絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

神つづり⛩️…運動会が苦手な方へメッセージ~

こんにちは。 私は、神様の声をお届けする役目、 審神者として日々努めております、ミズノサヨリと申します。 日々、神様から頂くありがたいお言葉を、 多くの方へお届けできたらと考え、 “神つづりブログ”を、時間の許す限りしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ―・-・-・-・-・-・- 皐月の咲く5月も中旬、すっかり温かくなりました。 春本番です。 最近は秋に開催なさる学校も増えているようですが、 5月は運動会の季節です。 運動が苦手な私は、運動会があまり好きではありませんでした…。 今は、スポーツを心から鑑賞し楽しんでいます。 きっと私と同じような方がいらっしゃるのではないかと思い、 この度は神様へ、運動会が苦手な方や、苦手なお子様を持つ親御様に向けて、神様からメッセージをいただきました。 私も子供のころに知りたかった…。ここから先は、神つづりと致します。 -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️… 運動会が苦手な方や運動が苦手なお子様を持つ親御様へメッセージ 運動会は、スポーツを通して競い合い応援し合い、個々の力や団体の結束力を高める為に設けたものでしょう。人々が競い合うのは、良いことです。 人は欲を学びながら生きなければ、自分を鍛えることが出来ないからです。 そして、順位をつけられるということは、穏やかではない心情も生まれるものです。悔しさを感じる人は、辛さを乗り越えたい努力をした人の証です。恥ずかしさを覚えた人は、自分の力の程度を知った証です。そして、歓びを得た人は、自分の才能の一端を知ることでしょう。そのどれもが、学
0
カバー画像

神つづり⛩️…現役活動引退を表明・宇野昌磨選手へメッセージ~

こんばんは。 私は、神様の声をお届けする役目、 審神者として日々努めております、ミズノサヨリと申します。 日々、神様から頂くありがたいお言葉を、多くの方へお届けできたらと考え、“神つづりブログ”を、時間の許す限りしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。本日は、昨日現役の活動を引退すると表明された宇野昌磨選手について、神様よりメッセージを賜りました。宇野昌磨選手は先日、21年間を感謝の気持ちと共に、引退することを表明なさいました。人生の岐路となる決断をなさった宇野昌磨選手は今、どのようなお気持ちでいるのでしょう。私にとっては、羽生選手と並び勇気や感動、そして学びを頂いた素晴らしいアスリートのおひとりです。神様は、彼へどのようなメッセージをお授け下さるのでしょうか…。ここから先は、神つづりと致します。 -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️これまで貴方は、好きなスケートを存分に味わうことが出来ました。 とは言え、日本を代表する選手として常に数字を意識し、日々戦いの毎日であったでしょう。辛い経験を繰り返し、悔し涙をいくつも流しましたね。小さい身体を如何に大きく、且つ美しくしなやかに見せるか…。 更には、小さな身体だからこそできる演技とは何かを問いながら、戦い抜き、やっとこの日を感じることができたのです。貴方が積み上げた一つ一つで、誰の目から見ても、貴方を大きく見せるものとなっております。才能があったとはいえ、才能だけでは咲かない花を、己の力でよく立派に咲かせました。 才能は、一人の力では到底発揮することはできません。皆に感謝し、忘
0
カバー画像

神つづり⛩️…煩悩のひとつ「正しいように繕う人」について~第6回目~

こんにちは。 私は、神様の声をお届けする役目、審神者として日々を暮らしております、ミズノサヨリと申します。私について下さっております神様は、市杵島姫命様でございます。日々、神様から頂くありがたいお言葉を、多くの方へお届けできたらと考え、“神つづりブログ”を、時間の許す限り配信したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 今回は『煩悩」のひとつ 『正しいように繕う人』についてお話したいと思います。ここから先は、神つづりと致します -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️…≪正しいように繕う人≫について“正しいように繕う“とは、真意を知らない方の事です。しかし心の内では「真」を知りたいと思い、「真」の世界への憧れの気持ちが知らずの内に行動となって表れているのです。もし気付いたところで、自分はどうしても近づくことが出来ない…。その思いは己を苦しめ、諦めることを選んでいるのかもしれません。故に、正しいように繕う必要があるのです。 このような心理の方は、強がる心をお持ちです。 強がりの裏は「恐怖感」です。 その一番は、『自分が変化することへの恐怖』でしょう。何故なら、”今ある環境から排除される”と思うからです。更に、変化できない環境のせいにすることで、そもそも自分は悪くないという持論が成り立ち、恐怖を転嫁できます。正しいことを繕うのではなく、正しく生きよう(生きたい)とするならば、新しい己の誕生を選択するのみです。繕い生きるとは、必ず”ほころび”が現る日が来ます。即ち、未来の限界(=滅び)を意味します。 真を知り正しく生きれば、ほころびが
0
カバー画像

神つづり⛩️…青年皇族となられた愛子内親王殿下へメッセージ

こんばんは。 私は、 神様の声をお届けする役目、審神者として日々を暮らしております。 ミズノサヨリと申します。 日々、神様から頂くありがたいお言葉を、多くの方へお届けできたらと考え “神つづりブログ” を、時間の許す限り配信したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 本日は、今年青年皇族となられた愛子内親王殿下について神様よりメッセージを賜りました。 昨今、テレビで拝見する機会の増えた愛子様は、とてもお美しく、且つ頼もしく見えます。 社会というプレッシャーと、青年皇族としての務め、更には、世継ぎとしての議論もある中、神様はどのように見守り下さっているのでしょうか…、 ここから先は、神つづりと致します 。 -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️… 彼女は「あいこ」と言う名に相応しく、人々へ多くの愛をもたらし、大らかな愛を育む女性へと成長なされました。 今後は、更に多くの方が彼女の笑顔を求め、その笑顔に癒されることでしょう。 但し、当人は社会という荒波の中で、 『いかに自分自身を見失わないように生きられるか』 を問われることとなります。 特に、母親のキャリアの偉大さと、両親が背負う立場の重さを、身をもって痛感することとなるでしょう。 またそれ故に、社会の学びの中で、自分は何が為せるかを問いていくことでしょう。 社会では、一般人として皇室の公人としての立場が、ご自身を苦しめることがあるでしょう。 心が波立つとき、己をどうコントロールできるのか…。 いつの時も、心の奥の静なる場(深い愛の源)へ還り、ゆるぎない強い心を育むことが求められ
0
カバー画像

神つづり⛩️…煩悩のひとつ「驕り・高ぶり」について~第5回目~

こんにちは。 私は、神様の声をお届けする役目、 審神者として日々を暮らしております。 ミズノサヨリと申します。 私について下さっております神様は市杵島姫命様でございます。日々、神様から頂くありがたいお言葉を、多くの方へお届けできたらと考え、“神つづりブログ”を、時間の許す限り配信したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 今回は『煩悩」のひとつ『奢り・高ぶり』についてお話したいと思います。ここから先は、神つづりと致します -⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 神つづり⛩️… ≪驕り・高ぶり≫について 驕ること、高ぶることは、己の地位や徳を無に返す行為です。驕れる立場であるということは、上下の関係が出来ている、若しくはそれを意識する事が可能となった状態であると言えましょう。過去の自分より満足でき得る事であるかもしれません。そして、その”満足”を作り出したのは御自身であり、少なからず、忍耐や努力の積み重ねがあったことでしょう。社会は、上下関係が有るが故に秩序が保たれます。しかしそれは、個人の感情を満足させてあげる為のことであってはなりません。驕り高ぶる人は、努力の先の栄光と、虐げられ苦しんだ過去とをお持ちでしょう。故にその苦しみが恐れとなり、自らが他人に上下を付けることに縛られているのです。 上と下とに恐れを抱き、本来の使命を忘れ、恐れで感情をコントロールしている人という事です。-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️-⛩️- 次回は、 「正しいことを疑う人」についてです。 お楽しみに。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら