絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

39 件中 1 - 39 件表示
カバー画像

知っています??笑う生活はガンを吹き飛ばす!

笑いは最高の薬って、聞いたことあるかな?実は、笑いはがん予防にも効果があるって知ってる? 先日、島田紳助さんの本を読み、興味を持って調べてみました!吉本興業には、がんになって亡くなる方が他の会社より以上に少ないようです。それは、毎日笑ってばかりだから!!笑うと、体内に「エンドルフィン」という物質が分泌されるんだ。エンドルフィンは、痛みを和らげたり、気分を高めたり、ストレスを軽減したりする効果があるんだよ。 つまり、笑うことで、がんを引き起こすリスクを下げることができるんだ。 具体的には、笑うことで、 免疫力が高まる ストレスが減る 血圧や血糖値が下がる 心臓病や脳卒中のリスクが減る といった効果が期待できると言われている。 笑いは、特別なトレーニングや道具を必要としない、誰でも簡単にできる健康法なんだ。 「笑ってがんを予防する」なんて、ちょっと笑える話かもしれないけど、実は真実なんだ。 だから、毎日笑って、健康に過ごそう! 例えば、こんな例があるよ。 笑うことで、免疫細胞の働きが活発になり、がん細胞を攻撃しやすくなる。 笑うことで、副腎から分泌される「コルチゾール」というホルモンの分泌が抑制される。コルチゾールは、ストレスによって分泌されるホルモンで、がん細胞の増殖を促進する働きがある。 笑うことで、血管が拡張して血流が良くなる。血流が良くなることで、細胞に栄養や酸素が行き渡りやすくなり、がん細胞の増殖を抑制する効果がある。 もちろん、笑いだけでがんが治るわけじゃないよ。でも、笑うことで、がんになるリスクを下げることができるのは確かなんだ。 だから、毎日笑って、健康に過ごそ
0
カバー画像

「ギターに初挑戦~♪」

はい、ギター侍です!(ウソじゃ)^^実は、数日前から「ギター」の練習を開始したのじゃ。もうかれこれ数十年前から、「ギターとか三味線、三線(サンシン)、バイオリン、二胡(ニコ)」なんかをどれか一つでもやりたいな~♪って思っていたのじゃ。でもなかなか重い腰は上がらなかったのじゃ。それがついに「ギター」を開始することになったぜよ。それで所持している楽器一覧を見ると「ギター2」、「バイオリン1」、「二胡1」という結果じゃ。なんか「楽器」って、手間がかかるというかね~、やろう!って思っても最初に「楽器の手入れ+準備品の購入」なんかいっぱいアルじゃん。しかも、まだよく楽器に対する知識もナイし。だけど「中古の楽器」は何点かはアルし。弾いて「音が出る」のを楽しみたい気はするけどなんか「用意するまでが、ちょい長い」から、「なんだか知らないうちにやめて」しまう感じじゃね。それが、とうとうボクも「メルカリ」のパワーも借りて、出発じゃ。だけど、「ギター」って、なにやらけっこう種類があるらし~。「アコーステイックギター(フォークギター)」が元祖(親分?)でね~、弦が「ステンレスや銅」の金属でできているという。それに関連して弦が「ナイロン」でできているのが「クラシックギター(ガットギター)」じゃね。知らんかったぜよ。(^^;あとね~、すぐに演奏できるかな~と思っていたが、甘かった・・・。「チューナー装置」、「ストラップ」、「ハンガー」、「ブリッジピン一式」、「カポタスト」、「ストリングカッター」、「1-6弦」、「ストラップロック」、「楽器用クロス」等の準備が必要じゃった。ふぅ~(^^;あ、あと「ギター教習
0
カバー画像

いい男は冷水シャワー!寺田心さんもお仲間でした!

先日、11月7日の日本テレビ系のトークバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』に寺田心さんが冷水シャワー(コールドシャワー)好きとのです。なんだか嬉しくなってしまいました。「筋トレが好きなんですけど、コールドシャワーって言って冷たい水を浴びるようにしてるんです」と、体作りのためにしている習慣があるらしいです。「ちょっと厨二病くさいんですけど『カッコいい男になる方法』とか調べたら出てきて、それを毎朝と筋トレ後に続けてるんです」とコールドシャワーをやるようになったきっかけを説明していました。「でも、寒い冬の朝とかに浴びて風邪ひいたこともあって、ズビズビ言いながら浴びてたりとかもします。それでも、最近は滝行もしたいなとか思い始めてて」とそのストイックさに少々驚きました。いいですねー。自分は、日本の全男子がコールドシャワーをやった方が良いと思っていますので、その背中推しになったかな?寺田心さん、良い男になりましたね!素敵です。
0
カバー画像

( 勉強するより重要かも! )睡眠をキーワードにしたテレビ番組

10月に放送されたテレビ番組で、「睡眠」をキーワードにした番組です。睡眠の重要性や、睡眠を改善するための方法などが紹介されています。また、睡眠障害に悩む人々の取組みなども取り上げられているようです。日本でも、「睡眠」が如何に重要なのか、理解が進んできた、ということでしょうか。 ■バラエティ番組  10月1日放送「やすらぎの森 〜睡眠の秘密〜」(NHK総合)  10月17日放送「睡眠の達人 2023」(テレビ東京)  10月23日放送「マツコの知らない世界 睡眠の世界 2023」(TBSテレビ) ■ドキュメンタリー番組  10月1日放送「睡眠の知られざる世界」(NHK Eテレ)  10月21日放送「眠りの科学」(NHK総合)  10月28日放送「睡眠の不思議」(NHK Eテレ) ■情報番組 10月2日放送「ZIP! 睡眠の専門家が教える!最高の睡眠法」(日本テレビ) 10月12日放送「あさイチ 睡眠の世界」(NHK総合) 10月26日放送「スッキリ 睡眠の科学」(日本テレビ)
0
カバー画像

細かい技術より情熱なんだな!初心に戻れました!!

昨日、お風呂上りにバスタオルで濡れた髪の毛を拭きながら、リビングでテレビを観ていました。中居君が司会をする金スマでした。そうか、今日は金曜日だったな。 番組では、元フィギュアスケートで活躍した浅田舞さんが、社交ダンスでチャレンジしている様子。ペアを組み相手のオチョアさんと、ぶつかり合う様子が放送されていました。この振りは、思ったようにできないから、やめよう。自分はやっているから、君も頑張れ。 ぎくしゃく感で満載。どこかの会社組織を見ているような、気分で眺めていました。そんな状況の中、世界大会まであと2か月。。。。社交ダンスの講師が「切り札」として、用意したのが過去に世界大会で7位を獲得した、キンタローさんとロペスさんのペアとの対決でした。キンタローさんは、社交ダンスを引退して、5年。妊娠、出産もあり、体重は当時より15キロも増加。踊れるわけがありません。。。でも。キンタローさんとロペスさんが、踊る様子を見ていると「楽しそう!!!」「あー、自分もやってみたいな!!」と、心で感じました。この踊りを見た後で、浅田舞さんとオチョアさんと、踊ると。。。激変!!!もちろん、自分は踊り、社交ダンスは全くわかりませんが、その激変ぶりは一発でわかりました。踊った後の浅田さんのコメントは、自分が楽しむ事を忘れていた!踊りを楽しもう!もうね。涙が止まりませんでしたね。自分も初心に戻れました!有難う!テレビも久しぶりに観ると、良い事がありますねー。感謝です。
0
カバー画像

ヤッホーは、魔法の言葉かもしれません!

素晴らしい言葉に出会いました!ヤッホー!!!!この前、Youtubeを観ていたら、山登りやヤッホーの由来について。面白おかしく語っている動画がありました。ヤッホーが叫ばれる場面から始まり、その語源について整理です。そもそも、なぜヤッホーっていうのは、確定状態はないようです。さまざまな説が挙がり ・ドイツ語の山伏の伝統説 ・ヨーデル人が、遠くからの呼びかけなど諸説さまざまあるようです。一方で、ヤッホーって、肯定的な言葉と思いませんか?これは、ヤッホーが、自然の中で思いっきり叫んでいる自分の姿をイメージできるから?と考えています。もちろん、我々が部屋の中で、大声で叫ぶことは、なかなか難しいところです。 でも、1つ言えることは、「ヤッホー」って心の中でも大きな声で、叫んだつもりになると、モヤモヤがスパっと霧が晴れたようになることです。ヤッホー!魔法の言葉かも。。
0
カバー画像

お金がかからない最高の趣味

それは、お寺に行って座禅を組む。ビジネス系のYoutuberの「まこなり社長」の動画で、非常にわかり易く解説されていますので、要約しながらお伝えさせていただきます。「お寺で座禅体験」は、驚くほど素晴らしいリラクゼーション体験で、お金をかける必要もない趣味の一つです。座禅は、最初は疑念を抱くかもしれませんが、試してみる価値があります。お寺での座禅体験は多くの場所で行われており、費用もそこまで高くありません。スピリチュアルな信念がなくても楽しめるし、価値観を押し付けられることはありません。 座禅は瞑想の一形態で、晴れた日にお寺で行うのがおすすめです。これは日常のストレスやイライラから解放され、気分を爽快にしてくれます。非日常を味わうことができます。特にストレスが多い人やイライラする人にとって有益です。また、マインドフルネスと結びついており、心の反応をコントロールするトレーニングとしても役立ちます。 瞑想は見えない力や宗教的な信念とは無関係で、自己の感情をよりよく理解する手助けになります。座禅はシンプルです。呼吸に集中することで感情をコントロールできます。この興味深い経験を試すことで、自分自身の捉え方が向上し、イライラやモヤモヤが軽減します。最初は簡単に試してみて、音や環境に意識を向ける楽しみを見つけてみてください!
0
カバー画像

【最強!!】冷水シャワーのベストシーズン到来?

提案です。朝起きて、そのまま風呂場に行って、頭から冷水シャワーを浴びてみませんか?あー、今日は会社に行きたくないな、、とか鬱々とした気分も、吹っ飛ぶかもしれません。少なくとも、自分は気分のギアが一段上がるのを感じます。冷水シャワーを浴びていると、脳内でポジティブな物質が放出される事は、近年実証もされているそうです。一度、試してみませんか?
0
カバー画像

考察)座禅のスタイル?

日頃のざわついた心鎮めるため、ちょいちょいと都内などのお寺で座禅体験をしています。その中で、お寺によって色々と考え方やそのスタイルに違いがあることが分かりました。臨済宗と曹洞宗という、座禅を重要視する宗派があるようです。それぞれポイントに違いを自分なりの考察です。臨済宗は、「ひらめき」を重要視し、突然の悟りを追求します。曹洞宗は「継続」を大切にし、日常の中での瞑想や作業を通じて悟りを追求します。要するに、臨済宗は「さっと!」、曹洞宗は「ねばり強く!」がモットーかな。と捉えています。端的に言えば、臨済宗は「ピンポイントのひらめき」曹洞宗は「コツコツと努力する」スタイルと言えかもしれません。いづれにしても、自分あったスタイルで楽しんで成長してきましょー!
0
カバー画像

実感! 座禅やマインドフルネスは、睡眠の質向上!!

座禅やマインドフルネスは、自分の呼吸や体の感じに注意を向けることで、心と体を落ち着かせることができるといわれています。その結果、睡眠の質が良くなるかもしれません。- 座禅やマインドフルネスをすると、イライラや心配事が減ります。 イライラや心配事があると、体がピリピリして、寝つきが悪くなったり、 夜中に目が覚めたりします。 座禅やマインドフルネスで、体がほぐれて、寝やすくなるかもしれません。- 座禅やマインドフルネスをすると、脳の電気の流れが変わります。 脳の電気の流れは、脳の働き方を表しています。 普通、起きているときには速くて小さな波が出て、寝ているときには ゆっくりで大きな波が出ます。座禅やマインドフルネスをすると、 起きているのにゆっくりで大きな波が出ることがあります 。 これは、深く寝ているときと似ているので、寝入りやすくなるかも しれません。 - 座禅やマインドフルネスをすると、睡眠の時計を合わせるホルモンが 出やすくなります。 睡眠の時計を合わせるホルモンは、メラトニンという名前です。 暗くなると出て眠くなり、明るくなると止まって目が覚めます。 でも、イライラや光などによってメラトニンが出にくくなると、 睡眠の時計がずれてしまいます。 座禅やマインドフルネスでメラトニンの放出低下を予防ができます。実際、先日、都内にある青松寺さんで月例の座禅会に参加した当日の夜。スマートウォッチで測定している睡眠データを、確認すると寝ついてから、深い睡眠を示すレム睡眠が1時間ほど続いていました。禅やマインドフルネスには、睡眠の質が良くなり、やらない理由はないかも。と改めて認識しました
0
カバー画像

瞑想や座禅の右脳のトレーニングで得られるメリットとは?

テレビや動画でもよく取り上げられていますね。瞑想や座禅は、「右脳」を鍛えることで知られているいますね。右脳を鍛えることは、創造性や直感的な能力を強化するうえで役立つとされています。その主なメリットです。■創造性の向上:  右脳は創造的な思考やアイディアの形成に関与しています。 右脳を鍛えることで、新しいアプローチや問題解決方法を見つけやすく なるとされています。 ■直感力の向上:  右脳は直感的な判断や感情に敏感な部分です。 右脳を鍛えることで、直感力が高まり、より良い意思決定が可能になる と言われています。 ■総合的な脳のバランス:  左脳と右脳はそれぞれ異なる機能を持っていますが、両方をバランス よく鍛えることで、脳の総合的な機能が向上します。 ■アートや音楽の理解力の向上:  右脳は芸術や音楽といったクリエイティブな要素と関連しています。 右脳を鍛えることで、これらの分野に対する理解力や感性が高まると されています。 ■ストレス軽減:  右脳を刺激する活動は、リラックスやストレス軽減にも効果があると 言われています。やらない手はないです。その場で目とつぶって、深呼吸するだけでもOKです。いかがでしょうか。
0
カバー画像

( 今の時代の最強習慣?? )朝の5分間!!

こんにちは。レインボーゴリラです。 いま、子供から大人まで本当にバタバタしながら、人生を過ごしていると感じています。そこで、少しでも良い人生を送るための言葉を見つけました! 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。  習慣が変われば人格が変わる。  人格が変われば運命が変わる。 これは,アメリカの哲学者で心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉だと言われています。 そうなんです。 良い相手の巡りあわせであったり。 ビジネスで結果を残したり。 まず、何を少しだけ自身の行動を変えないと、人生は変わらないのです。 自分は、この肝は朝の5分だけの活動だと思います! たった朝の5分です!参考の動画もシェアさせていただきます!ご参考まで。
0
カバー画像

休むことに罪悪感があるあなたへ。休みたいときはしっかり休もう【ココナラ 電話相談】

あぁ…やらなきゃいけないことが山積みなのに…やる気が出ない。体がだるい。ちょっとのつもりだったのに、朝からテレビやYoutubeを見てだらだら過ごしてしまった…。なぜ私はあんな無駄な時間を……。そんなふうに自分を責めていませんか?もしかしたらそれは、体からのSOSかもしれません。休むときはしっかり休もういつもお疲れさまです。日々がんばっていると、こころも体も疲れてしまいますよね。この記事が気になったあなたは、普段から相当がんばっている方なのだと思います。がんばり屋の方は「休むのは悪いことだ」と考える傾向にあります。疲れたら休む。それは当たり前のことなのに、休むことに罪悪感を抱いてしまうんですよね。かつての僕がそうだったので、その気持ちは痛いほどわかります。休んでなんかいられない!やるべきことが山積みなんだから、もっとがんばらなきゃダメだ!そんなふうに、ついつい自分を追い込んでしまいがちです。しかし体からのサインを無視していると、やがて心身ともに疲れ果てて動けなくなってしまいます。その影響は1日にとどまらず、何日も、あるいは数ヶ月以上になることも…。だからこそ、休むときはしっかり休みましょう。重要なのは、症状が軽いうちに適切な対策をとることです。 がんばれないときは、疲れている可能性に目を向けよう冒頭の話に戻ります。「朝からテレビやYoutubeを見てダラダラしてしまった」普段は朝からがんばれるのに、それができなかった。そんなときはがんばれなかった自分を責めるのではなく、がんばれなかった理由に目を向けてみましょう。「怠け者だから」 「ダメ人間だから」 そういう考えが浮かぶかも
0
カバー画像

泣きたいときは、ガマンせずに泣いていい。泣くことには多くのメリットがあるって話【ココナラ 電話相談】

こんにちは。とものりです。医療現場で培った「寄り添い力」・「傾聴力」を活かして、電話相談をしています。今年も梅雨がやってきました。ジメジメの日が続いてイヤになりますね。今日はくもり予報だったので洗濯物を外干ししたら、突然の雨で全滅…。ため息とともに取り込むことになりました。なんということでしょう… 明日から3日連続の雨予報なのに…。皆さんも、くもり予報でも雨には十分お気をつけくださいね。では本題に入ります。「泣いてしまってすみません」電話相談をしていると、そのように言われることがあります。 つらいことや悲しいことがあると、誰だって泣きたくなるものですよね。「泣いたらダメだ」 「泣いたら負けだ」そう考えてガマンされる方もいますが、僕はいつも「ガマンしないで泣いて大丈夫ですよ」とお伝えしています。誰にも見られたり聴かれたりしない電話相談だからこそ、遠慮せずに感情を開放してほしいからです。涙が流れるのは、それほどつらいことがあったということ。それほどつらさを抑え込んでいたということ。それほどの事態が起きているということです。誰だって、泣きたくなることくらいあります。いや、それでも泣くなんて…。わかりました。そんなあなたには、泣くことのメリットをサラッとお伝えしてみます。少し泣くことの印象が変わるかもしれません。泣くことのメリット ①ストレス物質を排出する作用があるため、ストレス解消につながる ②抑圧された感情やストレスを開放し、心のバランスを取り戻しやすくなる ③ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンの分泌が減少し、リラックスできる ④思いがけず涙が流れることで、自分の気持
0
カバー画像

愚痴を聞いてもらうことに罪悪感を抱いてしまう優しいあなたへ【ココナラ 電話相談】

こんにちは。とものりです。医療現場で培った「寄り添い力」・「傾聴力」を活かして、電話相談をしています。「愚痴を聞いてもらうと、悪いことをしてしまった気がして罪悪感が出てくるんです…」電話相談をしていると、このような声をお聞きすることがあります。いったい、なぜそのような気持ちになるのでしょうか。それは、愚痴を聞いてもらうことで①嫌がられるかも……②不愉快にさせてしまったかも……③聴いて気分のいいものじゃないし……④相手に申し訳ないことをしてしまった……そう感じてしまうから。そういうことがあると、「あぁ…愚痴なんて吐かなければ……」と感じてしまう。つまり、聞く側に負担をかけてしまったと感じるから罪悪感が湧き上がるわけですね。しかしそのように考えていると誰にも愚痴を吐けなくなり、ストレスの風船が膨らみ続け、やがて爆発してしまうかもしれません。(ちなみに僕は爆発した経験があります)。そうは言っても、相手の気持ちを推察しすぎてしまう方にとって、誰かに愚痴を吐き出すのはけっこう難易度が高いことですよね。 かつての僕がそういうタイプだったので、お気持ちは痛いほどわかります。 が、僕には思いっきり愚痴を吐き出して大丈夫です。罪悪感を抱く必要はまったくありません。僕は、相談者さまのお力になりたいと思って電話相談をしているからです。僕は、愚痴を吐き出すことで少しでも・癒された・心が晴れた・活力が湧いた・気持ちの整理ができた・前向きにな気持ちになれたといったポジティブな変化を感じてもらいたい。そう思って活動しています。それと、意外かもしれませんが、僕は相談者さまのお話を伺うことを苦痛だと思っていま
0
カバー画像

【恋愛依存・執着】別れた彼を早く忘れるためにやってはいけない行動【ココナラ 電話相談】

こんにちは、とものりです。医療現場で培った「寄り添い力」・「傾聴力」を活かして、男性心理の分析・恋愛のご相談をお受けしています。片思いの男性に振られてしまった。長年、付き合った彼と別れた。音信不通になってしまった。ブロックされてしまった。……。こういう別れはつらいものです。楽しかったことや幸せだったことを思い出すと、悲しくなったり寂しくなったりしますよね。復縁は考えない。もう彼のことは忘れて次の恋愛にいきたい。それなのに、彼のことが忘れられない……。私の脳内に居座らないで! どうしたら早く彼を忘れられるの!?というわけで今回は、彼と別れた後、できるだけ早く忘れるために「絶対にやってはいけないNG行動」を厳選して4つお伝えします。あなたの気持ちが1日も早くスッキリすることを願って。①彼のことを考えないようにしないこれはこちらの記事で書いたので、サラッと説明しますね。かんたんに言うと「彼のことを考えたらダメだ」と思うほど忘れられなくなるよ、という話です。願えば願うほど逆の方向に進んでしまうからですね。彼のことを思い出してしまったときは「考えないようにする」ではなく、「気をそらす行動」をとるほうが良いです。②彼からの贈り物を使い続ける彼からもらったアクセサリーを、別れた後も使い続ける。これは案外やってしまう方が多いです。 その心理としては、物に罪はないと考えていたり、ずっと使っていて愛着が湧いていたり、もらったものを捨てるのも売るのもなぁ……と考えていたりといったところでしょう。だって物に罪はないし、もったいないじゃないですか。気に入ってるし。わかります。僕もそういうタイプなのでめち
0
カバー画像

【仕事とストレス】にまつわるQ&A

5回にわたって「仕事とストレス」について考えてみました。<要約>・仕事は契約関係と責任で成り立っているため、ストレスを感じやすい・ハラスメント被害に遭遇したら、被害者は自分を責めてはいけない・仕事上のライフイベントは「変化」と共に現れる。誰もが経験するから、と軽く扱わない・ストレス対策の原点は「セルフケア」と「自分を知る」ことなどについてお話しました。最後に、仕事のストレスに関するよくあるご質問を取り上げたいと思います。Q1:職場における3大ストレスとは何ですか?A1:厚生労働省の統計では、1位:業務量(多すぎる)2位:仕事上のミス、失敗、責任3位:人間関係(ハラスメント含む)となっています。いずれも、当事者が一人で解決できる問題ではありませんね。一緒に対策を講じたり、相談に乗ってくれる相手がいる環境かどうか、が重要になってくるでしょう。Q2:ストレスが溜まる理由はなんでしょうか?A2:1日単位のストレスや疲労は、自分の経験やスキルでやり過ごしたり解消することが出来るかもしれません。しかし、借金同様、ストレスも返済できなければ雪だるま式に膨れ上がっていきます。その日のストレス・疲労をその日のうちに解消出来ないことが、「溜まっていく」始まりです。Q3:ストレスを溜めない働き方はありますか?A3:自分が何をストレスに感じるか、を知ることが第一だと思います。デスクワークが得意な人が終日接客していれば、接客が好きな人より精神的な負荷は大きいです。苦手なことをしている、という以外に、得意なことをさせてもらえない、というのもモチベーションが下がる理由になります。ノーストレスな生活を目指すの
0
カバー画像

【仕事はつらいよ】④仕事のストレスと心の病<前編>

「仕事のストレス」について考える第4回目のテーマは「心の病」についてです。ストレスや疲労が溜まれば病気になってしまう、というのは、どたなも分かっていることだと思います。分かっているのに、仕事が理由での健康被害は後を絶ちません。仕事✕ストレス=病気、になる流れと対策方法について考えてみました。1.仕事が理由の抗ストレスで起きやすい病気①うつ病メンタルな病気で最もポピュラー、かつ仕事と関わりが大きいのが「うつ病」だと思います。どうしてうつ病になるのか(発症機序)は、まだ分かっていません。脳内分泌物が影響している(モノアミン仮説)とか、うつ病になりやすい性格(メランコリー親和型)がある、など言われていますが、あくまで「説」の一つです。仕事は、体にも心にも大きな負荷を要求します。どうしても無理しなければいけない場面がほとんど毎日連続して起こります。そうした毎日の中で1日分の疲労を翌日に持ち越す日が続くと、どこかで無理が生じます。一番影響を受けやすいのは睡眠です。そして睡眠時間を削るのがやたらと上手なのが日本人です。数週間、数カ月単位で無理をして、気が付いたときにはうつ病になってしまっていた、という人は多いと思います。②適応障害新しい環境に適応出来なかったり、適応しようと無理をし過ぎたことで心のバランスが崩れてしまい、不安、不眠、食欲不振、意欲の減退などが表れてくる病気です。環境が変化することは、それが一見おめでたいこと(結婚、新居購入、昇進、栄転)であっても、人間は適応するために無理をするのでストレスを感じてしまいます。特に新年度・新学期を迎えるこれからの時期は気をつけたい病気です。③
0
カバー画像

「透明人間との戦い方」と「不安対策」は同じって話【ココナラ電話相談】【不安対策】

こんにちは。とものりです。医療現場で培った「寄り添い力」・「傾聴力」を活かして、電話相談をしています☘️ 人は不安を感じる状況だと、集中できなくなったりモヤモヤしたりしますよね。 今回は、そんな不安との向き合い方のコツを、「透明人間との戦い方」とともに考えてみます。透明人間との戦い方と不安対策緊急速報 「X市(近所)の研究所から透明人間が脱走しました」 こんなニュースを目にしたとき、あなたはどう思うでしょうか? きっと不安や恐怖を感じると思います。※「透明人間なんて存在しない」というツッコミは受け付けません 笑いったいなぜ不安を感じるのでしょうか? それは相手が何をしようとしているのか、どこから迫ってくるのかが分からないからです。 透明人間がいるかもしれない。そう思うとトイレやお風呂でさえ安心できません。 凶器を持っている可能性や攻撃される可能性まで考えだすと、もういても立ってもいられなくなります。 透明人間に対する不安や恐怖は、「見えないこと」の影響が大きいと言えます。 透明人間に対する不安を軽減させる方法 この不安や恐怖を軽減させるカンタンな方法は、「透明人間を可視化」すること。そうすれば、対応方法は普通の人間となんら変わりません。 色がつけば姿が見えるので、相手の体格や武器に合わせて対処方法を考えられます。捕まえたり攻撃したりすることもできます。 可視化できるのが体の一部分だけだとしても、不安は軽減するでしょう。 全身がくっきり見えたとしても、相手が武器を持っていたら怖いですけどね。 ちなみに映画では、水・血液・消火器によって物理的に色をつける方法や、サーモグラフィで可視
0
カバー画像

【不安対策】姿勢を正してメンタルを安定させよう。姿勢と感情はリンクしている。感情コントロール法

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 10月から工事の騒音に苦しんでいる、とものり まるいです。近所でも工事住んでいるマンションでも工事なので、も~うるさくて家にいられません(^^;)こればっかりは仕方ないので、この機会にしっかり自分のレベルアップをしておきます!それはさておき今回のテーマは「姿勢と感情の関係性について」です。(テーマ固ッ)なにやら難しそうな気配が漂っていますが、今日もわかりやすく解説していきますね。姿勢と感情はリンクしている あなたは普段、姿勢を意識していますか? 成人の頭の重さは5㎏程度と言われています。 猫背になって首が前に出ると、 肩こり・頭痛・腰痛などの……。 おっと、話がどんどん脱線してしまうのでさっそく本題に入りますね。今日お伝えしたいことはズバリ! 「姿勢と感情はリンクしている!」 です。 皆さんもなんとなく思い当たる節があるのではないでしょうか。「負の感情はすべて屈曲として現れる」byフェルデンクライス(物理学者) ???ちょっとわかりにくい表現ですが、かんたんに言うと 悲しかったり 不安を感じたり、 落ち込んでいたり嫌だなぁと感じたり していると、 背中が丸まって、うつむきがちになるよってことです。買ったばかりのソフトクリームを、 食べる前に落としちゃったり 楽しみにしていた記念日デートを、 当日にキャンセルされたりしたら そりゃあガックリきてうつむいちゃうよね。背中も丸まっちゃうよね。って話です。 姿勢と感情のリンクは実験で証明されている・猫背の度合いが高い人ほど抑うつ度が高く、自尊感情が低い・背筋を伸ばして姿勢を正すと、ポジテ
0
カバー画像

【不安対策】事実と想像を切り分けて、不安な気持ちを遠ざけよう【ココナラ 電話相談】

こんにちは。とものりです。 医療現場で培った「寄り添い力」・「傾聴力」を活かして、電話相談をしています。人は起こった出来事の「事実」と「想像」を、混同してしまうことがよくあります。 たとえば 「彼からLINEの返信が来ない。普段なら24時間以内に返事をくれるのに、もう2日経っている」 といった場合 「いつもなら24時間以内に返事をくれるのにおかしいな。私、何か変なことやっちゃったかな……もしかして怒ってる? 嫌われてたらどうしよう……ど、どうしよう……不安になってきた……こんなに返信してくれないなんて、嫌われたに決まってる……」 こんな感じになることがあります。こうなってしまうと ・不安でたまらなくなる ・イライラして冷静でいられなくなる なんてことが起こってきます。 これはまさに「事実」と「想像」がごちゃまぜになっていることで起きる現象です。人は変に想像して思い込みはじめると、どんどん悪い方向に考えてしまい、ネガティブな考えに支配されやすくなります。 そうこうしているうちに、思い込みワールドから抜け出せなくなって苦しくなるわけですね。 こうなってしまうと、本当に苦しい。苦しすぎてたまらないわ!と、なってしまう。 だからこそ そうならないように、まずは「事実」と「想像」を切り分けて考えてみよう!というお話でございます。 それではさっそく 事実と想像を切り分けて不安を遠ざけよう上記の例で考えてみると 「事実」は・彼からLINEの返信が来ない ・普段なら24時間以内に返事をくれるのに、もう2日経っている になります。 「想像」は ・彼に嫌われたから返信が来ない ・ちょっと言い方が雑
0
カバー画像

【不安対策】彼から返信が来ないと不安になるのは当たり前。対策と考え方のコツ。MUM(マム)効果とは【ココナラ 電話相談】

「彼からの返信が来ないと、どんどん不安になってくるんです…。私、ヤバイですよね…」【そんなことないですよ。その状況だったら不安になりますよね】こんにちは。こころのサポーター☘️とものりです。・男の本音が知りたい ・彼の気持ちがわからないといった男性心理の分析・彼との関わり方のアドバイスを中心に、恋愛相談をお受けしています。LINEの返信が遅かったり既読・未読スルーされたりすると、 何かまずいこと言っちゃったかな。嫌われてたらどうしよう…。そんなふうに思って不安でたまらなくなる、ということはありませんか?実は、そのような状況で不安になるのは当たり前のこと。それを知っておくだけでも不安を感じにくくなり、「自爆」に繋がる行動を防ぎやすくなりますよ。というわけで今回は、不安になる心理と対策法についてお伝えしていきます。MUM効果(マム効果) <別名:沈黙効果>とは かんたんに説明すると ・情報が少ないほど悪い方向に考えてしまいやすい ・悪い情報ほど伝えるのを避けようとしたり、先延ばしにしたりする心理傾向のことです。MUM効果の具体例①自分にとって不利益になることや悪い情報を伝えず、避けようとする 例)・仕事でミスをした際、報告せずに黙っている・伝えるのをためらって報告が遅れる 嫌なことを告げるストレスや、評価が下がることを避けるために、なかったことにする。あるいは報告を先延ばしにしてしまう。この心理は想像しやすいところだと思います。続いて、情報を受け取る場合の話。②情報を受け取る側のときは、情報が少ないほど悪くとらえやすい 例)・就職活動での採用通知がなかなか来ないとき・上司に提出した
0
カバー画像

【不安対策】頭に浮かぶイヤな記憶を思い出さないようにするためのコツ【ココナラ 電話相談】

こんにちは。 とものり まるいです。傾聴の技術を用いて電話相談をしています。今日は電話相談をしていて、ちょくちょく聞かれることを少しまとめてみました。・すごく嫌な経験をした ・見たくなかったものを見てしまった etc. そういった嫌なことって、できれば忘れてしまいたいですよね。 それなのに、 そう願うほど頭に浮かんできてしまい、気分が落ち込む。 そんな経験はありませんか?こういう状態に陥ると ・仕事や勉強に集中できない・遊びに出かけたのに楽しめない・大好物を食べているのに味わえない ・寝つきが悪く、眠りが浅くなってしまうなんてことが起こってきます。 こういう状態が長引いたり悪化したりすると、日々の生活がつらいものになりかねません。そこで今回は「頭に浮かぶ嫌な記憶」を思い出さないようにするためのヒントをお伝えします。 ①絶対に考えないように「しない」これは「頭に浮かぶ嫌な記憶」を思い出さないようにするために、大前提となる考え方です。なぜなら 「そのことだけは考えないようにしよう」と意識すると、逆に頭から離れなくなるからです。 この現象については、心理学の実験で証明されていますので、簡単にご紹介しますね。 ※心理学者、ダニエル・ウェグナーのシロクマ実験にて Aグループには「シロクマのことだけ考えておいてください」 Bグループには「シロクマのことだけは考えないでください」 と伝えたところ、シロクマのことを頻繁に考えてしまったのはBグループだったそうです。 「考えないで」と禁止されたことで、逆に頭に浮かぶようになってしまったわけです。 ※皮肉過程理論(皮肉なリバウンド効果) これが、「
0
カバー画像

元気の源をつくろう

「○○が自分の元気の源!」というものが、誰でも1つ2つあると思います。食べ物、人、場所、エンタメ。例えばペットとか、お風呂の時間とか、「推し」と言うのも大きいです。でも忙しいと、「元気の源」の存在を忘れてしまいます。元気がない時に「そうだあれがあった!」と思い出せるようにしておきましょう。1.すぐに目に付く場所に用意しておく元気の源が何なのかに拠りますが、必要な時に思い出すためには、目に付く場所に用意しておく必要があります。自分の生活パターンを振り返り、どこに準備しておくと思い出しやすいか、を考えておきましょう。通勤に車を使っているなら運転席付近、常にスマホを手放さないならスマホの中、寝る時のベッド回り、会社のデスクの引き出しの中、毎日使うバッグのポケットなど。逆に、冬用コートのポケットに入れっぱなし、などだと、季節が一巡するまで忘れてしまったり、失くしてしまったと勘違いしてしまうかもしれません。2.すぐに活用できる手軽さ一番の楽しみが海外旅行へ行くこと、だとしたら、今すぐ!という活用は難しいです。そういうときは、インターネットで好きな土地や国の動画をチェックするとか、写真集を買って自室の本棚に準備しておくとか、好きな風景の写真をデスクに飾っておくのもいいですね。ペットが癒しなら、セキュリティや安全のためにペットカメラをセットしておいて、休憩時間にチェックできるようにしておくのもいいでしょう。好きなお菓子をバッグに常備する、という方法は、女性がよくやる対策ですよね。キャンディ、グミ、ガム、チョコレート。疲れた時の糖分補給にもなるし、一緒にいる人に「いる?」って聞いて分けてあげた
0
カバー画像

立ち止まることの大切さ

進み続ける人は素敵だけど立ち止まることも大事。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と焦りすぎて本質的な部分を見落としてはいませんか? ただやる、ただこなすを続けていると何かを成し遂げたような気持ちになるかもしれません。 しかしそれはきちんとあなたの糧になっているでしょうか? あなたの人生を彩るもの全てに意味がなければいけないわけではありません。 ですが、あなたにとって価値がないと感じる、惰性だと感じることに時間を使ってしまってはもったいないです。将来の自分が「良い人生だった」と思えるような人生を歩むためには何が大切でしょうか?一度原点に立ち返ってみましょう。 外側に向かうばかりではなく、内側にも目を向けて。 読書をして知識を深めたり、基礎を学び直してみたり、自分の内面を磨きましょう。 「とりあえずやってみる」も大切ですが、「とりあえず立ち止まってみる」も同じくらい大切です。 ぜひ自分との時間を大切にして下さいね。
0
カバー画像

普段から張り詰めすぎていませんか?

やるべきことをきちんとこなすのはもちろん大切です。 しかし、そのせいであなたの心や体のシグナルを見て見ぬふりしてはいませんか? ちょっと疲れてるかもしれないちょっとキャパオーバーになってるかもしれない そういった自分自身の直感や感情にも目を向けてあげて下さいね。 自分では分からない、という方 気付いたら肩に力が入っていませんか?気付いたら歯を噛み締めていませんか? もし少しでも体に違和感や痛みを感じていたら、気負いせず、まずは深呼吸。 肩を回したり、肩の力を抜いてみよう5分間だけリラックスしながら猫の動画でも見よう そんなふうに5分間だけでもいいので、ひと休みしてみましょう。 自分の体と相談しながら過ごしてみて下さいね。 あなたの人生がより良いものとなりますように。
0
カバー画像

パワハラした側の言い分を聞いてみた

会社という組織の中で、今もなお(たぶん)日常的に行われているハラスメントの代表格「パワハラ」「セクハラ」今回は、「パワハラ」をしていた中間管理職の方に白羽の矢を当てます。みなさまは「パワハラ」を見たことや、されたことはありますか?される側は精神的なストレスが大きくなり、会社へ行くのが憂鬱になります。適応障害や鬱病にも繋がりうるものです。また、見る側でもHSPなどの繊細さんの場合、普通の方以上にダメージを受けます。涙を流したり胸が痛くなったり、仕事へ行くのが怖くなるなどの症状が発生することもあります。厚生労働省の定義するパワーハラスメント定義①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。ちょっと分かりにくいですが具体は厚労省ページに明記されていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。パワハラ事例今回のケースは「部下に対し、上司がパワハラ言動を繰り返し行った」というものです。同じ部署にいたメンバーから話を聞くと、誰しもが口を揃えて「あれはひどい」「イジメだよ」「自分がやられてたら仕事来れない」と言っています。具体的言動について聞いたところ、対象人物に対し「必要業務を教えない」「なんでそんなことができないの」など叱責を日常的に繰り返す。他のメンバーに対する対応と、温度が明らかに違い日々執拗に毒を吐き続けるというものでした。パワハラを受けた人の反応今回のケースは、上司は少し年下の女性で、パワハラを受けていたとされるのは、中途入社の30代後半の男性
0
カバー画像

うつかもしれない?自分の心の助けての声に気づく

人によって心の感じ方、受け止め方、強さは違います。 何か言葉を言われて、何も感じずに受け流せる人もいれば、一つ一つを受け止めすぎて苦しくなってしまう人もいます。 だからこそ、人と人とが関わる時、 相手はこう思っているだろう、こう受け止めてくれているだろうとは思わずに、 相手の思いや受け止め方を知ろうとすることがコミュニケーションをするうえでは とても大切だと思います。 自分以外の他人の気持ちを知るのもそうやって難しい部分がありますが、 実は自分自身の心の状態を知るのも難しかったりします。 疲れてきてるな、ストレスたまってきてるな、とすぐに感じて対処ができる人もいますが、 心の疲れに気づかずに頑張りすぎてしまう人もいます。 どうしたら早めに気づけるのでしょうか? ズバリ うつ症状、うつ度セルフチェックを家で一人でやってみる です。 社会に出て働きだすとストレスチェックといって、社員の心の健康を守る、確認するためにアンケートのように書いて医療機関に提出する場合があるのですが、それによりあなたはストレスがたまっています。医療機関に受診するべきです! と結果がでる場合もありますが、 実はそれをすり抜けてしまうパターンもあるんですね、残念ながら。 私はうつで受診をしていた程だったのに、会社のストレスチェックには引っかからなかったのです。 それはなぜか、 今感じていることそのままを書いたら、必ず結果で引っかかって会社にばれてしまう。 仕事に行けなくなってしまう、という思考があったんですね。 なので無意識的に本当の状態より軽い選択肢を選んでました。 でもこういったセルフチェックは家で誰にも見
0
カバー画像

【★1000人にアンケート調査★】みんなのストレス解消法

ヒロトンです。 本書は1000人にアンケートを実施し、回答者にとって1番のストレス解消法を記載しています。 ・ストレスをどう解消したらよいかわからない… ・周りはどう解消してるのか… ・新しいストレス対策として参考にしたい! などなど、ストレス対策に興味がある方におススメです。なお購入前に、以下の無料ブログをご確認ください。上記のURL先のように1000人分のストレス解消法が記載されています。またページの一番最後に【本書を利用する上での注意点】がございます。(無料ブログにも同様の記載があります)※複製や転載、記事の修正等に関する記載になります。【内容(調査項目)】・性別 ・年齢 ・職業 ・ストレス解消法(回答者にとって1番の方法)上記の4項目で1000人分となります。なお1000人にアンケート調査を実施したもので、 「寝る」「歌を歌う」「ドラマを見る」など重複する解消法もございます。 回答属性として、以下の通りです男女割合(全体1000人) 男性 263 女性 737 職業 人数 会社員 420 自営業 54 公務員 9 主婦 284 学生 60 無職 54 その他 119 年齢 人数 10代 23 20代 268 30代 352 40代 242 50代 94 60代 18 70代 3 以下、アンケート調査の回答一覧となります。【】内は ①回答番号 ②性別 ③年齢 ④職業 になります。
0 500円
カバー画像

【★100人にアンケート調査★】みんなの落ち込んだ時の対処法

ヒロトンです。本書は100人にアンケートを実施し、回答者にとって1番の落ち込んだ時の対処法を記載しています。【内容(調査項目)】 ・性別 ・年齢 ・職業 ・対処法(回答者にとって1番の方法) 上記の4項目で100人分となります。 なお100人にアンケート調査を実施したもので、 「寝る」「歌を歌う」「ドラマを見る」など重複する対処法もございます。またページの一番最後に【本書を利用する上での注意点】がございます。 ※複製や転載、記事の修正等に関する記載になります。なお同様の形で【1000人分のストレス解消法】についても公開しています。本書を確認後、気になる方は検討してみてください。アンケート調査の回答一覧となります【】内は ①回答番号 ②性別 ③年齢 ④職業 になります。 【 1 女性 20代 会社員 】 とりあえずひたすら泣く、泣けなくても悲しい映画見て泣く! 【 2 男性 40代 会社員 】 疲れ果てるまでランニングします 【 3 女性 30代 主婦 】 ピアノを即興で弾きまくる。 【 4 女性 30代 会社員 】 家族に電話をして、いろんな話をします。毎回2,3時間くらいです。自分が心の底から信用できる人と話すと、とても落ち着きます。【 5 男性 40代 会社員 】 TSUTAYAで感動もののDVDを借りてきて、美味しいご飯と美味しいお酒を飲みながら鑑賞して涙を流す。 【 6 女性 40代 会社員 】 気持ちを落ちつかせる程度のお酒を呑む 【 7 女性 20代 無職 】 誰かに話すこと。落ち込んだ時は無理にポジティブに方向転換しようとするのではなく、とことん落ち込むことにして
0
カバー画像

日記を書いてストレスチェックをしよう!

・早起きしたいけど体がしんどい・二度寝がしたいけどすぐに起きてしまう・体が重くて仕事の集中力が上がらないお仕事や家事などでストレスが溜まってくると自律神経が乱れ良い睡眠がとれなくなってきます。可能であるならば、不眠や体調不良の症状が出る前に事前に対策を打っておきたい!そこでおすすめのが「1行日記」です。日記を毎日の振り返りとして寝る前に付けることで「自己洞察能力」が高まり、・体調の変化へに気づき・生産性の向上・自分の本当にやりたいことの発見・ポジティブ思考に繋がります。特に忙しい方にとってはおすすめで、メンタル疾患の予防にも繋がります。日記を毎日つけることで・今のストレス状況がわかる・今の体調や運動習慣、食習慣がわかる・いつもと体調が違えば、無理をすることが無くなるいち早く体の危険信号に気づくことができるので早速行ってみましょう。日記のやり方はとても簡単!だから続けやすい〇日記を書くもの・スマホのメモ・SNSでの投稿・紙のノートや手帳〇書くこと・今日やったこと・今日嬉しかったこと・嬉しかった時の感情➡なぜそのような感情になったのか?・基本は何でもオッケーです 1人で行うのも良いですが、私はだれかと共有するのがおすすめです。誰かに今思っていることを話すだけで思考がクリアになったり、ストレス発散になったります。私が出品している早起きサポートや食事サポートは日記のような形ですので、自分自身を見つめなおす効果もありますよ!
0
カバー画像

アメリカ心理学会が認める、”本当に効く”8つのストレス解消法

世界でもっとも権威のある心理学団体といえばアメリカ心理学会(通称APA)。で、このAPAが超大がかりなストレスに関する調査をしてまして、科学的に実証された本当に効くストレス解消法を提唱してますんで、まとめてご紹介します。よくある“間違った”ストレス解消法トップ9正しいストレス解消法を見る前に、間違ったストレス解消法も押さえておきましょう。APAによれば、ストレスを感じた人の多くは以下の対処法に走りがち。* ギャンブル* ショッピング* タバコ* 酒* やけ食い* テレビゲーム* ネットサーフィン* テレビを見る* 映画個人的にも「やけ食い」をしちゃいがちなので耳が痛いんですが、これらの方法はストレス解消法としてはムダなので注意したいところ。ちゃんと脳のストレス反応をやわらげてくれる正しい方法は次の8つです。実践しやすく効果が高いものを集めた感じですね。
0 500円
カバー画像

マインドフルネス

沖縄県 読谷村でジンベイザメと初めてダイビングできた時の映像です。海の中にいると、陸上の喧騒から放たれて、癒されます。外部や重力からシャットアウトされて、瞑想に近い感覚なのかもしれません。コロナが終息したら夏にグラスボートやシュノーケリング客も集めて 地域に賑わいをもたらしてくれる村魚なので元気でいてほしいです。コロナで大打撃を受けている観光業にもブログなどで微力ながら貢献できればと思います。
0
カバー画像

ストレスに負けないために#2 ストレスのメカニズムとは

あなたにとってのストレスって、どんなことですか?まず、病気、転職、転勤、離別・死別、災害など、誰にとっても大きなストレスがありますね。でも、ひとつひとつはたいしたことのない小さなストレスも、積み重なるととてもやっかいです。ストレスのメカニズムをしっかり整理してみましょう。人間関係、勉強・仕事内容などのストレッサー(ストレスの原因となるもの)により、ストレス反応が起こります。ストレッサーにいろいろな種類があるように、ストレス反応も人によってさまざまです。ストレス反応を大きく分けると以下の3つになります。心理面・気分の落ち込み・くよくよする・怒りっぽくなる など→モヤモヤでいっぱいになり、集中力が落ち、適切な考え方ができなくなってさらにストレスがたまる!行動面・家にひきこもりがちになる・人との接触を避ける  ・やる気が起きず先延ばしにする→やるべきことをやれず、さらにストレスがたまる!身体面・食欲不振、不眠・疲れ、倦怠感、肩こり・頭痛、腹痛、胃痛など体の不調 など→体の調子の悪さに気持ちが集中して、さらにストレスがたまる!いずれも、ストレスをためこむとよくないのは明白ですね。「いまにも水があふれそうな水槽」「いまにも割れそうにパンパンに張った風船」のようにたとえると、イメージしやすいでしょうか。ストレスをため込む前に気づく! これが第一です。 「なんだ、そんなこと簡単じゃないか」と思われるかもしれませんが、 ストレスを抱えこみやすい方には難しいのです。 「気づいたら寝込んで起き上がれなくなった」「すごく痩せてしまった」 「ちょっとしたことで泣いてしまう」「このところ全然笑ってな
0
カバー画像

ストレスに負けないために

「ストレス」を感じない人はいないと思います。しかし、「ストレス」は視覚化したり数値化できません。このため、「どんなことがストレスで」、「どのくらいたまると」調子が悪くなる、という経緯が明確化できず、また人や場合によって異なることとなります。「ストレスがたまりすぎて、これってうつ?」とか「調子が悪いのは、ストレスがたまりすぎてるからだろうな」などと気づけると、対処の工夫もできますが、上述のように目に見えるものではないですし、「このくらいでめげちゃいけない」「もっと頑張らなきゃ」とさらにストレスを抱え込み、にっちもさっちもいかなくなることって誰にでも起こりうると思います。まずはストレス元を明確化し、ストレス減をはかることが必要です。そのためにはまず、ストレッサー(どんなことがストレス元か、自分にとってのストレスの正体を探る)ことと、ストレス反応(ストレスが自分の気分、行動にどのように影響を与えるか)を整理することが大事です。その上で「ストレスに負けないための対処」を考えることが必要です。「ストレスに負けないための対処」は一見簡単そうですが、前項でお話ししたように、単なるポジティブシンキングだけではより悪化してしまうこともあるでしょう。(例えば、「大丈夫だって、考えすぎだって!」とか、「くよくよしすぎたよ!」とか、人から無責任に励まされると、つらくないですか・・・?)これまで書いてきた通り、ストレスの「認知」は人によって異なります。まずは自分のパターンを振り返ることが、ストレスと上手に付き合う第一歩です。そのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
0
カバー画像

肛門力アップ!=生きる力の増強

ようやくコロナから完全復帰できました!コロナになってからも無理して自宅で仕事していたため、副鼻腔炎を拗らせてしまい。完治まで時間を要しました。今週は、基本を取り戻すべく「お尻の穴」をより意識して生活していました!お陰さまで元気モリモリに復活!① お尻の穴をキュっと締める➁ 肩の力を抜く③ ゆっくりと深呼吸をするいやー、健康って嬉しい。
0
カバー画像

在りました!都心でもヤッホーが出来る場所は・・・・

声を出さなくても、ヤッホー!!!って心で叫ぶだけでも高揚感が得られるかなと感じます。声を出して!!ヤッホーって、言いたいな、、、と思っていたところ。。。街中でも、ヤッホーと声を出せる場所も見つけちゃいました。都心のヤッホー最高スポットです!それは。。↓↓↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ エレベーターの中です!一人でエレベーターに乗るタイミングってありますよね?もし、一人でエレベーターに乗ったら、ちょい大きめで、ヤッホー!!!ヤッホー!!! ヤッホー!!! あー、スッキリ。気分も爆上がり! QOLを爆上がり!!と自分は感じました。お試しください!
0
カバー画像

自分の心に厳しくしすぎていませんか?

自分を責めないで。どうしてこんなにダメなんだ…周りの人は優秀なのに自分なんて…そんなふうに思ってしまうこともあるかもしれません。自分にとってどれだけ大きく感じる失敗でも、上から見下ろしてみたら実はちっぽけなことかもしれません。いつも一番そばで自分を見てくれている自分へ、思いやりの言葉をかけてあげましょう。
0
カバー画像

考えるのをやめてみよう 

こんにちは。うさぎです。!(^^)!時には考えるのをやめてみる。💛気がつくのはどうにもならないことを グルグル考えて疲れている自分の姿ムダに考えるのをやめて淡々と目の前のできることを ただ やる!💙💚💛心に空間が できてス~ ハ~深呼吸時間に ”広がり”が 感じられてくる\(^o^)/
0
39 件中 1 - 39
有料ブログの投稿方法はこちら