絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

192 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

数学と物理の参考書が難解である理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の参考書が難解で苦手になる」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:専門用語が多い 数学や物理の参考書には、専門用語が多く使われています。 専門用語の意味を理解しないまま読み進めると、内容が難解に感じられます。 これが、学生が参考書を理解しにくい原因の一つです。 理由2:説明が抽象的 数学や物理の参考書では、抽象的な説明が多いことがあります。 具体的な例や視覚的な説明がないと、理解が難しくなります。 抽象的な説明だけでは、学生が内容を具体的にイメージしにくくなります。 理由3:進行が早い 参考書の内容が進行が早いと、学生は内容を十分に理解する時間が取れません。 特に、新しい概念や複雑な理論を学ぶ際には、じっくりと時間をかけて理解することが重要です。 進行が早すぎると、理解が追いつかないことがあります。 理由4:演習問題が少ない 参考書には、理論だけでなく演習問題も含まれていることが重要です。 しかし、演習問題が少ないと、学んだ理論を実際に応用する機会が減ります。 これにより、理解が浅くなり、応用力がつきにくくなります。 【克服方法】・専門用語を事前に学ぶ 参考書を読む前に、専門用語を事前に学んでおくことが重要です。 専門用語の意味を理解しておくことで、参考書の内容がわかりや
0
カバー画像

数学と物理が演習不足で苦手になる理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理が演習不足で苦手になる」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:理論だけで理解しようとする 数学や物理は理論を理解するだけではなく、実際に問題を解くことで応用力を養うことが重要です。 しかし、理論を学ぶだけで演習を十分に行わないと、知識が定着しにくく、応用力が身につきません。 理由2:演習量が不足している 数学や物理の演習量が不足していると、問題を解く経験が少なくなります。 これにより、実際のテストや試験での問題解決能力が低下します。 多くの問題に取り組むことで、理解が深まり、応用力が向上します。 理由3:反復学習が不足している 一度学んだだけでは知識は定着しません。 数学や物理では、同じタイプの問題を繰り返し解くことで、知識が定着し、応用力が身につきます。 反復学習が不足していると、理解が浅くなり、問題を解くのが難しくなります。 理由4:解答の確認が不十分 演習問題を解いた後、その解答を確認し、間違いを修正することが重要です。 解答の確認が不十分だと、同じ間違いを繰り返してしまい、学習効果が低下します。 正しい解答を理解し、間違いを修正することで、理解が深まります。【克服方法】・理論と演習をバランスよく行う 理論を学ぶだけでなく、必ず演習問題に取り組むことが重要です。 理
0
カバー画像

数学と物理の講師の説明がわかりにくい理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の講師の説明がわかりにくい」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:専門用語が多い 数学や物理の講義では、専門用語が多く使われます。 専門用語の意味を理解しないまま講義を受けると、内容が難解に感じられます。 これが、学生が講師の説明を理解しにくい原因の一つです。 理由2:抽象的な説明が多い 数学や物理は抽象的な概念が多いため、講師の説明も抽象的になりがちです。 具体的な例や視覚的な説明がないと、理解が難しくなります。 抽象的な説明だけでは、学生がイメージを持ちにくく、理解が進まないことがあります。 理由3:進行が早すぎる 講義の進行が早すぎると、学生は内容を十分に理解する時間が取れません。 特に、新しい概念や複雑な理論を学ぶ際には、じっくりと時間をかけて説明が必要です。 進行が早すぎると、理解が追いつかないことが多いです。 理由4:質問しにくい環境 講義中に質問しにくい環境だと、わからないことをその場で解決できません。 質問ができないと、理解が深まらず、次の内容についていけなくなります。 質問しやすい環境が整っていないと、学習がスムーズに進まないことが多いです。 【克服方法】・専門用語を事前に学ぶ 講義を受ける前に、専門用語を事前に学んでおくことが重要です。 専門用語の意味
0
カバー画像

数学と物理の応用が難しい理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の応用が難しい」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:基本的な理解が不十分 数学や物理の応用問題に取り組むためには、基本的な概念や公式の理解が必要です。 しかし、基礎がしっかりと身についていないと、応用問題を解くのは非常に難しくなります。 基礎の理解が不十分なままでは、応用力を養うことができません。 理由2:応用力が求められる 応用問題は、単に公式を使うだけではなく、状況に応じてその公式をどう適用するかを考える力が必要です。 この応用力を養うには、多くの演習が必要ですが、演習が不足していると、応用力がつきません。 そのため、応用問題が難しく感じるのです。 理由3:複数の概念を組み合わせる必要がある 応用問題では、複数の概念や公式を組み合わせて解く必要があることが多いです。 これにより、問題が複雑になり、理解が難しくなります。 複数の概念をどう結びつけるかを理解するためには、深い理解と練習が求められます。 理由4:問題の文脈理解が難しい 応用問題は、現実の状況や複雑なシナリオを含むことが多いです。 そのため、問題の文脈を理解することが難しく、解答にたどり着くのが困難になります。 文脈理解の力を養うためには、読解力も重要です。 【克服方法】・基本を徹底的に学ぶ まずは、基礎的
0
カバー画像

数学と物理の問題が難解である理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の問題が難解である」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:複雑な計算が多い 数学や物理の問題は、複雑な計算を含むことが多いです。 計算が複雑になると、解くのに時間がかかり、理解が難しくなります。 特に、連立方程式や微分方程式など、複数のステップを必要とする計算は、学生にとって大きな負担となります。 理由2:抽象的な概念が多い 数学や物理は抽象的な概念を多く含んでいます。 これらの概念を具体的にイメージするのが難しいため、問題の理解が進みにくいです。 例えば、ベクトルや複素数、量子力学の概念など、抽象度が高いものは特に難解です。 理由3:応用力が求められる 数学や物理の問題は、基本的な知識を応用する力を求められます。 ただ覚えた公式や定理をそのまま使うだけではなく、問題の状況に合わせて適用しなければならないため、応用力が必要です。 これが、問題を難解に感じる原因となります。 理由4:多くの知識が必要 数学や物理の問題を解くためには、多くの知識が必要です。 一つの問題を解くために、複数の概念や公式を組み合わせる必要がある場合、知識の幅が求められます。 このため、知識が不足していると、問題を解くのが難しくなります。 【克服方法】・計算練習を積む 複雑な計算を克服するためには、計
0
カバー画像

数学と物理が記憶力に頼る理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理が記憶力に頼るために理解が難しい」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:公式や定理を暗記しなければならない 数学や物理では、多くの公式や定理を覚える必要があります。 例えば、物理の運動方程式や数学の三角関数の公式など、これらを暗記するのは大変です。 覚えることが多いため、記憶力に頼る部分が大きくなります。 理由2:膨大な知識を保持しなければならない 数学や物理の学習には、膨大な知識を保持しなければなりません。 このため、記憶力に大きく依存することになります。 知識が断片的だと、問題を解くのが難しくなります。 理由3:覚えた内容を応用する力が求められる 数学や物理では、覚えた公式や定理を実際の問題に応用する力が求められます。 ただ暗記するだけではなく、それをどう使うかを理解することが難しいです。 これが、記憶力だけでは不十分と感じる原因となります。 理由4:理解と記憶のバランスが難しい 理解と記憶のバランスを取るのが難しいです。 理解が深まらないうちに覚えようとすると、応用が利かなくなります。 逆に、覚えることに集中しすぎると、理解が追いつかないこともあります。 【克服方法】・理解を優先する まずは、理解を優先することが重要です。 公式や定理をただ暗記するのではなく、その背
0
カバー画像

数学と物理が理解するのに時間がかかる理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の理解に時間がかかる」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。【理由】理由1:理解に必要な時間が不足している数学や物理は複雑な概念や理論を含んでおり、それを理解するためには時間がかかります。 しかし、多くの学生は学校の授業や宿題に追われ、十分な時間を確保できないことが多いです。 これが、理解が進まない一因です。 理由2:繰り返しの学習が不足している 数学や物理は、繰り返し学習することで理解が深まる科目です。 一度学んだだけでは完全に理解できないことが多く、繰り返し学ぶことでようやく理解が定着します。 しかし、繰り返しの学習が不足していると、理解が浅くなってしまいます。 理由3:基本の積み重ねが不十分 数学や物理は、基本の上に応用が積み重なる科目です。 基本がしっかりしていないと、応用問題を解くのが難しくなります。 基本をしっかりと理解しないまま進んでしまうと、理解に時間がかかる原因となります。 理由4:集中力の維持が難しい 長時間にわたって数学や物理の問題に取り組むことは、集中力を要します。 しかし、集中力が途切れると、理解が進まなくなります。 特に難しい問題に取り組むときには、集中力の維持が難しく、理解に時間がかかることがあります。 【克服方法】・学習時間を確保する まずは、十分な学習時間
0
カバー画像

数学と物理の数式が複雑すぎる理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 林業のアプリを作ったり、学校の教員向けに講演をしています。本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の数式が複雑すぎて理解できない」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。【理由】理由1:数式の多さに圧倒される 数学や物理の学習において、多くの学生が数式の多さに圧倒されます。 数式が多くなると、どの数式を使えばよいのか、どのように使えばよいのかがわからなくなり、理解が難しくなります。 これが、数学や物理を苦手とする原因の一つです。 理由2:計算ミスが頻発する 複雑な数式は計算ミスを誘発しやすいです。 一つのミスが解答全体に影響を及ぼし、正しい答えにたどり着けなくなることがあります。 これにより、学生は数学や物理に対して苦手意識を持つようになります。 理由3:数式の意味が理解できない 数式の意味を理解することが難しいと、ただの記号の羅列に見えてしまいます。 例えば、物理の運動方程式や数学の微分方程式など、数式の背後にある概念や理論を理解できないと、問題を解くのが困難になります。 理由4:応用が難しい 基本的な数式を覚えても、それを実際の問題に応用するのが難しいです。 特に、複数の数式を組み合わせて解かなければならない問題では、どの数式をどう使えばよいのかがわからず、混乱してしまいます。 【克服方法】・基本的な数式を徹底的に理解する まずは、基本的な数式を徹底的に理解することが重要です。 基本的
0
カバー画像

数学と物理が抽象的すぎる理由とその対策:元数学教師が語る

こんにちは。 私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。 本日は、多くの学生が直面する「数学と物理が抽象的すぎて理解できない」という問題についてお話しします。 この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:視覚的なイメージが持てない数学や物理は抽象的な概念を多く含んでいます。 例えば、数学の「虚数」や「微分積分」、物理の「電磁場」や「量子力学」の概念など、具体的なイメージを持つことが難しいため、理解が困難になります。 これが、学生が数学や物理を難しいと感じる一因です。 理由2:日常生活との関連性が薄い 数学や物理の抽象的な概念は、日常生活で直接体験することが少ないため、実感を持って理解することが難しいです。 例えば、微積分の概念やシュレディンガー方程式の波動関数など、日常生活では目に見えない現象を扱うため、抽象的すぎて理解が追いつかないことがあります。 理由3:理論が複雑である 数学や物理の理論は非常に複雑で、基礎的な知識がしっかりと身についていないと理解が難しいです。 例えば、大学生でも物理の相対性理論や数学の線形代数学など、初めて学ぶ学生にとっては、その複雑さが理解の障壁となります。 理由4:教科書や授業の説明が抽象的 教科書や授業の説明が抽象的であることも、理解を難しくする要因の一つです。 具体的な事例や図を用いずに理論のみで説明されると、学生はその内容を実感として理解しにくくなります。 【克服方法】・基礎的な概念を具体例で学ぶ 抽象的な概念を理解するためには、
0
カバー画像

数学と物理の基本が理解できない理由とその克服方法:元数学教師が語る

こんにちは。私は物理学科を卒業し、数学教師としての経験を積んだ後、現在はプログラマーとして活動している酒井純です。本日は、多くの学生が直面する「数学と物理の基本が理解できない」という問題についてお話しします。この問題の原因と、その克服方法について、私の経験と視点から共有したいと思います。 【理由】理由1:基礎的な概念の理解不足 数学や物理の基本が理解できない理由の一つは、基礎的な概念の理解不足です。例えば、数学では「数とは何か」「方程式とは何か」といった基本的な概念が理解できていないと、応用問題に取り組むのは非常に困難です。物理でも同様に、「力とは何か」「エネルギー保存の法則とは何か」といった基本的な概念が理解できていないと、問題を解くのが難しくなります。 理由2:抽象的な概念への抵抗感 数学や物理は抽象的な概念を多く含んでいます。この抽象性が理解の障害になることがあります。具体的なイメージを持つことが難しいため、どうしても抵抗感を感じてしまうのです。例えば、数学の「無限大」や物理の「波動関数」など、具体的に目に見えないものを理解するのは容易ではありません。 理由3:演習不足 理論を理解するだけではなく、実際に問題を解く練習が不足していることも大きな要因です。数学も物理も、理論を応用する力をつけるためには、多くの演習をこなす必要があります。しかし、演習を怠ると、理解が浅くなり、応用力もつきません。 理由4:適切な教材やリソースの欠如 適切な教材やリソースがないと、学習は困難になります。難解な教科書や、わかりにくい参考書では、基本を理解するのが難しくなります。理解を深めるためには
0
カバー画像

初めて、色塗りワークショップを行いました♪

こんにちは、じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナーのきのしたゆかです。先日、若葉区のフリースペースさんからのご依頼で障がいのある方や地元高校の生徒たちに向けて都賀コミュニティセンターで進路インタビュー+色塗り体験を行いました。先週から発覚したインフルエンザがまだ完治しきれていない中どのように話すかをまとめていないのでどうなるか心配でしたが⚫︎小さい頃から絵を描くことと気ままに遊ぶことが好きだったこと⚫︎なかなか勉強に身が入らなければ、それ(絵)で頑張ってみるかで進路を決め始めたこと⚫︎新卒の会社で仕事が合わなかったあと、アルバイトを転々としながらスキルマーケットを見つけて仕事が来るようになり、また行動した繋がりで今に至ることが特に、今の高校生たちの参考になれたら幸いかなという流れで伝えることができたかなと思います。また、この場で初めて、ポスターぐらいのサイズで色塗り体験を披露しました。もちろん、どのように描けばいいかもわからないので全て着色した見本もあわてみせることで初めてでもやりやすいようにしましたので参加者の皆さんもとても喜んでいたのでおかげさまで大好評なワークショップになりました^^このように、こうしたお絵描き・色塗りワークショップを今後も行います^^もしご興味ありましたら、【じゃぱんらぶ♡あったか手書きデザイナー】までお気軽にお尋ねくださいませ♪※もしよろしかったらシェア・拡散OKです※※~4/30まで格安イラスト制作キャンペーンやっています^^(おかげさまで新着あと【3名】です!)※
0
カバー画像

男子高校生におすすめの人気ブランドiPhoneケース

ハイブランドiPhoneケースやブランド風iPhoneケースと言えば、高級や大人っぽいという印象を与える、20代以上の愛用者が多いですが、近年では、ブランドiPhoneケースを愛用される高校生も増えています。 今回は、男子高校生にぴったりな人気ブランドiPhoneケースをご紹介します。 ジョーダン iphone15ケース オシャレ iphone15pro/14pro スマホケース おしゃれ 男子 高校生 人気ファッションブランド「エアジョーダン」からのiPhoneケース。JORDAN「ジャンプマン」ロゴをあしらい、スタイリッシュでかっこいい印象に、若い男性に大人気です。ナイキ iphone15pro/15promax ケース ブランド メンズ ステューシー スマホ ケース シンプルでスタイリッシュなスポーツブランドのiPhoneケース。ナイキ・アディダス・ステューシー・ジョーダン4種類のデザインがあります。定番のブラックカラーでどんなシーンにも活用できる。ディーゼル iphone15 ケース 流行り iphone15promax/14pro ケース ブランド 人気 海外やSNSで人気急上昇中のディーゼル風iPhoneケース。アイコニックな「D」ロゴをあしらい、フレームとカメラ周りはメッキ加工をほどこされます。細かいシワが特徴、スタイリッシュでかっこいいiPhoneケースです。ノースフェイス ポケモン iphone15/15pro ケース ダウンジャケット iphone ケース ピカチュウ 希少性が非常に高い!「ノースフェイスxポケモン・ピカチュウ」コラボしたiPhoneケースが
0
カバー画像

高校生でwebライターをやる方法

 初めまして、月川未央です。突然ですが皆さん、webライターに憧れを持ったことはないですか?上に載っているのは2024年3月に16歳になったばかりの私の2023年、冬の写真です。まだ未熟な私がこのような記事を書く理由としては、三つあります。一つ目はただwebライターに興味があったから。二つ目は将来に向けて、バイト以外でできることはないかと考え始めたから。三つ目は母親がPCでできる副業を最近始めて、自分もやってみようと思ったからです。一般的には高校生はwebライターを勧められていないという記事をよく見かけます。なぜ難しい、勧められていないと言われているか、そして私のような高校生でもwebライターをやる方法はあるのか、出来るのかを徹底的に調べてやろうと思ったからです。 1.高校生でもwebライターは出来るのか ぶっちゃけ言うとwebサイトを作る、書くだけなら誰でも出来ます。それはwebサイトを作るにしても書くにしても、今の時代はこう言ったブログサイトやwebサイトを作るサイトは沢山あるからです。ですがこう言ったwebライト、ブログなどでお金を稼ぐにはそれ相応の努力や苦労が必要です。高校生でwebライターをやるにはサイト選びから始めないといけません。「それは誰でもそうだろう」と思う方もいるかもしれませんが、年齢制限や利用規約などがあるため、高校生が使えるwebライターのサイトは一般の方よりは限られてしまいます。その中でも古いサイトでなかなか仕事がなかったり、高校生向け、もしくは高校生可の仕事が無かったりと結構苦労します。私が今書いているココナラというサイトは高校生でもこんな感じのブロ
0
カバー画像

意識高すぎ!高杉くん

「高杉君と松本さんと細杉君」こと神木隆之介さん・松本穂香さん・中川大志さんです。 3人とも好きな俳優さんなので。
0
カバー画像

動画編集を始めた高校生

初めましてらおろおという名前でやらせていただいてます。動画編集を始めたばかりということもあって無理がない程度の編集の依頼を受けさせて頂きたです。基本のカット、字幕の表示などはもちろんできます。安い値段で依頼をしたい方がいるのであれば是非コメントお願いいたします。
0
カバー画像

古文の動詞の活用を解説

 本日は,古文の動詞の活用形系を解説していきたいと思います.暗記することが苦手だったり,古文に対して,漠然と苦手意識を抱いている方は,いらっしゃるのでは,ないでしょうか?しかし,暗記科目というのは,体系立てて,整理しながら,ひとつづつ着実に覚えていけば,確実に力になります.古文の動詞の活用形も覚えていれば,確実に点につながります. 今回は,正格活用,変格活用,形容詞,形容動詞の活用形を構造的に整理しました.内容が,混乱してしまっていても、「とりあえずここに立ち返れば大丈夫」というものを意識して作成しました.高校生で,古文の動詞の活用に不安がある,これから高校生になるのだけど,古文の予習をしておきたい,古文の復習をしたい,という方大歓迎です.ぜひ,読み進めてみてください.それでは,今日も一緒に勉強していきましょう!
0
カバー画像

「ボディタッチで意識させる」は間違い!?本当の方法とは?

いきなりですが、女友達、もしくは彼女はいますか?いない方はめちゃくちゃ欲しがっていることと思います。で、いざアプローチしてみようというとき、どんな方法が正しいのか調べると「ボディタッチ」というのは結構どこでも書いています。故に、これがメジャーなやり方なのかと思う方も少なくないと思います。ですが、これはおそらく、今のあなたには少々難しいものですし、一歩間違えると今のご時世「セクハラ」と言われるのがオチでしょう。これは顔がいい殿方が行うからこそ真価を発揮するのです。これはボディタッチに限った話ではなく、他の「聞き上手」や「寄り添う」といった行為も含まれています。「じゃあ俺たちは一生彼女も女友達もできないのか?」ですって?いいえ、そんなこと言ってないじゃないですか。こういった方法は割と誰でも使えるように作られてはいますが、残念なことに世の中の女性たちがこういったことをしても許す男性は多くありません。そんな男性にはある「共通点」があります。それは「自分の本質を磨いていない」ということ。そういった方々は・すぐイライラする・だらしない体型をしている・食べるものは添加物まみれという特徴がみられます。こんなんじゃいくらボディタッチしようが女性は嫌でも”きもい奴”として意識するでしょうね。ここで、「どうせ筋トレしろとかいうんだろ」って思ったあなた、その通りです。はい、筋トレしましょう。あなた:「筋トレしても意味ねーよ」あなた、3日でやめましたよね筋トレが「多忙でできない」という方、「つらい」という方、はっきり言ってこの2つは言い訳になりません。夢を実現するのに「多忙」なんですか?コンプレックスを
0
カバー画像

【高校生1年生向け定期テスト対策問題】コミュ英(コミュニケーション英語)、Lesson 7 part 4

高校生1年生向け定期テスト対策教科 コミュ英(コミュニケーション英語)内容 Lesson 7 part 4(part 4)Misaki finds an online newspaper article on overtourism in Japan.More Tourist, More Troubles for Local People October 1, 2019The number of tourists to Japan has dramatically increased in recent years.Tourists help the country's economy, but they also cause problems.Take Kyoto, ①(   )(   ).The public transportation is now ②(   )(   ) tourists.Some of them have big suitcases with them.③(   )(   )(   ), local residents sometimes cannot get on the buses.Another problem is tourists' manners.Local people (   )(   )(   )(   ) a snack in hand on the narrow shopping streets.Some tourists go on private property ④(   ) permission to take self
0
カバー画像

高校生向け、forget to~とforget ~ingの区別について、会話例をもとに!

ブログ「高校生向け、forget to~とforget ~ingの区別について、実例をもとに!」forgetの話テキスト通りだとよくわからなかったりする。生徒自身を巻き込んだ例文を作り、使用例を体感させる方法を考えましたテキストにはforget toの原形「〜することを忘れる」forget 動詞のing形「〜したことを忘れる」のように書いてあり、よくわからない。これだけだと「言葉の処理」の話になってしまう。そこで提案です次のような伝え方はいかがでしょうか。あなたはお菓子作りが好きな高校生です。同じくお菓子が好きな姉がいるとします。「食べてほしい・食べて欲しくない」ケースで考えます。【食べてほしい場合】(昼間)あなた:姉よ。小さなクッキーを作ったので食べてください。冷蔵庫に入れてあるから食べてね!姉:わかった!(夜)あなた:(冷蔵庫を開けると、まだクッキーは手付かずの状態)あれ?食べてないの?食べてって言ったじゃん!姉:あぁ、忘れてた!→この場合は?forgetの後ろはどうなる?次の場合です【食べて欲しくない場合】(姉が忘れん坊かつ食いしん坊の場合)(昼間)あなた:クッキーを作ったけど、友達にあげるやつだから、姉よ、食べないでね!姉:わかった!(夜)あなた:(冷蔵庫を開けて、クッキーがなくなっていることを確認)あれ?!ねぇ、お姉ちゃん!食べたのかい?食べないでって言ったじゃん!姉:え?食べてないよ!(食べたこと自体を忘れている)(かつ口の周りに明らかにクッキーの食べ跡が残っている)→この場合は?forgetの後ろはどうなる?」答え前半のやつは、forget to eatですね!後
0
カバー画像

楽しそうにやってる部活動 だが、しかし!

お久しぶりのブログとなります ヨノタロウです こんにちは♪もう2月となり ここ数日寒い日が続いておりますが みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回は淡々と過ごす日常の中で 【思ったことシリーズPart.1】として書いてみようと思います。話題としては 『わりと親のやる事多いよね❗️  昔のイメージと全然違うよね❗️     子供の部活動✨』 です。☆ノシ------------------------------------------------☆ 今回もかなり個人的主観多めの内容です。考え方の違う方からすると不快に思われる内容も有るかと存じますので経験の浅い一個人の意見として生暖かく見て頂けると幸いです。その割には長い記事ですので「興味ないわ!」と感じた方は高速スクロール又はブラウザバック推奨です。☆ノシ------------------------------------------------☆我が家の子供は、高1、中2の男子2人です。 中学、高校ともにソフトテニス部に入りました。 小学生の時から地域のジュニアチームでソフトテニスをやってました。 ジュニアチームでは 保護者が送迎、各準備、 チーム運営の役員的な持ち回りもあり 各種サポートをしていました。 そのことは、特に何の疑問も無く受け入れていました。 中学の部活となれば少しは子供主体や学校主体となり 保護者負担も減ると考えておりました。 だか、しかし! ☆ノシ------------------------------------------------☆想像とは違い保護者の負担が大幅に 減ることはありませんでし
0
カバー画像

【Big Dipper論理lesson14,15,16】高校1年生向け定期テスト対策問題作りました!

作成日 2024/02/08論理表現高校一年高校1年生向け定期テスト対策問題を作りました!教材→Big Dipper English Logic and Expression範囲→Lesson 14, 15, 16A 範囲 問題1 14 彼女はかんしゃくを起こしたことを恥じている。She is (   )(   )(   )(   )temper.2 16 あの俳優は見かけよりずっと若い。 That actor is (   )(   )(   )he looks.3 sp 3 動 We didn’t expect ( meet  )Jim at the party. 空所の語を変化させなさい4 sp4分 サラは目を閉じて考え事をしていた。Sarah was thinking about something(   )(   )(   )(   ).5 15 ステージで歌っている男の子のことを知っています。I know(   )(   )(   )on the stage.6 14 寝る前に歯を磨きなさい。Brushで始めて ~ bed.で終える7 16 母は父より4歳年上だ My mother is(   )(   )(   )(   )my father.8 sp 3 動 Ben refused (tell) the truth. 変化9 sp4分 山の頂上から見ると、その街は美しく見える。(   )(   )the top of the mountain, the town looks beautiful. 10 15 He seemed (surprise) to see
0
カバー画像

自分のことが嫌いなあなたへ

言葉は強い。私はこれまでたくさんの言葉を聞き、たくさんの言葉を口にしてきました。相手を喜ばせたり、慰めたり、悲しませたり、怒らせたり。言葉ひとつで人は変わることもある。 つらいとき、くじけそうなとき、私はそれらの言葉を思い出し、自分を奮い立たせました。 自分がそうだったように、これを読んでくれている人にも言葉を届けたい。そう思い、このブログを書くことを決めました。なにもかもうまくいかない、つらくて逃げ出したい、そんなとき、私の言葉が少しでもあなたの背中を押すことができたら嬉しいです。contents・人間関係について・幸せについて・学校について・夢について・恋愛について・家族について1.人間関係について 「2:6:2の法則」を聞いたことがありますか?これは、自分の周りにいる人の2割は私のことが好き。6割はどちらでもない。もう2割は私のことが嫌い。というもの。 このうちの2割を気にしている人が多い。この法則で考えると、結局自分が何をしても好いてくれる人はいるし、逆に何をしても嫌いだと思う人はいる。 つまり、あなたがどれだけ相手に好かれようとしても関係ない。嫌われないようにがんばっても、嫌われることはある。好かれるようにがんばっても、好かれないこともある。 ありのままのあなたを受け入れてくれる人を大切にすればいい。 誰にでも好かれる必要はない。そもそもそんな人はいない。言いたいことをいえばいい。それで離れてしまうならそれだけの関係。
0 500円
カバー画像

「気になる(中学生集団疎開)のその後!」

あれ?なんで未だに「避難中学生たちの報道?」が無いのじゃ?!「今、どうしているの?・・」・・・なぜ、ボクが「集団避難中学生たち」を心配しているのか?・・・それはね~、・・・「過去に前例がナイ!」という事もアルが・・「なぜ、2日でこんな重要な事を決めないとイケナイのか?」・・・「100キロ離れている場所では、親が見学するにも(時間と費用、道路事情も悪いことが考えられる)ことで、なかなか行動できない。100キロといえば、約4時間位かかるという。」・・・「なんで無期限の自習をするのにそんな遠方に行かせるのか?」・・・「だれが、見回りや指導をするのか?」・・・「深夜徘徊やいじめ、性行動等の問題が起きないのか?」・・・まあ、言えば限りない「ご両親らの心配」じゃ。それとね~、ボク独自の見解じゃけど・・・「もし、もしだよ!(集団ワクチン接種)なんかされたら、中学生が抵抗できる?」・・・「それとね~、(LGBTQI+)なんていう、悪魔としか言えない(ヤングラブ?)が追加されておるぞよ!!」・・・「ヤングラブ?何それ?まるで(イタリア映画/ソドムの市)じゃ。ボクの勘違いや考えすぎであってほしいが、ジャニーだって、(英国のジミーサビル)や(子供性加害のエプスタイン)だってね~、そんな法律あれば、「何か気が楽?」っていうことじゃ。もし訴追されても「合法?」なんて言いかねないぞよ!?「そんなバカなことナイよ!」って言いきれるかい?!少し前に「ジャニー喜多川」の数千人?にも及ぶ「少年レイプ」が暴露されたばかりじゃよ~「ジミー」も「数百人?」とも言われる男女関係ナイ「子供への性加害」で、「エプスタイン」に
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!(explore, settleについて)

ブログターゲット高校生向け!ターゲット単語覚え方!408 explore エクスプローア調査する 探求するイメージは、「何かを求めて調べる・調査する・探検する」例文は・Explore the Tokyo National Museum(博物館を探検する)・explore the world 世界を探検する411 settle (発音)セトル(意味)を解決する(イメージ)「何か問題を解決する・お互いに納得するように合意する・落ち着かせる」語源的にはsettleはsit(座る)の仲間と考えられます。座る→座らせる→落ち着かせる・解決するこのようなベンチ(settle bench)も画像検索で出てきます。例文・Kishida says he decided to disband his faction to settle political fund scandal. 岸田首相、政治資金スキャンダルを落ち着かせるため派閥を解体をすることに決めたと 言う・(次は、ウクライナから日本へ来た青年の話です)(settleは(自分の生活や暮らしを)落ち着ける→定住する、と言う意味で使われています)Every day, Mykhailov gets to the clinic early to practice drilling teeth on a model mouth. His goal is to get a dental license and settle down in Japan.毎日、マイハイロフは早めに診療所に行き、模型の口に歯を削る練習をしている。彼の目標は歯科医師免許を取
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!

2024/01/26題名高校生向け!ターゲット単語覚え方!お元気ですか!?401-407を覚える!はい!まず発音・読み方がわかっているかな?カタカナで良いので発音できるようにね!!覚えるヒントや例文を紹介していきます!401 demonstrate日本語で「デモをする」って言うよね!そこから「示す・見せる」と言う意味もあります!※ターゲットには「論証する」と書いてあるけど、よりシンプルに「示す」とまずは理解しましょう!googleでnewsで検索をすると、・demonstrate close ties・demonstrate real EV ambitionなどの例がヒットします。参考にしてください!402 behavebehaviorって単語聞いたことありますか?振る舞い、と言う意味だね!その動詞の形で「振る舞う」と言う意味です!・how to behave in a polite manner(礼儀正しく振る舞う方法)はい、英語も日本語も、口に出して、声に出して、読んで、イメージしよう!404 purchaseはい、これもgoogleで検索すると、あった!JRのサイトを見る!“purchasing tickets”って書いてある!そう「買う・購入する」と言う意味だね!会話ではbuyを使うけど、街中や、オンラインでチケットなどを買うときは、文章で”purchase”って書かれていることが多いね!406 admitadmitといえば、あまり認めたくないことを認める、のような意味ですね。I admit that I didn’t study hard last night.(昨夜
0
カバー画像

初投稿!まずは自己紹介

そこらへんにいる高校生です!今回は初投稿なので自己紹介をします。高2のぷりんです(偽名)プリンが好きだから!笑ちなみに、固めのプリンよりなめらかなプリンが好きです。写真見ると、男性かと思う人いるかもしれないけどボーイッシュです。サッカー部で、サッカーは4歳頃から始めました。ポジションはボランチです。サッカーわからない人のために説明すると、バレーでいうならセッター、つまりチームの核でボールを一番触れるところの人です。めちゃくちゃ楽しいです!ブログを始めたのは、母子家庭でとにかくお小遣いが少ないから!大学に進学するためのお金、大好きなサッカーをするための用具、友達と遊ぶためのお金を少しでも稼ぎたい!でも学校でバイトは禁止されているからいろいろ調べてこのブログにたどり着きました。
0 500円
カバー画像

海外留学★全額奨学金★孫正義育英財団 第8期生プレエントリー スタート!!

受験生の皆さま、こんにちは!国内/海外大学進学へ向けた準備は順調にお進みですか?さて、今年もいよいよ孫正義育英財団の募集が近づいてきました。▶︎孫正義育英財団とは?ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長の孫正義氏が設立。高い志と異能を持つ若者を財団生として認定し、才能を開花し、未来を創る人材として羽ばたくための様々な支援を提供。・対象年齢:25才以下・支援金の上限:なし・支援金の返済義務:なし・留学先大学の指定:なし・世帯所得制限:なし・国籍の制限:なし支援内容は、留学・研究・起業資金提供だけでなく、エクスクルーシブなイベントへの招待、施設”INFINITY”の利用など多岐にわたり、トップレベルの才能と志を持つ財団生との交流を通じた有意義で価値のある最高の体験が得られます。第8期生の募集開始は、 2024年1月17日から!↓願書&エッセイ添削・作成支援なら、孫財団に合格実績のあるこちらのサービスで!
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

自分の強みを伸ばし、活かすことに力を入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日々の生活や仕事において、自分の強みを理解し、それを最大限に活かすことは、成功への近道です。強みを見つけ、それを伸ばし、活かすことで、仕事や人間関係において大きな成果を上げることができます。ここでは、強みを発見し、それを生かすためのアプローチについて考えてみましょう。 まず、自分の強みを知ることが重要です。どんな仕事や状況で自分が輝いているか、どのようなスキルや特徴が自分を際立たせているかを見つけることがスタート地点です。これには自己分析やフィードバックの受け入れが必要です。同僚や友人に質問し、自分の強みを客観的に知る手段を見つけましょう。 強みを見つけたら、それを伸ばすための努力が必要です。スキルや特徴は日々の練習や経験を通じて向上します。自分の強みに焦点を当て、その分野でのスキルや知識を深め、専門性を高めることで、他の人との差別化が図れます。 さらに、強みを活かすためには柔軟性も大切です。状況に応じて自分の強みを生かす方法を変える柔軟性があれば、さまざまな場面で活躍できるでしょう。新しい環境や課題に適応し、強みを最大限に発揮することができれば、仕事やプロジェクトにおいて信頼性を築くことができます。最後に、自分の強みを活かすことは他者との協力も欠かせません。チームや仲間との連携を通じて、お互いの強みを生かし合いながら目標に向かって進むことで、より大きな成果を上げることができます。協力と共感を大切にし、他者の強みも尊重する姿勢が重要です。 強みを見つけ、伸ばし、活かす。これが成功への近道です。自分を知り、自分を高め、他者と協力することで、より良い未来に向けて歩みを進めましょう。
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

【英語勉強法・高校生を例に】しっかりやることが大事 結局じっくり勉強が最強!?

しっかりやることが大事 結局じっくり勉強が最強 英語の勉強の仕方には2通り①なんとなく表面的に②なぜそうなるかを理解しながら今日高校生の生徒さんとそんな話をしました。中学生のうちは、よく意味もわからず丸暗記しながらでもテストではそれなりの点数が取れて、高校入試も突破できた、と。だけど、今高校一年生になって、英語が全然わからない、と。単語も文法も全然わからないし、丸暗記してもテストで問題が解けない、と。なので、今日はじっくり勉強をしようと言うことで、90分丁寧に一緒に勉強しました。勉強するだけでなく、どうやって勉強するか?についても触れながら進めました。例えばThe teacher scolded us, but we couldn’t stop (talking/to talk).→stopの使い方を学ぶ必要があります。stopには後ろに〜ingがくる場合と、to動詞の原形がくる場合がありますね。この場合、stop talkingだと、意味が「話すことをやめる」になり、意味が通じるので、◯。一方で、stop to talkだと、「話すために、立ち止まる」と言う意味になり、文として意味が通らなくなりますので、×。ここで終了してはもったいないので、ネクストステージを使って例文を探す。17章、動詞の語法の、番号519にある。We are going to play baseball this afternoon if it stops(   ).①raining②to raining③for raining④to rainという問題。ここで生徒さんは、正解の①を選ぶことができました。
0
カバー画像

「デイスコソング・NO.3」~オールドスクール

はい、おまちかねの~、デイスコソングじゃね。^^(3曲紹介じゃ)今回は、ちょい古い時代の「ケビン」の代表作ともいえる「ダンス映画」じゃ。都会っ子の高校生ケビンが、田舎の女子を好きになる。だけど、彼女のパパは「牧師」じゃ。しかもその町は「ダンスやロック」は禁止だった。そこでケビンはその「掟(おきて)」を破り、卒業式を「ダンスパーテイ」にする!というのが概略じゃけど、この映画はボクの好みにピッタシじゃ。「フットルース=気のむくまま?軽やかに??」という感じ?ま、ダンスと音楽を楽しんでね。(^^;(当時の最新のダンスと音楽で、マイケルも習った「ブガルーダンス」も入っているし、もちろん「ロボットダンス」もね~)(1)フットルース(SONG BY KENNY LOGGINS)(2)フラッシュダンス (SONG BY IRENE CARA)お昼は、鉄工所の溶接工として働き、夜は、ナイトクラブでダンサーとして踊るジェニファーが、プロダンサーを目指すストーリーじゃね。この頃のダンスって、やっぱ「ブレイクダンス」の影響がかなりあるよね。たぶん。^^「スピン」も当たり前じゃし。(^^;だけど、ほんとは「マイケル・センベロ」の「マニアック」という曲がエエのよ~♪「世紀の一発屋?」などというあだ名もあるヤベ~やつじゃ。ホホホ^^(3)サタデーナイトフィーバー(SONG BY BEE GEES)はい、この映画はボクの原点じゃね。(ソウルトレインは、ボクの魂じゃ)この曲は「ビージーズ」の「ユーシュッドビーダンシング」じゃね。イイでしょ~?!ま、グラミー賞をたくさんいただいた映画「サタデーナイトフィーバー」
0
カバー画像

高校英語 FLEX 高校1年 テスト対策問題(unit 6 part3&4)

全国のどこかの高校1年生に届くといいなと思いこれを書いています。現在、「Flex」という高校一年生用の英語の教科書を使っていて、テスト対策をしている方がいたら参考にしていただければと思います以下のようなテスト対策風問題を作りました。問題の範囲はLesson6 part 3とpart 4です。定期テスト 模擬試験 11月11日作成(Lesson 6 part 3)Here are examples of how three of the goals were (ア bring) into the world of Thomas: Goal 11: Thomas talked about (イ live ) in cities. He said, “ Cities need good transport networks to help people get from their homes to school and work.” Thomas also said that more people should use public transport, (あ)(   )(   )private cars, to help clean the air. Goal 12: Thomas talked about reusing and recycling. He gave the example of his friend Reg. Reg works at a scrap yard and knows (1) waste (ウ can reuse ) or recycled. T
0
カバー画像

オネエの初恋(学生時代プリクラも見てね♪その3)

おはようございます☆私は、オネエ人生で初めて、体操番組の○○みちお兄さんにトキメいてから、少女漫画のツンデレ王子に、心を撃ち抜かれたり、某アイドルメンバー、レッスン生時代から、無い胸を躍らせて応援していた訳ですが、本当の意味での初恋相手は、高校一年時のクラスメイトです。それまでも女子友達と、イケメン同級生にキャッキャしていましたが、特定の人に向けて、少しでも可愛くなりたいと思ったのは初めてで、学ランの鎧が邪魔ながら、ロングヘアのキューティクルに磨きをかけ、本格的な化粧を始めたのも、この頃になります§^。^§乙女なオネエは、都合良く考えがちですが、イケメン高身長且つ、優しいスポーツマンでも、卒業間際まで、彼女を作らなかった彼。(結局、可愛い彼女ができたけど…)重い物を持っていると、走って手伝いに来てくれたり、クラスが離れた後も、同じ部活の友人に、何かと私への気遣いを頼んでくれたりと、少なくとも、彼の中での私は、男子カテゴリーでは無かったと思うんだけどなー(''ω'')そう願いたいなー( *´艸`)笑いきなりのオネエ語りを、失礼致しました(。-∀-)最近、恋愛に関して、お話のご縁をいただく機会があり、何年か振りに、彼の誕生日が近いことを思い出したんです。断じて、ストーカーじゃありませんよ?(ΦωΦ)笑本当に、♂タ♡タ♡♂ですよ!?笑笑初恋が成就し、更には、そのままゴールインされるような、羨ましい運命の方もいらっしゃる中で、大人になって真剣恋愛も、そうではない色恋も(笑)、趣くままに経験した私には、叶わなかった想いも、宝物です(*´з`)卒業後、かなりのご無沙汰連絡の中、おそらく告白
0
カバー画像

「自転車泥棒はダメよぉ~♪^^;」

広島のラジオから聞こえてきた・・・。彼女は広島県警の婦警さんじゃ。え~っ?!「私の自転車が盗まれたんです!」「え?どこでですか~?」「実は、自宅の敷地内に置いていた自転車が盗まれたんですよ~;;」彼女は広島県警の婦警さんじゃ。え~っ!?彼女が言うには、防犯登録はしたほうがすぐに自転車が戻る可能性があるので、やっぱり登録はやったほうがイイとのことじゃ。^^;あと「明るい場所」においておくことじゃ。あのお笑いの「ひろし」も言っていた。「ボクのサドルがありません!」と、おそらく「ひろし」も以前、サドルを盗まれて、困ったのじゃろ~て。(^^;イタリア映画にもあった「自転車泥棒」じゃ。第二次大戦後のローマ、失業者があふれ、仕事を探す男、やっと「ポスター貼り」の仕事を得たが、苦労して手に入れた「自転車」を盗まれる。息子と一緒に「犯人」を捜すが、逃がしてしまう。そして、遂に「他人の自転車」を盗んでしまうが、すぐに持ち主たちにつかまる。しかし、男を見て「もう許そう!」と皆が解放した。男は息子と一緒に泣き崩れた・・・。大戦後の混乱期で、仕事のナイ時代のイタリアじゃね。当時のキャストはシロウトばかりの映画じゃよ。でも、イイですよぉ~♪^^あ、そうそう。またまた「自分の犯罪行為?」を言い忘れる所じゃった。(^^;あれは、まだボクが「高校生」だったと思うけど、「新聞配達」をしていたのじゃ。そこである日、なぜか「他人さんの自転車」を勝手に拝借?して「新聞」を配ったのじゃ。そのときに、「おい!オマエなんだ!オレの自転車じゃ!」とかって、すんごい怒られて、追いかけられたボク・・・ゴメンなさい。;;(おそらく
0
カバー画像

オンライン授業の受け付け準備中

こんにちは、進学塾twobeの大西です。進学塾twobeは、堺市北区と大阪市淀川区西三国にある個人塾です。集団指導と個別指導を行っています。今年度は塾長の指導枠に若干の空きがありますので、ご希望の方がいらっしゃるようでしたら、オンライン授業を受け付けようと思います、そのために現在準備中です。オンライン授業は当塾でも普段から行われています。雨が強く降って塾に来れないとか、微熱があって塾には行けないけど授業を受けたいとか、そういった場合に集団指導はオンラインで授業配信を、個別指導は個別でつないで授業をしています。大西の塾での指導歴は34年になります。多くの生徒を受け持ってきた経験を生かした指導と勉強のアドバイスをします。また、大西の娘は美術系の大学に進んでいます。大西本人も、美術や音楽などの文化的なことが趣味で、多様性やメンタルへの理解はあるほうだと思います。準備が整い次第、募集しようと思いますので、よろしくお願いいたします。それまで、大西の授業の様子をYoutubeにて見てみてください。「ガチ勉シリーズ」(進学塾twobeチャンネル内)
0
カバー画像

「”遊び”が仕事になる日~♪(^^;」

「お?もう朝6時か・・・さて~、朝ごはん食べて、支度したらトイレに行って、会社行かなくっちゃ。^^;」(((現在、2025年3月某日)))「あ、課長!お早うございます!!」「うん。おはよう!^^」「さってぇ~、昨日のエクセルのデータをまとめて、客先に送信しようかな?」「李クン!ちょっと!」「はい?何か??」「実は、政府の指示で、今日から仕事は停止して、全社員はすぐに帰宅し、家でゲームでも何でもいいから”遊べ!”ということだ!」「は??何ですか?それ???それは会社の指示ですか?」「いや、これは政府の閣議決定だ!」「閣議決定ですか・・・あ~、はい、分かりました。では帰宅します。では、明日からの出社はどうなりますか?」「うん。それは必要ない!もう、会社の業務は”AI”がすべて代行するよ!」「えっ?!”AI”ですか?じゃ、給料とかどうなるんですか?」「ま、それは”ベーシックインカム”で保障されているから来月の25日には君の口座に”85000円”がペイペイで支払われるよ!心配ない!!^^」「は?85000円って、少ないですよ~!それに”ペイペイ”って、現金がいいんですが!」「ま、少ない分は君の努力でなんとか仕事を探してくれ!ま、もうアメリカでは、80%が”個人事業主”だしね。」「アメリカなんて知らないですよ!でも仕事って何やっていいかわからないし、夏には結婚する予定だったのに・・・」「そうなのか、ま、私もこれからどうするかまだ未定なんだよ。まだ、息子が高校生だしね。じゃ、私は帰宅するよ!では、”解散!”。」(((そうして、会社は消滅した)))なんていう時代が、もう一年半くらいでやってく
0
カバー画像

「娘の海外結婚式に出席予定」

さってえ~、どうするべ??「海外の結婚式」ってボク自身を含め「2度目」じゃ。^^場所は「中国」、「ハルピン」だと思う。昔は日本軍が「戦闘?」していた地じゃ。でもね~、なんかちょい「コワイ中国?」「理由のない拘束?」でもされかねない。「オマエ、日本のスパイか?」「イイエ、チガウよ~;;」「ま、なんでもイイ、ちょっとコイ!」「オイ~、ナニスルぅ~!?」・・・そしてボクは「日本大使館」からも見捨てられ、「6年間の投獄」となる・・なんてことはナイと言い切れないのが、中国じゃ。(^^;この前も「日中友好NGO」のベテランさんが「6年間も幽閉され、釈放された」っていう事件あるよ。^^;こわいぜよ~今までぜんぜん問題なかったNGO職員さんだけど、ちょっと食事会で友人(=共産党)と会話しただけなのに「スパイ容疑?」で逮捕され、「6年間」の投獄じゃ!う~。その間は、「ず~っと数名の監視員の監視で、狭い獄舎の部屋の中で過ごした」んだ。つらいのぉ~。なんでやねん!意味わからん、まあ、まさかの「無期懲役?」もあるし。「大金の脱税で死刑」もあるし~、「麻薬取引」なんて、ア~タ!もろ「死刑」かもよ。こえ~~(^^;;;そういえば~、ただふら~っと中国の街を歩いていただけなのに「共産党警備員」に「うん?コイツ何者だ?!」っていう動きをされて、もう少しで「公安」に連れていかれそ~になったぜよ。あぶねぇ~^^;以前に「中国からの要請で派遣された測量技師」が「スパイ容疑?」をかけられ逮捕され刑務所に送られた!っていう、なにやら「無茶苦茶」な事件もあったね。彼はあれからど~なったのか?まさか、今も・・・なんてことな
0
カバー画像

中学生わが子の夏休みについて 

中学3年生の息子。受験生である。中学1年生の娘。まずは,受験生の息子から。受験生なのに,なぜこんなにも勉強というものに焦りがないのか。計画的に勉強をするという様子も見えなかった。親に声をかけられたら,勉強する。だけ。提出課題だけはクリアしたようだったが,果たして受験生の夏休みはこんな内容でよかったのか…。自分のときはどうだった?と振り返ってみても思い出せない。そして,中学1年の娘。部活を楽しみにしていたようだが,熱中症対策のため,警戒アラートがでたら活動なしという毎日。発熱で1週間寝込んだこともあった。グズグズと過ごし,夏休み最終日まで提出課題に明け暮れた。どちらにも言えることは,自主性・計画性がないということ。子供たちにとって,後悔のない夏休みだったのかどうか。夏休みの楽しみにと,プチ旅行も計画していたのだが,娘の発熱で中止。近場でのショッピングへ日を改めておでかけ。お盆もお墓参りをしっかりして終わり。青夏ってすごく密なので。密に過ごせたかな??夏の甲子園,高校野球が終わったら秋の訪れ。決勝戦を戦ったチームの両監督の言葉には感動すら覚えました。その言葉と,高校生のときに出会いたかったです。決して自分の恩師どうこうというわけではないですが,とてもいい言葉過ぎてそんな感情になりました。大人になった自分にも響く部分はあり,感動の他にも,いろいろな感情を感じることができた高校野球でした。ホントに中学生でも大学生でもない,高校生って何か特別な感じがします。この濃密な3年間を我が子供たちにも味わってもらうべく,まずは,自分の志望校で高校生活をスタートしてもらいたい。母は,誰よりも君たちを
0
カバー画像

友達

「あなたには、友達と呼べる人はいますか?」この質問、どうですか?いるよ!と直ぐに回答できる人もいれば、そうでない人もいますよね。私は、どちらかというと、ママ友(子どもで繋がりのあるママ)はいるけど、自分自身の友達はあまりいないかなぁ~という回答にしていました。先日、4年ぶりに「女子会」を開くことになりまして、それがなぜ急に開催されたかというと、学生時代の友達が海外に住んでいて、日本に久々に帰国するから、会える人は会えないかな?というものでした。一応、学生時代のグループLINEはあって、そこに流れてきたので、みんなの様子を伺っていました。このグループLINEが動くことが久しぶりで。やはり、みんな結婚し、出産し、育児に奮闘しているとなかなか、疎遠になっていくというか、別に嫌いではないけど、それぞれの家庭があり、年収も環境、子どもも異なるので、子どもが小さいころは会っていたけれど、幼稚園や小学校に入り、人間関係が変化していました。私自身、どこか閉鎖的になっていたのも事実です。コロナもあり、どんどん会わない時間が経過していく中、私も最近になって、(外へ出て働くことになって)自分の心にも余裕がでてきたというか、人と会えるような心の状態になったというか、行ってみようかな~という気になりました。そこで、ほんとに、久々に友達とあったのですけど、あっこれが友達だった!!と改めて実感したというか、懐かしい気持ちと、自分がそこにいたという、認識されているという実感というか。当時は、自分も若かったですから、自己主張や人間関係のこじれで、必ずしもすべてが上手くいっていたわけではありません。良い事もあり、
0
カバー画像

受験生が引っかかりやすい選択肢4+1パターン→そもそも、設問より内容理解が優先。

「選択肢を2つまで絞れるけど、そこからが…」という生徒はたくさんいる。 なぜ絞れないか? 根本的な原因は、「本文に書いてあることが正解」という視点に囚われすぎているからだ。 確かに、「本文に書いてあることが正解」ではあるが、本文に書いてあること同士のつながりが本文と違っていれば、それは不正解となる。 その、「つながり」という視点で受験生が引っかかりやすい選択肢は作られている。 その視点で浮かび上がるパターンは以下の通り。 ①飛躍「内容がとんでる」 ②齟齬「答えになっていない」 ③逆転「因果関係が逆」 ④不足「説明不足。結論は?」 ⑤類似「微妙に意味が異なる言葉」 順番に説明する。①飛躍「内容がとんでる」 (例)雨が降ってきたので、風邪をひいてしまった。 →「傘を忘れた」「雨で濡れた」という内容が抜けている。 内容の展開が複雑になると引っかかりやすい。 複雑な文章展開でもついていける力が必要。 ②齟齬「答えになっていない」 「齟齬」とは、食い違いのこと。 ここでは、本文に書いてあることではあるが、問いにたいする答えとしてはズレているという意味。 特に、主語がズレていることが多い。 どのようなことを問われているのかを確認してから解答をする癖をつけておくことが必要。 ③逆転「因果関係が逆」 (例)びしょ濡れになったので、雨が降ってきた。 →「雨が降ってきたからびしょ濡れになった」というのが正解。 上記の例だと明らかにおかしいのが分かる。 言葉が簡単だし、文章構造も単純だからだ。 一般的に「内容が難しい文章」といわれるものは、文章展開が複雑だったり、使われている言葉がなじみがなかったり
0
カバー画像

勉強のやる気が起きないときの方法10選!

勉強をやる気が起きないときってどうしてもありますよね・・・。自分も受験期はそんな日が続くと憂鬱としてたのを覚えています・・。なので今回はやる気が起きないときの方法を10選をご紹介します!1. スランプの原因を見極める:    スランプの原因を特定することが重要です。モチベーションの低下や集中力の欠如、ストレスなど、様々な要因が考えられます。自己分析を行い、スランプの原因を客観的に見極めましょう。 2. 目標を再確認する:    スランプに陥ると目標が見えなくなることがあります。改めて自分の目標を明確にし、その目標に向かって努力する意味を再確認することで、モチベーションが高まります。 3. 小さな目標を設定する:    大きな目標に取り組むのが困難な場合は、小さな目標を設定して一歩ずつ進む方法を取り入れましょう。小さな成功体験がモチベーションを高めます。 4. 学習方法の見直し:    スランプの原因として、効果的な学習方法を見直すことも重要です。自分に合った学習スタイルや時間管理を工夫することで、効率的な学習が可能になります。 5. ストレスの解消:    スランプはストレスから生じることがあります。リラックスする時間を設けたり、趣味に没頭することで、心身のリフレッシュを図りましょう。 6. 休息と睡眠の重要性:    過度の勉強や睡眠不足はスランプを引き起こす原因となります。十分な休息と質の高い睡眠を確保することで、集中力や記憶力を向上させることができます。 7. ポジティブな思考を持つ:    自己否定的な考えはスランプを悪化させることがあります。ポジティブな思考を持ち、自
0
カバー画像

数学は暗記科目だよって話。

数学は、多くの人にとって難解で難しい学問と感じられることがあります。そのため、多くの人が数学を暗記科目として認識しているかもしれません。実際に、数学は暗記が不可欠な側面があります。 一般的に、数学の学習は公式や定理、公理などの基本的な知識を暗記することから始まります。これらの基礎的な知識を身につけることで、数学の枠組みや論理構造を理解しやすくなります。例えば、初等代数の公式や幾何学の定理、微分積分のルールなどは、暗記していないと問題を解く上で困難になることがあります。 さらに、多くの難関大学の入試問題は、基礎的な知識や公式を駆使して解くことが求められることがあります。入試問題の難易度が高い理由の一つは、問題の背後にある基本的な数学の概念を理解しているかどうかを確かめるためです。入試問題は基礎問題の応用で構成されている場合が多く、基本的な知識がなければ応用問題にも対応しにくくなります。また、数学の学習においては、様々な公式や定理が次々と登場します。これらを暗記しておくことで、問題解決の際にスムーズに利用することができます。問題の解法に時間をかけずに、効率的に解答できるようになるため、暗記力は数学の学習において重要な要素となります。 ただし、数学が暗記科目であるというだけで、理解や応用力が不要だというわけではありません。数学の真髄は論理的思考や問題解決能力にあります。基礎的な知識を暗記した上で、その背後にある論理や理論を理解し、応用する力を養うことが重要です。 数学の学習では、暗記と理解をバランスよく取り入れることが大切です。暗記した知識を活用しつつ、理解力や論理的思考力を養うこと
0
カバー画像

わかりやすい授業を展開するために

今回は私がどんなことを考えながら授業をしているかをご紹介しようと思います。まず、授業を始める前に十分な準備をしましょう。教材や資料の確認、内容の整理、教えるポイントの把握など、授業の流れをスムーズに進めるために欠かせません。 生徒たちとのコミュニケーションを大切にしましょう。丁寧な言葉遣いや明るい表情で接することで、生徒たちとの信頼関係を築くことができます。質問を奨励し、生徒たちが自分の考えを表現できる環境を作りましょう。 授業の内容を分かりやすく伝えるために、わかりやすい言葉を選び、専門用語を使う際には適切に説明を加えるようにしましょう。生徒たちが理解しやすいように、具体的な例やイラストを用いて説明することも大切です。 生徒たちの学習進度に合わせて、ペースを調整しましょう。一人一人の理解度や進捗を把握し、個別にサポートすることで、全体の理解を深めることができます。 教材やテクノロジーを活用して、授業をより興味深く魅力的にしましょう。インタラクティブな教材やオンラインリソースを活用することで、生徒たちの学習意欲を高めることができます。 また、授業終了後に振り返りを行いましょう。自分の授業の内容や進め方を客観的に振り返ることで、改善点を見つけることができます。生徒たちからのフィードバックも重要に考えましょう。 授業のコツは、準備、コミュニケーション、分かりやすさ、個別サポート、教材活用、振り返りなど、さまざまな要素が組み合わさっています。生徒たちの成長と学習意欲を引き出すために、これらのポイントを意識して授業を進めていきます。生徒がどんなことを好きかを把握することは、授業を成功さ
0
カバー画像

机を整理すると、頭の中も整理されるよってお話。

学習する際に、机の上をきれいに保つことはとても重要ですよね。整理整頓された環境は、学習効率や集中力に大きな影響を与えます。 まず、乱雑な机の上は注意散漫を引き起こしやすくなります。不要な刺激が多くなると、無意識に気になることが増えてしまいます。ですから、机の上を整理整頓しておくことで、学習に集中できるように心掛けましょう。 さらに、乱雑な環境はストレスを引き起こすことがあります。心理的にも安定した状態で学習するためには、整理された環境が大切です。リラックスした状態で学べば、情報の処理や記憶がスムーズに行われることが期待できます。 机の上が整っていると、脳も整理された状態になることがあります。その結果、情報の整理や記憶の整理が促進されるのです。学習した内容をスムーズに記憶し、復習や応用に役立てるためにも、整理整頓は欠かせません。 整理された環境では、学習に対する心理的安全性が高まることがあります。自信を持って学習に取り組むためにも、きれいな机の上で学ぶことが大切です。 さらに、整理整頓された机の上では必要な教材や道具を素早く見つけることができます。アイテムの探索時間が短縮されることで、学習のペースが上がり、効率的に勉強できるようになるでしょう。 机の上をきれいに保つことは、学習効率を向上させるために非常に重要な要素なのです。整理整頓された環境は、注意散漫を防ぎ、集中力を高め、記憶にも良い影響を与えます。心理的な安定感も生まれ、ストレスを軽減できることでしょう。学習に集中し、成果を最大限に引き出すためにも、きれいな学習環境を心がけてくださいね。
0
カバー画像

小さな一歩から踏み出すことの重要性

やる気が出ないときって本当につらいよね。でも大丈夫、そんなときは無理をせずに小さい一歩から始めてみよう!それが「マイクロタスク」なんだ。 マイクロタスクっていうのは、小さな目標や短時間で達成できるタスクのことなんだよ。例えば、数問だけ簡単な問題に取り組んでみたり、たった5分間だけ知識を復習してみたりするの。これなら気軽に始められるでしょ? 例えば、数学の勉強をするとしましょう。一気に大問題集を解くというのは、やる気が出ないとなかなか取り掛かりにくいですよね。そんなときに、マイクロタスクを取り入れると、気軽に始められます。それだけじゃないよ!「タイマーテクニック」っていうのもあるんだ。集中作業を25分間行って、その後5分間の休憩をくり返すんだ。タイマーを使うと、限られた時間で集中できて、やる気も保ちやすくなるんだよ。 そしてね、「目標設定と進捗管理」も大切だよ。具体的な目標を決めると、やるべきことが明確になって、やる気も湧いてくるんだ。それに、進捗管理をすると自分の成長を実感できるから、モチベーションにつながるんだ。 学習する場所や環境も考えてみよう。自分が集中できる場所を見つけたり、快適な学習環境を整えると、勉強への意欲が高まるよ。自分が心地よく学習できる場所を見つけてみようね。マイクロタスクは小さな一歩から始めるための有効な手段であり、やる気を醸成し、学習へのモチベーションを高める助けになります。また、複数のマイクロタスクを組み合わせることで、段階的に大きな目標に進んでいくことができます。 最後に、自分を褒めてみることも大切だよ。小さい成果でもいいんだ。自己肯定感を持つこと
0
カバー画像

小さなプラスを捨てる勇気

受験勉強において、明らかなマイナスな要素は制限しようとする姿勢は理解できる一方で、少しのプラスを捨てることに対しては苦手意識を持つことがよくあります。 受験勉強では、合理的な学習戦略を構築し、効率的に学習することが求められます。例えば、娯楽や余暇活動を制限することは、学習時間を増やし、集中力を高めるために有効なアプローチです。しかしその一方で、学習に関わるあらゆる情報や問題に対して、「もしかしたらテストに出るかもしれない」という過度な不安から、少しのプラスを捨てることに踏み切れない傾向が見受けられます。 スティーブ・ジョブズの名言で、「私は何をしてきたかと同時に、何をやってこなかったかを誇りたい」という言葉があります。この考え方は、学習においても重要な要素と言えるでしょう。学習においては、自らの学力や目標に合った重要なテーマに集中することが必要です。少しでも自分にとって不要な情報や問題に固執することは、時間とエネルギーの浪費につながりかねません。 効率的な学習を実現するためには、自己評価と自己管理が重要です。自分の学習スタイルや強み、弱みを理解し、効果的な学習プランを立てることが求められます。また、自らの進捗を定期的に振り返り、目標に向かって進むために必要なスキルや知識にフォーカスすることが重要です。 一方で、自分自身に厳しくプラスの行為を捨てることは、時には精神的な負担を与えることもあるかもしれません。その際には、周囲のサポートを活用したり、ストレスを和らげる方法を見つけることが大切です。例えば、定期的な休憩やリラックスする時間を設けることで、学習効果を高めることができます。
0
カバー画像

やる気のない子たちにやる気を出させる方法!!

導入:「勉強のやる気が湧かなくて困っている」という方に、素敵な方法をお伝えします。ぜひお試しください。それは、「なりたい自分を想像すること」です。自分がどのようなことを学びたいのか、どのような職業に就きたいのかを明確にすることで、勉強への意欲が高まります。一緒に目標に向かって進みましょう! 本文: 人は、自分の生存や興味の示されていないことに対しては、つい億劫になりがちです。しかし、なりたい自分を想像することで、勉強へのモチベーションを引き出すことができるのです。 まず、自分がどのようなことを学びたいのか、どの分野に興味があるのかを明確にしましょう。将来のビジョンを描くことで、目標が具体的になります。例えば、音楽に興味があるのでしたら、音楽理論や楽器の演奏技術を学ぶことを考えてみてください。それによって、なりたい音楽家に一歩近づくことができるのです。 また、将来の職業についても考えてみましょう。自分がなりたい職業や役割をイメージすることで、勉強に対するやる気が高まります。例えば、エンジニアになりたいと思っているのでしたら、プログラミングや数学に取り組むことが必要です。そのイメージを持ちながら学習することで、目標達成に向けて頑張ることができるのです。 さらに、なりたい自分をイメージするだけでなく、その職業や分野についての情報を積極的に収集しましょう。成功している方々のストーリーや仕事の内容を知ることで、モチベーションがさらに高まります。良い憧れや目標を持つことで、学習への意欲が増し、つまらないと感じていた勉強も楽しく感じられるようになるでしょう。 さらに、目標達成に向けて小さな目
0
カバー画像

問題集を何度もやることの意義と効果 - 学習の秘訣はリピートだ!

タイトル: 問題集を何度もやることの意義と効果 - 学習の秘訣はリピートだ! --- おいおい、問題集を何度もやるって面倒くさいって思ってる?そんなことはないんだよ!実は、問題集を繰り返し解くことがめちゃくちゃ大事なんだよ(^◇^)なんでって?それを教えてやるから、ちょっと耳を傾けてくれ! まずは、「理解の深化」だよ。問題集を何度も解くことで、問題の種類や解法パターンがよーくわかるようになるんだ!!最初はピンとこなかったポイントや理解しきれてなかった部分も、何度もやり直すうちにスッキリ解けるようになるんだよ! 次は「記憶の定着」だね。問題集を繰り返し解くことで、学んだことが頭にずっと残るんだ!でもね、ちょっと待ってよ。エビングハウスっていう心理学者の研究によると、勉強した内容は一日で三割ほど忘れちゃうんだって(´・ω・`)だからこそ、問題集のリピートが大事なんだよ!忘れてしまう前に、何度も復習して定着させるんだよ! それから「応用力の向上」もすごく大事なんだ。問題集をリピートすることで、似たような問題にもスグに対応できるようになるんだよ! ほら、サッカー部の練習でも例えるとわかりやすいかな。練習を一回しかしてないのに、試合に出ていいかって聞かれたら、もちろんNOって答えるでしょ?それと同じなんだよ。一回じゃ復習にならないんだ。何度もやって、スキルをマスターするんだ! 最後に「自信の構築」だね。問題集を何度もやると、自分の成長が実感できるんだ(^ω^)正しい答えが増えるにつれて、自信が湧いてくるんだ。そうなると、学習へのモチベーションもぐんぐん上がるんだよ! だからさ、問題集をリ
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#25

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「辛さの吐露」についてです。 【質問】高校1年です。 以前不眠になっている等と質問させて頂いたのですが、朝は気が重くて泣きそうになり、 夜中は突然頭の中を悪い考えがぐるぐる巡ってしまい毎日泣いてしまいます。 それなのに昼から寝る前(23時頃)は元気です。 ちょうど母が家にいて、母が起きている時間は元気なので上手いこと相談することができません。 関係無い話なのですが、以前ポロっともし通信制に行ったら〜と話題に出してみたのですが、母に「逃げ道を作るな」と言われました。 どうしたらこの辛さを脱出することができるのでしょうか。 なんだかもういろいろ分からなくなってきました。【回答】お母さんに話した通信制の話、関係なくは思えません。 「逃げ道を作るな」という言葉に象徴されているように思えるのです。 つまり、質問者様の考えや生活、ひいては人生そのものに、逃げ道というか、遊びの部分が感じられません。 実際に通信制に移るかどうかは別として、「今がしんどかったら、転校するなり、わき道にそれてもいいよ~」くらいのスタンスであれば、もしかしたら質問者様の心持ちもちょっとは違っていたのかな、と。 質問者様のことを心配されて
0
カバー画像

医学生は試験に対してどう向き合うか

こんにちは。医学生家庭教師MAYOです。一学期期末試験の時期ですね。生徒様方が真摯に試験に向き合う姿は私としても励みになります。少しでも手助けできたらと、家庭教師側もより一層力の入る時期かと思います。そんなみなさんの様子を見ていてふと思い立ったので今回は、医学生の試験に対する向き合い方ついてブログを書いていこうと思います。私は中学受験ののちに私立の中高一貫校に進学、そこから国公立の医学科に進学したのですが、試験とは切っても切り離せない医学科に進学してから出会った同級生たちと勉強する上で気づいたことはとにかく全員試験対策が上手いということです。これは、全員が行っている共通のやり方があるわけではありません。それぞれが自分の性格や生活パターンを正確に理解しており、それにもとづいたスケジュールで動いています。どういうことかというと、「どこまで遊べるのか」ということがわかっているということなんです。試験範囲の量に対して、目標点数を取るためにはどれくらいのコミット量が必要なのか、ながら勉強だとどれくらい、集中して学習するのでどれくらいというのを肌感で理解し、調整を行なっています。あとは、ガッツです。あまり褒められたことではないですが、前日に飲み会をしていたとしても、居酒屋から図書館に直接向かう人を何度も見たことがあります。(私はお酒を飲むと寝てしまうのでできませんが、、)そのタフさとガッツを持っている人が多いです。たくましく、戦略的に、試験に向き合うこと。これができるようになる人が、入試を突破し入ってきているのかなと思っています。そうでないとなかなか入学してからの学習についていくことは難し
0
カバー画像

潜水艇「タイタン」爆縮はタイタニックの呪いか?!

いや~、なんとも言えない事故があったね。僕も最初に入った会社が造船会社だったので、何か感じるものがあったよ。海難事故って、客船やタンカー、今回の様な「深海遊覧船」でも、何でもない様なことが原因で起こる可能性あるから怖いよね。。。でもね~、もう「タイタニック」は、静かに「眠らせて」あげたほうが、いいかもよ。・・・(私は「見世物じゃ~ないよ!)・・・ってもし、タイタニックが思っていたら??もし、船に「意思」が存在したら??^^;この「タイタン」には設計上のミス?があったとか、船体に欠陥?があったとか、元社員の指摘をCEOが無視したとか・・・まあ、色々な原因が複合したのかもね。ただね~、「1300メートル」くらいしか潜水できないとか、素材はチタン合金とかの強力な隔壁ではなく、もっと強度の弱い素材を使っていたようだし、それに形状が円筒形のようなカタチで、「球体」ではないね!それでは「深海4000メートル」の潜水は不可能ではないけど、とっても怖いよ!乗船には「命の保証はしません!」という契約に同意が必要だったみたいだ。^^;それに超高額な乗船費用!そんな数千万を払える人って、ダレ??「普通の豪勢な生活にも飽きたし、何か面白いことないかな~?」って乗船したのかしらん?それとも「真の冒険心」かな?CEOに富豪探検家2人、大富豪親子2人だったかな?ちょっと詳しい5名の経歴は覚えてないけど、「深海では地位も名誉も財産」も何もアテにならない・・・。それくらい「深海」は怖い所だよ!真っ暗だし、土壌も不安定で、どこに岩や亀裂、海溝の断層などがあるかわからんし、何かが噴出しているかもわからない。だから・
0
カバー画像

いかにして進路を考えるか

こんにちは〜最近になって鬼滅の刃にハマってるらくかくんです!今日は、最近出会った方の高校時代の話から僕のブログでも散々触れている進路について考えていくよ。彼女の通っていた高校はお世辞にも頭のいい高校とは言えず、むしろ巷では普通科の最後の砦とも呼ばれるような高校だったんだ。でもね、彼女のすごいところは戦略的にそこに入ったということ。というのも、彼女の中学の成績とかを考えると正直、もっと上のレベルの進学校に通ってもおかしくない感じだったらしいんだけど、あえてその高校に行くことを決めた。なぜか、彼女には起業をするという目的があったんだ。だから、勉強をめちゃくちゃ頑張らせる高校よりもある程度就活もするような高校の方が都合が良かったんだって。僕もその話を聞いた時に確かにと思ったんだ。多くの人達は、高校とか大学自体をステータスと感じる。でもそれはあなたのステータスを築くためのほんの一部でしかない。ちなみにその方は、女性起業家として今や界隈で注目される一人になっているよ。僕が今回この話をネタに伝えたかったことは、「今ある環境をフルで活用しろ」自分が希望しなかった進路へと進むことがあるかもしれない。でもね、君のその今の環境は君にとって不利益?もし不利益なら相談しにきてごらん。不利益ならないようにする方法を教えてあげるから。与えらたものをうまく使う力があるかどうかで、あなたの人生は大きく変わってくるよ。というわけで、今回も進路の話でしたが、らくかくんはいつでも相談等お待ちしておりますので、気軽に声をおかけください。
0
カバー画像

学習力を鍛える!マインドセットを整えよう!

こんにちは〜早速だけど一個質問していい?みんなは、勉強したことある?多分だけど、この記事を読む人は100%勉強した経験があると思うんだよね。小学校、中学校、高校、大学、スキリング、資格、仕事……。どこへ行ったとしても何かしら勉強しないといけないと思うんだ。じゃあここでもう一つ質問!君はなぜ、今、その勉強してるの?恐らくだけど、何か目的があって、例えばもうすぐTOEICの試験があるから英語の勉強をしてるとかね。その勉強をする必要がある何かしらのイベントが必ずあるはず。その上で最後の質問!それは君にとって何を意味してるの?例えば、TOEICの試験がある子は、そのTOEICの試験が何を意味してるのかな?大学院の入試で必要だからって場合、さらに深掘って、その大学院入試は君にとって何を意味してるんだろう?大学院に行くことで君はどうなるの?そして院に行って変わったきみは何者になるの?前回の投稿で未来について深掘っていったのを覚えてるかな?君が勉強する理由も実はそこにあるんだ。君にはなりたい自分、未来があって、現実と比べた時にギャップが存在する。そのギャップを埋めていくことが君が今からしなくちゃいけないこと!でもね、その手段は本当はなんでもいいんだ。倫理的に反することはしちゃいけないよ!?でも本当にそのなりたい自分、目指したい未来へ行けるなら手段はなんでもいいんだよ。英語を頑張るでもいいし、プログラミングを頑張るでも、資格を取るでもなんでもいいんだ。大事なのは、その未来を手に入れるために自分は頑張ること、そして現状とのギャップを感じること。この二つを忘れずに自分自身を誤魔化さずにいるにことが
0
カバー画像

新学期(4月)の空き授業枠について

2週間ほどの春休みが終わり、各学校とも今週から新学期が本格的に始まりました。私の方もこれから新規の授業を入れられる枠がかなり少なくなってきています。現時点での授業空き枠は以下の通りです。月:なし火:19:00~21:00水:21:00~23:00木:17:00~20:00金:18:45~20:00土:午前中、17:00~23:00なお、日曜日については私用が入る時もありますが、基本的に授業は可能です。学年が変わって授業内容に不安が出てきた、本格的な受験勉強の補助を求めている、短期間で成績を効率よくアップしたい、などのご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。私の方でも新しいオンライン授業コースをこれからご用意していきます。心機一転、ここから私と一緒に頑張ってみませんか?
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 6

皆さんお疲れ様です。北家です :)本日も、2023年に海外挑戦を目指す方々へ向けて情報を共有させて頂きます。現在、海外の私立高校へ入学•編入についてお話しさせて頂いております。当シリーズは、1から読んで頂くとより深く理解して頂ける仕組みになっております。では、続けます。B. 一番のチャレンジとは、、、教育機関と言えども私立高校も法人であり、少子化と都市への人口の流出が進む中、どこも生徒の獲得に必死です。よって、殆どの高校が海外のマーケットに興味を持っています。また余程特殊または保守的でない限り、彼らは国際化をダイバーシティーの拡大の一環とし、学校の評価を上げる取り組みとしてポジティブに捉えています。よって、学費の問題さえ解決し、成績と品行が平均的でさえあれば、海外の高校は常に留学生の受け入れに前向きです。では、高校留学の一番のチャレンは何でしょうか。それは、日本人生徒のコミュニケーション能力と自己管理能力の相対的な低さです。高校留学を目指す方は、細かい英語力よりもむしろ表現力や社交性を磨きましょう。イギリスやアイルランドでは、プレゼンやディスカッション、グループで取り組む課題に溢れていますし、我々は英語が拙い分、Class Participation (授業中の発言回数や内容が成績に反映されます。)で評価を上げなければなりません。そういった意味でも、事前準備として入学前の3〜6ヶ月間または1年間語語学学校で英語力、自己管理能力、表現力を養いながら海外生活に慣れることは決して無駄ではありません。(在学中に語学学校で英語の補講を行う事も可能です。)C. 本人の意思の確認の重要性素行
0
カバー画像

第6回「音屋のkatsu」の音楽あるある〜音楽祭編〜

今回はいつもの「音楽あるある」シリーズとさせていただきます。前回のアルバイトの件や、バンド活動に明け暮れる高校生活。この時代、私の地元のバンド仲間は学校・学年問わずに仲がよかったです。そんなバイトとバンドに明け暮れた高校三年生のある日。誰ともなくこんな話が出てきました。「なぁ、せっかくだから高校生活の集大成として音楽祭やりたくないか?」当時、まだ街が今ほどシケた感じではなく楽器店やスタジオが数件ほどあったんです。地元の老舗のスタジオに用がなくてもほぼ毎日のようにタムロしていた私達。そんな話が出てきても不思議ではありません。バンド仲間:「誰か、やってくんねぇかなぁ・・・。」私:「そうだなぁ・・・。」バンド仲間達:「・・・・・・・。」私:「・・・・ん?」バンド仲間達:「お前、やってくんない?」私:「えっ?俺が?」バンド仲間達:「そうだ、そうだ。お前が一番適任だって!」そうこうしているうちに担ぎ上げられた私・・・。他のバンドマンはほとんどが進学校の生徒達で、比較的暇(失礼な!)な私と私の学校の仲間達を中心にとうとう「音楽祭」を開催する事になり…。スタジオのオーナーが全面的にサポートをすると言う話の下、次第に話が大きくなっていきました。オーナー:「とりあえず、費用としては50万円は最低でもかかるから!」そんな大金、もちろんあるわけありません。親に話した途端、金の大きさにブチギレる両親。オーナーの提案として、パンフレットを制作する。その際に「広告を掲載して広告料をもらう」と言う戦法を取ると言うもの。その前に、その広告を集める為の前段階の予算が必要でした。私達が考えたのは、一人一人から50
0
カバー画像

高校時代:誰もが一度は通る恋の悩みと処方箋

黒猫タロットは安心して相談いただけるように過去の相談内容を、相談者の承諾の下公開しています。 相談内容 同じ高校に通う人が好きになりましたが、なかなか話をするチャンスがありません。声をかけるのも恥ずかしいです。ほとんど話をしたことがないのですが、彼は私のことをどう思っているのか教えてください。また、私はどうすれば彼との関係をよくできるのか教えてください。 鑑定結果 あなたは高校時代の人が気になり、その人があなたのことをどう思っているのか知りたいと思っているようですね。カードで見てみましょう。きっと何か良いアドバイスをもたらしてくれるはずです。今回引いたカードは、「ペンタクルの4」「ワンドの6」「カップの8」です。 ペンタクルの4は、この人がまだあなたに心を開く準備ができていないことを示唆しています。拒絶されたり傷つけられたりするのを恐れて、本心を見せるのをためらっているのかもしれません。このカードは、あなたに忍耐強く、彼があなたと快適に過ごすための時間を与えるように言っています。 ワンドの6は、この人があなたに興味を持っていることを示しますが、彼は恥ずかしがり屋でまだ行動に移すことができないかもしれません。このカードは、あなたが彼に優しさと理解を示せば、いずれ彼はあなたに心を開いてくれることを暗示しています。 カップの8は、この人が単なる気軽な浮気ではなく、もっと意味のあるものを探していることを示唆しています。ありのままの自分を受け入れてくれる人と、より深いつながりを求めているのかもしれません。 全体的に、カードはこの人があなたをもっと知りたいと思っていることを伝えているようで
0
カバー画像

将来の夢がころころ変わる話

 まず初めに、この記事を開いてくださった感謝から伝えさせてください。本当にありがとうございます。 今回は、タイトルにもある通り「将来の夢がころころ変わる話」をしていきたいと思います。皆さんには将来なりたい職業や、なりたい自分などがありますか?私はなりたい職業がしょっちゅう変わるんです。少し前までは、CAになりたかったんですが、今はフォトグラファーになりたいです。違いすぎてびっくりしちゃいますよね(笑)私自身が一番びっくりです。でも、私はそれでもいいと思っています。それが当たり前だとも思っています。 小学生のころ、「将来の夢は何ですか。」とすごくよく聞かれた記憶があります。何も考えてなかった私にとってその質問は、とても難問でした。そして、この質問が苦手でもありました。なんだか「早く将来の夢を決めなさい」と急かされている気分になるからです。高校生になった今、その質問が少しでも簡単になったかと聞かれたら私は、「いいえ」と答えます。今でもこの質問は難しいままです。でも、小学生の頃から今まで、一貫して私が望んでいたものがあります。それは、「幸せでいたい。」ということです。小学生の頃から将来の夢が明確になくても、「幸せでいたい。」そのことだけはずっと思ってきた気がします。今は、「自分が幸せでいるためにはどうしたらいいだろうか。」そのことが頭の中で堂々巡りを繰り返すからころころと将来の夢が変わるんです。「将来なりたい職業」よりも、「将来なりたい自分の姿」のほうがフランクに考えられて私は好きです。今の時代は「終身雇用制度」などもどんどん減ってきていて、「転職」や「脱サラ」などが当たり前になって
0
カバー画像

自己否定グセが止まらなかった現役高校生の私が自分を好きになれた話 

 今回の記事はタイトルの通りですが、私の「自己否定が止まらなかった私がが自分を好きになれた話」をさせていただきます。皆さんには自己否定が止まらない、そんな時がありますか?かつての私は何をするにしても自己否定が止まらず、「自分は無価値な存在なんだ」と心から信じていました。正直、今でもそんな気分になることもありますが、以前に比べればその頻度は断然減りました。そんな私の体験談をもとに「自己否定グセ」を少しずつ直していった方法を紹介していきたいと思います。自分のことが嫌いで自己否定が止まらなかった頃の私は日常的に他人と自分を比べては落ち込んでばかりいました。他人の自分より優れているところ(顔・スタイル・学力・部活動のこと・性格など)と自分を比べては自分はやっぱり「価値のない人間」ということばかりを考えていました。「あの子はあんなに可愛いのに何で私はこんなにも不細工なのだろうか。」鏡を見るたび絶望して泣いてばかりいました。「何で私はこんな風に考えてしまうのだろう」「何でこんなにネガティブなんだろう」こんな思いで頭の中は一杯でした。ではこんなことばかり考えていた私がどうやって自分を好きになることができたのかお話していきたいとおもいます。自己否定をしてしまう方の中には、自己否定をする自分を否定してしまい無限ループに陥ってしまう方も多いのではないのでしょうか。かつての私もそうでした。自己否定をする自分を許すことができなかったのです。「また自己否定をしてしまった。駄目だ。」「こんな私は無価値なんだ。」その思考から抜け出すことができないのです。では、どうすればいいのか。私が行った方法とは「自己否定
0
192 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら