絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

MUSES05デュアルDIP化 製作

2021年頃、待望のMUSES05が発表されましたが、世の中の状況変化などにより、ほとんど市場に出回りませんでした。 ようやく秋月電子で販売されたかと思えば、すぐに売り切れ、その後も半年や1年が経過して忘れた頃に再び突発的に入荷され、この繰り返しでした。 そのような中、2024年2月中旬、MUSES05が再び入荷しました。この機会に試しに4個を購入しました。 今回購入したのはMUSES05、変換基板、PMLCAP、丸ピン、ブレッドボード、総額約13,000円相当です。届いたMUSES05のパッケージがやたら大きいと思ったら、下駄の丸ピン連結ソケットが2列タイプでした。MUSES05をDIP化して使用するためには、まずMUSES05をシングルでDIP化し、さらにDIP化したMUSES05をデュアル化する必要があります。2段階の変換が必要となることから、今回は付属の下駄は使用せず「アムトランス金メッキOFC単線」を使いたいと思います。一般的な丸ピンソケットは真鍮製のため、音質を考えるとせめてオペアンプと変換基板との間は、銅線が望ましいです。【デュアル化基板の製作】DIP変換基板のキット(310円)が売り切れのため、部品を個別に揃えて製作しました。・基板 1枚40円・ICピン 1個70円・PMLCAP 0.1uF 1個70円PMLCAPは丁寧に個装されているので大量に使うときは開けるのが大変です。まず、PMLCAPをはんだ付けしていきます。ここではハンダの量を気にすることなく、とにかく素早くはんだ付けを行います。PMLCAPの電極にコテ先を付けると熱で劣化する
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら