絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

63 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【英会話】グイグイ挑んでいこう!

5月7日もオンライン英会話 レアジョブのレッスンを受けました! 以前、打ちのめされた 同じ先生を予約。 前回、 聞き取れなかった自分が悔しかった。 そして、 フレンドリーな先生だったから。 だから、 再度レッスンを受けることにしました。 レッスン開始。 体調の話や、 天気の話はスンナリ。 いいかんじ♪ いざ 教材の内容へ。 前回と同じ、 先生は自分の意見を 次々と話してくる。 半分しかわからない(;'∀') いや! 半分も分かったじゃないか! 前回は ほとんど聞き取れなかったので かなりの進歩! 半分理解できたところで 自分の意見で反論してみた! すると先生、 すごく喜んでくれている! で、先生の答えが 2倍になって返ってくる(;'∀') おぉ、ついていけない(;'∀') こんなときは 相手の言っていることを繰り返す シャドーイング! 難しい単語やフレーズは とにかくシャドウイング。 シャドウイングしているうちに 先生の言っていることが 徐々に理解できてくる。 理解できた単語とフレーズを何とか すくいあげて また自分の意見をかぶせる。 で、また先生大喜び! 何となく 議論に参加できている感じがしてきた。 まるで海外の大学のような レッスン。 いや、大学の授業なんて 到底追いつかないけど、 大学のような。 疑似体験。 貴重な経験。全部聞き取れなくてもいい。 グイグイ挑んでいこう!
0
カバー画像

自宅安静中こそオンライン英会話☆

妊娠7か月目。 5月末まで自宅安静の指示で おうちでゆっくりしています。 軒並み 人との約束や 習い事はキャンセルしたので 今やってることといえば、 まずは安静。 そして、 テレワークと、 ゆっくり家事と、 いろんな書類整理と、 楽器練習と、 オンライン英会話。 オンライン英会話はレアジョブ。 今日も受講。 今日は 約10年お世話になっている お友達のようなM先生。 楽しくレッスンが終わり、 充実~! 自宅安静と オンライン英会話。 ってよく考えたら 相性が良すぎるよね。 家でできる。 もしベッドで過ごすことになっても 受講できる。 いい時代になったな! 自宅安静って聞くと、 なんか悲壮なイメージがあったけど 自宅安静中で 楽しめることを 楽しんだらいい! 自宅安静中こそ オンライン英会話!
0
カバー画像

【英会話】打ちのめされる経験を重ねよう!

5月に入ってオンライン英会話 レアジョブを再開しました。 5月4日で4回目受講!再開できたから、 とりあえず 受講し続けることが大事! ということで、 ろくに予習復習もせず レッスンに挑んでいますが、 昨日は すごーく手ごわいレッスンだった。 講師はとてもフレンドリーなんだけど、 話すテンポは私が感じる快適テンポより早く、 使っている英単語が難しい。 つまり、 半分くらいしか聞き取れない(;'∀') めげずに聞き返して、 丁寧に解説してもらって、 最後には理解できて 無事レッスン終了! レッスンはこれでいいけど、 実際のコミュニケーションでは レッスンみたいには 丁寧に教えてくれたりしないよね!? そうなると、 話が続かないよね!? ショック! 大丈夫か、私?! 不安になって、 またレッスン予約。 次は1mmくらい 進歩してそうな気がする。 語学って、 必要に迫られないと上達しないって よく聞くし。 上司が外国人になったとか、 急な海外転勤とか。 楽しいのは大事だけど、 楽しいだけじゃだめなんだ。 たまには、 打ちのめされる経験をしてみよう!
0
カバー画像

歳をとることに自信を持とう!

5月2日で また1つ歳をとりました(^▽^)/ 44歳。 43歳の時は 「今年は資産形成の年だ!」 とかテンション上げて 誕生日を迎えたけど、 44歳。 地味だなぁ。。 今日も、 オンライン英会話 レアジョブのレッスンを受けました。 すごく久しぶりの先生を予約して しかも、 何となく選んだトピックが "Global Citizen という 世界の問題について議論する組織のお話” しまった。難しいじゃん、コレ。 どうするよ(;'∀') まぁ、当たってくだけよう! 先生は すごくいいタイミングで いろんな質問をしてくれました。 「多様なリーダーたちが集まって 世界の問題について 議論することのメリットは?」 とか、 「議論に参加した若い人に賞を与えるメリットは?」 とか。 えっと。。 すぐに英語は無理だけど 日本語で考えると あれよこれよと 自分の中で意見が出てくる。 それを英単語と英単語につなげて それっぽくしゃべってみる。 で、先生も納得のご様子ひらめき Greet!とのこと もう、バイリンガル並みに 最初から英語で ポンポン考えが浮かぶようにすることは あきらめて。 まずは日本語で自分の主張や意見を 頭の中で言ってみよう! ポンポン 出てくる! 出てくる! 自分の主張や意見たち。 だって、 44年間も生きてきたし。 こうやって いろんな意見や主張が ポンポン出てくることは 年の功。 相手の意見を聞いて 「めっちゃ分かる~」とか 「え!そうなん?」とか いうことが年々増えていることも、 年の功でしょう! 歳をとること 悪いことではない。 むしろ、 いいこと多いじゃん!? 歳をと
0
カバー画像

【英会話】目標はやりながら考えよう!

4月30日。 1か月ぶりに オンライン英会話 レアジョブのレッスンを 再開しました! 今日のレッスンは 約10年お世話になっているM先生。 なぜ1か月もさぼっていたのか 原因は不明です(;'∀') でもひとつ言えることは、 1回さぼると ずっとさぼる。 なぜそうなるのか、 分かりません 目標が明確ではないから? かもしれませんが、 じゃぁ、 きちんと目標を定めてから 再開しよう! となると、レッスン受講が 来週になってしまうかもしれない。 そうこうしているうちに 再開すること自体 忘れてしまうような気がします。 「あ。再開しないと!」 と思った瞬間にやらないと、 永遠にやらないのです。 私の場合。 とりあえず再開してみよう。 再開したいと思った時が 再開の時! なので、 再開の気持ちが1%でも湧いてきたら その場でレッスン予約! 今後の目標は 再開してから やりながら考えればいい。 目標はやりながら考えよう!
0
カバー画像

Inference Question の解き方ーーーTOEFL iBT

What does the author imply about changes in the African environment during this time period?という問いを見ると、imply が目に飛び込んできます。これで「この内容は本文中に明確には述べられていない」とわかるからです。「この期間中のアフリカの環境における変化について筆者が暗示しているものはどれか」という本設問。それでは本文を読んでいきましょう。There's evidence of agriculture in Africaprior to 3000 B.C. It may have developed independently, but many scholars believe that the spread of agriculture and iron throughout Africa linked it to the major centers of the Near East and Mediterranean world. The drying up of what is now the Sahara deserthad pushed many peoples to the south into sub-Saharan Africa. These peoples settled at firstin scattered hunting-and-gathering bands, although in some places near lakes and rivers, 
0
カバー画像

Negative Factual Information Question の解き方

The author mentions all of the following in the third paragraph as important in determining the pipeline's route EXCEPT theA. climateB. lay of the land itselfC. local vegetationD. kind of soil and rock「次のうち本文中に述べられていないものはどれか」というもの。これは Negative Factual Information Question と呼ばれる設問です。4つある選択肢のうち、3つは本文中に述べられています。最後の1つは述べられていません。ですから、「本文中に述べられているものはどれか」というFactual Information Qusesion と呼ばれる問題3問分の時間を要します。やってみましょう。Resting on H-shaped steel racks called "bents," long sections of the pipeline follow a zigzag course high above the frozen earth. Other long sections drop out of sight beneath spongy or rocky ground and return to the surface later on. The pattern of the pipeline's up-and-down rou
0
カバー画像

効果的に英語を英語日記で身につける方法

はじめに:英語日記を書くことは、英語力を向上させるための効果的な手段の一つです。この方法は、実際の生活の中で英語を使用する機会を増やすことができます。この記事では、英語日記をうまく使いこなし、英語学習におけるそのメリットと具体的な練習方法について探ります。メリット1:実際に使える英単語と表現の習得理由: 日々の生活で出会うできごとや感情を英語でアウトプットすることで、実際に使える、生きた英単語と表現を自然に身につけることができます。例: 日記に、友だちとの会話、美味しかった食事、その日の気分など、日々の出来事を書くことで、日常会話でよく使われる表現や、感情を表す形容詞など、実生活に合った英単語や表現を練習することができます。結論: 英語日記を書くことは、実際に使える英単語と表現を習得する効果的な方法です。メリット2:文法スキルの強化理由: 日記を書くことで、さまざまな文法構造を使うことになります。これにより、文法知識を実際の文脈で使用し、理解を深めることができます。例: 過去形でその日の出来事を書いたり、願望や計画を未来形で書いたりすることで、時制の使い分けに慣れることができます。また、比較級や最上級などの形容詞の変化も自然に練習することが可能です。結論: 日々の日記を通じて、文法スキルを自然かつ効果的に強化できます。メリット3:継続的な書く練習によるスキルの向上理由: 英語を書く練習は、思考を英語で整理し、効果的に表現する能力を高めます。日記を定期的に書くことで、書くスキルの向上につながります。例: 毎日または週に数回の日記を通じて、書く速度や表現の豊かさを徐々に向上させるこ
0
カバー画像

しほの英語 徒然草

初めまして、しほです。高校生で、アメリカに憧れ19歳の時に単身アメリカへ。夢にまでみた留学生活でしたが、渡米して初めて通った語学学校で人生初めての「留年」を経験。アメリカなんて来なきゃよかった、帰りたい。と何度も何度も考えた落ちこぼれだったわたしが、そこから「尻尾巻いて帰れない、負け犬にはならない」と思って、必死になって英語を身につけた。最終的にはカリフォルニア州立大学を卒業。初めて受けたTOEICで915の高得点を獲得。自分が留学とアメリカ生活を通して学んだこと、経験、スキルをこれから留学したい人やさせたい親御さんのサポート。さらに、TOEICの点数がなかなか伸びなくて悩んでいる方のお手伝い。もっともっとお手伝いできることはきっとあります。
0
カバー画像

[サンプル動画]ネイティブが絵本語り掛け&フォニックス指導いたします

英検1級、TOEIC満点、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを提供しております。KOTAのオンラインレッスンは文字への興味と自信をつくりますまったく文字を読めないお子さまにも「読めた!」という体験づくりに重きを置いて、毎回楽しく絵本を読みながら、メインのフォニックス1つ+サブ1つのレッスンをいたします。英語の絵本を読むことの楽しさを知る入り口に立つことが目的の場合は、フォニックス Phase 2までの範囲を目安に、「読めた!」の喜びを大切に育くんでまいります。多読にこだわらない、英語の楽しさと喜びを優先いたしますKOTAは日英ネイティブバイリンガルであり、高い英語技能を持っていますが、受講者様(お子さま)に「何が何でも読めるようになってほしい」「上級者を目指してレッスンをうけてほしい」とは考えておりません。お子さまの英語習得にかけるご家庭の熱意やお時間、ご予算などは様々に異なり、そのすべてを尊重しています。ご家庭のお考えとお子さまの個性に寄り添うかたちで、それぞれのご要望に適切なかかわりをしていきたいと考えております。いつか、お子さまの人生の一時期に関わらせていただけた「英語を話していたお兄さん」として、英語への興味関心の糸口となれれば幸いです。ネイティブ英語チューター K-ENGLISH KOTA英検1級(13歳と15歳で2回合格)、TOEIC満点の日英ネイティブバイリンガルが、5才フォニックスから成人英作文まで幅広い英語レッスンを承ります。英語語学学校やESL/EFLコース
0
カバー画像

英語勉強したいけど…。って思ってる方へ

英語を話せる事に越したことはないけど、勉強するきっかけややる気が起きない。そんな方、たくさんいると思います。正直なところ、日本に住んでいれば英語の必要性はほぼありません。だけど、自己啓発やこれからのキャリアを考えれば、英語が話せると人生が変わるもしれない、そんな考えを持つ方に向けて、今回は記事を書いてみようと思います。1.英語を勉強してみたいけど、勉強の仕方がわからない方へまずは、なぜあなたが英語を勉強する必要があるのか考えてみてください。この時に、何も理由が思いつかない方は、時間やお金の無駄になるので英語学習をしなくても大丈夫です。しかし、「なんとなく必要だと思うから」、「話せたらかっこいいから」などしっかりした目標ではなくとも、なにかしらの理由が思い浮かんだ方は、このまま読み進めてください。目標を持って英語学習をしましょう、何事も始める時に目標やゴールが必要だと思われますが、そんな物は英語学習をする中で見つけて、決めれば大丈夫です。一番大切な事は、些細な理由でも英語学習を始めるきっかけを作る事です。この記事を、読んでくださってる方は、少なくても英語学習に興味がある方です。今、この時を英語学習を始めるきっかけとしてください。2.きっかけを持った後にする事この記事を読んでくれたあなたは、英語学習を始めるきっかけを今手にしました。次にやる事は、行動に移す事です。行動に移す前に、まずは英語学習の中でも、何を一番勉強したいか考えてください。1.スピーキング2.リスニング3.ライティング4.リーディングこの4つから、あなたが現時点で一番求めている物を決めてください。必ず、1つだけです。
0
カバー画像

[KOTA]ゲームプレイ満席のため値上げいたします

英検1級3回合格・TOEIC満点の日英バランスバイリンガルのKOTAです。 ココナラ にて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談、メディア寄稿等、英語に関するサービスを提供しております。 KOTAの出品の中で一番人気のオンラインゲーム英会話について、価格改定をご案内いたします。60分2500円、90分3500円で承ります今までは30分1000円から承っておりましたところ、お問い合わせが多く、10月は前半のうちに受付枠がほぼすべて埋まってしまいました(これからキャンセルで空く可能性はございます)。「気軽にネイティブと遊べる機会を提供したい」との思いから30分1000円を続けたかったのですが、KOTAの時間繰り的に無理になってしまいました。ご購入者さまにおかれまして、お問い合わせの徒労のないよう、しばらくの間ココナラでは60分2500円~に改定させていただきます。2024年4月追記:値上げしないの?おかげさまで2023年10月以降も満席をいただいており、11月以降はココナラ以外からのご予約承りを軸にしております。英検対策、留学カウンセリング、翻訳など技能を要するものについては、2024年1月以降、1時間あたり5500円を基本にご案内をさせていただいております。しかしながら、こちらのオンラインゲーム英会話につきましては、幼いころのKOTAが「気軽にネイティブと遊べたらいいのに」と切に時期のある体験をもとにしておりますので、30分あたり1000円を目安に続けていきたいと思っています。諸事情から、ココナラでは60分のみとし提供数も少なくしておりますが、KOTAの企画運
0
カバー画像

かけこみ歓迎!英検1級2回合格・TOEIC満点の日英ネイティブの英検面接対策レッスン(1級対応)

英検1級2回合格・TOEIC満点の日英バランスバイリンガルのKOTAです。 ココナラ にて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談、メディア寄稿等、英語に関するサービスを提供しております。 30分2000円から。英検1級に対応! K-ENGLISH KOTAでは英検1級までの二次面接対策を承っております。KOTAは訛りの無いネイティブにて、リスニング教材と同じような発音でお話しできます。ただいま宣伝用にレッスン録画を許諾いただける方に、1000円相当のレッスン録画を無料で納品しております。ぜひ復習にお使いください!駆け込み的にご利用になられたい方ネイティブと話して慣れて度胸をつけたい方ネイティブの発音に慣れたい方どうぞご予約をお待ちしております^^お申込みはコチラから! ビデオチャットの受付枠はこちらのブログでお伝えしております。英検対策レッスンについては、日曜日、月曜日も承ります。カレンダーに空き枠の無い場合は、メッセージ機能にてご希望の時間枠をお申し込みください。ネイティブ英語チューター K-ENGLISH KOTA英検1級2回合格、TOEIC満点の日英ネイティブバイリンガルが、5才からの英語サービスを承ります。絵本読み聞かせフォニックスから大人英作文指導まで、どうぞお気軽にお問合せください。最後までお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

インター生が教える、インターナショナルスクールと日本の学校の修学旅行の違い11点!+外国人の逞しさの秘密

英検1級2回合格・TOEIC満点の日英バランスバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談、メディア寄稿等、英語に関するサービスを提供しております。 本記事では、インターで小中高7年間を学んだKOTAが、インターナショナルスクール※と、日本の学校の修学旅行の違いをお伝えします。インターの自由な世界にびっくりすること間違いなし!? ※KOTAの通っていたインター(WASC認定校、全世界に認められるインターナショナルスクール)の事例にて、一例とご承知おきください。ご参考までに、KOTAの過ごした海外においても似たような話が聞こえておりますので、わりと広く通じる話かとは思います行先は日本国内ですインターには世界各国にルーツを持つ生徒が集まっています。パスポートの発行国により、行ける国と行けない国があったり、同じクラスに中国と台湾の生徒が学んでふとした話題でいがみ合い…なんてこともあったりなかったりします。そのような背景を汲んでかは知りませんが、お金持ちの集まるイメージのインターナショナルスクールの「修学旅行」の行先は日本国内です。 「修学旅行」ではなく「サービストリップ」です日本の学校で「修学旅行」と言うと、主に観光地を訪れて、その地の歴史や郷土文化を学ぶことを目的にしています。インターの学生が教員の引率のもと宿泊旅行に行くものは「サービストリップ」です。サービスとは、旅先で交流やボランティアを行うことを意味します。その計画段階から、行先ごとの生徒の集まりで何を行うかのミーティングが行われます。行先や目的により、PTA会議でプ
0
カバー画像

あなたが英単語を覚えられない理由と解決法

英語学習と言えば、まず英単語を勉強する方が多いんじゃないでしょうか?でも、なかなか英単語を覚えるのは難しいですよね!今日は英単語がなかなか覚えられない理由を大きく2つご紹介したいと思います!英単語が覚えられない理由①1.一度にまとめて覚えようとしているからこんな方いませんか?「まとめて1時間、単語だけを勉強する」「今日は単語帳10ページ分だけ勉強しよう」「1日20単語だけ、毎日覚えよう」「まとめてたくさん勉強する」というのは勉強した気になるものの、実際にはそのほとんどを記憶する事ができずに終わってしまいます。皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか?「エビングハウスの忘却曲線」では、人は時間が経つほど覚えたことを忘れていくことが証明されています。参考書や単語帳を1回見ても、24時間後には3割程度、2日後には2割程度しか覚えていません。 一度にまとめて覚えるのではなく、細かく、できるだけ頻度の高い単語に触れる機会を作ることがおススメです。例えば、今週は挨拶に関する英単語を1日3つだけ覚えようなど、無意味にたくさんの英単語を学ぶのではなく、少しずつ自分が使いそうな英単語の数を増やしてみましょう!英単語が覚えられない理由②2.覚えた英単語を使わないから、使う機会がないから。みなさんこんな経験はないですか?「子供の頃習っていた事が今はできない」「転職したら、前職の知識やスキルを忘れていた」「学生の頃はできた、数学などが今はできない」人は学んで、その時は覚えて使える様になっても使い続けなければ忘れてしまいます。英単語を覚えるのも同じ事です!英語を10語覚えたら翌日に「オンラ
0
カバー画像

英語力に伸び悩んでる人、必見です。

英語学習を始めて、しばらく経つと必ず訪れる伸び悩む時期。今回はこの伸び悩む時期の解決法について、さっくとご紹介致します!英語力が伸び悩む理由①英語力に伸び悩んでる方は、英語学習を始めて数カ月たった人が多いと思います。英語力0から始めた人は、毎日新しい事ばかりで知識が増えて、日々成長を感じる事ができます。しかし、一定の英語力を超えるとレベルが上がり、難しい事が増えるのでモチベーションが下がったり、自分が英語を出来ない人と思い込んでしまいます。その結果、学習時間が減ったり、集中できなくなり英語力が伸びるスピードが遅くなります。英語力が伸び悩む理由②伸び悩む時期まで来て、英語初心者を卒業したあなたは自分の英語力を比べる人のレベルも上がっています。以前までは、自分の英語力が伸びるだけで嬉しかったのに、いつまにか英語を話せる日本人、インフルエンサー、ましてはネイティブスピーカーと英語力を比べて、自分はまだまだ話せてないと落ち込んでしまう事はないですか?英語を話せる人は、あなたとやってきた学習時間が圧倒的に違います。意味のない比較はやめましょう。英語力が伸び悩む理由③多くの人は自分で参考書を買ったり、動画を見たり、英会話レッスンを受けたりして、ある程度の英語力を上げたと思います。でも、皆さんはリアルな成功体験がまだありません。例えば、ネイティブスピーカーと会話して友達になれた、TOEICなどの試験で良い点数が取れたなど、学習成果を感じる実体験が少ないです。特に、日本は外国人の方も少ないので英語を話す機会を作るのも難しいでしょう。伸び悩む時期の解決法英語学習を毎日コツコツしていれば、伸びてな
0
カバー画像

日本人が英語を話せない理由

日本人が英語が話せない事は日本国内だけでなく、海外でも一般常識になってきています。僕が6年間いたオーストラリアでも、日本人は英語が話せない、下手くそだと思ってる人がたくさんいます。僕自身も、英語が全然話せない時期に海外の方に直接、なんで日本人はそんなに英語が話せないの?って聞かれた事があります。今になっては英語が話せると自信を持って言えますが、その当時は話せなかったので悔しい思い、情けない気持ちでいっぱいでした。なぜ日本人は英語が話せないんでしょうか?日本人が英語を話せない理由は、英語を言語だと思っていないからです。どういう事?英語は言語だよ!って思う人もいるかもしれませんが、それは表面上でしっかりと英語=言語という認識が出来ていない日本人が多いです。私たちは中学生になると、英語を話せない、聞き取れないのに急に英語の授業が始まります。その結果、英語=授業、テスト、受験科目、間違えてはいけない物と無意識に思い込んでいます。そして大人になると、英語=難しい、就職に有利なスキル、日本に必要ない物など1度も英語=言語だと考えずに大人になります。皆さん言語とはなにかご存じですか?言語とは、音声や文字によって、人の意志・思想・感情などの情報を表現・伝達する、または受け入れ、理解するための約束・規則。言語とは、あなたの気持ちや状況を伝える為にある物です。言語とは、正しい文法や発音、単語の意味が重要なのではなく伝えるという事が大事です。それなのに、多くの日本人は英語は間違えてはいけない、完璧に流暢に話さないといけない物だと勘違いしています。どうしたら英語は話せる様になるのか?日本人は英語を国語
0
カバー画像

英検1級ネイティブバイリンガルの5才からの英語レッスン動画

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを出品しております。今回は5才向けの英語レッスンのサンプルをご紹介します。生徒役は、5才0ヶ月、英語を学んだことの無いお子さまです。教材は日本の幼児英語教室でもよく採用されており、多読教材としても人気がある、Oxford Reading Treeのキッパーシリーズです。こちらの動画では、お子さまに「教える」ことより、「英語ってなんだか楽しいな」「また英語の絵本を読みたい」と思っていただけるように、日本語を多めにお話しして要所だけを英語で繰り返しつつ、しつこく復唱を求めないようにしています。ORTのアクティビティ(読了テスト)には、フォニックスの出題があります。私は訛りのないネイティブですので、フォニックスのお手本の発音を聞かせることや、指導をすることが可能(得意分野)です。動画4:36からフォニックスについてお話ししていますので、発音などご参考ください。私の出品では、上級者向けの英語100%指導だけではなく、日本語ベースで英語に親しむことを目的とする、はじめて英語を学ぶお子さま向けのレッスンも承っております。5才からご利用いただけますので、私KOTAと絵本を読みたいと思っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。ORTは基本1500円+教材オプション1000円にて承ります。Level3までは1回30分で1冊を読めますが、Level4からは1回のレッスン内で1冊を終わらせるなら50分のご予約をお勧めいたします。フィリピン系
0
カバー画像

英検2級まで対応:最短でお子さまの英語力をアップさせるオンライン英会話の使い方

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検指導、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを出品しております。本記事は「小学生が英検1級をとるコツを、英検1級バイリンガルが解説します 」の続きとして、お子様がオンライン英会話を効率よく利用して最短で「英語力の基礎」をつくる方法についてご紹介いたします。この方法で英検2級合格くらいまでの英会話ができるようになるでしょう。英検2級までは相性の良い講師を見つけてたくさん話しましょう いっぱんに英会話の上達のためには複数の講師と話すことが良いとされていますが、低年齢の場合は特定の相性の良い講師を見つけて会話機会を増やすほうが上達しやすいです。 日本語で育児をするときと同じで、母親代わりの特定の人から会話のシャワーを浴びる方が「言っていることがわかるようになる(なりやすい)」からです。 特定の人とだけお話しする(レッスンする)ことの問題点は、その話者の語彙や表現の影響を受けやすく、その人の言うことはわかっても、他の人の言うことはイマイチわからない…と言う状況になりかねないことです(海外で育った日本人の方など、家庭内で母親の話す日本語はわかるけれど、帰国した時に祖父母など他の方の話す日本語はわからない、という方は多いです)。 しかしながら、日本にお住まいで英語の学習機会の限られる中で、幼いうちから英会話力を育てたいとなると、まずは特定講師と(母親代わりのように)会話機会を増やして英会話力の土台をつくり、土台の出来た後にほかの複数講師の方と話して色々な発音を聞き取れるように耳を慣ら
0
カバー画像

英検1級13歳合格者が教える、英検1級対応講師を安く探す5つのポイント

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 本記事では、インターネットで英検1級、英検準1級向けのオンラインレッスンに対応できる講師を探すポイントをお伝えいたします。 解説のために、私が英検1級の過去問を解いてみた(レッスンサンプル)動画をご覧ください。 英検1級・英検準1級に挑戦される方は、こちらの動画を見ていただくことで私に「どんなことを頼めそうか」わかっていただけると思います。私は、(第一言語、学習言語としての)英語科目の能力において、ネイティブの大学生に相当するスコアを持っています。 その私が英検1級を「ぶっつけ本番」で解くとこのようであるように、英語母語話者の成人の全員が英検1級の問題を教えられるわけではありません。 英検1級・英検準1級指導は専門の高額サービスがあることからも、高位級の全分野を指導できる講師の数は少ないと言えるでしょう。 本記事では私が英検1級を受験する際に、高額専門サービスではない「リーズナブルなオンライン英会話サービス」で講師を探したコツをご紹介します。 オンライン英会話で英検1級対応講師を探すポイント5つ (1) 大学で「英語」を専攻した (2) 中学・高校向けの英語科目の教員免許を取得している (3) 英語圏の国での生活経験がある (4) 英語圏の国もしくはインターナショナルスクールで英語を学習言語として育った (5) 自然に会話ができる(動画で確認) 1番と2番が、ほぼ必須条件です。 3番と4番は、1番と2番の条件で講師が見つからない時に、選択の幅を広げるための条件です。 5番は、1~4番で講師を絞り込んだ後に選定するための条
0
カバー画像

小学生が英検1級をとるコツを、英検1級バイリンガルが解説します

英検1級保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。本記事では小学生のうちに英検1級をはじめとする高位級を取得するためのポイントをお伝えいたします。解説のために、私が英検準2級対策を想定して作成したサンプルレッスンをご覧ください。サンプルレッスンでは、2013年第一回の過去問を使用しました。これはたまたま私の家に残っていたデータです。つまり、私は5才7ヶ月のときに、英検準2級の受験を考えていたということです(実際に合格したのは7才でした)。はたして幼稚園/保育園の年中~小学1年生の子どもが、問題文にあるようなことを理解できるでしょうか?英検の低年齢受験者の問題点4つ (1) 英検受験級の想定年齢に対して、受験時の年齢が低すぎる (2) 一次試験前半の語彙・イディオムの問題内容に発達が追いつかない (3) 一次試験の長文と作文のトピックが運頼みになる (4) リスニング得点だけでは二次面接にたどり着けない 実は、低年齢の子どもにとって、語彙をふやすこと(単語や熟語を暗記すること)というのは、それほど難しいことではありません。 問題は、生活の中にその語彙を使う場面がなく、話題を理解できないから使えないために定着しないことです。 これはネイティブとして英語教育を受けていても同じことです(幼稚園、小学校低学年で問題文のような話題に触れる機会はありませんので)。 私は、通常のLanguage Arts(第一言語としての英語科目)教育の他に、様々な話題への知識理解を増やすために以下のことに取り組んで、英検1次試験(とくに前半)の対策学習をしました。 低年齢英検受験者の学習ポイント4つ
0
カバー画像

英検1級ネイティブの英検レッスン動画を公開しました

英検1級資格保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。英検2級までのレッスンを出品しております。(英検1級、準1級も教材内容により対応いたしますのでお問い合わせください)こちらのご購入を想定したレッスンサンプル動画を作成しました。英検2級を持っている知人に協力してもらい、レッスンの練習をしました。 多少英会話のできる知人のため、中級者向けとしてナチュラルスピードの英語を基本にお話ししております。また、くだけた感じの箇所もございます。実際のレッスンでは、ご購入者様のご要望にあわせて英会話のスピードや英語と日本語の割合を調整いたします。 【このような方にオススメです】★ネイティブの発音でリスニング対策をしたい★日本語で質問したい★気軽に話せる、聞ける相手がいい(「先生」ぽいのは苦手)★格安でネイティブレッスンを受けたい★4技能全部を頼みたいフリートークや英検以外の英会話レッスンのサービスもございます。その他、翻訳や添削など英語全般のお手伝いをいたします。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 最後までお読みいただきありがとうございました。英検1級が英検1級過去問を解く動画はこちらの記事にございます。
0
カバー画像

【こどもの英会話レッスン】

2020年4月から、小学校英語の必修化、教科化が進んだのをご存じですか。小学校3・4年生の必修化に伴い、1・2年生でも年間10時間程度の英語学習の時間を設ける学校が増えています。まさに英語が子供たちにとって当たり前の教科になりつつある状況です。そんな中、「うちの子、英語で苦労しないかしら、大丈夫かしら?」と子供に英語で苦労させたくない!そんなパパママたちの疑問にズバリお答えします。何歳から習うのが正解なのか幼稚園バスから降りてきたケン君が言いました。「ママ〜、『メアイ ゴートゥ ザ バスルーム?』ってどういう意味?」「英会話教室に通ってる久美ちゃんがね、そう言ってたんだよ〜」「でも、僕、全然わからなかった」ママは、英語に興味を示した今がチャンス!と英会話スクール探しを始めました。一体、何歳から英会話を習うのが正解なのでしょう?結論から言いますと、『いつでも良い。しかし、幼児期スタートがおすすめ』理由1子供が遊び感覚で英語に触れられるので、抵抗なく英語を学習でき、体感で英語を習得できる。理由2幼児期の子供は真似っこが大得意なので、聞こえた英語をそのまま真似ることができる。理由3就学前の子供たちはプライベートに比較的余裕があるので、学習習慣の基礎を作りやすい。学習習慣の基礎作りには最適な年齢です。子供の英会話レッスン選びのポイントは3つ!その1「オンラインレッスン、または自宅から近いこと」天候や子供の体力的なことやママパパのご都合を考え、オンラインまたは自宅から近いスクール・通いやすいスクールを選びましょう。その2「子供を飽きさせない工夫」子供の集中力は平均すると、だいたい10〜2
0
カバー画像

生徒からのプレゼント

まっちゃ英語です☆先日生徒様からこんなプレゼントをいただきました☆本業での学校移動があり、最後だからといただきました😂本当にうれしいです😂すごく最初はおとなしい子でしたが、関わるたびに本当はよく話す子なんだなと知っていきました😊今では恋愛話までするようになりました😉毎日大変でも感謝を伝えてもらえる機会があると、この仕事をしていて良かったなって思えたりします。次の学校でもみんなと仲良くなれたらと考えています😊また、生徒さんの保護者とも仲良く、担当外の生徒さんにも頑張ってお声がけして、振替のレッスンなどをする際に気まずくならないようにしたいなと思っています。人間だから全部こなすのはもちろん難しいそれでも、縁はやはり大切にしていきたいですね。読者様も、ご縁がありましたら今後ともよろしくお願いいたします☆
0
カバー画像

トレーナーの英語力は?

みなさん、こんにちは! ココナラで英語のレッスン、ノルウェー語のレッスン、そして英語の先生向けにレッスンのアドバイスをしておりますリエと申します。 既に英会話講師をされている方、これから英会話講師を目指す方。 私のレッスンに問題は無いと思うけど。。。⇦その通りです! 何よりも人柄、感じの良さが大事です! 生徒さんが満足していることが何よりです。 ただ、今以上に多種多様な要望に答えれる講師になりたい、次のレベルを目指したいという方、いらっしゃるかと思います!偉そうに「先生の指導をします!」と言っていますが、じゃあリエの英語力はどんなもんなん? 気になる所ですよね。 少しでも参考になればと思い英語で話している動画を作りました。 参考になれば幸いです。 ★リエの英語力がチェック出来ます。(出品内容の中から動画が確認出来ます)話しは変わって、娘が2-3週間前に水ぼうそうになり、熱も出ず少しブツブツが出た程度で済みました。がしかし!旦那が水ぼうそうになりなんと39.4℃まで熱が上がりました!水ぼうそうの自覚症状が出始めて早1週間。良くなる気配がありません。。。。すごく心配です。早く元気になりますように。週末にお出かけも出来ないので働くことにしました。少しでもお金を稼がないとですね!皆様はのんびりとした週末をお過ごしください。
0
カバー画像

オンライン英会話が続かない!挫折せずに続けるコツ

オンライン英会話に登録した時は、やる気満々で毎日のようにレッスンを受けますが、最初だけでなかなか続かないこともあります。英会話の上達には継続が必要です。オンライン英会話を続けていくには、どうしたらいいかを体験を元に分析していきます。仕事の後のレッスンは疲れる私が主にオンライン英会話のレッスンを受けるのは仕事を始める前の朝の時間です。朝が忙しくて時間がない時は、午後に受けますが仕事で疲れていて休んでしまう時が多くなります。午後は疲れて作業効率も下がります。対策-朝にレッスンする朝のうちにやりたいことを目標がないと続かない明確な目標がないと仕事や勉強は継続できません。仕事で英語をしようする人ならまだしも、日本で暮らしていたら英語を使う必要性はあまりありません。日常生活に支障がなければ英語を習得する必要もないので、英語を習うモチベーションも下がります。対策-目標を立てる仕事で英語が必要ない人は、検定試験を受験することを目標に勉強する。また、オンライン英会話の中には日本人カウンセラーが相談にのってくれて学習のモチベーションアップにつながるようなマイルストーン(目標点)を掲げてくれるサービスもあります。1つのオンライン英会話サービスでは飽きるオンライン英会話に少し飽きてしまった人は、違うオンライン英会話を試してみるのもおすすめします。もし休会してもまた同じアカウントに復帰できます。対策-別のオンライン英会話に変えてみる別のオンライン英会話に変えてみて、新しいプラットフォームで新しい先生に出会えば新鮮味もあります。また、各オンライン英会話サービスで扱っている教材も違うので、自分にあった教材
0
カバー画像

英語の音に慣れてない方、必見!!リスニングは誰でも伸ばせる!

こんにちは!! Kane(ケイン)でございます! ココナラでは、人見知りの方に向けたマンツーマン英会話レッスンを販売しております!人見知りの方こそ英語学習をしたほうが良い理由などを紹介しております。詳しくは、この記事をご覧になってください!また、私のレッスンを受講してくださった方はしっかりと人見知りを克服されていますので、人見知りでなかなか人と話すことができないという方は一度レッスンを受講してみてください。また、将来海外で働きたい方や海外旅行で英語をスラスラと話せるようになりたい方もぜひ一度レッスンを受講してみてください! みなさんの将来の夢を一緒に叶えさせてください!!人見知りの方向けのレッスンはこちらからお申し込みをよろしくお願いします!!リスニング力を高めたい方必見!!オススメの勉強法をご紹介!!皆さんはリスニング力を高めるためにどのような勉強をしていますか?実際にリスニングを伸ばすことはとても簡単で、何度もお伝えしているとおり英語の音に慣れるだけでリスニングは向上します。しかし、リスニング力があまり伸びなくて悩んでいる方は結構多くいらっしゃいます。そんな方にとっても簡単で楽しくリスニングを力を伸ばすことができる勉強法をご紹介します。この勉強法のポイントはとにかく楽しく無理のない範囲でリスニングを伸ばしていきます。リスニングを伸ばすために必要なことは、徐々にレベルを上げていくことです。リスニング初心者の方がBBCニュースでリスニングをしようとしたところで、120%聞き取れません。例えるなら、野球初心者の方が、大谷翔平投手の160キロの剛速球ストレートをホームランにするくら
0
カバー画像

アメリカ生活 ニューヨーク編

みなさん、こんにちは。アメリカ進出日本企業のサポートをしているにょいなおみです。こちらにお越しいただきありがとうございます。私はアメリカに約20年住んでいます。その間に住んだ土地はニューヨーク(東部)、ミズーリ(中西部)ボストン・マサチューセッツ(北東部)メイン(アメリカとカナダの国境州、北東部)アラバマ(南部)ネバダ州(西部)です。まだまだ住んだことない土地、知らないことはたくさんありますが、ご覧のように東西南北いろいろと住んできました。人も、気候も随分違います。この記事ではNYについてお話しします。まずニューヨーク。夏は暑く、冬は寒い。夏は蒸し暑く、排気ガスで汚れた空気が匂うところが多々あります。例えば、マンハッタンのチャイナタウン。ここに初めて行った時は驚きました。看板が「中国語」で書かれているんです。まじ、「え?お店の看板を中国語で書いていいの?」と当時大学院生だったアメリカ生活初心者の私はぶったまげました!マンハッタンのチャイナタウンは南の方です。日本のお店があるところは地下鉄に乗ってチャイナタウンのちょっと上です。Astor Place(アスタープレイス)というちょっとおしゃれな可愛いところです。居酒屋、蕎麦屋、ハリウッドスターも来るバー、日本食スーパーマーケットがあります。42(フォーティートゥ・セカンド)ストリートにも日本食、日本食スーパーマーケットがいくつかあります。ここは私が通っていた大学院から歩いて行けたのでよくこの地域はウロウロしました。当時はお金のない、情熱だけの大学院生だったからできるだけ電車に乗らず、マンハッタンは30分、1時間とか歩いて移動してい
0
カバー画像

来月はいよいよ英検!

来月はいよいよ2022年第2回実用英語技能検定(英検)が実施される。 英検は語彙力があるかどうかが明暗を分けるが、ほとんどの生徒さんは単語を「覚える」のが苦痛。単語は知らなくても「文脈でguessする」とか言われるけれど、そんなに甘いものではない。1文の中に3つ以上わからない単語(特に動詞)があれば、もう正確に意味をとれないと思ってもいい。 そこで語彙を増やすための学習方法は主に2つ。 1「意図的学習」意図的に英語を学ぶ。単語リストを使用。英単語をグループごとに分類、派生語を調べてノートにまとめるなどしながら、ひたすら繰り返し覚える。 2.「偶発的学習」文脈を通して自然に語彙を習得すること。本を読んだり映画を見たりすることで、偶発的に文脈から意味を読み取り、身に付ける学習法。多読・多聴。 ただし、この活動には高い既知語数が必要。ニュアンスや場面にあった適切な表現を身に付けるのに有効。 この2つをバランスよく続けることが大切。毎日単語リストを使って意図的学習を繰り返しながら、コンテクストから学ぶ偶発的学習を繰り返すことで、爆発的な語彙力が身につく。各種試験をクリアし、英語を使うレベルにするには、避けては通れない… みんな、がんばって欲しい
0
カバー画像

フリーランス英語講師の日記7月2日「新型コロナウィルス感染?」

お久しぶりでした。ここ数週間は、ココナラ開設以来最も忙しくしておりました。まずは勤務している私立高校で期末テスト準備から実施まで慌ただしく過ごし、担当しているクラスに問題になる子がいてその関係で学校に残ることも多くなりました。オンライン英会話の方では、先週の日曜日に「人気講師無料キャンペーン」にいつの間にか選ばれていて、開けたスロットすべて予約で埋まるという事態になり、それはそれで光栄なことでしたが、プラットフォームの不具合が合って直前キャンセルが2件も発生したりして大変な日曜日でした。この日曜日以外も、ここ2週間は英検2次試験の対策で2級と準1級での予約を多くいただき、優秀な生徒さんが多くやりがいのある日々でした。通信制高校でも学期末のレポート提出がたてこんできて、ペーパーワークに追われる毎日、相変わらずここは経営が理不尽なことも多くて、もやもやする日々でした。ココナラの方ではおかげさまでお問い合わせを多くいただいていて、新しい生徒さんも決まったところで、一度新規の募集はとめさせていただきました。そんな時に、大学生の息子がコロナウィルス感染がわかりました。バイトの後家に帰ってきて「目から火が出そうなほどつらい!!バイト前に熱測ったらなかったからやってきたけど、つらかった!」と珍しく弱音を吐いていると思ったら、次の日から高熱でダウン。近所の内科に電話してPCR受けたら陽性でした。私と主人はそこから濃厚接触者となり自宅隔離でした。1日自習にしたあと、ちょうど高校はテスト期間に入ったので迷惑は最小限ですみ、薬局で買った抗原検査キッドで2回陰性だったので、保健所の指示通り濃厚接触者解
0
カバー画像

英語リスニングにはYouTubeチャンネルを流しっぱなしにする!?

こんにちは。まりです。日本に住みながらもリスニング力を上げるにはどうしたらいいでしょうか?わたしが日頃行っていることはYouTubeやネトフリを活用してラジオ代わりに様々なチャンネルを流しっぱなしにしています。これは本当です。起きている間はなんでもいいので何かを流しているようにしています。わたしが気にっていラジオ代わりに流しているYouTubeチャンネルは…①The White House②Fox News③The Ellen Show④The Kelly Clarkson Showこのあたりでしょうか。特に政治的趣向はないです。笑別にCNNでもいいですし、イギリス英語が好きならBBCを流せばいいと思います。本当はリスニング向上にディクテーションとか、シャドーイングとかした方がいいのでしょうが、リスニング向上には圧倒的学習量も必要になります。とりあえずラジオ代わりに英語チャンネルをひたすら聞きましょう!それだけでも英語耳に近づくことができます。英語学習カウンセリングしてます!お気軽にどうぞ!
0
カバー画像

英語の勉強、どう始めればいいの?

初めまして!Kot717です。つい最近、停止していた英語指導サービスを再開しました!過去に多くの方に指導させていただいた経験から、まずは英語の勉強の始め方についてお話できればと思い、投稿させていただきました。今回の目次はこちら↓1.自分の英語力、どれくらい?2.テキストは何が必要?3.何から勉強すればいいの?4.まとめでは、見ていきましょう!1.自分の英語力、どれくらい?まずは自分の英語力を知るところから始めましょう!(お願い)英検の過去問のサイトを見てきてください!URLはココナラの規約で貼れないので、探してみてください・・・「英検 過去問」で検索してみてください!サラっと各級の長文を読んでみて、すんなり読めるものが今の自分のレベルだと考えてください!あなたの英語力が5級~準2級レベルだった場合、まずは英検準2級を取ることから始めましょう!英語初級者の方には、もしよろしければ私が指導いたします!一緒に英検の取得を目指してみませんか?テキストがない場合には、私がおすすめを選びます!初級者には英検、中・上級者にはTOEICがおすすめです!2級以上の実力をお持ちの方は中級者以上です。TOEICの勉強を始めましょう!  ↓↓↓次の項でおすすめのテキストを掲載しております↓↓↓2.テキストは何が必要?これは多くの方が悩む部分かと思います。独断にはなりますが、私が英検を合格できたテキスト、TOEICの点数を伸ばすことができたテキストを並べますね。英検〇級 過去6回 全問題集準2級までは目標の級を目指し、このシリーズを使うのが一番いいです!リスニングの対策もできて、英検の取得に必要な知識は
0
カバー画像

ステキなご報告いただきました!

以前英語の勉強方法を 少しだけお教えしていた方から 「英検3級合格しました!」 というご連絡をいただきました!! もう、本当に嬉しかったです。 その方の目標は今年中に合格すること だったので、 目標を達成したこともステキです! 大人でも3級は意義あります! 英検3級は、中学校卒業程度の 英語レベルとなっています。 この点でよくある誤解が 「大人が3級持っていても 仕方ないのでは?」 という誤解です。 もし仕事で履歴書に書くとなったり 仕事が絡む場合は別として、 大人が3級とったら 「英語の基礎は分かります!」 という証明になります! ないより全然いい証明になりますし、 何より私生活で英語を使う 第一歩になると思います。 今年も残りあと2か月ですね。 私も目標を達成できるよう頑張ります!
0
カバー画像

通訳の練習方法を使った英語力アップ講座 第2回目終了

さて、ドロップインのクラスも受け付けている通訳練習方法を使った英語力アップのクラス。本日2回目が終了です。2名という少人数のため、かなり密度の濃い80分です。初回から通訳をしてもらって、自分の強み、弱みを感じていただきました。今回は1名がお休みという事でしたので、講義と英語力アップの方法を集中的に取り扱いました。まずは、前回の悩みでよく出てきたメモとりの方法。どういうメモ取りの仕方が効果的なのかこれを10年以上前にドイツ語で通訳をしていた時から英語に替えて通訳になった時までの資料を遡って文献の引用もしながらのレクチャー通訳者の脳のプロセスは、Input(リスニング)理解分析記憶Output(通訳)その中で記憶の補助がメモとりなんです。つまり、メモは記憶の補助でしかないので記憶力を鍛えることが大切。そのために何ができるか?という事でReproductionを一度体験してもらいました。なかなか慣れないと難しいと言うことが体感されたようです。一定量リプロダクションを継続すると記憶がしやすくなります。英語の構文のパターンが染みついて、脳内で、主語述語動詞を、どこに保存するのかパターン化できるようになるような気がします。記憶力と英語構文を鍛えるためにもReproductionは有益ですのでぜひ、ご自身の練習にも取り入れてみてください♪結構地味なトレーニングなので、一人よりもペアでやったほうが継続がしやすくお勧めです。と言う事で、本日は英語力アップの方法についてお伝えいたしました。日曜日もそろそろ終わり。ゆっくり過ごして月曜日からの活力を養いましょう♪Love,Grace
0
カバー画像

新講座スタート!

とうとう!10月の日曜日朝10時から通訳練習方法を使った英語力アップのクラスを開催することになりました:)リクエストをいただいたので、そこからクラスを組み立てて超少人数で開催。あと1名だけ枠が残っているので、気になる方いらしたら教えてください✨内容は・世界の数字と数字のQuick Response・英検1級の単語帳か過去問から単語QR・早口言葉(日英)・リプロダクション・スピーチと相手のスピーチの通訳(日英)・日本語のパラフレージング(日経などの社説をまとめる)・パラグラフ リスニング・音シャドウィングと意味シャドウィング・サイトラ訓練法を利用した通訳・現場で出てくる訳しにくい日本語の英訳チャレンジ*その他、参加者の様子を見ながら訓練法をアレンジいたします。手作りで、参加者も一緒にクラスを作っていく感じになっています。通訳学校で英語の勉強をすると四ヶ月くらいで20万くらいは飛んでいきます。今回は手探りで初開催ということでモニター価格で超破格。私も、よくこんな値段にしたものだと思ってしまった。でも、これで英語力が伸びた人が増えればリピーターや新しい参加者もできるかなと期待しています。ということで、連休の最終日。休みの日でも、少し学ぶ時間をとることで将来にグッと差がつく!15分でいいので、何かやってみませんか?
0
カバー画像

たまに発音

さて、日本人でコンプレックスが多いのが発音。なかなか、ネイティブみたいにならないですよね。それでいいんです。でも、通じない発音で話すとコミュニケーションが取れないので気を付けましょう。そのひとつが、こちらWorking, Occur共通する音があるんです。どこかわかるかな?Workは中学生の時に学びましたが、発音を間違える人が多い単語カタカタ英語ではありますがワーキングクラス 労働者階級ワークスペース 作業場日本語で言うときの方が英語の音に近い!?OCCURは、いつ習ったんだろ。高校生かもしれません。何かが起こるっていう意味ですね。おおよそHappenと同じ意味。さて、発音記号だと、どうなる?[米] wərk [英] wəːk[米] əkə́ːr [英] əkə́ːそう、このəの音なんです!お腹に力を入れて発音してみましょう・Work・Occurご自身の発音、いかがですか?最近は、ネットで米国風、英国風の発音音声が選択できます。好きな方、発音しやすい方を習得できるように何度もやれば、うまくなる!たまに発音Working, Occurいかがでしたか?楽しみながら簡単英語学習Grace’s Easy English SchoolをFacebookで検索していただくと、過去のコンテンツも動画などで見ることができますので、お時間あるときに覗いてみてください:)では、Have a nice evening,Grace
0
カバー画像

レッスンのまとめ♯4

Hello guys! What's up?😉🌹今日は私がよく見るyoutube channelをご紹介します♪①バイリンガール社会人の時からずっと見ています。書籍も購入し実際にちかさんにお会いしたこともありますよ✨ナチュラルな英語に触れられるので楽しみながら見れます!おすすめです👌②バイリンガルベイビーこちらは子供が産まれてから見ています。アメリカ人のアイシャさんはかわいい二人のお子さんのお母さんです。子育て英会話に触れられとても勉強になりますし面白いです😉とても素敵なお母さんで尊敬します✨二つとも人気のチャンネルでもうご存じかもしれませんが、ぜひ見てみて下さいね🎶さて、今回もレッスンのまとめにまいりましょう!!今回は、フォニックスO-Z, 気分や天気の表現,レッスン中に聞き取れなかったことを聞き直すときの表現や相槌表現等盛り沢山です。Let's study English together😍
0 500円
カバー画像

レッスンのまとめ♯3

Hello guys! How is your new life? 幼稚園生になった息子は今のところ楽しく幼稚園に通っています。人見知りもせず母親から離れるのもずっと平気だった息子ですが、昨日トイレに入っているときに「おかあさんのことがだいすきだからあえなくてさみしい」と言ってくれました。そんなことを言われたことがなかったのでとても嬉しくきゅんとしました。皆様の新生活が楽しく充実したものでありますように…😘今年のGWはまだコロナコロナで楽しめず悲しいですね…本当だったら今頃ワクワクした気分だったんだろうな…😢私は今のところ特に予定はありませんので、レッスンご希望の方はお声がけください♪お待ちしております✨さてさて、今回のレッスンのまとめはフォニックスH-N, notとdon'tの違い,What is this? What is that? とよく使う表現です。時計の読み方の練習もありますよ★ご希望の方はご連絡くださいませ💕
0 500円
カバー画像

レッスンのまとめ♯1

Hello! This is teacher Lisa:)いつもご受講くださっている生徒様、本当にありがとうございます♪去年の8月よりココナラにて英会話レッスンを開始いたしましたが、開始当初からずっとレッスンをご受講くださっている生徒様も多くいらっしゃりとても嬉しく思っております♪これからできる限りレッスンのまとめの作成を行い、自宅学習にお役立ていただけるようこちらで販売をさせていただこうと思っております。ワードで作成をしているのですが、こちらのブログでまだワードのファイルとしての貼り付け等ができないようで、少しご面倒をおかけいたします。。。サンプルを添付いたしますので、違うものも欲しいなと思われる方は是非ご購入のご検討をお願いいたします。小学生にはフォニックスを頑張っていただいておりますが、たくさんあるので一つずつまとめていきますね♪今後とも何卒よろしくお願いいたします!Lesson1 1,( )に正しい単語を入れましょう ① (         ) is a pen. これはペンです。 ② (    )is my mother. あちらは私のお母さんです。 ※人にはaは付かないことを覚えておいてね! ③ (      )are my glasses. これは私のメガネです。 ※メガネは1つですが、レンズが2つ付いているので複数形と覚えてね! ④ (             ) are curtains. あれらはカーテンです。 ※③と④はむずかしいので、きょうのレッスンのreviewを見て解いてみてね! ↓↓↓★Review★This is a~. これは~です(近くのも
0
カバー画像

検定試験の対策

新たな内閣が発足して、東京も10月からGo Toトラベルが解禁しましたね。コロナもさらに落ち着くと秋の旅行を計画する人が多くなるのではないでしょうか。そんな僕も秋の紅葉を楽しみにしているところです(^^)さあてと、どこに行こうかな〜皆さん、検定試験の準備は順調ですか?今回は試験対策について解説して行きたいと思います。各言語の試験は2級以下だと年3回ぐらい実施されるようですが秋季だとだいたい10月〜12月ころ開催される物が多いようですね。一発で3級または4級目指す方も多いようですが複数の試験を併願する方もいらっしゃるようです。さて、試験対策は各種スキル別に分けて解説します。まず自分が目指している検定試験の難易度を把握するだけではなく自分のスキルとのギャップも把握する事が欠かせられません。人に得意不得意がありますがあなたのスキルに応じて強化して行く事が重要です。日本人は特にリスニングとスピーキングが不得意だと言われますがそれを言い訳にして挫けるぐらいなら、自分ができたら凄い!という合額した時の達成感を想像しながら挑みましょう(笑)リーディング・ライティング前回も説明しましたが過去試験問題がてんこ盛り(謎)の問題集を購入する事をお勧めします。中古だとブッ●オフやア●ゾンでも流通しているはずです。楽●市場だと種類が豊富かつ安く入手できるのでお勧めです。私もそちらで購入経験があります。試験内容がそれほど変わる事がないので5年落ちでも充分使えます。過去問題集を何冊か購入してひたすら解いて、それを繰り返す事です。単語も最低限は暗記しましょう。ただフラッシュカードを見返して暗記するだけではなく
0
カバー画像

9月10日は、何の日?

9月10日は、牛タンの日だそうです。「牛」--9と、タン--10(ten)の語呂合わせ。因みに、タンは英語のTongueから来ていて、「舌」という意味なので、牛と組み合わせて、「牛タン」になったのでしょう。「牛舌」では、ちょっと食欲が湧かないですもんね。^^;肉食文化のアメリカでも、牛タンが食べられているかというと、あまり積極的には食べられていません。高級フレンチ レストランなどのメニューには、見かけるかもしれませんが、日本のように、定番の焼肉スタイルなどでは、食べられてませんね。と言うわけで、"Today is a beef tongue day!" と外国人に言ったら、「日本人こわ〜」と、相当驚かれるかも…。!(◎_◎;)
0
カバー画像

スピーキングは発音からはじめましょう!

ようやく9月に突入しましたがやっぱりまだまだ暑いですね。夏休み中、Go To トラベルもあまり芳しくない状況で家に籠もって語学や筋トレなど、自分磨きする方も結構多かったのではないでしょうか。一方、コロナの新規感染者数が減少しつつあるのは朗報ですね♫これからBBQが楽しい時期なんですけどね〜さてさて、リーディングとライティングと同じぐらい(またはそれ以上?)に重要な学習があるのご存知ですか?はい、ヒアリングとスピーキングです。リーディングとライティングができてもヒアリングとスピーキングはほとんど上達しません。インプットとアウトプットの形式が違うからです。それはどういう意味かといいますと、リーディングは「視覚」でインプットして「手」でライティングの練習してアウトプットしますよね?一方、ヒアリングは「聴覚」でインプットして「口」でスピーキングの練習でアウトプットするわけです。言うまでもなく、「覚える」感覚が違います。ウラを返して言うなら、リーディングとライティングが上達してもヒアリングとスピーキングが鈍ることがあります。読み書きが出来れば喋れるようになるだろうと思ったら甘いですよ!現に僕も長い間英語喋る機会がなかった時があって言葉が上手く出なかったと痛感した事もありました。ではどのように練習すれば良いのか?以下の方法でぜひ実践してみて下さい(^^)リスニング①購入した参考書に付属するCDを聞き返す②Youtubeで学習ビデオを聞く(こちらの方が手取り早い)③学習用アプリを使う。もちろんタダで使えるものものあります。④先生や外国人の友人に喋ってもらう日本語にない母音・子音の他にイントネ
0
カバー画像

英語の「学びかた」を変える、オンライン講座を5月よりスタート!

今年2月から始まった、コロナによる影響により、  ソーシャルディスタンスが求められる中、 これまでの生活や価値観が大きく変化しました。  そして、皆様もご存知のように、  「働き方」のみでなく、「学び方」においても、 オンラインを通じた、変化(改革)が始まろうとしています。  今後、オンライン教育がスタンダードになるにつれ、  自宅で、手軽に学べる利便性がある一方、 サービスの選択肢や情報が多様化しているため、 個人での意思決定や管理がこれまで以上に求められます。  これから具体的にどんな変化が起こるのかは、 まだ、誰にも予測することはできませんが、  一つだけ言えることは、  親や先生から受動的に「与えられた環境で学ぶ」スタイルから脱し、 主体的に「学ぶ環境をつくる」姿勢が、子供も大人も必要になりそうです。  こうした、社会(教育)変化に呼応するために、  オンライン英語教育の支援を目的とする、 新コースを5月からスタートさせます。  具体的には、  ・オンライン(学習・テスト) ・オフライン(復習・実践)  それぞれの特徴(長所)を生かし、 二つの環境(要素)をバランスよく、 勉強に連動させる学習計画のサポート。  さらに、  「何を」「どのように」「どの程度」学んでいけばいいのか? そういった疑問を、先生がいなくても、自分で解決しながら、 目標達成にアプローチしていく、「コーチング」の習得もす可能です。  オンライン(学習)× オフライン(自習) × コーチング(スキル)  3つの要素をかけ合わせ、  3ケ月間で「学びかた」「行動(習慣)」の質を大幅にUPさせる内容です。
0
カバー画像

会話力をUPする英語ジャーナルのすすめ

こんにちは!英会話講師のJunです!英語学習で特にオススメの方法は、 『毎日英語でジャーナルを書くこと。』  ジャーナルとは、日記のことです。 毎日、自分の経験したことや考えたこと、 感じたことなどを英語で書いてみましょう。  たくさん書く必要はないですよ。  最初は、3~4文くらいを目標に書きましょう。  これを、書くことで、 起こった出来事はもちろんのこと、  自分の考えを可視化することができます。  そして、いざ会話になったときに、 自分のことをはなせるようになっていきます。  「あなたはどうですか?」と聞かれた時に、  「私は、こう思います!」とはっきり言うのは 案外、難しいことだと思います。  特に日本人にとってはね。 だから、ジャーナルを書くことで、  自分が感じたこと、考えたことなどを 整理していくことができます。  誰かに何か言われたときに、 頭の中で悶々と考えていたことでも、 文字にしていくことで、 スッキリしていくことって、ありますよね。   英語に限らず、 「 自分の感情を浄化する」という意味でも ジャーナルはオススメですよ!  ジャーナルをお勧めしているライターさんの記事を見つけました。 ちょっと抜粋しますので、興味のある人は、全文を読んでみてくださいね。  Here are at least six benefits of regular writing for everyone: Makes you healthier Makes you more creative Makes you happier. Ma
0
カバー画像

50歳からの英会話 上達のカギ

上達のカギはこれ!英会話というのは、その名の通り、英語で会話をするということ。相手がいるということです。そして、英語というのは世界の共通語ですから、色々な人がいます。人種も違えば、文化、もともとの価値観も違います。そんな人たちとうまくコミュニケーションを取っていくにはこれを捨てる必要があります。詳しくは動画で。
0
カバー画像

英語を英語のまま理解する方法②

こんにちは! 英会話講師のJunです。 英語を英語のまま理解する方法の第2弾!  英語を英語のまま理解するためには、インプットの量をもっと増やす努力が必要です。  その一番簡単な方法は・・・・・ 『携帯電話の言語設定を英語にすること』です。  言語設定を英語にすることで、Google mapもSiriなども全て英語になります。 設定画面もすべて英語なので、最初はどこに何のボタンがあるのか分からなくなりますが、すぐに慣れて使いこなせるようになります。 携帯電話は毎日見るものなので、自然と英語が目に入ってきます。  この「自然に英語がどんどん目に入ってくる環境」を作ることがとても大事です。  毎日の生活の中で英語を見たり聞いたりする機会を増やせば、 いちいち翻訳しなくても、英語を英語のまま理解できる単語やフレーズが増えていきます。 設定言語を変えることは簡単なことなので、 ぜひ今からやってみてくださいね! Please try it now!
0
カバー画像

英語を英語のまま理解する方法①

こんにちは! 英会話講師のJunです! このブログでは英語の学習方法やフレーズなどをご紹介していきます。 さて、皆さんは、英語学習を初めてどのくらいになりますか? 英語は学校で習ったけれど・・・ 会話ができない人。 そもそも英語自体キライだった人。 今まさに英会話学校に通っている人。 様々だと思いますが、、、、 コロナウィルスで家から出られない今こそ、英語をマスターしたい!!! と思う方は必見ですよ~! これまでの英語学習の罠 日本人の多くは、中学・高校の英語学習を通して、英語→日本語、日本語→英語のような学習が身についていると思います。 ただ、頭の中で言語変換をしてしまっていると、 日本語で考えて、英語に置き換えて、言葉を発するまでに 相当時間がかかりますよね。   そこで、 今日から4回のシリーズで 英語を英語のまま理解する方法をご紹介します。 『英語を英語のままに理解する』とは?? 私の考える『英語を英語のまま理解する』は、 『英語を聞いてパっとイメージができること』です。 This is an apple. → これはりんごです。 ではなくて、 この英文を聞いたときに、 丸くて赤いリンゴを思い浮かべることができるかどうかが重要です! 簡単なものなら、きっとすぐできるようになりますが、 難しい単語や自分の慣れていない内容の英文だと、 なかなかイメージしにくいかと思います。 やっぱり、日本語できちんと理解したほうが、理解できますよね。 これは、日本語を毎日大量に見聞きしているからなんです。
0
カバー画像

英語を教えるアカウントを開設しました

私は、国際関係学部に通う大学4回生です。写真は少し”こわもて”ですが、優しいお兄さんです(笑)。高校3年間はニュージーランドに留学し、その経験を活かして、学業の合間に中学生や高校生に英語を教えています。塾講師を4年、家庭教師を1年の経験させていただいた中で、担当した生徒から”有名大学に推薦で合格、英語が苦手な生徒が模試試験で成績上位に入賞した"など、嬉しい声をいただいています。精一杯、自分自身の知識を教えることで「英語がわかるようになった」「テストの点数が良くなった」「将来は海外で働きたい夢ができた」など生徒さんに喜んでいただき嬉しく思います。だから、私は、こんな方のお役に立ちたいです①英語が苦手。基礎から学び、英語に触れることで英語への苦手意識をなくしたい。 ②英語のテストの点数を少しでも伸ばしたい。語彙や文法などの要点を理解したい。 ③外国人と英語で話せるようになりたい。英会話のポイントを教えてほしい。練習相手になって欲しい。 ④TOEICや英検などの資格を取りたい。資格をとるための対策を教えて欲しい。 など。 英語のことなら、どんなことでも対応します。 悩まれてる方がいらっしゃいましたら、是非ご相談をお待ちしています。
0
カバー画像

自分だけの力ではないけどちょっぴり嬉しい

ココナラではないですが、あるオンライン中国語レッスンで無料のクーポン券を受け取りました。レビューを書くことを条件にクーポンを受け取ったのですが、自分は快くレビューを書かせてもらいました。その当時の講師のレッスン数は5回程度だったと記憶していますが、一年後の現在は500回以上になっていました。自分のレビューだけで、講師の生徒数が増えたのではないでしょう。講師の努力も見逃すことはできません。それでもレビューの効果は、大きかったと思います。知らない人に何かを依頼するときは実績を見ますが、レビューも実績の一つです。良いレビューがあれば、自然と人は集まるものです。ユダヤの本に「評判は最善の紹介状」という言葉がありますが、評判が客を連れてくるのは事実だと思います。ネットショップのレビューには大袈裟な内容のものがありますが、おそらくは友人や知人に依頼して書いてもらったのだと思います。私のレビューは大袈裟ではなく、商品のウリを見つけ、それを丁寧に伝えることを目標にしています。ウリを見つけるために、丸一日かけることも珍しくありません。今後もウリを見つけ、ウリを丁寧に伝えるスタイルは続けようと思っています。
0
カバー画像

That's it

That's it! それだけ!? 中学英語以下じゃない!? 簡単~ って思いませんか? そう、この一つの表現で二度おいしい 二つの意味を学ぶことができるんです。 さて、今日はどんなことを学ぶのか? プラダを着た悪魔でThat’s allって、あの女性編集者が言ってませんでしたか?覚えていないかなぁ。古すぎて、その映画自体を知らない方もいらっしゃるかもしれませんが…苦笑That’s allとにていますが、「以上」っていうときに、That’s itと言う表現があります。それで終わり、それだけですと言う意味。でも、ちょっとぶっきらぼうな感じ、上から目線な印象も与えかねないのでお気を付けください。同じ英語表現を全く別のシーンで使うことがあります。それは、、、誰かに何かを教えているときに、教わる方が上手にできた時!いいねいいね、頑張ってそんなニュアンスの時にもThat’s itは使えるんです。全く違う状況なのに同じ表現!?そう、私も思ったんです。へぇ~って。でも、考えてみると、便利ですよね。一つの表現(しかもこんなに簡単な英語で)二つのシーンで使えるなんて。一人二役?一粒で二度おいしい?覚えておいて損はなさそうですね;)では、皆さま、よく寝てステキな日曜日をお過ごしくださいませ★Love& Light,Grace
0
カバー画像

私が実践している単語の覚え方

本日は単語の効率的な覚え方についてお話ししていきたいと思います。英語学習をしていくにあたって、単語学習は避けては通れませんよね。単語は英語の四技能、スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングと全てで基本となってきます。単語を覚えるのが苦手覚えても覚えても、すぐに忘れてしまって嫌になる覚えてもなかなか英会話で使えるようにならないそんな方々に是非聞いてただきたいです。まず僕が実践している学習方法をお伝えします。・単語に出会う頻度を多くする。※一番重要・一回で覚えられなくても気にしない。・スピードを意識して早めに課題範囲を一周する。・覚えられない単語はチェックを入れて何回でも見る。・自分で使いそうな文章にして声に出してみる。・隙間時間に音声の聞き流し、シャドーイングする。では解説していきます。一つ目が一番大切で正直これだけできていれば、最低限問題ありません。・単語に出会う頻度を多くする。※一番重要「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。人の脳みそというのは、忘れるようにできています。特に、今まで見たことのないような関連付けが難しいことを覚えようとした場合、20分後には40%近く忘れてしまうと言われています。まずはとにかく単語と出会う回数を増やしてあげましょう。【忘れる→覚える】を繰り返すことで、最初は20分後には忘れてしまった言葉でも1週間後には長期的な記憶へと変わっていきます。新しい単語を覚えるのは大変ですが、しっかりと出会う回数を増やしてあげれば必ず覚えることができますので、なかなか単語が思い出せない時はチャンスとプラスに考えていきましょ
0
カバー画像

前置詞 on at inをイメージで捉える。丸暗記はNG

前置詞=日本語訳で覚えることはやめましょう。前置詞はこれからイメージで覚えていくようにしてください。まずonから話していきますが、onは〜の上にで覚えてしまうとそれではいけません。onは「接触」で覚えてください。イメージは くっついているです!!There is a clock hanging on the wall.も時計は壁の上ではないですよね?このような文章の時にon = 上にで覚えてしまうと混乱してしまいます。またそのほかにもI'm here on business. ここには仕事できていますよ!と言う意味になります。depend on もずーとくっついているイメージ「頼っている」ようなイメージになりますよね。I depend on you.Children depend on their parents.このような文章のon=くっついているイメージがあると何故onが使われているのかが理解できるかと思います。続いてin と atですが皆さんに質問ですが、inとatだったらどっちが広いイメージですか?ぼくは学生時代 inの方が広くてatの方が狭いのような覚え方をしていました。だたこれはあまりいい覚え方ではないんですね。これは結論から言ってしまうと広さは関係ありません。これは状況によります。これもイメージで覚えて欲しいんですが、inだったら、内部感覚がある、包まれている感覚があるatだったら、ある一点と言う意味になります。僕はよくatのイメージはgoogleマップのピンとお伝えしています。このイメージだとatの広さって地図の大きさによりますよね?なのでatを使うとある一つの
0
カバー画像

楽しく独学を進めるには…

やっと10月に入ってアウトドアレジャーが楽しい時期になりましたね。酒税が見直されてビールや日本酒が安くなる一方第三ビール、ワインやチューハイの値上げを惜しむ方もいらっしゃるのでは?ハロウィーンパレードやオクトーバーフェスを毎年楽しみにしている方も多くいらっしゃいますが今年は果たしてどうなるのでしょうか?あとはコロナ次第ですね(笑)今回は楽しく語学を身近に取り入れる方法について取り上げたいと思います。毎日語学の勉強を続けていると気が滅入ってしまう事もありますよね。そんな僕もそうです。やっぱり気分転換しつつ、楽しく語学を取り入れる事も重要です。語学用の参考書や問題集などの教材を使わなくても身近で手軽に学ぶ方法はいくらでもあります。スマホやパソコンの表示言語を外国語に設定する強者もいるぐらいです。通知のポップアップも当然外国語で表示されるのである程度の覚悟が必要です(笑)駅構内やショッピングセンター、または近場の観光地に行くと外国語表記が以前より増えています。案内や注意書きなど読む練習してみて下さい。観光案内所に行くと様々な言語で表記されたガイドがあります。外国人と誤解されてもいいので是非一冊持ち帰って下さい(笑)市販の家電や輸入雑貨のパッケージや取説も日本語以外の言語で書いてあるケースが多いですね。新たにDyson掃除機や雑貨を購入したら是非見てみて下さいね♫iPhone設定画面をフランス語にするとこんな感じ(笑)また、海外旅行に行く機会があれば学ぶチャンスに最高です。街中で標識や看板をみてみて下さい。あとは現地文化を充分満喫して楽しんで来て下さい。美味しい料理を楽しむと料理の単語
0
カバー画像

誰も言わないが実は米語発音の学習は不要

日本の英語教育では米語発音が好まれる傾向が強いですが、実務上米語発音は不要でした。米系・豪州系大手投資銀行で働いて気がついたのは、英米豪からの駐在員はそれぞれ母国の英語発音の特徴を抑えた形で話すということ。意思疎通のために英語がニュートラル化するようでした。米国人といってもこてこての米語で話す人はいなく、英国人の場合もあまりブリティッシュを強く感じさせないような英語でした。オーストラリア人も同様。すなわち映画等でなじみのなる米語発音を必死で習う必要はないといえます。日本人には英国の標準語(RP)の方がはるかにシンプルで習得しやすいのでそちらがお勧めです。ではなぜ依然として米語発音を勧める人が多いのでしょうか?単純に米語発音の方がかっこいいと思い込んでる人が多いせいです。でも米国といっても東部ではかなりブリティッシュ的な発音をするところもあります。また米州以外ではブリティッシュ発音のほうが主流です。東南アジア、中近東から欧州各国で米語発音は一回たりとも聞いたことがありませんでした。経済大国の発音は全然普及してない感じでした。米語発音を習わないことすると英語学習ははるかに楽になります。Letter を「レラー」というとか、tentative を「テナティブ」というとかややこしいことから解放されます。Car のR 発音も不要になります。--------------------------------------------------------------------------------
0
カバー画像

お久しぶりです☆

久しぶりのブログです😊皆さん、ゴールデンウィーク楽しかったかな?私はやーっと花粉症の咳がとまりちょっと一安心しました。大好きなダンスは毎日踊ってます♪ゴールデンウィーク中も筋トレに行ってたのですが、ジムで金髪の美女トレーニーに話かけられました。もちろん英語でです。どうやらマシーンの使い方がわからなかったようで英語で色々と説明してしばらくお話ししました。たわいもないトークですがこういった時、短い質問でもOKです☆英会話は実践が大事ですので積極的に行きましょう♪ではまた~👋
0
カバー画像

初心者英会話&恋愛&スキンケアについて

初心者英会話&恋愛コンサル&スキンケア美容コンサルはズームを使って教えてます。気軽に簡単に英会話出来たり楽しく学びましょう☆恋愛コンサルは恋に悩んでいる人、もてたいとひそかに思っている人ご相談ください。スキンケアは40代、50代になっても透明感のあるきれいな肌でいたい人にアドバイスさせていただきます。自分を向上させたい方、内面も充実させて外面もきれいになって魅力的になりましょうね☆
0
カバー画像

”デザートは別腹”って?

I have some room for dessert! デザートは別腹roomは ”I have two bedrooms". の「部屋」という意味のほかに「余地・空いた場所」という意味があります。この場合、不可算名詞なので複数のsはつきません 先日、人生初のアフタヌーンティーをしました。あの3段になってるやつ… 至福のひと時でした…
0
カバー画像

Don't catch a falling knife! 落ちるナイフを掴むな!

Don't catch a falling knife!  落ちるナイフを掴むな 物騒な表現です…落下中のナイフを掴む…血だらけこれは投資用語で、「相場が落ちている時に自分の勝手な相場観で買うな。落ち切ったと思ったら買いなさい。さもないと痛い目に遭うよ。」という意味合いのようです。
0
カバー画像

はじめまして!

初めまして。バンクーバー在住のHinaと申します。小学生・中学生を対象に算数・数学・英語の学習サポートをココナラにて始めることになりました。国立大学建築学科に所属、そしてこの春からカナダ・バンクーバーのカレッジに進学予定です。自身の学習時にも意識している”本質を掴んだ学習方法”を数学や英語を通して少しでもお伝えできればと考えております。今後としては、水泳のコーチングやカナダ留学サポート、デザインやフォトグラフィーに関するサービスも展開していく予定です。よろしくお願いいたします!
0
カバー画像

はじめまして

ricoともうします英会話の上達のアドバイスをしています勉強嫌いで日本人の両親で日本で育ち留学するまで、海外での生活経験はありませんでした。そんな私でも、日本語の訛りのないネイティブレベルの英語を話せるようになったその秘訣をアドバイスできたらと思って、ココナラで出品することにしました。歴史や漢字の暗記、物理なんてちんぷんかんぷんだった勉強嫌いな私が、英会話だけは楽しく上達できた。その秘訣をお伝えできたらと思っています。みなさんの英会話に関する悩みや相談、何でもお聞かせください。
0
63 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら