絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「これって幻覚???」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「これって幻覚???」についてです。【質問】幻覚について教えてください 脳内で、自分が考えた楽しい状況などで、自分が誰かと会話している言葉がそのまま口に出るとします これは幻覚を見ているんですか? 幻覚って、実際には存在しないものが「見える」ことであり、脳内で考えたことは妄想だと思うので、幻覚ではないと考えますが、その妄想の中の会話を自分が再現してるというか、脳内で想像した状況が現実ではないのにまるで会話してるかのように口に出るのって、幻覚を見ているからなんですか? 幻覚の定義がよく分かりません 【回答】視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚の感覚異常の総称を幻覚といいます。 よく言われる幻聴や幻視は、幻覚の一部です。 精神科では、会話のような独り言を話している人もいますが、大抵は聞こえてくる幻聴と話しているようです。 実際は幻聴と会話していても、耳にBluetoothのイヤホンをしていたら違和感はないのかもしれませんね。 【回答への返信】聞こえてくる声ではなく、質問に書いたように、脳内で自分を主人公に見立てたドラマを妄想し、その妄想中の会話で自分が発した言葉が口から出るんです まるで誰かと会話しているような独
0
カバー画像

夫の幻視…否定しないように…わかってるけど疲れる

✥✥✥認知症の夫の幻視に話を合わせるのが疲れます✥✥✥ 1年前に夫がレビー小体型認知症と診断されました 「知らない人が家に入ってきた」「猫が窓からたくさん入ってきた」 など幻視があるのですが、医師からは「否定しないように」と 言われているので話を合わせていますが… 二人暮らしなので、疲れてしまいます(ノД`)・゜・。 ✥✥✥“否定しない”と“話を合わす”の違い✥✥✥私がグループホームで働いていた頃こうしたご相談はよく受けました 相談者はもしかしたら医師の「否定しない」というアドバイスを 「話を合わせる」ことだと解釈されたのかもしれませんね(´-ω-`) 幻視は、レビー小体型認知症では60%程度の人にみられる 典型的な症状で、基本的な対応は「否定も肯定もしない」ということです! 肯定して話を合わせてしまうと、妄想に発展してしまうことがあります また、「否定しない」というのは言い方のことを指していて 「そんなもの、いるはずがない」「気持ち悪いことを言わないで」など 本人を拒絶し、混乱させるような感情的な言い方を しないということなのです(;´∀`) 重要なのは、「病気だから見えてしまう」ということ そして「私には見えない」という事実を伝えることです! 相談者にしてみればただ話を合わせるだけでは ご自分の感情に蓋をするようなものですから ストレスがたまる一方だと思います でも事実を伝えるのであれば それほど負担にはならないのではないでしょうか(。´・ω・)? 介護する方は幻視を病気の症状だと説得するだけではなく 見えているものに対して本人がどう感じているのかということを ぜひ、聞いて
0
カバー画像

統合失調症の妹が○○を取り戻した②

https://coconala.com/blogs/730527/24691↑前回記事をまだ、読んでいない方は、 ①の妹が、 発症した時の状況の方を先に、 読んでください。 (長いので2つに分けてます) 。 この記事を書きながら、 その頃を思い出し、 流れる 涙をぬぐいながら、 書きました。 その後、 妹は、 どうなっていくのか、 という話なんですが、 私は、やっぱり兄妹なので、 なんとか、 良くならないか、 なんとか、 良くなる方法は、 ないものか、 と日々、 思っていました。 それと、 同時に、 私が、 そう思っている以上、 良くなるというのは、 ツラい生き方をしていた、 妹にとっては、 それを、 ある意味、ストップさせてくれた、 症状なわけです。 安易に良くなるとか、 早く治れば良いという次元のことではないことも、 多少、自分なりに、 理解していました。 私が、 自分の心の中で、 一つ決断したのは、 「妹を見捨てる」という、 自分の気持ちの、決断でした。 兄妹なのに、 な
0
カバー画像

統合失調症の妹が○○を取り戻した①

今から2年ほど前だが、 妹が、 精神の病気になった、 一般的によく、 精神疾患といえば、 うつ病だが、 妹の場合、 幻聴が聴こえていて、 正確にいえば、 うつ、よりも重い、 「統合失調症」である。 妹は、アルバイト先で、 ずっとイジメに合っていたそうだ。 母親に聞くと、 中学や高校の時も、 イジメに合っていたそうだが、 絶対に、兄ちゃんには言わないで! と強く母親に言っていた。 たぶん、 私が知ると、そのイジメたヤツに、 何かしそうで、 事態をややこしく、したくなかったのだろう。 家族に、 統合失調症になった人が居ない限り、 知る機会は、 なかなか、無いと思うが、 うつ病とかの、 静かなイメージと違って、 統合失調症では、 「幻聴」、 聴こえないはずの声が、 次から、次へと聴こえて、 話しかけて、来て、 「幻覚」、 見えないはずの、人が現れてくる。 そして、 自殺願望も、強くなり、 家では自死目的で刃物を探し、 家の外へ出たら、 フラフラと、どこかで身投げをするかも、 知れない。
0
カバー画像

憑依の世界

憑依されたらどうなるのか、今回は幽霊と合わなかった人の症状や状態を書いています。読むと、自分だけではないんだなと、少し安心すると思います。内容幽霊と関わると起こる現象症状が出てくる原因症状の説明乗っ取られた場合アドバイス他症状は習慣になった場合、治るのに時間がかかります。幽霊を取ったり追い払っても、症状は体に起きていることなので残ります。祓うだけではきりがないです。良い方法は、・原因を見つけて、影響を取る。浄化は効果的です。・自分の「気」をきれいにする。気になる時にヒーリングを受けてください。・ポジティブに考えるようにする。ブログ「引き寄せの講座」がおすすめです。先祖供養もおすすめします。有料部分に書いてあることは、実際に聞いたお話をまとめたものです。前回のブログとはまた違うことが書いてありますよ。そちらも参考にしてください。
0 500円
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら