨今日も良い1日になりそう*写真はイメージです4月の新しい週になりましたね✨あれかな?昨日は入学式や入社式でしたよね✨本当に新しい門出にスタートできましたね♪私は入社式に参加したことがないのでどんな様子なのか妄想するしかありませんがきっと、緊張の1日ですよね✨*写真はイメージです社長さんや校長のよくためになる長い話を聞くのかな?(笑)なーんて、言ってたら怒られますねこれから新しい人生の時間を進む方にほんのちょっとお言葉を申し上げると「時間を大切に過ごしてほしい」ってことですかね✨*写真はイメージですどうしても、会社や学校のために、捧げようって思うかもしれないけど捧げなくても大丈夫✨会社や学校から得られるものを思いっきり吸い込んで自分の人生に活かせば良いと思います✨会社もあなたもwin-winだからねなーんて、ちょっと偉そうにいう本当に、今日を迎えられたみなさん一緒にがんばりましょうね✨*写真はイメージです新しい門出に出かけるみなさんを窓から見ながら私は青空を見上げる✨「私も新しい門出に出かけようかな✨」なーんて想像しながら今はリラックスしてますよ✨*写真はイメージです今日の新しい門出に臨む
0
カバー画像

流れゆく時間

2023年 3月1日 水曜日 私の大好きなアイドルグループ 乃木坂46 32枚目のシングルが その発売日を一週間 延期するそうです。 製作上の都合だそうですが、 調整も大変でしょうね。 強豪(競合)との発売日なんかを見て、 初週売り上げの事を考えているんでしょ? その選抜メンバーも 既に発表済みですけれど、 ご存知ですか? 理屈では理解している事ですけれど、 一期生最後の砦だった「真夏ったん」と 二期生最後の砦だった「鈴木絢音」ちゃん この二人が卒業する事で 次回発売のシングルから 創設メンバーが 完全に消滅しちゃうんですよ。 乃木坂創設以前から知る 育った 育って来た経緯 デビューシングル「グルグルカーテン」 セカンドシングル「おいでシャンプー」 この頃は まるで幼稚園児の 「お遊戯」のようなダンス(振付)で 只々 微笑ましかった彼女達を ずぅ~っと見て来た 私にとって 娘? か 孫? か みたいに思って 観て来た私にとって 初期の 創設に関わった娘達が消えてしまった (他で活躍は知っています。) その寂しさは 『ロス』にも近いモノを感じています。 10年 11年ですよ、 人生で言うなれば、 小学校を卒業して 次は中学校に  といった感じ? ランドセルを置いて 黄色い帽子を置いて 今まで私服で通っていたのが 真新しい制服に身を包んで 集団登校からも卒業して 思春期へと 反抗期へと突き進んで行く その背中を見送るような 親の手を離れ 友達付き合いが主になって行く 外の世界が急激に広がって行く 自分の意志が明確に見えて来る そんな年齢では? それが さぁ、 この夏頃には 公式ライ
0
カバー画像

本人の気持ち

おはようございます。最近、もっぱら早寝のつららのママです😅そして、ここ数日はなぜだか家から見える空の様子を写真におさめるのが日常に。こちらは北陸地方特有で天気もコロコロ変わりやすく、その分空の様子って特に変化していくように感じます。最近、部活動が楽しくなってきたと言っていた下の子が昨日は部活もう行きたくないと言ってきました。話を聞こうとしても昨日は全く話してくれず…。中学校に入ってから、不登校を経験した我が子。もちろん私も自分の子が不登校になるなんて当時は全く考えられませんでした。いつの間にかお互い笑顔は消え、毎日毎日がどんよりしてましたがそんな我が子を変えてくれたのが「フリースクール」。フリースクールと言う楽しい居場所ができたことで生活リズムも整い始めました。下の子は、自分でフリースクールに行く日と学校に行く日を自分で調節。最初は週の半々ぐらいの割合(学校に行く日は主にお昼からの登校です。)で行っていましたが、最近頑張ると言ってフリースクールに行く日は週に一度に。ちょと最近無理しがちだったのかもしれません。ともあれ、今はまだ温かく見守っていかなきゃなと思う日々です。自分の子だからこそどこまで甘やかしたらいいのか、どこまで頑張らせたら良いのかはとても難しく、親としてのこの悩みは消えないような気がします。でもやっぱり一番大切なのは本人の気持ち。例えばいくら勉強しなさいと言っても、気持ちがなければ勉強なんてしないしやる気を出すこともありませんし。周りの人ができることって、所詮ただただその一歩を踏み出す背中を押すことぐらいなのではないでしょうか。否定するのではなく、新しいことや何か挑
0
カバー画像

中学は同調性

小学校時代は手を出すわけではなかったが、おとなしくしていたというより、賑やかに、時には周りに迷惑をかけながら、最終的には和を大事にすること、人を大事にすることを学んだ6年間だったと思います。今に繋がる原体験が多く思い出せます。一方で、中学校の思い出はほとんど特筆すべきものがありません。日々の出来事は思い出せますが、小学校の時ほど原体験と呼べる体験、周りとの関係はなかったように思います。その理由の一つとして、同調性が挙げられます。毎日同じ人と顔を合わせる学校という生活の中で、同調性、人の輪から外れないようにするということは大変重要な事です。特に小中学生はひとたびおかしなことをすると、仲間外れにされたり、無視されたりします。その結果、自分の言いたいことを言えず、周りの顔色を窺いながらの毎日を過ごす。これこそが大人になって悪い意味で影響することではないかと思います。そういう私も、中学は公立校でしたが、地域の何校かの小学校から人が集まってくることもあり、また、小学校で一緒に悪ふざけをしていた友達はみんな私立中学に進学したこともあり、とにかくおとなしくいようというキャラに変わりました。小学校時代は騒がしいキャラだったのが、中学では気軽に人に話すこともいつしかできなくなっていたように思います。それで嫌な思いをしたわけではありませんが、どんどん自分の考えを表に出さない、流された毎日を過ごすようになっていきました。
0
カバー画像

雑巾の絞り方

こんにちは皆様。雑巾を絞るってちゃんとできますか、私は子供の頃から雑巾を絞るのが下手で、今も別に上手いとはいえ無い。「そんなんじゃ、大人になってから困るよ、ちゃんと絞れるようにならないと。」小学校の先生に言われたのを覚えている。困ったか困らなかったかと言われると、実際には余り込める場面は無かった。、大人になってその頃よりは絞るのが上手くなったのかもしれない。ネットで調べると雑巾の絞り方は3つある。①握り絞りこれおにぎりみたいに絞る奴、子供がようやってる絞り方、手の力が無いとこうなるよね。②横絞りこれって雑巾を横にして絞るやり方、大体の人はこれじゃないかな、手首の力があればこれで絞れるから。③縦絞りこれは雑巾を縦にして絞るやり方、これだと力が無くてもぎゅって絞れて良いらしい。こんな方法があるなら何で誰も教えてくれなかったの?それとも私以外はみんな知っていたのかな。中学の時期に従妹と英語の家庭教師に教えて貰っていた、その先生は中学校の教頭をしていた人で、アルバイトで来てくれていた、(40年以上前だから、時効だよね。)その先生が中学校の生徒について愚痴をよく言っていたのですが、修学旅行に付いていって、バスから梨の木を見たら生徒が「先生ジャガイモがなっとるで。」と言ったとか、今の子は掃除が出来ないとかという事だった。本来学校は勉強を教えるためにあるもので、掃除などは家庭で教えるべきものなのだそうだ。でもねー知らなかったなら教えたればいいんじゃない、別にどっちが教えるべきなんてどうでも良いじゃない。その頃の私は良く思っていた、雑巾がけも小学校の先生が教えてくれればいいじゃない。それはすべ
0
カバー画像

中学校の先生の思い出その3

細倉典生先生(数学)1年の時の担任。今までの人生の中で2番目に楽しい時期でしたね。小学校時代の退屈な日々から一転して、ものすごくインパクトのある、充実した一年でした。あの頃、年に5回ほど学力試験(一斉テストと言ってました)がありまして、当クラスでは、合計点数だったか学年順位だったか忘れましたが、前回のテストより悪い結果となった生徒は、放課後の1時間ほど、宿直室で正座をやらされたものです。もちろん細倉先生も一緒にやります。私も2〜3回やらされた記憶があります。ある日のその時間に、何かで先生が部屋を離れたことがあって、ふとうまそうな匂いがしてきたので目を開けて見ると、何と東川北のJ君が、どこに隠し持っていたのか、菓子パンにかぶりついていたのです。これには仰天しましたね。
0
カバー画像

でき太くん三沢のひとりごと

投稿 その1先日長野の教室のお子さんとオンラインレッスンをしました。そのお子さんの学習の様子をじっくり見ていると、丸つけをしてミスがあったときに、ガラっと様子が変わりました。恥ずかしそうにミスした問題を隠すのです。その際、私が感じたことは、「学校で身につけなくていい価値観を身につけてきている」ということです。それはどのような価値観かといいますと、「ミスをすることはダメなこと、はずかしいこと」というものです。おそらくこのお子さんは、学校でわからないことや、ミスした問題があったときに、はずかしい思いをしたり、怒られたりしたのかもしれません。このような行動をとるお子さんの多くは、ミスした問題の答えを赤ぺんで記入して終了してしまったり、まだ納得できていなくても、そのままにする傾向が強いものです。ミスはダメなこと、はずかしいことと思っているので、ミスとしっかり向き合えないのです。これは大人でもできていないことがあるくらいですから、この子を責めることはできません。私はそのお子さんに、こんなアドバイスをしました。『ミスをすることは、決してダメなことでも、恥ずかしいことでもないよ。学習をしていれば、必ずミスはあるもの。逆にミスがないほうがおかしいくらいだよ。〇〇くんは、学校で身につけなくても良いことを身につけているから、早速今日から修正していこう。ミスはたくさんしていいよ。10問中、10問間違えてもいいよ。大切なことは、そのミスをわかるまで、できるまでやり直すこと。そうすれば、〇〇くんはどんどん算数ができるようになるよ。ミスをしても、恥ずかしいなんて思わなくてもいいよ。だって、ミスをしない人な
0
カバー画像

中学生の学習方法のコラム

「中学生のための効率的な学習方法」 中学生になると、学ぶべき科目や内容が増え、テストの難易度も上がってきます。そんなとき、一体どうやって学習すればいいのか、混乱することもあるかもしれません。ここでは、そんな中学生が効率的に学習するための方法を紹介します。 まず大切なのは、自分の学習スタイルを理解することです。人によって情報を得る方法は様々。図や映像で情報を得る「視覚タイプ」、聞くことで理解する「聴覚タイプ」、自分で動きながら学ぶ「体動タイプ」などがあります。自分がどのタイプに当てはまるのかを知ることで、より効果的な学習方法を選ぶことができます。次に、スケジュールを立てることも重要です。時間を決めて学習することで、集中力を保ちやすくなります。また、どの科目をいつ学習するかを事前に決めておくと、全体的に見通しがよくなります。例えば、テストの1週間前から科目ごとに学習計画を立てるといった具体的なスケジュールを作ると良いでしょう。 また、学習する際は「理解」を重視しましょう。ただ単に暗記するのではなく、なぜそうなるのか、その背後にある理由を理解することが大切です。理解することで、忘れにくくなり、また新しい問題に対応する力も身につけることができます。 さらに、自分で問題を解く練習も大切です。学校の授業やテキストで学んだことを、自分で問題を解くことで確認しましょう。間違えたところは、しっかりと見直して理解しましょう。 最後に、休息も大切です。学習だけに集中しすぎて疲れてしまうと、学習効率が下がります。適度に休息を取り、体調を整えることも、効果的な学習には欠かせません。 中学生の学習は、自分
0
カバー画像

中学生の頃の校長室登校

『保健室登校』ではなく『校長室登校』聞いたことありますか。私は中学生の頃一時的にいじめの標的になっていました。家庭にも居場所がなく、学校に行けば聞こえる声で悪口を言われたり、傘を壊されたり。だけど学校を一度でも休んでしまうと、もう二度と登校できなくなってしまうのではないかと必死でした。担任は「虐められる原因を考えてみろ」とだけ。でも聞こえてくる悪口によると原因は‘貧乏だから’というなんとも理不尽なものでした。やがて保健室登校になり、保健室にいてもいじめっ子が誰もいない時に数人で詰め寄ってくるので美術室に逃げ込みました。私は美術部でした。備品倉庫は小さな隔離部屋になっていて、どのクラスも授業で美術室を使わない時間はそこで座って過ごしていました。とある日、美術室に一人でいると校長先生が入ってきました。私の名前を知っていました。「もねさん、今日はここにいたんだね」と、授業に出ていない事を責めることなく優しい口調で声をかけてくれました。当時私は完全に人間不信になっていて声も出ません。すると校長先生は「明日から、校長室にもしよかったら来てください」と。翌日、保健室にいると校長先生が来ました。そして私にこう言いました。「もねさん、校長先生と手紙や絵の交換をしませんか」と。そして便せん二枚の手紙を置いて保健室を出ていきました。その手紙には、私が一人で過ごしていることを見てとても心配している事や、私が美術室で遅くまで油絵を描いている事について、そして辛いときには一人ではないといった内容が書かれていたと思います。校長先生は、私の状況をすでに知っていたのです。家に帰っても辛いことを話せる相手もおら
0
カバー画像

日本のつまらない学校生活

日本の小学校~高校生活はつまらない。少なくとも私は30歳になった今、そう感じている。私はまじめな子どもであった。「眉そり禁止」、「白の靴下を履け」「飴やガム禁止」「お金を持ってきてはダメ」「小学3年まで自転車禁止」「制汗スプレー使用禁止」・・・いろいろな校則があった。私は、まじめだったため、すべての校則を順守していた。しかし、今考えると、何のための校則だったのであろうか。このような校則を破ったところで、誰にも迷惑をかけているわけではないし、自分の健康に害しているわけではない。もちろん、日本の法律を破ったわけでもない。先生がこのような校則を守っているのかというと、守っていない。眉も剃っているし、白以外の靴下も履いている。先生は、子どもがこのような校則を破って、非行にでも走るとでも考えているのだろうか?馬鹿げている。今考えるとそう思った。なぜ、私が校則を守っていたかというと、校則を破ったことが、先生にばれると、全校集会で、さらし者になるからであった。今考えると、学校は、独裁国家であった。学校が決めたことは、何が何でも守らないといけない。違反が見つかれば制裁される。あれもだめ、これもだめという子ども時代を過ごすと、子どもは、委縮してしまい、創造的な発想ができなくなってしまう。また、大人の凝り固まった、考えを子どもに押し付けるのもよくないと思う。何か意見を言っても、否定されたり、それは、こうしたほうがいいとか言われたりして。このようなことで、子ども時代を過ごしてしまうと、みんな同じ考えを持つ大人が育成されていく。このままでは、日本の活力はどんどん落ちていく。このような子ども時代の生活が
0
カバー画像

1月12日(金)♡娘の大切な日♡美結-miyu

今日は、娘の大切な日です♡☆4月から大学生になる娘☆去年6月には推薦入学が決まり12月に部屋を契約して今、一人暮らしの準備に忙しい日々発達障害(ADHD・ASD)起立性障害があり小学校、中学校、高校と大変でしたが立派な娘に育ってくれました♡一人暮らしも大変だけど楽しく幸せに過ごしてほしいなと思っています(^o^)娘と一緒に暮らせるのもあと数ヶ月寂しいな(/_;)毎日大切に生活していきます☆私のブログを読んでくださりありがとうございます♡お気に入り登録やメッセージ喜びますのでよろしくお願いします(^.^)/
0
カバー画像

中学校の文化活動発表会を見に行きました

すみません、忙しくて更新が何日か開いてしまいました。昨日は、近くの中学校の「文化活動発表会」を見に行ってました。塾の生徒に「どうしても見に来て欲しい」って言われて僕も好きなものですからね・・・学生たちががんばっている姿を見るのがね。ギター部の演奏や、有志のバンド演奏。合唱コンクールで銀賞や金賞をとったクラスの合唱。どれも良かったな~。呼んでくれてありがとう!と思います。フェニーチェ堺という大きなホールで合唱とか、一生の思い出になるだろうなあ。高校入試の動画をやってます!
0
カバー画像

中学校時代の先生の思い出 その1

昭和41年、宮城県加美郡宮崎町立宮崎中学校に入学。その時お世話になった先生方の思い出を書きます。まず、最初はもちろん千葉金也校長先生「1に努力2に努力、3,4がなくて5に努力。」朝礼であれ何であれ、必ずこのフレームを発してから訓示を垂れるのが常でした。私なんぞは不埒千万にも「チェッ。」と舌打ちし、「今日の弁当のおかずは何じゃらほい。」などとあらぬことを考えていたもので、この努力という当たり前のことをちゃんと実行していたなら、ちっとはマシな人間になっていたのでは、と思うと、校長先生にはホント申し訳ない気持ちでいっぱいです。
0
カバー画像

今日は小学校☆明日は中学校

今日は地域の小学校の入学式でした。ラボ生にも今年一年生になるお子さんがいらっしゃるので、楽しみにしていました。 何組で先生はどなたなのか、学校はどんな感じだったかなど、色々と聞いてみたいと思います。 とにかく毎日元気に楽しく通えると良いですね。 明日は中学校の入学式です。新中1のラボ生は特に多いので、お話もたくさん聞けますね。 お天気も良さそうですし、桜もまだ咲いているので、良い入学式になるのではないでしょうか。楽しみにしております^_^ それでは今日もゆっくりとおやすみ下さいませ。
0
カバー画像

皆んなこの一年頑張りましたね

今日も寒かったですね〜。先週との差が大きいので、体調を崩さないよう気をつけて参りましょう。 さて、明日は小中学校で修了式が行われます。 今学年が終わりますね。今年も規制が多く、行事なども思いっきり楽しめたわけではありませんが、それでも先生方・保護者の皆様・生徒達が考え、規制の中でも行うことが出来ただけでも良いのではないでしょうか。 4月からはまた新しい学年がはじまります。 皆様の一年がより良いものとなりますように。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

まんが日本昔ばなし

中学校までの授業でぜひともやってほしいこと ・運動会での競争競技  仲良しごっこは止めましょう。  自分のできるところ、だめなところを知らせるべし ・まんが日本むかしばなし  これは絶対にいいので、定期的にお話をするか動画でみせる。 ・食育  あなたの今の体があるのは、食べ物、飲み物があるから。  いろんな人がいるから今のあなたがある。  今の状態を当たり前と思わず感謝し、自分にできることで  他者を助けようと思わせる ・疑う力  だましあいをすることで、将来考える力をつけさせる ・国語力  英語ダメ、プログラミングダメ、数学ダメ  これらは国語力がなければできない
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら