絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

学校教育とは何か?

✅はじめに  皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、『女王まりか』さんの記事に取り上げられていた疑問について、考えてみたいと思います。  『女王まりか』さんは、自ら女王を名乗っておられます。といっても、本当の女王ではありません。アラビア語で女王のことを、『まりか』というのです。ん、そもそも、名前が『女王』なんですね。  ササエルは、受験生に試験問題の解き方をお伝えするサポートをしています。ですが、試験問題を作問する側に回ったことはありません。その点、『女王まりか』さんは、理科の学校教材を校正されており、私とは異なる立場から、非常に有益な気づきを与えてくれる有難い方なのです。✅フェノールフタレイン溶液の色  その『女王まりか』さんが、記事の中で疑問として取り上げられてるのが、フェノーフタレイン溶液の色です。フェノーフタレイン溶液は、pH指示薬で、酸性、中性では無色ですが、アルカリ性で赤色に変色します。ですが、赤にも色々ありますね。リアルな色は、赤紫に近い色なんです。  そして、事件は、彼女が中学生の時におきました。『この指示薬が、変色した時の色が何色か』という問題に、『女王まりか』さんは、見た目の通りに『赤紫色』と書き、不正解扱いとなってしまったのです。  これに対し、彼女が先生に猛抗議したところ、帰ってきた言葉はこうでした。  「教科書色と実際の色は違う! 赤紫の方が現物に近くても、教科書に赤と書いてあったら赤なんだ!」                    『女王まりか』さんの記事より これは、実に興味深い言葉です。この言葉の意味を探ってみまし
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら