絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

痩せている体型至上主義は変えられない。だから、「私が変わる」。

私は摂食障害の専門家ではなく、底辺でウロウロしている管理栄養士なのですが、ただ過去20年間摂食障害だったという願いもしなかった貴重な経験から、 多分こうなんだろう、きっとこういうことなんだろうということを書いています。 この20年間で社会がアナログから完全にデジタルに変わり、 年功序列という社風は薄くなり、 女性も社会進出しやすくなるなど、時代の移り変わりを感じていますが、 そんな変化していく時代や社会の中で、痩せている体型至上主義は何も変化せずに残っているなと感じています。 痩せている体型至上主義は、変化の波に乗れずに時代に取り残されているということなのでしょうか、 それとも、 豊かな国では、太ることは簡単に叶い、痩せることに努力が必要で、 貧しい国では、太ることは困難で、痩せることは簡単に叶うという 物質的豊かさの違いからくる価値観の違いなのでしょうか。 恐らくどちらもですよね。 痩せている体型至上主義の現在の社会的な意識下では、多くの女性が摂食障害になるリスクを抱えていると言っても過言ではなく、 痩せている体型至上主義ではない社会的意識に変えていくことなんて、物質的に豊かな先進国には相当に困難なことなので、 摂食障害にならないために「生きる自信と強さを身に着けていくこと」 たとえ摂食障害になったとしても「生きる自信と強さを身に着けていくこと」 これが大切だと思っています。 社会に適応できず迷って摂食障害になっても「生きる強さと自信がある程度でもあれば」 自分がそうであったように、何とか社会と向き合っていけると私は考えています。 また、家族も最小単位の社会であるということを
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら