絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

推しからの好意?それとも勘違い?最悪の結果になる前に

推し活をしていて推し様からの神対応を経験すると嬉しくなったりますます好きになりますよね?しかし、その受け止め方を間違えてしまうと取り返しの付かない事態に発展してしまう場合もあるので冷静さも必要になってきます。感覚が麻痺している状態だと好意なのか営業なのかを見分けるのが難しく、自己判断で暴走してしまうのはかえって危険な行為に繋がります。推し様のことでどんなに嬉しい事があったとしても、常に冷静で客観的な判断が必要になってきます。実際に推し様からオキニ扱いされていた人が勘違いで判断を誤りオキニから嫌われる立場に転落してしまった事例もあるので、今回は推し様からの好意と勘違いについてお伝えしたいと思います。【推し様からの好意】推し様は多くの人を対応しているので誰かを特別視して特別な対応をするというのはとても稀な事です。優しい言葉をかけてくれたり優しい対応をしてくれるのは仕事上デフォルトの行為なので判断材料はその先にあります。推し様も好意の無い人には特別な扱いはしないので、好意かどうか確かめるには他のファンには無い確実な行動があるかどうかが見極めになります。直接会う回数が多い場合は推し様が慣れてきて他のファンより対応しやすくなりフランクな対応になる事もあるので、自分との距離が縮まったと思っても好意とはまた別の感情である可能性は十分に有り得るでしょう。私の経験上、推し様から特別な対応は推し様発信で他のファンにはしていない対応をすることが多いです。例えば・・・
0 500円
カバー画像

ポジティブと能天気の違い

ポジティブとネガティブを比べたら断然ポジティブが良い事だというのは皆さんもおわかりだと思います。時代の流れや変化によりネガティブ思考が数十年前よりも格段に増え、よりポジティブ思考の大切さというのが多く提言される時代になったと感じています。しかしポジティブという言葉が多く使われるようになってから本当のポジティブと、ただ明るい能天気なだけの人の違いは分類されないまま一括りにされているように感じていました。【勘違いポジティブ】多く見受けられるのが、能天気な人が自分をポジティブだと思い込んでいることです。こういった人の場合は他人の意見に耳を傾けない、人の意見を聞かずに落ち込む事がないから私はポジティブなんだという勘違いをしています。前向きという点では同じなのですが、本当のポジティブな人はリスク回避を計算した上で「大丈夫」という確固たる安心マインドを保てるのです。一方の勘違いポジティブな人はリスク回避が計算されておらず「なんとかなる」という漠然としたものへの期待を抱く行為をポジティブと捉えがち。ポジティブだと思っていたけれどよくよく考えてみたら能天気で無鉄砲な人でしかなかったという事も少なくありません。自分の性格を「ポジティブ」だと言い切る人の中には勘違いポジティブも多く含まれているため注意が必要です。【勘違いポジティブと本当のポジティブの違い】大きく分類すると見分けが付かないと思いますが、言動や行動でハッキリと分かれます。いくつかのチェック項目を挙げているので、自分自身だけではなく周りの人にも当てはめてみてください。<勘違いポジティブ>・リスク回避が計算されていない・根拠のない自信・他
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら